yuna

画家KIBUN2のコピー

 

その時 その場を楽しむ ワークショップ
- 画家KIBUN - 木炭画

 

日 時: 4月30日 (日)
     午前の部 10:00-12:00
     午後の部 14:00-16:00
     ※どちらかの部をお選びください
場 所: アトリエ m
     那覇市長田1丁目14-9
対 象: 子どもから大人まで
参加費: お1人 2000円
     ご家族一律 3000円

 

木炭画は画家や芸大美大を目指す人にとって基本でもあり最も古い画材の一つ。
普段の日常では関わりがないであろう世界をのぞくっておもしろい!
イーゼル、木炭、木炭紙、食パン(何の役割を果たすかはお楽しみ)など、正しい画材を使用して気軽に画家気分を味わってください

 

お問い合わせ、お申し込みはサイトページの「contact」からどうぞ
https://atelier-m.tumblr.com/

 

IMGP0004小2

 

IMGP8105小2

 

yuna

あわだらけ3のコピー

 

その時 その場を楽しむ ワークショップ
- あ わ だ ら け -

 

日 時: 4月16日 (日)
     午前の部 10:00-13:30
     午後の部 14:00-15:30
     ※どちらかの部をお選びください
場 所: アトリエ m
     那覇市長田1丁目14-9
対 象: 子どもから大人まで
参加費: お1人 2000円
     ご家族一律 3000円

 

絵の具と液体純石鹸を使用します。
お子さま用のつなぎを数着ご用意しておりますが、数に限りがあることと、万が一のために汚れてもかまわない服装をおすすめします。
お問い合わせ、お申し込みはサイトページの「contact」からどうぞ
https://atelier-m.tumblr.com/

 

IMGP8105小2

 

IMGP0004小2

 

yuna

本店チラシ_錫流し込み_画像のみ

 

沖縄にも300年以上前、錫工芸が存在していたことをご存知でしょうか。
当時の琉球でも、加工のしやすさから重宝していたそうです。
また、航海の際に船のバランスを取るための重しとしても役立っていたとのこと。

 

そうした錫工芸によってどのようなものが生まれたのかどのようにして使っていたのか。
かつての沖縄の暮らしの中にあった錫の歴史を知り、錫そのものを体感するワークショップです。

 

普段なかなか溶けた金属を扱うことはないと思いますが、今回、溶けた錫を《流し込む》体験をします。

 

流し込みのパターンは
* 平らなところにたらす
* 角板状になるように流し込む
* 細長い角棒になるように流し込む
などいくつかありますので、どんなアイテムを作るのかはあなた次第。

 

ワークショップでは毎回、私たちの思いもよらないアイディアが飛びだします。
ぜひ、あなたが錫で作りたいものをイメージしてご参加ください。

 

———- タイトル ———-
錫の美しさを知る《流し込み》体験ワークショップ
・沖縄の錫工芸を知る
・やわらかい金属を体感する
・好きなアイテムに仕上げる

 

———- 日程等詳細 ———-
[日時]
4月8日(土) ①11:00-12:30 ②15:00-16:30
[場所]
ゆいまーる沖縄 本店
〒901-1104南風原町宮平652
国道329号線沿い、宮平交差点。ほっともっとさん隣。
[参加費]
お一人様 3,000円(各回10名様まで)
[お申し込み]
要予約となっております。
お電話、メール、Facebookメッセージ、店頭にて受け付けます。
なお、本イベントページにて参加ボタンを押しただけではご予約となりませんのでご了承ください。

 

———- お問い合わせ・お申し込み ———-
ゆいまーる沖縄 本店
南風原町宮平652
営業 11:00-18:00
定休 木曜日
tel 098-882-6995
mail info@utaki.co.jp
担当 西谷、嘉陽

 

詳細はFacebookイベントページにて
https://www.facebook.com/events/718179188343530/

 

yuna

心と体に効くハーブ読本
佐々木薫・著  PHP研究所  ¥1,200(税別)/OMAR BOOKS                

 

