2020.07.26
2020.07.26
※一時無料託児付き、授乳室、オムツ交換室、くつろぎスペース、駐車場あり、ママ向けマッサージ、骨盤調整、トリートメント、ネイル、ハンドメイド(アクセ、布物、雑貨)、飲食、ワークショップ、子育て関係\(^o^)/イベント価格でお得です♫
頑張っている自分へのご褒美タイムで一人でも多くの方がゆるりでリフレッシュして、お洒落して、ユンタクして、楽しんで、繋がって、美味しいものを食べて、幸せな気持ちになってほしいです
開催日:2020年8月20日(木)
時間 10時〜15時
場所:浦添市てだこホール(市民交流室)
2020.07.26
※一時無料託児付き、授乳室、オムツ交換室、くつろぎスペース、駐車場あり、ママ向けマッサージ、骨盤調整、トリートメント、ネイル、ハンドメイド(アクセ、布物、雑貨)、飲食、ワークショップ、子育て関係\(^o^)/イベント価格でお得です♫
頑張っている自分へのご褒美タイムで一人でも多くの方がゆるりでリフレッシュして、お洒落して、ユンタクして、楽しんで、繋がって、美味しいものを食べて、幸せな気持ちになってほしいです
開催日:2020年8月27日(木)
時間 10時〜15時
場所:ゆらてく( うるま市生涯学習・文化振興センター )
2020.07.23
旅行は好きじゃないのですが、ホテルに泊まり行くのは大好きな金城です。
この3月に娘が小学校を卒業しました。その記念にプチ旅行をしようと素敵なホテルはないかと探したら…、ありましたすごいのが! 読谷村のアパートメントホテルBLUE STEAK WONDER NAGAHAMA(ブルーステーキワンダーながはま)。公式サイトで写真を見て、なんてかわいい部屋!と思い即予約。娘は「ベッドがたくさんあるねー!」と気に入っていました。とは言っても一つにしか寝られませんけどね(笑)。
おしゃれ空間に惚れて選んだ宿でしたが、泊まってみて驚いたのは開放感と居心地の良さ。そう感じた理由は、きっと部屋の広さとその広さに見合ったビッグサイズの家具!
とりわけ気にいったのは、長辺3メートルもあるダイニングテーブルでした。お部屋の中央でドォーンと存在感を放つ重厚感に、スベスベした肌触り。チーク木材で作られたもので、座っていて居心地がいいんです。自然と居場所がダイニンテーブルとなり、ご飯を食べるのはもちろん、買い込んできたたくさんの文房具を広げて品評したり、ただただおしゃべりしたり。そういえば、我が家には向かい合って座れるテーブルがない。こうして、娘と目を合わせて表情を見ながら話すのは久しぶりで、おしゃべりは盛り上がり。2人してほとんどの時間ここにいたような…。
もちろんその他にも、素敵!とアガる仕掛けは色々ありました。挙げればきりが無いのですが、一つが部屋からのスーパービュー。部屋に入るとまず見えるのが、奥にある窓越しの空。私たちの行った日はお天気で、眩しいほどの澄んだ空がパーっと目に飛び込んできました。そして、窓に近づくにつれ、グラデーションの海が目の前にバーッと広がっていきます。同じ青でも空とは全然違う海の青。歩きながら「うわぁー」「きれいー」を二人で連呼。窓際まで歩くと、眼下に並ぶ民家の瓦屋根の薄くなった朱茶色や民家横の谷の緑も目に飛び込んできて、そのカラフルさに感動しました。
もう一つはシャワールーム。部屋に2つある内、メインの方のシャワールームがまるでテラス! これまたテーブル同様規格外の大きさに、壁は全面白いタイル貼り。そこにところどころクリアなガラスが埋め込まれていてそこから自然光が差し込んできて気持ちがいいんです。水回り特有のじんめり感はなく、その気分の良さに、娘はトイレを椅子がわりに小説を読みふけり長い時間こもっていました。後々話を聞くと、携帯からBGMも流していたんだそう(笑)。
右下/1階にあるタッチパネルでセルフチェックイン。先に宿泊者の情報や支払いは済ませてあるので、予約番号を入力するだけの簡単なものでした。
ホテルから歩いてすぐの海が続く道を散歩しました。
今回のプチ旅行、ビーチやカフェを回って楽しかったけど、一番楽しかったのはホテル! そう思えた数々の体験は、このホテルを作った3人のイケてるおじさまが仕掛けたとおりのものでした。その3人とは、代表の山﨑さん、建築士の広瀬さん、そして作家でアーティストの梅原龍さんです。
デザイナー梅原龍さん
宿全体の方向性を決めたのは梅原さんです。更地だった原っぱの状態からイメージやストーリーを考えたそう。
