2012 12月


 
新年のスタート!あなただけの「開運お守り文字」をお書きします。
西口賢治(伊是名島観光大使)氏の遊書文字で、
あなたも2013年「光福」を引き寄せましょう♪
 
日時 2013年1月22日(火)
会場 沖縄紅茶と自然素材のお菓子 Tea Houseみやらび
(浦添市港川2−16−7)
時間  12時―18時
(*色紙 月桃紙などにお書きしますー遊書は有料ですが、チャリティ募金として活用。
これまでにカンボジアに小学校を寄贈、ケニア、東日本大震災募金などにお贈りしています)
 
*当日はスムージーでアンチェイジングでHAPPYに!
ローフードマイスター吉澤直美のスムージー体験教室も同時開催
(スムージー体験は事前予約制―参加費用2000円)
 
<問・予約>「沖縄紅茶と自然素材のお菓子Tea Houseみやらび」
浦添市港川2−16−7
 電話/FAX 098−943−3788 
 tea_house_miyarabi@ybb.ne.jp
 

2012 12月


 
イベントの説明文:アロマの香り漂うオーラソーマの自然派化粧品、その使い方は従来のものとは異なります。まずは体験して心地よさを味わちゃってください♪販売会ではありませんので、お気軽にご参加くださいね。
 
開催日:1月6日(日)
時間:14:00~15:00
場所:J-style 那覇市安謝1-22-38 かふうBL.305
ブログ:http://jstyleokinawa.ti-da.net/e3625774.html
 

2012 12月

花しんすう
 
お椀の中に花が咲いたような華やかなお吸い物を紹介しますね。
卵でできた花びらに、おいしい肉団子が包まれてるのよ。  
 
花しんすう
 
材料はつぎの通り。
肉団子:
豚ひき肉100gに対し、卵液大さじ1、水大さじ1、塩小さじ1/2、しょうが汁小さじ1、片栗粉小さじ1
 
薄焼き卵:
卵3個(大さじ1は肉団子に使う)、塩少々、片栗粉大さじ1(同量の水で溶く)
 
そして、干し椎茸5枚、青菜100グラム、かつおだし5カップ、塩小さじ1、醤油小さじ2です。
 
花しんすう
 
薄焼き卵を作り、型抜きをします。
私は、コーヒー用粉末ミルクが入っていた瓶のふたを使っていますよ。
この大きさが私にはちょうどいいの。
卵3個から約13枚取れます。
 
残った部分は刻んで錦糸卵に。お寿司にいれたり、お吸い物に使ったりしてね。
 
花しんすう
 
次に肉団子を作ります。
材料をすべて入れ、フードプロセッサーにかけます。
 
花しんすう
 
ポイントはしょうが汁。できあがった時によく香ります。
また、お水を大さじ1入れることで団子がふんわりと仕上がるんですよ。
 
花しんすう
 
しっかり混ぜたら、必要な数になるよう大まかに分けます。
5人分なら約10等分ね。
一杯のお椀に二つは入れられるように。
 
花しんすう
 
一つずつ、手で丸めます。
 
花しんすう
 
先ほど型どりした薄焼き卵の面のきれいな方を下にして、少し凹凸のある方を上に。
 
片栗粉か小麦粉を水で溶いたものを片面に塗ります。
指でもいいんだけど、刷毛のほうがまんべんなく塗れますよ。
縁のほうに沢山つけるようにね。
 
花しんすう
 
中央に肉団子を置いたら、薄焼き卵のふちを指でつまみ、花びらの形に整えていきます。
 
花しんすう
 
まずは薄焼き卵どうしをくっつけて、最後に肉につけて固定するとうまくいくわよ。
 
花しんすう
 
最後にぎゅっとひと押し。
 
花しんすう
 
ほら、うまくついたでしょう?
 
