2014 2月

 

オーガニックのハーブをぜいたくに使ってブレンドし、ハーブ化粧水を作るワークショップです。
ハーブには、オーガニックのレッドローズやローズマリーなどを使います。ハーブティーとしてももちろん使うことができる贅沢な素材です。
ブレンドレシピは、香水として残っているものの中で最古のレシピ。特にローズマリーは高い若返り効果が期待できます。
そんなハーブの効果で身も心も若返りましょう!

 

オープンテラス(半屋外)での作業になります。悪天候の場合には延期や中止になる場合がありますので、ご了承ください。
また、当日ワークショップ終了後に、同じアロマコースの「ミツロウと植物オイルで自分だけの無添加スキンケアクリーム作り」にも参加できますので、希望者は前もってご予約をお願いします。

 

リピーターさんも大歓迎!
詳細はブログ、facebookをご参照ください。

 

開催日:2月27日(木)
時間:11時~
場所:ビン food cafe ‘eju’
南城市玉城當山124 COCOCOのおにわ

 

http://binfood.ti-da.net/e5917790.html
https://www.facebook.com/cafe.eju

 

2014 2月

 

期間:2014年3月2日~3月16日
場所:chahatナハ
那覇市松尾2-21-1
098-861-3878

 

 

2014 2月

 

期間:2014年2月15日~2月28日
場所:chahatナハ
那覇市松尾2-21-1
098-861-3878

 

 

2014 2月

 

aura @ saraの3月の美味しいランチと
パティスリージョーヌ・ドールのデザートプチレッスンのコラボイベント。

 

デザートプチレッスンのメニューは
「赤い果実のヴェリーヌ(グラスデザート)」

 

デモンストレーションのあと、お一人さま4個、仕上げて頂きます。

 

ザクザク食感のクランブルクッキーをグラスの底にギュギュッと敷き詰めて、フランス産のフロマージュブランのクリームとフランボワーズの甘酸っぱいコンポートを重ねます。

 

デモンストレーションで仕上げたヴェリーヌは美味しいランチの後、デザートに合わせたお紅茶と一緒にお召し上がり頂きます。
(ご自身で仕上げた分はお持ち帰り♪)

 

お味は三ツ星フレンチレストラン級ですが、お菓子作り初心者の方からご参加頂けるレッスン内容です。

 

開催日:
第1回 2014年 3月2日(日)
第2回 2014年 3月4日(火)
時間:各回 10:30~13:45
〈ご予約受付開始日〉 2014年 2月15日~
場所:aura @ sara
恩納村真栄田2253ー3

 

http://jaunedor2.exblog.jp/22051097/

 

2014 2月

 

正しい洗顔の仕方、化粧水のつけ方からメイクまでを、
プロのメイクアップアーティストにじっくり教えていただく講座です。
ご自分のメイク用品を持参し、講師の指導のもと自分で実践しながら学びます。

 

開催日:3月8日(土)
時間:10:30〜13:00
場所:Community & Coworking Cafe coil 
那覇市楚辺1-3-21
講師:酒井 智代(メイクアップアーティスト)
県内外の有名コレクションや雑誌などでヘア&メイクを担当。    
料金:4800円(ランチ&ドリンク付き)
メイクワンポイントアドバイス&お直しサービス付き
定員:6名
備考:当日お持ちいただくもの
日焼け止め、メイク下地、ファンデーション(パウダーでもリキッドでも可)
アイブロウ、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、チーク、グロス
口紅など普段お使いのメイク用品。なければお貸しします。お顔が見える鏡(立てられるもの)。
化粧水、乳液はこちらでご準備します。
当日はノーメークでお越しください。

 

申込・問い合わせ:Community & Coworking Cafe coil 
☎098-851-4977

 

https://www.facebook.com/coworkingcafecoil

 

2014 2月

 

3月5日はサンゴの日!沖縄に暮らす私たちは日頃サンゴの恩恵をどれだけ受けているのでしょう?サンゴについて楽しく学べるクイズ大会は全部で5回戦、優勝、準優勝チームにお楽しみ賞品あり。詳細は当館ホームページにて。

 

開催日:3月2日(日)
時間:14時~15時半 
*9時から総合案内にて受付、集合13時45分
場所:沖縄県立博物館・美術館博物館1階エントランスホール
対象:こどもから大人までどなたでも
定員:当日先着50組(3人1チーム)
参加無料

 

http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/topics/detail.jsp?id=1157

 

2014 2月

写真 文  金城由桂

 

shoka

 