「ここに泊まる時ぐらいテレビや携帯、ゲームではなく、ゆっくり朝まで語り合って欲しくて作りました。沖縄は台風がきたり、天候が悪くなって缶詰状態にになってしまう時もある。そんな時でも、この大きさのダイニングテーブルやソファがあれば窮屈感もなく、リラックスして語り合ったり食事したりできるよね。他にも外の景色が見える安心感とか、キッチンがある便利さとかトイレが2つあるとか。そんな部分も考えました」
梅原さんのイメージ通り、まんまと私と娘はダイニングテーブルで語り合いました。代表の山﨑さんが話してくれたのは、そのダイニングテーブルのある部屋を作った際の苦労です。
「大きい部屋を、大人数で、大きいまま使って欲しいんです。ファミリーとか仲間、大人数で集まっても狭さを感じることなく寛いげたら最高じゃない? でも、なかなかこの広さやこのダイニングテーブル、大きなソファってないんですよね。それでダイニングテーブル特注の1枚板で作ったんだけど、これを運び入れるのに、クレーンまで借りたの(笑)。ドアからは入らないから壁に穴を開けて、大掛かりな作業だったんだよー」
ガラス張り部分は、ブラインドを下ろして中の見えない個室にも。
3人の策略に見事にはまった感が一番大きかったのは、景色の見せ方でした。梅原さんは見る順番や人の行動を想像して、部屋をデザインしたそう。
「窓の形を横長にしたのは、目線を窓に集中させるため。あえて高さはださなかったの。窓から一番遠いところに玄関を置いたのはね、景色を動くように見せたくてのことなの。玄関にはベンチがあったでしょ?それは、お客が荷物をそこに置いて、両手が空いた状態でこの景色が観れるといいなと思ったから」
え、それって、私の行動したまんま!じゃないですか(笑)。
梅原さんのアーティストらしさは部屋の随所、細かい部分にも表れています。その小さな積み重ねが、あの居心地の良さを作り上げているのだと思いますが、それはそれでダイニングテーブルの搬入同様大変だったよう。
「人が触る場所はできるだけ木の素材を使いたいですし、シンプルだけどデザインされた家具を置きたいし、室内は玄関からフラットにしたいしと希望がありすぎて、ときどき建築上無理な難題も発生するの。どうにか大工さんに頑張ってもらって押し通したことも多々あるの。今だから笑い話だけど大変だったのさ(笑)」
建築士の広瀬さんと梅原さんが思い出して言い合う様子を見ていて、私も大笑い。楽しい宿作りだったんだなと伝わってきました。
大工泣かせだった話で、梅原さんのアーティストらしさを強く感じたのは、色づかいです。
「階によって壁紙やタイルの色が違うんですが、タイルの色に合わせて洗面器もそれぞれ違うものにしたんです。タイルの色が違うのに洗面器が全部一同じって、僕は違うと思ったの。ただ、設置するときに、タイルと洗面器の組み合わせが幾通りもあって大工さんは頭の中を整理するのが大変だったみたい(笑)」
そんな強いこだわりで実現できなかったことを強いて言うなら、シャワールームの水はけのために作った、段差と言うには大げさな高さの違いだけ。そのほんの少しの高さでも宿泊する方の快適さを考え、細かく検討して最小限の高さにしたんだそう。
家具はすべてインドネシアで作ってもらったもの。
そんな3人が手がけるホテルは既に4軒。そして新たに進んでるホテルも。梅原さんは「新築の今もいいけど、20年30年経った時に味が出てくるような家具を作りました。流行りのものばかりを使わずに古さも魅力になる宿づくりをしている」と言います。20年30年後を想像しながら、同じように娘とまた泊まりに来る日が楽しみです。
調理用具、食器はもちろん、キッチン用の布巾とタオルまでそなえられています。
Blue Steak Wonder Nagahama(ブルーステーキワンダー長浜)
住所:〒904-0324 沖縄県中頭郡読谷村字長浜109番地
HP:https://www.bluesteakwonder.com
2020.07.21
「HARIO Lampwork Factory(ハリオランプワークファクトリー)」は、国産耐熱ガラスの老舗メーカー HARIO が手がけるハンドメイドガラスのブランド。「ランプワーク」とは、創業当初の1921年に製造していたビーカーやフラスコなどの理化学ガラス用品にも用いられた技術で、バーナーの炎でガラスを熱し、職人の手で造形する昔ながらのガラス細工です。技術の継承と向上を大切に、今もなお職人の手によって、ひとつひとつ手作りでつくられています。
HARIOが製造する耐熱ガラスは熱に強いだけではなく、他のガラスに比べて比重が軽いので、身につけていてもストレスを感じにくいのも特徴です。光を受けて繊細にきらきらと輝く姿は美しく、ずっと見ていたくなるほど。落としたり強い衝撃が加わると割れてしまう場合がございますが、修理に対応しているのも HARIO の嬉しい魅力。末長く使っていただくことができます。