たくさん作って冷凍しておけば便利よ。
私はお弁当に入れることも。
 
花しんすう
 
クッキングシートを敷いた蒸し器に並べ、約8分間蒸します。
 
花しんすう
 
待っている間に他の具を準備します。
 
花しんすう
 
しいたけは戻し汁と砂糖、醤油で下煮しておき、半分に切ります。
 
花しんすうは見た目も華やかなので、お正月に限らずお祝いの席にはとても喜ばれますよ。
薩摩からやって来た奉行をもてなした人が、日本料理から学んだものと言われています。珍しいので、「初めて見ました」とおっしゃる沖縄の方も。
 
花しんすう
 
さあ、蒸し上がりましたよ!
たくさん並ぶとお花畑みたいで可愛いわよね。
 
花しんすう
 
お花としいたけ、茹でた青菜をていねいにお椀に並べます。
今日はほうれん草を使いましたが、からし菜でも何でも青菜であればいいんですよ。
 
花しんすう
 
かつおで取っただし汁を煮立て、塩、醤油で味をつけたすまし汁をゆっくり注いでできあがり。
これがね、子どもだけでなく大人の方にも「かわいい!」って喜ばれるのよ。

 
花しんすう
沖縄 料理教室
 
きんかんの甘煮、フーチャンプルーを添え、ミヌダルちんびんとポーポーも一緒に並べたら…。
お正月にもピッタリな御膳のできあがり。
 
花しんすう
 
しょうがのパワーでからだもぽかぽかに温まる一椀。
ぜひ作ってみてくださいね。
 
友の会 琉球料理
 
今日のレシピは「沖縄友の会」が出版したこちらの本に紹介されています。ぜひご覧ください。
 
「私たちが伝えたい琉球料理」
連絡先:098-885-5601(奥間)
 

写真 中井雅代

 

2012 12月


 

美味しく楽しく豆腐を学ぼう!沖縄で初めての開催です。
おもてなし料理教室HEARTY PARTY主宰の新崎亜子の料理講習&とうふプロジェクトジャパン
磯貝剛成の座学を2日間の集中講座で学びます。認定試験をクリアしたら豆腐マイスター認定証を発行いたいます。
 
開催日:平成25年 3月7日(木)・3月8日(金)
時間:10時~16時
場所:沖縄市越来 コザの創作キッチン IPPEI
 
お申し込みは
磯貝 剛成
TEL:050-3786-1028 
mail:isogai@mytofu.jp
 
料理教室生徒様は
新崎亜子 090-4536-6492までお気軽にどうぞ。
 
*コザの創作キッチンIPPEIでの開催に付き、先着15名までとさせていただきます。
 
年明けにはブログ以外でも告知予定です。お早目のご予約お勧めいたします。
 
豆腐マイスター認定講座;http://www.zentoren.jp/hall/meister_okinawa.html
おもてなし料理教室HEARTY PARTY:http://heartyparty.ti-da.net/e4248376.html
 

2012 12月

エデンより彼方に
 
以前から気になっていた映画。
どうも後回しにしていたがやっと見てみました。

舞台は50年代のアメリカ。

コネチカット。ここは本当に紅葉とかが有名なところで、木々の色の移り変わりが美しい。
飛行機で上空を通るときも、こことニューイングランド州は、いつも感動する。
 
エデンより彼方に
 
エデンより彼方に
 
キャシーは美しく賢く優しい理想の妻であり、母。
本当にちょっとした現代のキャリアウーマンくらい色々頑張ってます。
もちろん使用人とかいるんだけど、よくやっているなあ、と感心。
 
エデンより彼方に
 
エデンより彼方に
 
エデンより彼方に
 
ジュリアン・ムーアのルックスが、この映画に良く似合う。
カラフルなドレスを着てるんだけど、赤い口紅と素晴らしくマッチする。
 
エデンより彼方に
 
エデンより彼方に
 
みんなにもてはやされてるけど、羨望のうらにはドロドロした嫉妬もあり。
時代的なものが大きいけど、人種差別よりも何よりも、そっちのほうが問題だよね。
 
エデンより彼方に
 
エデンより彼方に
 
この映画、いろんな問題点がちりばめられています。
人種問題、同性愛問題。
 
夫が同性愛者であることが突然判明。
当時のことだから「病気」と考えているところも、凄い。
そして、世間体や家族を守るためそのことを誰にも相談できないキャシー。
ここがつらいよね~。
 