朝夕はまだ冷えるものの、陽が射すと重ねていた上着を脱ぎたくなる暖かさ。
春が近づいて、気持ちも自然と外へ向かう。この時期、園芸店やホームセンターの園芸コーナーをのぞくと、植え付け苗がたくさん並んで賑やかだ。春は人に何か植えて育ててみようかなという気にさせる季節なのだろう。ほかの季節に比べて種類も豊富。草花に野菜、その中にはもちろんハーブの苗も多く見かける。

 

それで今回ご紹介するのは『心と体に効くハーブ読本』。ハーブ初心者にとってうってつけの本です。私たちの衣・食・住すべてに恩恵をもたらしてくれる植物たち。この本によると人の暮らしの中で役に立つ植物全般をハーブといい、特に食材として食べたり、ケガや病気を治すことに用いたりする植物はメディカルハーブというそうだ。リラックスしたいときに飲むお茶、スープの味を深くするブーケガルニ、パスタにからめるソース、いい香りのするシャンプー、石けん、熱を冷ます湿布に、咳止め薬など広く医療にも活用され、今の生活の中で気付くといつも身近にある。
ラベンダー、ペパーミント、イタリアンパセリ、カモミール、バジル、ローズマリーにシナモン、月桃やヨモギにしょうがだってハーブの仲間。この中の一つ二つはハーブに疎い人でも聞いたことはあるだろう。

 

この本ではその植物たちの歴史と、それぞれの植物ならではの薬効や特質、育て方から活用の仕方まで一通り学ぶことができる。写真も豊富で、このハーブはこんな花を咲かせるんだと初めて目にする楽しみや症状に合わせてハーブを使ったレシピではこんな薬効があるんだという驚きがある。フレッシュハーブやドライハーブを使ったクラフトのつくり方も参考になり、また栽培ビギナーにも事典として役立つ一冊になるはず。

 

このハーブ読本を読むと「植物はえらい」という一言に尽きる。こんなにも私たちの生活を支えてくれている。ちょっと見渡せば何気なくあるハーブの見方が変わる、そして好きになる、今の季節にぴったりの一冊です。

 

OMAR BOOKS 川端明美

 


OMAR BOOKS(オマーブックス)
北中城村島袋309 1F tel.098-933-2585
駐車場有り
営業日・時間につきましては下記URLよりご確認下さい。
blog:http://omar.exblog.jp

 

yuna

古文書を読もう。-14.55.41-2

 

近世琉球の古文書を読んでみませんか。古文書は取っつきにくいですが、文字の形と辞書の引きかたなど、コツさえつかんでしまえば読めないことはありません。古文書を読むとは「生」の古文書を「調理」することです。古文書に親しむことで、すでに解釈された書籍や講演からではなく、あるいはドラマや映画からではなく、過去に生きた人びとの思考や習慣、行動様式を知ることができるはずです。
本講座は初学者も対象としています。テキストは比較的短文の近世文書を使用し、輪読ですすめていきます。そのため、毎週の予習・復習がある程度必要になります。また、古文書を読むための辞書の購入をおすすめします(6000円程度/初回講座時にお知らせします)。

 

期間:2017.4/10〜7/24 毎週月曜
18:00〜19:30
定員:30名
申込期間:4/3(月)まで
受付方法: 「お名前、ご住所、TEL」を明記のうえ、電話・はがき・FAX・メールのいずれかにてお申込みください。
場所:沖縄県立芸術大学附属研究所
(那覇市首里金城町3-6)
TEL:882-5040 FAX:835-5711 MAIL:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp

 

附属研究所HP
http://www.ken.okigei.ac.jp

 

yuna

IMG_0040

 

オーガニックのエッセンシャルオイルや県産ハーブを使って、リラックス用、虫よけ用のお香を作ります。お子様と一緒に参加可能です。(材料費、ドリンク代込)
詳細はブログやFacebookをご覧ください。

 

開催日:3月31日(金) 11時〜
場所:ビン food cafe ‘eju’
南城市玉城當山124 COCOCOのおにわ

 

http://binfood.ti-da.net/
http://www.facebook.com/cafe.eju

 

yuna

Alaris201703

 