今回の POP UP SHOP では、定番アイテムを中心に、「shiny」をテーマとした今夏の新作や、お家時間が長くなったいま「少しでも楽しい時間が過ごせるように」と提案されたサンキャッチャーや眼鏡チェーンなど、期間・数量限定で種類豊富に並びます。
夏本番、涼しげなアクセサリーをお探しの方、
ぜひこの機会をお見逃しなく!
期間:2020年7月2日(木)〜26日(日)
時間:11時〜19時 定休日: 火・水曜休
場所・連絡先:MIX life-style (098-896-1993)
WEB:http://www.mixlifestyle.com
Instagram:@mixlifestyle_okinawa
Facebook:@mixlifestyle_okinawa
2020.07.21
沖縄不動産文庫(ディ・スペック)が手掛けたリノベーションマンションの見学販売会・リノベーションの相談会を開催します。
現地で実際の例を見ながら、売買の相談、リノベーションのいろいろを伺います。
ディ・スペックに自分のマンションのリノベーションお願いしたい!などのご相談も承ります。
皆さまのお越しをお待ちしております。
【リノベーションマンション見学販売会&リノベーション相談会】
物件名:ローズマンション久米
売買価格:2,264万円
日程:2020/8/8(sat) 8/9(sun)
時間:13:00~18:00 ※完全予約制
会場:那覇市久米 ※お申込みいただいたお客様に詳細をご案内します。
駐車場:駐車場のご用意はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
お問合せ先:【メール】info@dspec.jp
【電話】050-5434-2733
ご希望の日時とお名前・電話番号をお聞かせください。
※新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、マスクの着用をお願いいたします。
※来室時は手指のアルコール消毒のご協力をお願いいたします。
ディ・スペック株式会社 / 書店 ブンコノブンコ
沖縄県那覇市松尾2丁目11-26
TEL 050-5434-2733
FAX 098-943-0379
E-mail info@dspec.jp
沖縄不動産文庫
http://www.dspec.jp
2020.07.21
2020.07.20
会期:2020/7/23(木)〜8/10(月)
時間:12:00〜17:00
会期中 火曜定休
企画展に寄せて
2017年、友人たちからの評判を聞きつけずっといってみたかった福岡のkrank maecelloへ。
そこで初めてsamuloのジュエリーに出逢った。古いコイン、天然石やガラス、ユニセックスな雰囲気で一見無骨な印象。
けれど身につけると繊細で、なんともいえない空気感が手首に揺らめいている。時間や距離を越えた旅情を感じる佇まい。
ちょうど旅の途中だったわたしの心は踊った。
身につけた瞬間に、
「丈夫で綺麗。外さずにずっと身につけていられるから、きっと失くさない」
当時看護師だった私はまったくジュエリーをつけていなかった。
仕事と日常のオンとオフ、その区切りをつけるたびに着脱するのは面倒だし、手洗い消毒を繰り返す仕事上水濡れが気になる素材だと無理がある。私の生活にぴったりの素材と質感。まさしく丈夫で綺麗なそのブレスレットを2年半身に着け続けた。一度も外さなかったので、やはり失くさなかった。
その間家事や仕事に奔走する私の営みを、このブレスレットがちゃんと「美しさ」へとつなぎとめてくれていたように思う。
洗い物をしている最中や仕事のふとした瞬間、私は左手首に輝くブレスレットを眺めてうつくしさにハッとする。
そうすると、帰り道の夕焼けや、息子たちの瞳の輝き、洗っている時の陶器の肌のなめらかさへと心の目が開くのだ。
私にとってこのブレスレットは装身具でもあり、心を忘れずに日々を過ごす為のお守りでもある。
Shoka: 佐々木さやかより
2020.07.18
2020.07.18
今回は「映画とゲーム」をテーマとした、
ヴィンテージTシャツの展覧会。
コレクターのNNESSが出品する、貴重なアイテムをお見逃しなく。
会期: 2020年8月1日/8月2日
13:00-19:00
会場: PIN-UP Gallery
(沖縄県 宜野湾市 真栄原2-19-1)
入場無料 / Admission Free
[お問い合わせ先]
PIN-UP Gallery
http://www.pinup.website
2020.07.15
「幸せの国」と言われてるのはなぜ?
