2015 2月

 

~進学前に知っておきたい、専門学校選びの大切な情報~
保護者のみなさま、お子様の進路はもうお決まりになりましたでしょうか。
専門学校に進学を考えているお子様は、各学校の説明会などに参加し、情報を得る機会がありますが、保護者の皆様は専門学校の情報を得る機会はなかなかありません。
専門学校生活は高校生活とは大きく変化し、進路選択前、入学前に知っていれば良かった、というお話をよく耳にします。
たとえば入学金や授業料、奨学金制度、入学後の就職対策などなど。
高校の先生方も、なかなか説明できない部分も多くあります。
そこで本校では進学前の不安を解消し、夢と希望を持って専門学校生活へのスタートを踏み出してもらうために、「保護者対象説明会」を開催いたします。
参加費無料となっておりますので、この機会にぜひご参加ください。

 

開催日:2015年2月21日(土)
時間:14:00~16:00(受付13:30~)
場所:(両校同日開催)
専門学校那覇日経ビジネス(那覇市安里)
専門学校日経ビジネス(沖縄市諸見里)
お問い合わせ:(両校ともに企画広報部まで)
那覇校098-866-9611 中部校098-931-1166
※当日は進学するご本人様もご一緒に参加できます。

 

ウェブサイトにて申込フォームをご用意しております。
http://www.n-nikkei.ac.jp/notice/parents.html

 

2015 2月

 

使って安心な人気の手づくりミツロウクリームをつくってみましょう♪
おきなわBeeHappyオリジナル『ミツロウクリーム手づくりキット』を使って手づくりのミツロウクリームをつくってみましょう♪
ミツバチの巣から取れたミツロウでつくるクリームは、ハンドクリームはもちろん、リップクリームやマッサージクリームとしても使える万能クリームです。お肌の乾燥や、ひび割れ、ちょっとした傷など、全身に使える優れもの!
天然素材なので、小さなお子様からお年寄りまでお使いいただけますよ♪
今回は、ミツロウクリームの他に、布を蝋引きしたシートもつくります。
防水効果もできるのでランチョンマットや、コースター、ちょっとしたラッピングにもつかえます。
ハチミツのような甘~い香りにつつまれながら、”ミツロウ”の魅力”手づくり”の味わいを感じてみましょう~!

 

日にち:2月21日(土)
時間:14:00~15:30
場所:ガールズスクエアカフェスペース
料金:2000円(参加費・材料費込み)

 

詳しい詳細・お申し込みはこちらから→http://www.girls-okinawa.jp/2015/02/21/%E6%89%8B%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/

 

 

2015 2月

 

ひな人形の100体展示や100名琉装道ジュネ―、街中ステージなど、見どころいっぱい!
親子で楽しめるワークショップやこどもミッションゲームなどの体験もたくさんできるよ!!

 

開催日:2月28日(土)
11:00~17:00
場所:沖縄市一番街商店街内
http://npo.5aro.net

 

2015 2月

 

本シンポジウムでは、日本列島における人類文化のなりたち、そして近年明らかにされつつある沖縄先史文化の起源をめぐる問題を取り上げます。アフリカを旅立ったホモ・サピエンス(新人)が日本列島に渡来した旧石器時代、そしてその後に続く縄文時代の人々は、氷河期そして後氷期へと移り変わる環境の激変期を生き抜いてきました。彼らはどのようにして環境の変化に対応していったのか、その結果、彼らが作り上げた文化とはどのようなものだったのか。そして、沖縄の先史文化のルーツはどこに求められるのか。
日本における理論考古学の第一人者である安斎正人氏、そして沖縄の考古学研究に関わる3名のパネリストに登壇いただき、考古学の現場から見える沖縄先史文化の起源をめぐる問題について議論します。(当館ホームページより引用)

 

開催日3月7日(土)14:00~17:00(開場13:30)
*通常の時間と異なります。
場所:沖縄県立博物館・美術館 3F講堂

 

http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/topics/detail.jsp?id=1328

 

2015 2月

 

