2013 7月

 

mon chouchouの作業着をQuatreと一緒に作りました。
皆様にも日常着として着ていただけたらと思い、販売用にも準備しました。
販売初日限定で、mon chouchouのお菓子とセット販売イベントを行います。

 

当日はお菓子のみの販売もありますので、お気軽にお立ち寄りください。
また洋服は今後mon chouchouとQuatreにて取り扱う予定です。

 

開催日:8月10日(土)
時間:13:00~17:00
場所:宗像堂さんのテラス(mon chouchouから変更になりました!)
宜野湾市嘉数1丁目20−2
http://www.munakatado.com

 

 

 

2013 7月

 

店舗の赤瓦家屋も幾度となる強い風雨に耐えぬいてもらって、
おかげさまで無事に3周年を迎えることができました。
みなさまへの感謝の気持ち。そしてこれからへの気持ちを込めて。
日々変わりゆく那覇の街の中でも、
私たちの「ものづくり」への想いはずっと変わりません!。
※ トロワとは、仏語の3(trois/トロワ)と永遠(トワ)をかけています。

 

期間:2013年7月11日(木) ~7月23日(火)
場所:沖縄県那覇市牧志 1-2-6 〒900-0013
098-862-8184
営業時間:午前11時 ~ 午後7時
定休日:水曜日

 

ホームページ:www.tituti.net www.mirei.net

 

2013 7月

写真/文 関根麻子

 

Shoka:

 

 

 

早朝から騒がしいほどのセミの鳴き声。
生ぬるい風、日中の日差しはじりじりと。
夕方の雷光とスコール。
すぐに通り過ぎる少しばかりの雨だったら傘はいらない。

 

 

まだ少し明るさの残ったShoka:から帰る道すがら、見上げればぽっかりとお月様。

 

 

夏本番の今日この頃。

 

 

Shoka:

 

 

 

あっという間に、一年の折返し地点。

 

先日の「手で見る 目で触る」は、半年の最後にふさわしいすばらしい企画展だった。
今までの企画展と少し違ったもの。若い作家さんを招き、陶器、漆器、彫金とが交わった。
もの作りに真摯にかつ楽しむ姿は、初々しく清々しい。
歳が近いせいか、その人の伝えたい事や思いが自然に自分のなかに流れ込み共鳴する。

 

もちろん私は作品を作る訳ではない。
けれども会場のディスプレイやお客様を迎える準備をしながら、ひとつの大きな作品を作っている気がした。
私自身もとても楽しんだ10日間だった。
一緒に作り上げる、そんな感覚が体中にわくわくをもたらす。
心の中でも、実際も、手を挙げながら喜びの小躍りをしていた。

 

 

 

 

それから毎回企画展をやっていて思う事がある。
いつも同じ会場ではあるのだが、毎回どこかへ旅をしているような感覚になるのだ。
それは、器の表情からふいに思い出す記憶の断片だったり、テキスタイルの柄から異国の音楽が流れてくるような感じだったり、訪れる作家さんが一緒にもってくる見えない匂いだったりする。
けれども、いつも同じ場所であっても、いつも同じでないということが一番かもしれない。
好奇心と想像力をフルに使って、皆で作り上げた新しい場所へ。
旅は多くの心の動きをもたらし、たくさんの思い出をくれる。

 

企画展は私にとってのショートトリップと言っても大げさでない。

 

 

 

Shoka:

 

 

きゅっと背筋を伸ばし漆器と向き合った。
しかしどうだろう、料理を盛ったとたんにあふれだす親しみやすさ。

 

年に何度も旅をするという、あるお客様。
軽くて丈夫なマイ皿として、木漆工とけしの漆器を旅の親友に選んだ。
バックパックに入れて、夏の旅へと。

 

 

 

 

Shoka:
Shoka:

 

 

初めて目にした時は、どこかの港町にあるような、古びた味わい深いオールに見えた。
これは楕円パーツの真ん中で開閉できるようになっているモビール。
作家の喜舎場智子さんいわく、ネムノキをイメージしたもの。

 

ゆらゆらとゆれて、開いて閉じて。
ずっと眺めていても飽きない、まるで生き物のよう。

 

見る人によって様々に想像が働いてゆくのが面白い。

 

 

 

 

Shoka:

 

ヨーロッパの美しい石畳の町並みを彷彿させる小関康子さんの器。
和食を盛っても調和し、凛とした美しさを放つのは、小関さんが日本人の感覚で器を作り続けるからなのか。

 

淡々と器と向かう小関さんの姿を想像しながら、夏もこの器で熱いお茶をすすりたい、そんな風に思った。

 

 

 

暑い中、企画展に足を運んでくれた皆様にもこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました!