私が高校のときホームステイを少しだけしてた家庭で、そこのパパが食卓でいきなりゲイであることをカミングアウトしたときには仰天した。
ほかの家族は泣き叫んでいたけど、私はどうしていいやらわからなかった。
すぐに他のホストファミリーに変更になったけど、かなり衝撃的だった。
やはり若いBFができて「彼を愛している」と言っていた。
この映画をみて、そのことを思い出した。
 
黒人庭師 レイモンドにデニス・ヘイスバート。
どの映画をみてもパーマー大統領にしかみえないが、本当に素敵。
 
エデンより彼方に
 
この映画のふたりはとってもお似合いなのにね。
プラトニックでこんなに惹かれあうってあるんだろうか?実際に。
時代的な問題かな?
 
エデンより彼方に
 
エデンより彼方に
 
エデンより彼方に 
 
エデンより彼方に
 
キャシーの親友を演じているのがパトリシア・クラークソン。
 
エデンより彼方に
 
「何でも相談して。親友なのよ」
みたいなことをいっていたくせに、キャシーのフランクへの思いを聞いたとたん、汚いものをみるような眼でキャシーをみる。
フランクが同性愛者で若いボーイフレンドと一緒に住み始めたことには同情的なのに、その部分は許せないなんて、やっぱり人種差別のほうが激しいのか。
男性は不倫しても女性は許されないという時代なのか。
というより、「可哀想なキャシー」はOKだけど「恋をしているキャシー」は許せないんだろう。
女の嫉妬というのは本当に根が深い。。。
 
ラストは納得のような、納得いかないような感じで、ごまかされた感じはするけど、それでよかったのかな?
 
この作品でジュリアン・ムーアがオスカーノミネートをされていますが、私は夫役のデニス・クエイドの体当たり演技を評価したい。
すごい(笑)

KEE

 

 
<ストーリー>
1957年、コネティカット州のハートフォードという町でキャシー・ウィテカー(ジュリアン・ムーア)は一流企業の重役婦人として何不自由なく暮らしていた。ある日、警察から夫のフランク(デニス・クエイド)を保護しているという電話が入る。夫を車で迎えに行き、車中で保護された理由を訪ねるが夫は固く口を閉ざしたままだった。
 
<キャスト>
ジュリアン・ムーア
デニス・クエイド
デニス・ヘイスバート
パトリシア・クラークソン
ヴァイオラ・デイビス
ジェームス・レブホーン
ベット・ヘンリッツ
マイケル・ガストン

 
☆DVDでどうぞ
エデンより彼方に
 

2012 12月


 
2011年夏、
沖縄島から宮崎県日南市まで全行程820キロのサバニ航海を達成しました。
ここをゴールにしたのは、古くからサバニを造る船材として飫肥杉が使われていたから。
航海のスタイルは、支援を募らず、伴送船を伴わず、単純に旅を楽しむこと。
仲間との絆、島で暮らす人々から受けたもてなしへの感謝、そんな光り輝く日々の
航海映像が完成しました。
制作はクルーで(映画監督志望)カメラマンの後藤聡氏。
 
当日は、上映の他に、
サバニに造詣が深い、旧名護博物館館長・島袋正敏氏のお話や、
島袋氏、クルーで写真家の村山嘉昭氏の写真パネル展も開催します。
 
沖縄の海とサバニの魅力を存分にお楽しみ頂けることと思います。
そして未来へつないでいきましょう。
 
みなさまお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
お待ちしております。
 
詳しくは帆かけサバニ日記もどうぞご覧ください。
http://ameblo.jp/sabani-hirogetai/day-20121227.html
 
開催日:2013年1月11日(金)
時間:午後6時開場 6時30分スタート 
入場料:無料
場所:名護市国際交流会館(あけみおドームとなり)
住所:名護市宮里487番地 
 