いましかない貴重な赤ちゃん時代。
ベビーマッサージで親子のしあわせ時間過ごしませんか?
たくさんあるベビマを3回にわけ、じっくり行いご自宅でも全身マッサージができるように♪
通う時間がないという方は、1回体験の参加も可能です。
ママの優しい温かな手は赤ちゃんのこころとからだを元気にします♡

 

開催日:2月10日(火)、18日(水)、25日(水)
10:30~12:00
場所:人・街つなぐコミュニティカフェ『よなくる』
与那原町上与那原335-1
(知念耳鼻咽喉科テナント並び)
対象:2ヶ月~たっち頃までの赤ちゃんとママ
参加費:6500円(しっかりベビマ3回コース)
1回体験可→2500円
(オイル・防水シート・ママのドリンク飲み放題つき!)
持ち物:バスタオル、赤ちゃんの飲み物
(水分補給のため、母乳・お水など)

 

HP:http://hidamari35-baby.jimdo.com/
BLOG:http://hidamari35.ti-da.net/

 

2015 2月

 

ホロホロ市は、毎月開催の手づくり市です。牧志商店街の人、観光でくる人、出店する人がちゃんぷるーしながら(混ざりあって)楽しんでもらえる“遊び場”のような空間。
飲食店や雑貨屋をはじめ、お絵描きスペースなどのキッズエリアや、ミニギャラリー、出張ネイルサロンなどが並びます。ちょっとしたミニライブも。
同日、お近くで、「サクラザカマルシェ」や「ねこねこフェア」の催しもございます。合わせて、商店街歩きを楽しんでくださいね。
ご家族やカップル、もちろんお一人でも、お気軽にお越しくださいませ。

 

開催日:2月8日(日)
時間:10:00〜18:00 *雨天決行
場所:那覇・サンライズ通り

 

Hi-site Makishi(企画・運営):http://hisite.okinawa
Facebook:https://www.facebook.com/horohoro.market
(*まだ出店者枠が空いておりますので、以下ページにて詳細をご覧ください)
http://hisite.okinawa/archives/61

 

2015 2月

 

☆今月は移動式水タバコ屋さん「Electric Haze」がお休みになります。
ご了承ください。
☆今月のDJ MIX Downroad Present !はDJ SINKICHI MIXになります。
お楽しみに!
UREI -4th Saturday Every Month-
Tune In To Your True Self With The Magical Sound
2/28 (sat)
@ OTOBOLA -KOZA
DOOR:1500yen/1d
【Resident DJs】
SINKICHI . A-TA . ALAKI . SYN
【VJ&Deco】
星屑工務店
【PA】
TAMAKI
【Photography】
Hitomi
【Entrance】
あき姉
【Shop】
■Vegan Junk Experience
~Seeking a sensual way to express the natural stimuli of plants. Enjoy a natural sugar high coming from the sweetness that calmly runs through your veins.~
http://ameblo.jp/vegancasbahkoza6/
charge: 80 people limited ¥1500/1d & DJ MIX Downroad Present ! FOR EVERYONE!!!
【We accept USD $ !】

 

開催日:2/28(sat)
OPEN.START:22:00~
場所:OTOBOLA – KOZA
http://otobola.ti-da.net/

 

UREI facebook page
https://www.facebook.com/pages/UREI/318142198339616
UREI Twitter
https://twitter.com/UREI_KOZA

 

 

2015 2月

 

食生活の改善を提案する食育Cafe♪
こだわりのお野菜と食器でおもてなしします。
日にち:2月12日(木)
時間:11:30-14:30
場所:ガールズスクエアカフェスペース     
~ランチメニュー~
ミートローフ・季節のサラダ・旬のやさい料理・汁物
料金:1200円(ランチ+スイーツ+ドリンク コーヒーor紅茶)
限定10食
皆さまの、ご来店心よりお待ちしております。
詳しい詳細・お申し込みはこちらから→ http://www.girls-okinawa.jp/2015/02/12/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81-%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%A3%AB%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%AE%B6%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93/