 

私にとってもさまざまな思い出を作ってくれた、そんな6月の企画展の終了と同時に一年の半分が終わった。
半年よ、どうもありがとう。

 

 

 

そして。

 

太陽が照りつける新しいこれからの半年よ
こんにちは。

 

 

Shoka:

 

 

最近。
うだるような暑さで頭の中が溶けそうなくらい。
けれども私はこの季節が大好きなのだ。
梅雨が明け、この季節がやってくるとなぜだかそわそわ。
陽が長いから?お祭りが多いから?
理由は毎年解明できないままだが、こんなにそわそわするのはこの季節だけ。

 

あのレストランにとか、あの映画へとか、目的地に行くことが目的ではなく
お出かけすることが目的。
気の向くまま、あてもない、そんな感じなのです。

 

照りつける太陽が少し西に傾きかけたら
さてさてさてと、どこへ行きましょか。

 

 

今日だけの気分で
今日だけの装い。
小さな旅気分で。

 

 

Shoka:

 

夏のサンダルと涼しいサロン。
筒状になっていて、布自体で巻き付けて固定した後、紐で締めるのです。

 

こつさえ覚えれば、着方はなんてことはない。
普段着をこのサロンに切り替えようかなとの声も最近よく聞きます。
風をまとい、動く事が大好きになるような衣服。

 

暑さを気にせず楽しく動く。

 

サロンの着方などは、以前の記事をご覧下さいね。

きりっといきいき、はたらきものの衣服

 

Shoka:に来ていただければ、その場で着付け教室が始まりますよ。

 

 

 

 

夏の装いの代表格ワンピース。

 

Shoka:

 

これからどこかへ出かけよう。
夏の夕暮れ時の空が似合う、グレイティッシュなパープル色のワンピース。

 

ミナ ペルホネンのランドリーシリーズ。
こちらは繊細な刺繍が施されているのに、お家で洗えるお洋服。
沖縄はやっぱりおうちでお洗濯できるのが一番!
今日、ミナ ペルホネンのランドリーの新しいシリーズが入荷しました。
リネンにコットン、夏の普段着にぴったりな人気のシリーズです。
詳しくはShoka:のHPを覗いてみてくださいね。

 

http://shoka-wind.com/

 

 

Shoka:

 

 

forest tile というテキスタイル。
森の中のお花や植物達が、タイルのように並んでいて、ずっと見ていたくなる。
洗濯するたびに少しずつ刺繍が浮かびあがり、表情も豊かになる。
気持ちよくお洗濯されたリネンは、ほどよく張りがあって肌触りも格別です。

 

陽が暮れたら、このワンピース姿で夜風にあたりながら、美味しいご飯もいいですね。

 

 

 

 

Shoka:

 

 

夏は青の服を着たくなるのは私だけでしょうか。
黒だと暑いのに、なぜか藍色や青だとさわやかに涼しげになる。
さらにこんな上質な薄手のコットンなら、風をたくさんふくませて気持ちよく過ごせる一日になります。

 

扉の写真のドレスのアップで、ARTS&SCIENCEのもの。
丁寧な縫製と、人の動きを熟知したかのような機能美はうなってしまうほど。
長く愛する、毎日着たくなる、誰かに見せたくなる、そんな服。

 

 

 

 

 

始まりました。
夏本番の7月。
あてもなく、ぷらりとどこかへ小さな旅へ。

 

 

気ままに今日の気分で、今日の装い。

 

楽しい夏の日々を皆様お過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

そうそう、先日終了しました「手で見る 目で触る」の作品は好評のため、常設空間にコーナーを設けました。
喜舎場智子さんのアクセサリー・木漆工とけしの漆器・小関康子さんの陶器を並べています。
前回見逃してしまった方がいましたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