2017年3月31日(金)~4月13日(木)

 

デザイナー久場睦幸氏が立ち上げたブランド「Alaris(アラリス)」。期間限定となる今回のイベントでは、Alaris初のコレクションとなる2017SSのアイテムが一同に揃います。
ベーシックなカラーと形の中にさりげなく施されたリボンやフリルは、幾つになってもときめいてしまうもの。ぜひ、お気に入りの一着を見つけてください。

 

【ブランドコンセプト】
スタイルを意識することで日常を豊かにし、ファッションを楽しむことができます。ベーシックも大切だけど少しひねりを加え工夫した服は自分らしいスタイルを表現します。パターン、縫製、生地全てジャパンメイドで展開しています。
「毎日が楽しい」と思えるスタイルを提案するブランドです。

 

【デザイナープロフィール】
久場睦幸(クバ ボクユキ)
1970年生まれ。東京モード学園卒業後、(株)サンエーインターナショナル(TSI)、(株)アンビデックスへ就職。16年間東京にてデザインに携わり、現在沖縄にて服飾講師、ブランドデレクションなどに携わり、フリーランスになる。

 

be
宜野湾市新城2-39-8 (MIX life-style奥)
098-896-1994
http://www.be-okinawa.com
Open 11:00 – 19:30

 

yuna

スクリーンショット 2017-03-24 14.56.19

 

「humoresqueの夏を愉しむ服展」
2017年4月8日(土)〜16日(日) 会期中無休
デザイナー 渡辺 由夏さん在廊日 8日(土)・9日(日)

 

humoresqueの服を着ていると、手の動きや、足の運びに意識が向く。

 

世界の中に自分自身がちゃんと存在して、どこへ行くのか何をするのかをちゃんと選択している感覚が芽生えてくる。
音楽に耳を傾けてゆったりとお茶を飲んでいる空間やそれを取り巻く世界、茶面に揺れる窓辺の景色、カップを持っている自分自身、全部を絵のように眺めている、そんな気分になる。

 

私が女性であることを、日常のなかの美しさを愉しもう。

 

場所:暮らし楽しむものとこと Shoka:
   沖縄市比屋根6-13-6
日時:2017年4月7日(土)〜16日(日) 11:00〜18:00 (会期中無休)
   デザイナー 渡辺 由夏さん在廊日 8日(土)・9日(日)
TEL:098-932-0791
H P:http://shoka-wind.com/

 

スクリーンショット 2017-03-24 14.56.58

 

yuna

雑穀料理浜下り

 

かわしまよう子の雑草料理と大城千春の雑穀料理のコラボ企画、『雑草と雑穀を味わう会』
生命力あふれる雑草と雑穀を、季節にあったテーマで美味しくいただく知恵をお伝えしています。
沖縄では旧暦3月3日は「浜下り」の日。この日は海に出て、海水で身を清めて一年の健康祈願をすることから、『雑草と雑穀を味わう会』では、海水で身を清めたあと、浜辺に咲く草を摘み、海のめぐみとあわせて野外クッキング。おいしいごはんをいただきながら、健康で過ごせるように祈りたいと思います。
雑穀は、腸内環境を調える「大麦」。身体の中からも禊ぎます。
メニューは、浜辺の摘み草(つる菜、にが菜、浜大根など)を使って、おにぎり、白和え、みそ汁、ヒラヤーチを作ります。雑穀は、大麦のつくね、大麦と野菜の炒め物、手作り焙煎麦茶をご用意します。
季節の雑草と雑穀をいただき、海と大地のパワーで身体も心も健康になりましょう〜♪

 

日時・・・3月30日(木)旧暦3月3日 10:00〜14:30
内容・・・*浜辺の草摘みの散歩案内と料理・・・かわしまよう子
     *雑穀のお話しと雑穀料理のレシピ紹介・・・大城千春
*雑草と雑穀のランチタイム♪
料金・・・4,000円
* 雑草と雑穀のランチ込み
* 草摘み散歩案内、雑穀のお話し&レシピ付き
定員・・・10名(先着順です)
申込・・・ugusukuchiharu@gmail.com 大城千春まで。前々日(3/28)まで受付♪
場所・・・沖縄県南城市玉城(詳しい場所はお申し込みの方に直接ご連絡します。)