 

 

2015 2月

 

生花を使ったレイメイキングのワークショップです。
編むとき、そして身につけるときの生花の感触をぜひ楽しんでください!
初心者の方でも丁寧に指導いたします。
会場のOne Lifeさんでは美味しいフレッシュスムージーもいただけます。
レイメイキングと美味しいスムージーで心も身体も楽しく元気に!
●日 時:2015年2月28日(土)
昼の部:14:00~16:30
夜の部:18:00~20:30
※お申し込み時にご希望の時間帯をお知らせください
●参加費:6,000円(税込6,480円)/おひとり ※材料費込
●内 容:
季節のお花数種類をラフィアというヤシの木の繊維を使って巻きながら編み進んでいくWILIというスタイルのレイを作ります。60cm程度の長さのレイをおひとり1本作ります。

 

 

※写真はWILIスタイルで編んだレイのイメージです。当日使用する花の種類や色合いは異なります。
●持ち物:ハサミ・出来上がったレイや材料を持ちかえるための袋・容器など
●会 場:Power drink & power food Cafe One Life
〒905-0011沖縄県名護市宮里7-3-14
0980-43-0344
※当日会場にてワンドリンクのご注文をお願いいたします。
●定 員:各回8名
●講 師:Leimana Farm 嘉数純枝
下記リンクよりfacebookで公開しているレイのアルバムがご覧いただけます(facebookのアカウントをお持ちでない方もご覧いただけます)。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.139758102767670.35840.100002004438144&type=1&l=081396c4d9
●事前予約制です。お申込みは下記の必要事項を、フェイスブックからのメッセージ送信、あるいは件名を「2/28レイメイキングワークショップ申し込み」としてleimanafarm@hotmail.co.jpまでのメール送信にてお知らせください。折り返し、お申込み確認のご連絡をさせていただきます。
先着順に定員に達次第、お申込みを締め切らせていただきます。締め切りと入れ違いで申し込みのご連絡をいただいたお客様は、お申込みをお断りする場合がございます。どうぞご了承ください。
●お支払いはお申込み確認のご連絡にてお知らせする口座へ1週間以内のお振り込みをお願いいたします(振り込みにかかる手数料はお客様のご負担でお願いいたします)。お振り込みの確認がとれました時点でお申し込み完了とさせていただきます。
材料のお花の準備の関係上、お申込み完了後のキャンセルはお受けできませんことをご了承ください。

 

*********************************************************
2/28レイメイキングワークショップ参加申し込み
*********************************************************
◎時間:昼の部14:00~ or 夜の部18:00~
※ご希望の時間を残し、他を削除してしてください。
◎お申込み人数:(   )名
~お申込み代表者~
◎お名前:
◎ご住所:
◎お電話番号:
◎メールアドレス:
~その他のご参加者~
①お名前:
ご住所:
メールアドレス:
②お名前:
ご住所:
メールアドレス:
③お名前:
ご住所:
メールアドレス:

 

2015 2月

 

イバノセレクト

 

イバノと聞けば、反射的に「肉の」と枕詞が浮かぶ。そんな肉屋の老舗イバノが、得意の肉をはじめとした食材との出会いを提案したいと2014年9月に開いたのがイバノ セレクト。肉を中心にワインやチーズなど、たくさんの食材を集めたセレクトショップだ。主軸の肉では、基本の牛豚鶏肉はもちろん、あまり見かけない肉も並ぶ。

 

「珍しいといえば、ラム肉もあります。牛や豚肉より賞味期限が短いんですけど、不飽和脂肪酸が多くてヘルシーですよ。当店にはジンギスカンのタレもありますから、これでもうおうちでジンギスカンができちゃいますね。このタレ、北海道以外では見かけないから、たまたま観光で来た北海道の方が『えっ これがここに?!』ってびっくりしてましたよ」

 

イバノセレクトで売り場づくりを担う、吉嶺全也(ぜんや)さんの言葉につられパック詰めされた肉を手にとれば、ラベルの「ワニ」や「ホロホロ鳥」の文字に目を丸くする。

 