Shoka:

 

暮らしを楽しむものとこと
Shoka:

 

 

http://shoka-wind.com

 

 

沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791

2013 7月

 

日曜の朝、一緒にヨガと瞑想しませんか?
深く大きく呼吸することで交感神経系と副交感神経系を刺激する
パワフルなヨガで、こころとからだのバランスを整えましょう。
からだが堅くてもだいじょうぶ。
初心者の方でも無理なく始めていただけるようデザインされています。
お席に限りがございますので、
どうぞお早めにお申し込みください。

 

開催日:7月 7・14・21・28日(日曜日)
時間:
瞑想レッスン:午前9時30分~10時30分
ヨガレッスン:午前10時45分~11時45分
場所:奥武山公園武道館2階修養室
料金:各レッスン(1時間)1500円
準備する物:
床に敷くヨガマットかバスタオル・ブランケット
体を覆うブランケット
飲み水
小さめのクッション(坐禅を組む際、足を楽にするためのものです)
動きやすい楽な服装でお越しください。

 

paul@sheshayoga.com

 

2013 7月

 

ちいさな絵本、君のおみくじ
君のブローチ,みにみにカード展示販売します。

 

開催日:7/7-8/2
場所:那覇市牧志3-6-10
桜坂劇場 入口付近レンタルボックス

 

HP:http://www.hagemiho.com

 

2013 7月

 

あなたの中に「こたえ」がある! あなたらしさに気づくとき、環境が変わる!仲間が変わる!結果が変わる!

 

元、学校教員。
退職後、袴を着て、日本中をヒッチハイクで回る!
その後佐川急便に就職し、
半年で、トップセールスドライバー!
1年で、中部地区優秀社員!!

 

そのために、実践していたこととは!?
このセミナーを受講すると、視野が広がります。
「こう捉えればいいのか!」
「こういうことなのか!」
「こうすればいいのか!」
誰もが、
あなたにしかない素晴らしさを持っています。

 

それに気づき、生かすことができるようになる、そんなセミナーです。
自分の輝きに気づき、生かしたとき、
すぐに奇跡は起こります。
チャンスは、奇跡はいつもすぐそばにあります!

 

開催日2013年 7月 27日
時間:19時 00分 ~ 21時 00分 (18:30受付開始)
場所:てんぶす那覇 3階 和室
(沖縄県那覇市牧志3丁目2番10号てんぶす那覇内)

 

http://www.narayun.jp/seminar/detail.php?id=3428

 

2013 7月

 

参加作家:
照屋勇賢 Yuken Teruya  阪田清子 Kiyoko Sakata  儀間朝龍 Tomotatsu Gima
平良亜弥 Aya Taira  宮城 潤 Jun Miyagi  大山健治 Kenji Oyama

 

オープニングイベント:
2013 年7 月13 日(土) (18:00 ~)
DAKEI / 雫境  舞踏パフォーマンス、 
オープニングパーティー( ドリンク代500 円)

 

期間:2013 年7 月13 日(土)~15 日(月)
7 月 19 日(金)~21 日(日)
7 月 26 日(金)~28 日(日)
時間:11:00 ~日没まで
会場:キャンプ・タルガニー
〒901-0335 沖縄県糸満市米須304
お問い合わせ:info@compass-art.com / compass
Tel 090-5380-0055 / キャンプ・タルガニー

 

詳細
http://www.compass-art.com/archives/projects/visions-for-the-world-to-come%E3%80%80

 

2013 7月

 

うえずたかしのブログ「いらすとれーたー日記」より、
毎日描いた約二年分のイラスト原画を展示いたします。
ぜひ、お気軽に遊びにいらしてください。

 

期間:2013年7月26日(金)~8月4日(日)※定休日(7/31)除く
時間:OPEN 12:00~21:00
※入場無料
場所:「ソロクラ喫茶」
沖縄市古謝197番地 3F(駐車場あり)

 

http://tuezu.ti-da.net/e5004412.html

 

2013 7月

 

雑貨屋素

 

 

 