実行委員長 満名匠吾
問合先:フーカキサバニ荒木 
電話:090-2585-6087
メール:info@f-sabani.com
 
ブログ:http://ameblo.jp/sabani-hirogetai/day-20121227.html
 

2012 12月

まめや

 

「うちのゆし豆腐そばのスープはね、だし汁を使ってないんだよ」

 

ゆし豆腐そばを含め、一般的な沖縄そばのスープは
豚骨やカツオ節、昆布などのだし汁ありきだと思っていた。

 

 

さらに店主の内原彰さんは
「ゆし豆腐を作ったときの煮汁をそのまま使っているんだ。そばを作るとき、調味料は一切追加していません」と言葉を続ける。

 

淡白な味を想像しつつひと口飲んだとき、まろやかな塩味と深いコクがじわ〜っと広がり、驚きを隠せなかった。

 

大豆の濃厚な風味が特長のやわらかなゆし豆腐はもちろん、
程よい塩加減でさっぱりと仕上げたスーチカーも旨味に溢れている。
加えて大量のネギ。

 

「ネギでもなんでも、ちょろっと使うのは好きじゃないんだ。
素材の香りも食感もしっかり楽しんでいただきたいからね」

 

まめや

 

揚げ出しジーマーミ豆腐も見逃してはならない名物。

 

ジーマーミ豆腐のもちもち、とろとろとした食感が際立ち、ピーナッツの濃厚な味わいもまた格別。
サクサクの衣とわさびも、おいしさに拍車をかける。

 

「以前お客さんに『上質なふぐの白子みたい』って褒められたことがあるんだ。だからわさびをつけているんだよ」
そう言って彰さんは顔をほころばせる。

 

まめや

 

手作り豆腐料理が人気を集める「まめや」は、
豆腐作りに一本気で、おしゃべり好きな彰さんと、ひと手間かけた料理が得意な妻の美千代さんが切り盛りする小さな店だ。

 

まだ日が昇らない時刻。
彰さんは水につけてふやかしておいた大豆をミキサーにかけたり、にがりを作ったりと、豆腐作りの仕込みを開始。

 

生しぼり豆乳が入った鍋に火をかけたとたん、
先ほどまで冗談ばかり言っていた彰さんは職人の顔を見せる。

 

「ゆし豆腐の原料となる大豆は、豆腐作りに適した佐賀の大豆を使っています。
にがりはぬちまーすとアルカリ還元水を使っていて、ほかの島マースも少し加えていますね」

 

火をつけて5分おきに2回ずつ撹拌して、沸騰したら差し水をする。

 

「うちはね、アクがたまってきたらその都度取り除きます。
素材本来の味をしっかり出したいし、安心できるものを提供したいという思いが強いんです。
ぬちまーすを選んだのもそのため。
豆腐を作り始めた頃は、渡嘉敷島の海水からにがりを作っていたんだけど、水質汚染について知ってね。
問題ないとは聞いたが、私は自分が食べたくないものをお客さんに出すのは絶対嫌だったんだ。解決策を探っているとき、ぬちまーすのことをテレビで観て、これしかない! と思ったよ。
きれいな海水から作られた、天然ミネラルだけの塩が身体に悪いわけがないさ」

 

まめや

 

彰さんはその日の沸き具合を見極めて、豆乳ににがりを打つ(加える)。
自分の理想の味となるタイミングをつかめるまでは、失敗につぐ失敗を重ねていたという。

 

まめや

 

まめや

 

まめや

 

にがりを打った直後、ふわふわとした固まりが出現。みるみるうちにゆし豆腐に。
豆腐は鍋の中央に集まりだし、汁の色は白色から薄く透明な黄色へと変化。
あっという間の展開に興奮が止まらない。

 

「うちの孫にも見せたら感動してね。僕も豆腐屋になるっていうんだよ(笑)。
うちの豆腐は食品添加物や化学調味料を使っていません。
煮汁がこんな黄色がかった色をしているでしょ。これは昔ながらの豆腐作りをしているからこそ出せる色だといいます。
アクもきちんと取っているからだと思いますが、以前調べてもらったところ、うちのは一週間近く日持ちするんですよ」