「エゾシカもありますよ。でもこれも普通にスライスして焼けば食べられるんです。味は…食べてみてのお楽しみで。添える調味料にもよりますが、『あっさりしてる!』と気に入る人もいれば、『うーん…ケモノっぽい…』という人もいて分かれます。ウサギの肉もありますが、こちらの方が鶏肉の味に近くてクセがないかな。その時々で仕入れは若干変わりますが、鴨やフォアグラもあり、スモーク系もあり、ハムの原木なんかもあって、スーパーのお肉売り場ではまず見られないものが揃ってるので、ショーケースのぞくだけでも面白いと思いますよ」

 

 

 

その個性的な品揃えからは、肉屋としての長い経験が醸す余裕を感じられる。

 

「一昔前だったら、ふだん食卓に上がる肉って豚と牛、鶏がほとんどでしたよね。だけど今はSNSで周りが何食べてるかも知れるし、レシピもネットで簡単に見つけられるから、『どこどこの店でエゾシカ食べたんだけど、ここにもない?おうちでも食べたくて…』みたいなお問い合わせが本当に増えたんです。エゾシカなんて、前なら業者の方しか買われなかったですよ。今は業務用と家庭用の線引きが曖昧ですね。でも、そんな食の多様化にも対応できるのが、肉屋でずっとやってきた当店の強みです」

 

 

そして、これこそイバノの本領発揮と言えるのが、牛肉の充実した品揃えだ。

 

「やはり牛肉が一番人気ですね。代表的なものだけでもアメリカンビーフ、和牛、オーストラリアなど各国から選りすぐって集めています。他店であまりない肉ということでは、穀物牛のランプも面白いと思いますよ。これは牧草牛と違って、トウモロコシとか穀物を食べて育つ牛で、肉が霜降りになって、とにかく柔らかいんです。穀物牛自体はもしかしたらスーパーにもあるかもしれませんが、ランプって部位はめったにないはず。おしりのことです。赤身だけどあっさりしてて、バターで焦げ付かないように焼くと、さらに柔らかくなって美味しいんですよ」

 

世界各国から集められた牛たち。それぞれに特色がある。

 

「ステーキ用の肉だけでざっくり言うと、脂身が得意かどうかで好みが分かれる気がします。脂身が苦手な人にもオススメなのが、アメリカンビーフの『サーティファイド・アンガス・ビーフ(CAB)』の肉ですね。厳しい基準をクリアしてて、アメリカンビーフの格付けピラミッドの最高峰に位置する肉なんですよ。輸入牛って硬いイメージないですか? 脂身も硬くて、いつまで噛んでても飲みこめないみたいな。これは一切そんなことないです。脂身が全然くどくないんですよ。逆に脂身というかサシも含めて、がっつり楽しみたい人には和牛の方が合ってる印象です。肉って奥深いですよね。いろんな牛がいて、部位ごとでも味わいがまた全然違う。終わらない楽しみがあると僕は思うんです。ぜひ食べ比べて好みの味を見つけてください」

 

柔らかさや甘み、ボリューム感などから好みの肉を探究する愉しみ。しかも、どの肉もリーズナブルなのだ。パックの表示価格を眺めると、意外な数字が目に飛びこんでくる。

 

「流動的ではあるのですが、アメリカンビーフのチャックアイロールという部位も、100グラム238円~ってまずないですよ。よくブランド肉だからとか、お店の外観から『高そう…』って言われるんですが、そんなことは全くない、スーパーよりお得なぐらいです。当店はずっと肉屋をやってきたわけで、こちらで扱う肉だけでなく飲食店やホテルに卸す分も含めたら、膨大な量になります。その結果として価格は抑えられる。だから、親戚や友人を集めたスキヤキなどももちろん、夕飯とか日常に使ってほしいんです」

 

沖縄は豚肉文化に加え、アメリカの影響から牛肉のステーキにも馴染みが深い、いわば肉の激戦区だ。イバノは、そんな土地で50年間、肉の卸業をやってきた。

 