話題の「ヒュッゲ」って何?
「北欧のゆとりある暮らしや生き方」って、具体的にどんな暮らしをしてるの?
そして、デンマークと沖縄は
実は似ていた⁈
デンマークに留学されていた
クオリティーオブライフ&ウォーキング協会代表の森谷さんから
デンマークのお話を聞きながら
デンマーク料理も楽しもう!!
という企画です。
森谷さんは
いつも
目をキラッキラ輝かせながら
デンマークの話をしてくださるので
皆さんにも
その幸せの波動をお届けしたく、
企画いたしました!
◆日時◆
7/21(火)
1部:12:00-13:30
2部:13:30-15:00(各5名様限定)
(ランチ及び流れ任せのトークショー、質問、ユンタク会。)
◆参加費◆
1,500円(デンマークのお話会、デンマークを感じるランチ、ドリンク、デザート込み)
◆場所◆
島尻郡八重瀬町字仲座834-2
ガールズスクエア トライアルキッチン内
https://www.okinawa-girls-square.com/access-contact/
⭐︎お車は、店舗前か、店舗裏に停めてください。後、乗り合わせでの来店にご協力お願いします。
⭐︎道路沿いに真っ赤な「カフェごはん」ののぼりをたてています。
◆参加申込み◆
電話: 08032243160 (みやけ)
Instagram DM: https://www.instagram.com/yuka.miya27
mail: doiyuka6013@gmail.com
お名前、参加人数、ご希望時間(1部か2部か)、当日連絡可能な連絡先をお知らせください^^
毎週火曜日だけオープンの
「気まぐれゆかち喫茶」との1日限定コラボ企画になります。
「気まぐれゆかち喫茶」
Instagram : yuka.miya27 にて
毎週月曜日 情報更新
おひとり様もお気軽にどうぞ。
皆様に、楽しいひと時を
過ごして頂けるよう、愛たっぷり込めて
お待ちしております!!
https://jmty.jp/s/okinawa/eve-etc/article-jjzc2
2020.07.15
テーマ「植物」の展示会です
花やサボテン、食虫植物に花言葉!
自然あふれる風景から都会の小さな雑草
はたまた伝説の植物のモンスターに妖精まで
「植物」に関連する作品を展示予定です
期間:2020.8.12-2020.8.18
場所:curiosities okinawa
http://curiositiesokinawa.weebly.com/
2020.07.11
Artist: 安眠 anmin
http://www.instagram.com/none_anmin
会場: 沖縄県立博物館2F【カメカメキッチン】
(沖縄県那覇市おもろまち3-1-1 沖縄県立博物館・美術館 2F)
会期: 2020年 7月8日(水)〜9月6日(日)
定休日 毎週月曜日
(ただし、月曜日が祝日または振替休日となる場合は翌平日)
※[沖縄県立博物館・美術館]の休館に準ずる。
時間: 10:00-18:00
入場無料 / Admission Free
[お問い合わせ先]
カメカメキッチン
TEL・FAX 098-988-0192
http://okimu.jp/guide/cafe/
Instagram:https://www.instagram.com/camecamekitchen/
PIN-UP Gallery
http://www.pinup.website
2020.07.11
台湾に行きたくてうずうずしているみなさん、今のうちに中国語の準備をしておきませんか?15回のレッスンで発音と会話の基礎をつくりましょう。
Zoomを使ったオンラインレッスン
台湾中国語初級講座
8月5日開講 毎週水曜午前10時~11時30分
対象:中国語を始めて学ぶ方、基礎からやり直したい方
目標:15回のレッスンで発音と会話の基礎を作ります。
テキスト:『今日から始める台湾華語』樂大維 著 白水社2860円
定員5名程度
受講いただくにはWifi環境が必要です。スマホでの受講も可能ですが、画面の見やすさを考えるとPCでのご参加をおすすめします。
残り3名!