 

まめや
アクを取ったら蓋をしてしばらく置いておく。

 

まめや
几帳面な内原さんは、差し水をした時間やにがりを打った時間を必ずメモし、次の手順までの時間をしっかり計測する。

 

まめや
蓋をして15分後のゆし豆腐

 

まめや

 

1人分ずつビニール袋に分け、ストックしておく。

 

「厨房が手狭だから開店前に鍋をきちんとしまっておきたいし、適当によそって出したくないから前もって小分けしています」

 

まめや

 

「そもそも、私がゆし豆腐を作るようになったのは、1997年に故郷の渡嘉敷島で両親の沖縄そばの店を継いだから。
自分が店をやるなら、ゆし豆腐そばも提供しようと思いました。昔からの好物だし、他にはないものを作ってみたかった。

 

それで那覇の豆腐屋さんに協力してもらって、できたてのゆし豆腐を島に冷蔵配送してもらうことにしたんです。でもその日のうちに渡嘉敷島に到着しても、夕方になる頃には傷んでしまうんですよ。

 

作り方なんて全く分からなかったけど、これはもう自分でやるしかないと思ってね。親戚に教えてもらったり、そのお世話になっていた豆腐屋さんで製造工程を一度見させてもらったりして、手探りで作り始めたんです」

 

 

美千代さんと共に試行錯誤を重ね、苦心の末に完成したゆし豆腐そばとジーマーミ豆腐は瞬く間に話題に。島に訪れた観光客やダイバーで長蛇の列ができるようになり、翌年には店舗の規模を大きくするために移転したという。

 

その後、東京や埼玉に出向いて店を切り盛りした後、2010年に沖縄へ戻り、ここ首里で再出発を果たした。

 

 

話の合間に「私は頑固者なんです」と、時折口にする彰さんを
長年にわたって支え続けているのが美千代さんだ。

 

調理をメインに担当する美千代さんは、健康に配慮したオリジナルメニューも次々と考案している。

 

なかでも、女性に特に人気を集めているというのが
雲南百薬とマンジェリコンの葉を使ったサラダ。

 

まめや

 

マンジェリコン
店の周りに植えてある、マンジェリコンと雲南百薬。

 

「渡嘉敷にいるときに、夫の叔父から雲南百薬をもらって育てていたの。マンジェリコンもいっぱいあってね。でもこれ、そのまま食べるとものすごく苦いのよ。
熱を加えずに特徴をいかせないかなと思ってね、細かく刻んだら驚くくらい苦みが減ったの。
でも、この2種類だけでは味がもさっとしているし、歯触りも良くしたいと思ってダイコンをあわせたらすごく良くなったの。少しだけ苦みはあるけど、そこがまたおいしいのよ」

 

と美千代さん。

 

まめや
インゲン豆の黒胡麻和え。ほんのり甘い黒胡麻とシャキシャキのインゲンが見事にマッチ

 

まめや

 

二番絞りのおからで作った「まめや大人のプリン」

 

「ジーマーミーを作ったときに出るおからって、そのまま捨てられることが多いんだけど、妻はおからをもう一度絞ってプリンにしているんだよ。

 

プリンって普通カラメルソースをかけるでしょ。
でもうちはぬちまーすと一緒に出している。風味が際立っておいしいって好評だよ」

 

彰さんは結婚する前から、美千代さんの料理の大ファンだ。
チャンプルーも添加物、化学調味料不使用で、ポークの代わりに自家製スーチカーを使うようにしているという。

 

「妻は添加物をできるだけ使わないようにしているんです。
私はね、友人らと集まってお店に食べに行くようなときでも、ほとんど箸をつけないんです。あまりおいしいと感じないんだよ。
妻には『お金は払っているのにもったいない!』ってよく怒られるけどね(笑)。無添加の食事に舌が慣れているからでしょう。彼女の料理が一番ですよ」

 

まめや
醤油などの調味料も、こだわって厳選している。

 