昨年の秋、陶作家の坂井千尋さんのアトリエにお邪魔しました。
東京の郊外にある森林に囲まれた緑豊かな場所。
ご家族と共に暮らす住居兼アトリエは目の間に畑があり
イヌやネコ、そして近所にはヤギがいたりと
のどかで居心地のいい空間。
ここで坂井さんはモノクロの世界にこだわった
数々の器を制作しています。

 

 

雑貨屋素
窯の前でのんびりなごむネコ。

 

 

白と黒の釉薬のみで制作する彼女の器は
ファンシーになりがちな動物モチーフをシンプルで温かく、
そして少しのクールさをかねそなえた表現で仕上げています。
子どもっぽすぎず、大人っぽすぎず、のいい塩梅。

 

 

 

雑貨屋素
坂井さん宅の木製テーブルにも自然になじむ器たち。

 

 

雑貨屋素
壁には坂井さん作の壁掛け用の鳥が。

 

 

 

モノクロの器はそれに盛りつける
料理やお菓子もきれいに引き立たせます。

 

トマトやパプリカを効かせたサラダや
パセリをちらした魚のムニエル、
またハムやたまごをのせたトーストに
生クリームとフルーツを添えたパンケーキ。

 

いつものごはんやおやつの時間を
特別なものにしてくれそうです。

 

 

雑貨屋素
少し深さのある22cmプレート

 

雑貨屋素
20cmプレート

 

雑貨屋素
16cmプレート

 

雑貨屋素
フリーカップ

 

 

 

そのマットでやさしい質感で仕上げた器が、
雑貨屋[そ]にもようやく到着しました。
ヤギやニワトリ、ツバメにオオカミ、
そして僕の大好きなモチーフであるコウモリなどなど
たくさんの動物が集まっています。
自然に囲まれて暮らす坂井さんから生まれるモノクロの器は
使うほどに愛着がわき、
すーっと毎日に浸透していく不思議な魅力があります。
毎日の彩りがモクロームによってより映えていく。
このバランスを楽しめるのも
坂井千尋さんの器ならでは、です。

 

 

 

 

雑貨屋素

 

 

 

 

 

写真・文 タナベユウヘイ(雑貨屋[そ]店主)

 

雑貨屋[そ]sso
住所: 沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18
TEL:098-898-4689
OPEN: 12:30-19:30 (CLOSE/Wed & Thu)[臨休あり]
HP:http://sso-design.jp/zakka.html
ブログ:http://sso.ti-da.net

 

2013 7月

 

こんにちは!
B.C STOCK 沖縄アウトレットモールあしびなー店です。

 

いよいよ7月5(金)からいよいよSUMMERSALEがスタートします。
店内商品が20%〜30%OFF、最大80%OFFの商品もご用意しております。(一部対象外の商品もございます)

 

b.c stock
再入荷しました!!人気のフレンチリネンシャツ ¥5,985→¥4,788

 

b.c stock
ブラウス ¥6,980→¥5,544
パンツ ¥6,930→¥5,250
ネックレス ¥1,995

 

b.c stock
シャツ ¥5,985→¥4,788
ワンピース ¥5,985

 

b.c stock
シャツ ¥6,930
パンツ ¥4,935

 

b.c stock
シャツ ¥5,985
パンツ ¥5,985

 

リネンアイテムやマキシOPなど、10月頃まで暑い沖縄でまだまだ活躍するアイテムを取り揃えております。
ぜひ、この機会にご利用下さい!

 

B.C STOCKの説明をちょこっとさせて頂きます。
B.C STOCKはオリジナルのブランド simplicteをメインに、IENAやSpick and Span、JOURNAL STANDARDを沖縄で唯一取り扱っている店舗です。

 

またインポートのBAGやシューズも随時入荷しているので、沖縄でココでしか手に入らないアイテムもたくさんございます。

 

気分転換のつもりで、ぜひお店に立ち寄って下さい!!
気さくなスタッフが笑顔でお迎えします。

 

 

●7/5(金)〜7/15(月)

 

●B.C STOCK 沖縄アウトレットモールあしびなー店

 

http://bcstock.jp/

 

2013 7月

 

お子さんやお友達等、大切な方に贈って喜ばれるデコスイーツを作ってみませんか。
アイシングやシュガークラフト・チョコレートコーティングを使って、クッキーやマフィン・スコーン・ケーキポップにデコレーションしていきます。
初めての方やお子さんでも、完成するまでお手伝いします。
貴方らしさをプラスすれば、世界にひとつだけのお菓子が!

