野山は我が家のくすりばこ〜2018

IMG_5190

 

第1回講座の内容です。

前回1月末の「野山は我が家のくすりばこ」講座、大好評をいただきまして大変ありがとうございました。
皆様からぜひ継続して!の声をいただき、またまた広島から神原先生をお呼びすることができました!
ぜひ奮ってご参加ください。

私たちのカラダもココロも
私たちの身近な薬草で
私たち自身が治癒して行きましょう。今回から年間を通しての連続講座(全3回)として開催します。
2018年度生としてお申し込みをお願いします。
継続、繰り返し、積み重ねが大切なのだと思います。
一緒に薬草との付き合い方を深めていきましょう。

 

◎第1回 2018/5/28-29-30(月-火)本講座 (水)オプション講座
◎第2回 2018/10/1-2-3(月-火)本講座 (水)オプション講座
◎第3回 2019/1/21-22-23(月-火)本講座 (水)オプション講座

 

*基本的に全3回出席可能な方のみお申し込みください。毎回同じ内容ではなく、ステップを進めていく予定です。
但し止むを得ず欠席となった回の分の補講(補講費は別途)を次回の本講座の時間以外で行う予定です。
この補講については毎回出席されている方は復習を兼ねて無料でご参加いただけます。
全ての講座を受けた方は、来年以降単発講座を開催することができます。

*お支払いは3回分全納、もしくは各回ごと分割でも可能です。(詳細は下記参照)

 

開催日:2018年5月28日~2018年5月30日
(開催時間はws内容をご参照ください。)

場所:糸満青少年の家(糸満市字賀数347番地) 
    http://www.j-ikusei.jp/itoman/

●駐車場:敷地内駐車場に停められます。

 

講師:神原 将 氏
石垣市出身 広島県呉市在住
作家・編集者・医療クラーク・薬草師。過去の仕事『原発引っ越し』『HOME』『自衛隊員が撮った東日本大震災』『吉田拓郎とつま恋と僕』『飯島愛 孤独死の真相』『しょこたんの貪欲☆ラジオ』など多数

 

5/28(月) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎本講座1日目
09:30 集合 糸満青少年の家
10:00 薬草散策
12:00 昼食(お弁当を用意します)
13:00 野草の修治
    練り膏作り
17:00 一旦解散(日帰りの方はまた翌日お越しください)
18:00 野外BBQ
     宿泊の方はざっくばらんに質問のやりとりや技術的な交流、自身のバランスの証立ての相談などをしたいと思います。

5/29(火) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎本講座2日目
07:30 朝食(宿泊者のみ)
    自習時間
09:00 研修室集合 糸満青少年の家
    全日で証立てと座学(舌診 腹診 脈診)
    いくらでも時間が欲しいところなので、朝からじっくり丁寧にやっていきましょう
12:00 昼食(お弁当を用意します)
17:00 一旦解散(日帰りの方はまた翌日お越しください)
18:00 夕食
     宿泊の方はさらに質問や証立ての技術的な交流をしましょう。

5/30(水) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎オプション講座(OP講座)

07:30 朝食(宿泊者のみ)
    自習時間
09:00 研修室集合 糸満青少年の家
立てた証を元に薬草を選び出す方法を古典から学ぶ。座学中心。
実際に1〜2種類の漢方薬を煎じて飲み比べてみます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

●参加費:定員20名

●本講座 5/28-29(月火) —–16000円(ランチ2回付)
●OP講座 5/30(水) —–4000円(ランチなし)
●宿泊 一泊3000円(朝、夕食付 5/28,29の宿泊が可能です)

(全3回分まとめてお振込の方は心ばかりですがお値引きさせていただきます)

ご予約・お問い合わせは

あるむんじゅくいトップページの「メッセージを送る」よりご連絡くださいませ。
https://www.facebook.com/arumunjyukui/

折り返し振込金額の確認と振込先についてご連絡させていただきます。
(facebookの参加ボタンを押しただけでは参加確定となりませんのでご了承ください)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

なお、このイベントの更新情報は以下に掲載させていただきます。
fbイベントページ
https://www.facebook.com/events/1192032464260523/
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

あるむんじゅくいについて 
あるむんじゅくいはうちなーぐちの「あるものでじんぶんのあるものづくり」の意。
そこにあるものを生かしつつ、暮らしに馴染むモノづくりワークをめざしています。

あるむんじゅくい
https://www.facebook.com/arumunjyukui/