冗談を言い合いながら明るく話す2人だが
彰さんは少し落ち着いた声で今後について話し始めた。

 

「私は今68歳ですが、豆腐づくりの後継者を育てたいんです。
こんな性格だし、自分の技術を教えるとなると非常に厳しくもなりますが、まめやの味を次の人に譲ることができればと思っています。

 

まずは気軽に食べにきてもらえると嬉しいですね。
できれば事前に電話してくれたほうがいいかな。
せっかく足を運んでいただいても、目当てのものがなかったら申し訳ないから」

 

 

彰さんはゆし豆腐を作るとき、 丹念に手を洗い、きちんと手順をふまえて進めていく。その実直で丁寧な仕事ぶりが印象的だった。

 

「道具もあきれるくらいしっかり洗うのよ」と美千代さんが言うと、「思い通りの味にならないと嫌なんだ」と彰さんは返す。

 

「私は自分がこうだと思ったら曲げない人間だし、人生いろいろありますが、こうしてこだわりをもって作ったものを、喜んで食べていただけることに誇りを持っています。それが一番良いことなんじゃないかと思いますね」

 

 

彰さんは自ら言うように、時に頑固に映ることがあるかもしれない。
だがそれは、できる限りのことをして、お客さんに気持ちよく過ごしてもらいたいという思いの表れのように感じる。

 

まめやは、渡嘉敷島で店を始めた頃からの常連も多い。
ここでごはんを食べることを目的に、
本土から日帰りで訪れるほどのファンもいる。
それは、ここでしか食べられないおいしい料理は言うまでもなく、素朴で家庭的な2人のもてなしによるところも大きいだろう。 
初めて店に訪れた人でも「おとうさん、おかあさん」と違和感なく声をかけられるほどに。

 

きちんとこちらを見て作ってくれた料理、
かけてくれた言葉は、
得がたい思い出として心に残るはずだから。

 

文・仲原綾子 写真・中井雅代

 

まめや
まめや
那覇市首里寒川町1-3
090-6116-7443
open 11:00~15:00、17:00~22:00 ※18:30以降は要予約
close 水曜、1月1日~3日
http://www.mame-ya.net

 

2012 12月


 
「オール電化」について詳しく聞いてみたい方。
オール電化住宅のメリット・デメリット、
IHクッキングヒーターエコキュートの最新情報、
導入実例を設計相談時の経緯、金利優遇ローン等の利用を交えながらご紹介します。
IHクッキングヒーターを使った実演&体験会、試食会もありますので、お楽しみに!
協力:沖縄電力(株) 沖縄銀行
 
■日時:1/20(日) 10:00-12:00
 
■場所:Croton Cafe(クロトン設計事務所内)
 
■定員:15名 ※予約制です
 
■ご予約・お問い合わせ先
 ㈱クロトン建築設計事務所
 TEL:098-877-9610
 FAX:098-878-9613
 mail:croton@croton.jp
 HP:http://www.croton.jp/
 担当者:廣瀬
 
※FAX・メールでお申し込みの際はお手数ですが、
お名前・参加人数・ご連絡先・お車の台数をご記入下さい。
 

2012 12月


 
アイドルxアニソンの融合イベント
 
2013年2月23日(土) 開場18:00 開演 18:30
料金:1.000円(1Drink Order)
 
Output(那覇商業高校バス停近く)〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-5-7 久米ビルB1
Pinkle☆Sugar/りーす/カルミア帝国/めが☆ばす/がんぐりおん/DJ サクラマコト
 
098-943-7031(Output)
 
詳細:Pinkle☆Sugar Official Website http://ameblo.jp/pinklesugar/
 

2012 12月

hadana
 
 
丘の上に建つ姿を目にする度ずっと来たかったこの教会、
外観を間近に見られたことだけでもうれしかったのですが、シスターに中もご覧になられますかと、思いがけず案内していただけることになり、軽い高揚感に包まれながら、建物のことやここでの暮らしのエピソードをうかがういました。
 