「昭和38年に創業して、昭和53年に直売店を設置してと長くやってきてます。その直売店であるイバノ牧港店には、リドってステーキレストランが入ってるんですけど、そこで提供してる肉も好評で、『美味しい肉だな、ここで出してる肉を売ってほしい』ってお客さんから言われてたと聞いてます。沖縄ってアメリカの影響で、プラザ合意の前からステーキに親しみありますよね。本土からの観光客も、沖縄 イコール ステーキを食べられる場所ってイメージがあったそうですから。そんな土壌で、肉を提供し続けてきて、ご年配のお客さんからは『イバノでしか肉は買わない』とか、業者さんからも『イバノなら、こういう肉も置いてあるかと思って…』と言われることが多くて、当店のイメージはそんな風に確立できているのかと。これも上質な肉をできる限り安く…と一心にやってきた諸先輩方の想いあってのことだと思います」

 

 

 

そんな肉のイバノが満を持してセレクトショップを開いた理由とはなんだろう。

 

「イバノ牧港店は、どちらかといえば業務用サイズを扱うんですね。飲食店向けとかバーベキュー用とか。もちろん一般のお客様もいらっしゃいますけど、いつも『もっと家族分の肉だけほしいよ』と言われていて。そんな声にお応えして、こちらは家庭用2~3名分のパックからあるんです。おもろまちという土地柄、単身の方も多いので重宝されているようですね。それに、今まで培ってきた、世界中から面白い肉を吸い寄せるノウハウみたいなものを活かそうということで、肉の楽しさからもっと広げて、肉に合うワイン、ワインに合うチーズとどんどん集めたのがこのイバノセレクトです。世界35ヶ国から集めました。オリーブオイルや調味料もあるし、パスタもショートパスタからある。ここだけで一式が揃いますよ」

 

イバノセレクト

 

イバノセレクト

 

また、肉を知り尽くしたイバノだからこそ作れるのが、イバノオリジナルホームメイドシリーズだ。

 

「地元沖縄で長くやってきた経験から、沖縄らしいものを作ろうと思い立ったのが自社製造シリーズですね。ウィンナーやラフテー、ハンバーグ、ソーキ、スーチカーなど、肉のものだけでもたくさんあります。こちらは沖縄らしさがコンセプトなので、県産の素材にこだわりました。島豚など県産の肉を使うのはもちろん、ウインナーであれば、島唐がらしや島バジル、アーサーなんかを中に入れたものもあるんですよ。そこから発展して、紅イモスープやタコスも作っています。夜ごはんにとハンバーグを買っていく主婦の方もいますし、おみやげにする観光客の方にも人気ですね」

 

イバノセレクト

 

イバノセレクト

 

イバノセレクト

 

夕食の買物やギフトにも。さまざまなシーンで使えるイバノには多くのリクエストが集まる。

 

「『トンカツ向きはどの肉?』とか『すきやきしたいんだけど…』など、なんでも仰ってほしいです。こちらでカットもできますよ。『今度バーベキューで4センチぐらいの分厚い肉を焼きたい!』という方もいて、4センチってかなりですよ(笑)。でも当店で扱う肉は火が全体に通るまで待っても硬くならないものばかりですから自信を持って提供しました。かと思えば、『もう前が透けるぐらい薄くに切ってくれる?』という方もいて、それぞれなんですけどね」

 

 

 

イバノセレクト

 

 

イバノセレクト

 

そして、他の食材でも専門店に負けない品揃えを目指す。特に力を入れているのが、ワインとチーズだ。

 

「ワインは200種類、チーズは60種類を扱います。ワインも物珍しさで言うならば『LOOK OUT アンデラ』、これはコスパが凄くいいと思います。肉と相性良いなと思うのはタパス・テンプラニーリョのワインですね。チーズでは、キャステロのブリーもあります。キャステロってメーカー自体はさほど珍しくないのですが、ブリーがないんですよ。まろやかでクセがないので、チーズ苦手な人にもぜひ試してほしいですね」