作陶家 安藤雅信氏の “お茶周りのうつわ”が今、Shoka: に並んでいます。

 

 

ひとさし指とおや指でつまんで持ちたくなるカップ
ククッと一息でいけてしまう量なんだけど、
またそれがいい。

 

 

温かいうちにゴクリ と飲んだら、またおかわりを入れて。
何度も何度もおかわりを入れては温かいうちに飲み、飲んでは入れる。

 

 

飲みきってしまって、あ~もう少し飲みたいな、の時が一番好き 
おかわりが待ち遠しい

 

もしかしたら、この物足りなさが一番幸せなのかも。

 

 

おおきなマグカップで目を覚ます日と
ちいさなカップでリフレッシュ
そのどちらもいい。
選べることがうれしくなるのが、
至福のコーヒー時間

 

 

 

 

 

安藤雅信さんは日本のほぼ中央、岐阜県の多治見で作陶をしています。

 

安藤さんのお茶周りのうつわたちは、お茶の時間をうつわも一緒に味わえる、そんなものばかり。

 

 

2月7日から始まった「お茶周りのうつわ展」
この企画展では、安藤さん本人も沖縄へ来て在廊して下さいました。

 

来て下さるお客様ひとりひとりと、心の通ったお話をされていました。

 

 

shoka

 

安藤雅信氏「お茶周りのうつわ展」詳しくはこちらも読んでみて下さい
 安藤雅信 探り当てた形

 

 

 

初日には沢山の方が来店。こんなかわいい小さなお客様も来てくれました。

 

 

shoka

 

 

お母さんは「旅茶苞」に心惹かれているようです。

 

お茶の世界というと、少し難しいように感じるかもしれませんが、もっと気軽にお茶を楽しんでほしい
という安藤さんの想いから生まれた「旅茶苞」。

 

 

 

shoka

 

 

 

この「旅茶苞」は
旅先や出先でも、お茶を点てることが出来るというもの。

 

旅先でリフレッシュしたい時に、お茶の時間を設ける。なんだかとても素敵です。

 

 

 

 

 

shoka

 

 

 

しとしと降る雨の中、とてもかわいい仲良し姉妹がShoka: へ来てくれました。

 

道に迷いながらも、どうにか到着。

 

 

初めて来てくださる方は、道に迷いながらもShoka: を探してやってきてくれ
本当にいつも感謝しています。

 

 

目を輝かせて「迷っちゃう~!」と二人でなにやら会議中の様子。
表情の違う一点一点を見比べて、持ち比べて、真剣に選んでいます。

 

 

やっぱりこれにする!と、最後は笑顔で、お気に入りの一点を大事そうに持って帰っていきました。

 

 

 

shoka

 

 

「お茶周りのうつわ展」を開催して一週間が経った頃に訪れた彼

 

一週間経つと、もういいものたちと出逢えないのかもな
と、小声をもらしながら心配そうに入って来た。

 

 

大丈夫ですよ。
安藤さんは、この企画展のためにたくさん用意してきて下さったのです。

 

 

しかも、一点一点シンプルながらも
持った感触や、釉の出方が全部違って同じものがひとつもない。

 

自分好みのものに、きっと、出逢えますよ。

 

 

 

彼が見つめるその先は、白銀彩のカップ
澄んだ銀色は、飲み物に限らず、何を入れても美味しくしてくれるだろう。

 

 

安藤さんの作る銀彩シリーズには
白銀彩と黒銀彩があり、それぞれ仕上げが異なっている。

 

 

彼は黒銀彩の方を約2年使っているという

 

経年変化の仕方も白銀彩と黒銀彩とでは違うので、それがまた楽しい。

 

景色が変化する楽しさを知っているから、また出逢いたいと思える。

 

 

 

 

shoka

 

 

安藤さんの作る白いうつわの数々。
白いうつわの表情に見入っていたら、いろんな白がある事に気付く。

 

 

まるで石膏みたいな白

 

ホイップみたいな白

 

カルピスみたいな白

 

白の中にほんのり淡くブルーやグリーンが見える白

 

 

その白いうつわの上に何かをのせると、まるで白いカンバスの様に素材を引き立ててくれるのです。
ぜひフルーツや焼き菓子を置いてみて下さい。

 

 

 

安藤さんのうつわは、シンプルだけどとても味わい深くて

 

日常の中で大切に使いたくなるようなものばかりです。

 

きっと、自分好みのものに出逢えるはず。

 

 

 

企画展は2月16日(日)まで。

 

お茶の時間、コーヒーの時間を楽しみましょう。

 