聖堂からつながる廊下の先の扉を開けていただくと、まずちいさな居室が並んでいました。
静かで穏やかな空気、差し込む木漏れ日、シスターのやさしさ、つつましやかな暮らしぶりには、心をうたれました。
 
 
 
hadana
 
 
簡素ですが、温かみのある調理室や食事室。
風が抜けるので夏はさほど暑くないけれど、冬は寒いんですよとシスター。
 
床には現在は滑り止めのシートが張られていますが、当時はコンクリートの床が湿気を帯びるとそれはそれはつるつると滑ったそうです。
滑らないように歩くことが鍛錬のひとつでしたと笑ってお話されていました。
 
中庭を囲むように回廊があり、窓越しにはよく手入れされた広い中庭があります。
 
hadana
 
 
鉄筋のような模様の鉄製の手すりも昔のまま。
昔の鉄筋を利用してつくられたのでしょうか。
 
 
 
hadana
 
階段を降りた場所に洗濯室やシャワー室。
 
洗濯室にはかわいい床の模様!
ざらざらとしていてちゃんと滑り止めになっています。
 
hadana
 
 
聖堂や修道院に降りそそぐ雨を地下にある貯水槽に貯め、トイレや洗濯などの生活用水をまかなっている。
この目盛りを見ると現在の貯水量が一目で分かる仕組みに。
今年の様に大雨が多かった時には何度もこの部屋に目盛りを確認しにきて、溢れる前に放水するんです、昔から変わらずずっとこの方法なんですよとシスター。
きっと大変だと思うのですが、この装置になんだかワクワクしてしまいました。
 
hadana
 
 
水色と黄色の床のタイルがかわいかったシャワー室。
 
 
hadana
 
 
窓際の小さなテーブルにかけられていたテーブルクロス。
小さなところにもひとつづつ愛情や感謝を感じます。
 
 
 
hadana
 
何度も塗られたであろう階段も美しい。
 
 
hadana
 
 
終始あまりにも良い表情をされているので、お願いして撮らせていただいたシスターのやさしい笑顔。
年末のお忙しい中、ほんとうにありがとうございました。
 
 
 
hadana
 
ステンドグラス越しに明るい光が差し込む開放的な聖堂へ。
 
 
 
hadana
 
 
 
この建物にたくさん使われている、もうつくる事が出来ないという鉄製の窓枠は、しっかりメンテナンスがされていてとても大切されています。
網戸の枠は当時は木で出来ていたそうですが、年月とともに腐ってしまいアルミのサッシに、なるべくデザインは変えないようにつくりなおされたそうです。
窓枠のみに限らず建物とそれをとりまく環境全てに慈愛の心を感じる場所でした。
 
 
hadana
 
 
昭和33(1958)年創立、築54年に。
 
 
 
hadana
 
 
聖堂では静な祈りが捧げられていました。
 
 
 
 
hadana
 
 
花ブロックもところどころに使われていて、この建物の印象的な一つの要素となっています。
 
 
 
 
 
hadana
 
 
エントランスの床にも滑り止めの模様。水玉なのでかわいく見えて仕方ないのですが、何か理由があるのかもしれませんね。施工した人の遊びごころ?
 
 
hadana
 
 
皆、扉を閉めるときもそっと。
 
 
 
 
hadana
 
 
 
 
 
hadana
 
 
中庭のシマサルスベリのうねっている様はここの歴史を物語っているような気がします。
 
 
 
hadana
 
 
庭の植物ひとつづつに手入れが行き届いていて愛情を感じます。
 
 
 
hadana
 
 
 
hadana
 
 
 
hadana
 
教会の建つ丘の上からは与那原の市街地が一望でき、東海岸まで見渡せる。
もともとはこの丘のすぐ下まで海だったそうです。
 
 
hadana
 
 
 
hadana
 
 
 
hadana
 
 
 
 
hadana
 
愛情をかけ、大事にされている場所や建物にふれると、心が洗われるような気がします。
 
日々の生活で蓄えてしまった贅肉を落とし、本当に必要なものを見極め、大切にしていこうとあらためて感じた年の瀬の一日でした。
 
来年の抱負でもあります。
 
 
 