中国語中上級コース(那覇)
8月7日開講 毎週金曜午後1時~2時
内容:中国語検定2級の過去問を使って、文法を固め、語彙力の底上げを図ります。対象:中国語検定2級合格を目指すレベル(简体字を使用し、中国の普通话を学びます)
場所:那覇新都心公園緑化センター
テキスト:初回レッスン時に決定します(简体字を使用した、中国の普通话に準ずるテキストを使用します)
キャンセル待ちですが…
台湾中国語初級講座(那覇)
8月7日開講 毎週金曜午後2時10分~3時40分
内容は上記Zoomでのオンラインレッスンと同じです。
場所:那覇新都心公園緑化センター
受講料はいずれも3万円(15回)+テキスト代です。
日時:2020年8月5日(水)スタート
時間:毎週水曜午前10時から11時30分
場所:Zoomを利用したオンラインレッスン
お申込みはこちらから
Facebook@tabinideyoo
Website:tabinideyoo.com
2020.07.11
女性起業応援セミナー開催のご案内です♪
(沖縄県委託事業 令和2年度イノベーション創出人材育成事業)
ー私の起業Story-
なにかあたらしいことをはじめる第一歩として、女性ならではの視点や感性を活かした”私だからできること”をみつけてみませんか?
ガールズスクエアで応援させていただいた自分の好きなこと、得意なこと、ずっと大切にしてきた夢を、自分らしく”カタチ”にしたふたりの素敵な女性をお招きし、ご自身の起業体験談をお話いただきます!
私もできるかも!私もなにかかあたらしいことにチャレンジしてみたくなった!少しでもそんな風に思ってもらえて、一歩踏み出すきっかけやヒントにしてもらえればうれしいです!
◆日時:令和2年8月13日(木)13:00-15:00
【交流会:15:00-16:00(交流会参加費1,000円軽食付き)】
◆会場:howlive沖縄タイムスコワーキングプレイスギャラリースペース
◆参加費:無料
◆定員:20名
なにかあたらしいことをこれからはじめたい方、起業に興味がある方、起業を考えていなくても働き方を模索している方、また、女性の起業応援に関心がある方は、ぜひ、お気軽にご参加ください♪
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!
詳しい詳細お申込みははこちらから⇒ https://www.okinawa-girls-square.com/seminar2020.8.13/
【お問い合わせ】沖縄ガールズスクエア
E-mail:info@okinawa-girls-square.com Tel:080-1298-9628(岩渕)
2020.07.09
募集期間:2020年7月1日~2020年7月31日 17:00〆切
受賞作品発表:2020年8月1日 11:00
応募資格:誰でもOK
【こども部門・中高生部門・一般部門・シニア部門】
最優秀賞:図書カード3,000円+ブセナ海中公園展望塔・ガラスボートペア券
各部門優秀賞:図書カード1,000円+ブセナ海中公園展望塔・ガラスボートペア券
2020年8月1日。名護市ができて50年だって。おめでとう。
こんな時だし、みんなで集まったりはできないけれどお祝いしたいね。
名護をテーマに 「文字数75文字」の超短い物語を
子どもも大人も、自分の言葉で創作して応募してみようよ!
ひとりひとりの言葉が、名護のみんなの物語になる!
~~~
名護市の75文字ストーリー=絵本屋Polaris×劇団ビーチロック
絵本屋Polarisと劇団ビーチロックでは、この春夏、名護のこども達と映画づくりを行う予定でした。ところが新型コロナウィルスの感染拡大防止のため大勢で集まる企画は進められなくなりました。
そんな名護市制50周年。お祝いの気持ちや名護の魅力をみんなで共有できないかと考え、この企画が立ち上がりました。
SNSで公募する直接会えないけれど繋がるコンテスト。
75文字以内という限られた中、名護の物語がたくさん生まれ、みんなの物語になる事を願って。
*SNSを使わない方にはメール・お店で応募受付も行っています。
*ブセナ海中公園も創立50周年!賞品のご提供に感謝します。
*応募方法など詳細はイベントHPから
http://nago75story.mystrikingly.com/