 

ただ、他では見かけないような面白い食材を追求するあまり、空回りすることもあるという。

 

「ちょっと凝り過ぎたかなって時もあるんですよ。チーズも他店とはまずカブらないだろうけど、くさくて、くさすぎて取り扱いを止めたものもありますしね(笑)。あとは鎖江香酢って黒酢もちょっとマニアックだったようで…。うちは調味料も人気で、岩塩やココナッツオイル、ニンニクパウダーなどはどんどん売れていくんですけど、これは一見謎めいてて、なかなか使いこなそうという方がいなくて…。手にとった方は皆さん『面白いね~』とは言ってくださるんですが。肉以外は四半期ごとに品揃えを変えていくので、今後もちょっと他にない面白いものを探していこうとは思ってるんですけどね」

 

イバノセレクト

 

初めて名を聞く肉の部位、上質で手に入れやすい値段の肉、互いを引き立てあうワインとチーズなど、食の楽しみ方をイバノセレクトは知っている。日常使いももちろん、遊び心で訪れても期待を裏切らない層の厚い品揃えは、老舗の自信の表れだ。

 

文/石黒 万祐子(編集部)

写真/青木 舞子(編集部)

 

イバノセレクト

 

IVANO SELECT(イバノ セレクト)
沖縄県那覇市おもろまち4-19-1
TEL:098-917-4129
FAX:098-917-4130
OPEN 11:00 ~ 21:00
http://ivanoselect.ti-da.net

 

2015 2月

 

美しく健康な身体をつくる食事法
身体づくりに必要な栄養素とそれぞれの役割についても学んでいきます。
さて質問です。
皆さんは、何の為に食事をされていいますか?
『 お腹が空くから食べるっ!! 』
確かに。。。
がそんな単純では、無いですよね。
『 綺麗な身体のなりたい。 』
『 身体造りの為に食べる。 』
『 健康の為に食べる。 』
『 生きる為に食べる!! 』
だいたいこんな感じではないでしょうか。
では、健康に生きる為に、どの様な食事を心がけていますか?
そして、何を基準に考えられているでしょうか?

 

第一回目の勉強では、
基準。
身体の仕組みから食事(栄養)をみていきます。
・人のカラダは、何でできているのか?
・どの様にして生きているのか?
を踏まえ3代栄養素(炭水化物・蛋白質・脂質)を見直していきます。
これ、、知ると知らないとでは、今後の健康に大きく関わってきます!!!
より健康になりたい。
何か身体の調子がおかしい。
肌を綺麗にしたい。
綺麗な身体造りをしたい。
身体の仕組みを知りたい。
そんな方は、是非お越しください
この勉強会を受けると。
☆ 食に対しての見方・考え方が変わります。
☆ 自分の生活・体調に合わせて、何をどれだけ摂れば良いか知ることが出来ます。
ご興味ある方は、是非が参加ください。

 

開催日:2015年2月22日(日) 10:00~11:30
定員:6名
場所:i.c.sα アイシーエス プラス
901-2221
宜野湾市宜野湾2-11-1 202
tel 098-897-0177

 

http://icsokinawa.com/?p=4761

 

2015 2月

 

2/13(金)〜2/22(日)
フルール那覇新都心にてvol.2 照明フェア開催決定!.+
フェアに伴いペンダントランプやスタンドランプ卓上ランプご用意いたします♪
*期間中オシャレで可愛い照明たくさん揃ってます♪*
また、期間中の…
♢特典その1♢
*照明カタログをご用意いたしますので、店頭にない商品もご注文可能!!!*
お気軽にスタッフへご相談下さいませ☆
♢特典その2♢
ステンドフィルムを使って卓上の照明をつくるワークショップを開催致します!
フルールにて受講生募集中!!! 詳しくはHPにて

 

日時:2月13日(金)~2月22(日)
場所: フルール(新都心店)

 

H P :http://shopfleur.ti-da.net/e6926616.html
ブログ:http://shopfleur.ti-da.net/e7154702.html