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

2014年の企画展スケジュール
http://shoka-wind.com/about/schedule/

 

 

 

shoka

 

安藤雅信 「お茶周りのうつわ展」

 

日常の中に空白をもたらすお茶の時間。抹茶・高山茶・お煎茶・ほうじ茶・ハーブティー。
香り高い珈琲も、それまた愉し。雑事の合間に時間を作り、お気に入りのうつわへ茶を注ぐ。
ほっ、と一息。
雑念雑事から解放されるそのひとときは、暮らしの中の憩いの時間。
コーヒーカップ・茶器・お茶菓子用のお皿にエトセトラ。
お茶の時間を大事にすれば、それすなわち日々好日也にけり。

 

期間:2014年 2月 7日(金)~ 16日(日)

 

********************************************************************************
********************************************************************************
shoka

 

早川ユミ 小野哲平企画展 「くらすこと いきること ぼくたちのくらしの中から生まれる 服とうつわたち」

 

2014年 3月1日(土)~9日(日)
高知県の谷相という山間の小さな村で暮らす小野哲平さんと早川ユミさん。
哲平さんはふと手が伸びて使いたくなるようなうつわをつくる陶芸家を生業に、ユミさんはそのパートナーであり、旅の中で集めた布を使った日常着をちくちくと作る作家さん。大地にしっかりと立ち、様々な感覚に耳を澄まして土地とともに、仕事とともにくらしている2人の作っているうつわと服の展示会をShoka:で行います。
「くらしを楽しむものとこと」を発信しているShoka:では、哲平さんの日常のくらしの中のうつわたちと、早川ユミさんのくらしで活躍する衣服を展示。今回合同でこの企画展を開催するchahatナハでは、ユミさんの作る旅のお守りと、哲平さんの旅のうつわを展示します。人の人生はまるで旅のようだな、と感じる事ってありませんか?日常を旅するように暮らすうつわと服、そしてこの世を旅するお供のうつわと布。とてもわくわくしています。
28日にはユミさんのちくちくワークショップをShoka:にて開催します。
詳細は Shoka:HP に掲載されている要項にそってお申し込み下さい。

 

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

 

shoka

 

 

暮らしを楽しむものとこと

 

   Shoka:
http://shoka-wind.com

 

 

火曜定休(企画展開催中は除く)
沖縄市比屋根6-13-6

 

2014 2月

 

「唄の島」と呼ばれる石垣島に生まれ、祖母から受け継いだ沖縄の伝統楽器「三線(さんしん)」を幼い頃から習い始めました。沖縄県芸術大学音楽「琉球古典音楽三線部門」を卒業後、プロの三線演奏者として古典音楽の舞台や民謡ショー、島唄ライブ等、県内外で演奏活動中。

 

是非、皆様のお越しをお待ち申し上げます。
詳しくは、フロントまでお声掛け下さいませ。

 

開催日:2月26日(水)
時間:21:00~ 
場所:ホテルオーシャン 1階 ゆくい広場
料金:一般の方入場料500円フリードリンク
(酒類は、別途料金が掛かります)
※ご宿泊のお客様は無料で鑑賞・参加出来ます。

 

2014 2月

 

こどもが頭の中で想像している?かもしれない世界観を子どもの写真の上に視覚的に表現します。

 

※期間中に親子向けの読み聞かせイベントも企画しています。

 

期間:2月23日(日)~3月8日(土)
時間:11時~18時 月曜定休
場所:「cafe jyogoo」南城市知念字久手堅311
入場:無料 ※カフェでの飲食をご利用下さい。
お問合せ:098-949-1080

 

 

2014 2月

 

首里城の大奥にあたる御内原(おうちばら)にあった建物の一部に、居間や寝室として使用された「黄金御殿(くがにうどぅん)」、国王とその家族の日常の食 事を料理した「寄満(ゆいんち)」、国王の身のまわりの世話を行う役人の詰め所であった「近習詰所」、国王が執務の合間の休息場所「奥書院」がいよいよ オープンしました。
これまで立ち入ることができなかった琉球王国時代の王家のプライベートな生活空間での暮らしぶりを体験できる施設の供用開始にあわせて、みんなでタイムスリップしたいと思います。

 

詳細とお申込は、琉球ニライ大学のホームページからお願いします。
http://www.niraidai.net/class_detail/id0097.html

 

開催日:2014年2月22日(土) 
時間:午前10:00 (9:30受付開始)
場所:首里城

 

http://www.niraidai.net/class_detail/id0097.html

 

2014 2月

 

アイシングクッキーはどなたでも簡単にご自宅で作れる楽しくて美味しいクッキーです。
ガーリーでラブリーなアイシングクッキーも可愛いですが、男の子ママも一緒に楽しくアイシングクッキーを作りませんか?
男の子ママだって、アイシングクッキーを楽しみたい!をテーマに、男の子用の可愛いアイシングクッキーを初心者向けに丁寧にコツをお教えします。

 

開催日:2月23日(日)
時間:13時~16時
場所:北谷町(お申込み頂いた方に詳細をご連絡致します。)
駐車場:北谷のご飯処『su-su-soon』の駐車場をお借りします。『su-su-soon』は近日再オープン予定です!