 

*アイシング/シュガークラフト/ケーキPOP など、クッキーやマフィン、ケーキなどにデコレーション致します。

 

アイシングだけやシュガークラフトだけに偏らず色々なスイーツに対してもデコできる楽しさを是非知っていただきたいと思っております!

 

開催日:7月17日(水)/7月21日(日)/8月6日(火)/8月18日(日)
時間:12:00~14:00
場所:豊崎ライフスタイルセンターTOMITON
キッチンスタジオマンマ

 

ブログ:http://ameblo.jp/kanon-deko/
HP:http://cocobagel.ocnk.net/

 

 

2013 7月

 

「彫刻の五七五(Haiku Sculpture)」は、世界で最小の定型詩俳句に倣い、四季を主題として五音七音五音を五寸(15㎝)×七寸(21㎝)×五寸(15㎝)のサイズに変換し、制約された空間のなかで彫刻表現のあらたな可能性をさぐることを目的としています。

 

5回目となる本展は、国内外の芸術系大学20校から教員・院生が参加して、“かたちで詠む奥の細道”をお題に、先の大震災に見舞われた東北の地に思いを馳せながら、芭蕉ゆかりの東北の四季をイメージした作品200点あまりを展示します。

 

 

2013年7月12日(金)~21日(日)
第1会場 <沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館2階
開館時間10:00~17:00

 

第2会場 <沖縄県立博物館・美術館県民ギャラリー
月曜休館/開館時間9:00~18:00 (金曜・土曜は20:00)
主  催 2013彫刻の五七五実行委員会  (沖縄県立芸術大学/宮城教育大学/現代彫刻研究会)
共  催  沖縄県立博物館・美術館
助成  公益財団法人朝日新聞文化財団
後援  那覇市教育委員会/台北駐日経済文化代表処那覇分処/在那覇タイ王国名誉領事館/沖縄・ベトナム友好協会

 

 

参加大学 国内大学10校、
     海外大学10校  計20校 
作品点数 約210点

 

http://opua-exhibit.blogspot.jp/2013/06/international-exhibition-for-art.html

 

 

 

 

≪予告≫
「心の復興」大学間連携事業 宮城教育大学×沖縄県立芸術大学 
○ 「彫刻の五・七・五 Haiku- Sculpture」-かたちで詠む奥の細道-
 9月25日(水)~29日(日) /宮城県立美術館県民ギャラリー 
○ 「琉球芸能公演」 出演 沖縄県立芸術大学教員・院生
9月29日(日)/仙台市若林市民センター・仙台市天文台
○ 「空手スポーツ教室」 指導 佐久本嗣男(沖縄県立芸術大学学長)
9月28日(土)/宮城教育大学8号館 821教室
   ○ 「漆喰シーサーを作ろう」教育復興支援ワークショップ
9月28日(土)/宮城教育大学8号館 彫塑室/指導 沖縄県立芸術大学教員・院生 

 

2013 7月

 

イベントの詳細は→http://spa.ti-da.net/e4984147.html

 

当日は、化粧品開発者の辻麻紀さんを東京より迎え、
盛りだくさんの内容で開催!
漢方茶や、お茶菓子をつまみながら、
気軽に参加していた頂けるイベントになっています。
お友達をお誘いの上、ご来場ください♪
シャンビオは、沖縄に住む全ての女性の、
「健康と美」をサポートし、情報を情報を発信し続けています。

 

開催日:2013年7月15日
参加はお電話又はメールにてお申し込みください。
TEL:098-983-7778
Mail:okinawa@shanbio.com
※トリートメント中は電話に出られないため、留守番電話に接続されます。
こちらから折り返しますので、お名前とお電話番号をお願いいたします。
その他、ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

 

〒904-0113
沖縄県北谷町宮城2-208-4F
TEL:098-983-7778
Mail:okinawa@shanbio.com