 
皆様よいお年をお迎えください。
 
 
 
 
文・写真 葉棚達也・葉棚由真
 
http://www.hadana-g.com
http://hadana.ti-da.net
 
関連記事:HADANA(ハダナ)・葉棚達也 沖縄のくらしに合う「引き算の造園」を提案。

 

2012 12月


 
今回の講座は、糸を絣糸*にして、うこん(うっちん)で染めて布を織ります。
織り機*(高機)ではなく地機(じばた)*で織ります。織り機が家に無くても、布が織れます。
織り機ではできない地機ならではの経糸(たていと)と緯糸(よこいと)の不思議なハーモニーを味わってもらえると嬉しいです。
 
*絣糸(かすりいと)とは、絣織物(かすりおりもの)に使われている絣を織るためのまだらな糸のこと。
*織り機(おりき)とは、織物を織る機械。腰かけて織ります。
*地機(じばた)とは、脚のない古型の布織り機のこと。腰でひっぱって織ります。
 
日 時:1月20日(日)9:30~18:00 *休憩1時間    
場所:沖縄県立博物館・美術館 実習室         
講 師:江谷 紋子氏(染織家)
参加費:1,000円(材料費)/1組 
対 象:小学校3年生以上のお子さんとその保護者15組 
申込期間:1月6日(日)まで(TEL・来館)
 
*応募者多数の場合は抽選の上、参加いただける方のみ1月10日までにハガキで通知します。
*持ち物や開催場所など詳細は、後日ハガキで通知します。
*大人のみのご参加は、定員に達しない場合に受け入れます。
*会場の都合上、申込者以外の参加はご遠慮ください。
*熱湯を扱います。作業中は、必ず保護者同伴でお願いします。
 (小さいお子さんの同伴はできません。ご了承ください)
 
HP:http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/topics/detail.jsp?id=948
 

2012 12月


 
◆ 博物館常設展示室
県指定有形文化財に指定されている「盛嶋開鐘附胴(もりしまけいじょうつけたりどう)」や「江戸与那(えどよな)」など名器5挺を博物館常設展・美術工芸部門に展示します。
 
◆ 新春の舞 ※観覧無料            
琉球舞踊
日時:1月1日(火) 午後2時~2時半(1回公演)
出演:沖縄県立芸術大学琉球芸能専攻学生有志
会場:エントランスホール
 
◆ お正月工作教室(1)「はぶぐゎーをつくる」
日程:1月2日(水)
 
1回目10:00~10:45(受付9:00~)
2回目11:00~11:45(  〃  )
3回目14:00~14:45(  〃  )   
4回目15:00~15:45(  〃  )
 
対象:小さなお子さん~大人まで*小3以下は、大人と一緒にご参加ください。
受付:当日先着80名(各回定員20名)
   *9:00より総合案内にて受付を行います。募集人数に達し次第、終了。
参加費:200円 
会場:エントランスホール
 
◆ お正月工作教室(2)「にょろにょろ歩くヘビのおもちゃづくり」
日程:1月3日(木)
 
1回目10:00~10:45(受付9:00~)
2回目11:00~11:45(  〃  )
3回目14:00~14:45(  〃  )   
4回目15:00~15:45(  〃  )
 
対象:小さなお子さん~大人まで
   *ボンドを使って工作できればOK
受付:当日先着120名(各回定員30名)
   *9:00より総合案内にて受付を行います。募集人数に達し次第、終了。
参加費:500円
場所:正面入り口スペース
会場:沖縄県立博物館・美術館正面玄関前(雨天時は博物館実習室)
   *暖かい服装でお越しください。

場所:沖縄県立博物館・美術館
 
沖縄県立博物館・美術館は正月元旦から開館します!
当館にてお正月を楽しく過ごしていただければ幸いです。皆様のご来館をお待ち申し上げます。
 
http://www.museums.pref.okinawa.jp/art/topics/detail.jsp?id=949