 

http://redhousecookies.blogspot.jp/

 

 

 

2014 2月

 

ペチャクチャナイトは、表現者達が集い、つながり、作品を披露する場です。

 

日本語で「わいわい話す」とか「会話の声」を意味するこの「ペチャクチャ」このイベントの主な目的は、交換と創造を促すこと。

 

会場のいたるところで様々な交流が生まれ、ジャンルを超えてアイデアを分かち合いネットワークを拡げることができる場なのです。

 

アーティストやクリエイターの方のプレゼンテーションは、20枚の画像に20秒の言葉を乗せて、6分40秒で、創作のインスパイアの源をお話し頂きます。
ビール片手にワイワイと大人の学習発表会をイメージして下さればと思います。
皆様のご来場を心より御待ち申し上げます。

 

プレゼンテーター
屋部 憲光(アーティスト)
西 美都(フォトグラファー)
嘉手川 愛子 (アーティスト)
キシャバユーコ (イラストレーター)
井手 裕一 (映像プロデューサー)
中前百合子 (アーティスト)
下地 鉄郎 (建築家)
長田 哲 (アーティスト)

 

PKN Ginowan#15 Team
名嘉 太一(ゲストナビゲーター )
神里 睦(ミュージックキュリエーション)
比嘉 将貴(テクニカルサポート)
大野 雅章(サポートデザイン)
ジャン 松元(サポートフォトグラファー)

 

ペチャクチャナイト
http://www.pecha-kucha.org/night/
ペチャクチャナイト宜野湾
http://www.pecha-kucha.org/night/ginowan/

 

東京を拠点に活躍する建築デザイナー、クライン氏とダイサム氏による企画で2003年より六本木のSuper Duluxeで始まったイベントです。
今では世界700以上の都市でペチャクチャナイトは行われています。
1人20枚のスライドを20秒ずつ合計400秒で、プレゼンテーションするというシンプルなルールで、創り手ならどなたでもプレゼンテーターとして参加できます。
世界共通のペチャクチャナイトのホームページを通して、プレゼンテーターのアイデアや活動が世界中のペチャクチャナイト関係者、ファンと繋がる絶好の機会です。

 

クリエイティブな草の根ソーシャルイノベーション(社会変革)で、参加した様々なジャンルの人が想いやアイデアを分かち合い、ネットワークを広げられる場となりますように.. ということで、プレゼンテーション参加希望のアーティスト、後援、サポート企業も募っております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

 

入場料は、ペチャクチャナイト存続の資金として活用させて頂きます。
年に4回以上の開催を予定しております。
Ustreamの配信は、こちらからご覧下さい。
http://www.ustream.tv/user/cotonohaartspace

 

開催日:2014年2月22日(土曜日)
開場19:30
開演20:20
場所:COTONOHA
沖縄県宜野湾市赤道1丁目5-7
098-893-7299
料金:1000円(ご飲食代別途)
今回のイベントは、当日券同額設定です。
皆様のご来場を心より御待ち申し上げます。

 

http://shop.cotonoha.com/?pid=70039407

 

2014 2月

 

空手発生の地の沖縄には、県内どこにでも空手道場があるように空手は私たちにとって身近な存在ですが、学校の体育の授業で習っただけだとか、新聞やテレビで選手の活躍を見るだけだったりしませんか?
沖縄の伝統空手はとても奥深く、うちなーんちゅでさえ知らないことが多いようです。

 

今回は、剛柔流という流派の外間先生の道場、空手博物館で昔の武具や鍛練具を見学したり、空手について色々教えてもらい、後半は実際に空手を体験する予定です。

 

詳細とお申込は、琉球ニライ大学のホームページからお願いします。
http://www.niraidai.net/class_detail/id0098.html

 

開催日:2014年2月23日(日) 
時間:10:00 ~ 13:00 (9:30受付開始)
場所:空手博物館・道場

 

http://www.niraidai.net/class_detail/id0098.html