 

◎プロフィール
かわしまよう子・・・2000年より雑草の世界に突入し、沖縄暮らし6年目。草との関わりを深めながら、心身の健康づくりをめざして活動中。雑誌「おきなわいちば」「自然栽培」などで連載。『道ばたに咲く』(地球丸)『草かざり』(ポプラ社)など草や暮らしにまつわる著書多数。現在60名ほどの草部員の部長をつとめる。

 

大城千春・・・2006年、「島と生きる」をテーマに沖縄の離島へ移住。どんな環境でも育つ雑穀に「いのちのタネ」の力を感じ、雑穀の魅力にはまる。ベジカフェなどで雑穀料理の経験を積み、現在は沖縄本島で農ある暮らしをしながら、雑穀伝道師として各地でWSを開催。

 

やはらづかさ

 

yuna

Print

 

「APARTMENT OKINAWA」KICKOFF PARTY
日時:4月8日(土)19:00〜
場所:CENTRO
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1丁目5−13 900-0021
tel:098-943-1345
¥1,000/1DRINK

 

沖縄のアイデンティティを受け継いだ21のアパレル・
アクセサリーブランドが一同に集結し、全国・海外に向けたプロジェクトがスタートします。
県外への活動を前に沖縄でキックオフパーティーを行います。

 

DJ’s
IZENA(paperjewelry) / Oby(YOKANG)/
ちゃあ( PIPE)イタロタイチ(LEQUIOSIAN)
KOICHI(HABERU) / KAMIYA(JEENAR)
LIVEPAINT 21:30〜
新城暖(Plant&Soil)
VJ
Mash Gran

 

 

APARTMENT OKINAWA 展示・販売会
『幕開けはここ、沖縄で。』

県外での活動を前に21ブランドが集結して初の展示・販売会を行います!
参加ブランドが一同に集結するという滅多にないこの機会に是非お立ち寄りください。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
※展示・販売会期間中、ご購入金額につきノベルティーをプレゼント!(詳細は後日お知らせいたします!)

 

日時:2017年4月14日(金)〜2017年4月16日(日)
場所:VIVACE SPACE 3F
〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4-318 1F
TEL:098-887-6600

 

参加ブランドーーーーー
churaumi
Create a 5ac 【PIPE】
dreami
HABERU
Higa
JEENAR
JOIA DE LEQUIO
KOMINTERN
LANTANA jewelry
LEQUIOSIAN
monsieur monsieur
中村洋装
OKINAWATAILORED
Paper Jewelry
PICTURES
QUIET
REHEARSAL
shimaai
SUI
Taion
YOKANG

 

yuna

7月講座ウェブPRちらし-1

 

2017年7月6日(木)~9日(日)開催
「姿勢美スタイル講座」
会場 沖縄県立武道館(那覇市)
「呼吸する、立つ、歩く、食べる、思う」
無意識の癖を見直すことで、体も気持ちも人生も変わる。
脚、呼吸を大切にする コア☆レッスンの優しい運動と食べ物の選び方を変えて健康美を手に入れます。
限定6名のセミプライベートレッスン
一人一人に丁寧にアドバイス
集中講座は沖縄限定です。
講座についてのご質問は説明会、メールでお気軽にお尋ねください。

 

ホームぺージ http://corelesson.jimdo.com/
お問合せメール corelesson@yahoo.co.jp

 

説明会日程 2017/3/23、25、27、28
会場 那覇市、豊見城市

 

ブログ http://ameblo.jp/innerpower/
フェイスブック https://www.facebook.com/corelesson.jp/

 

7月講座ウェブPRちらし-2

 

yuna

sss-22
@DAILY MIX

 

BAGGU POP UP STORE
BAGGU_
DAILY MIX
イオンモール沖縄ライカム2F
098-923-5517
Open 10:00 – 22:00

 

sss-20

 

yuna

instaflyr

 

10名x10ポスト=100作品のインスタ写真展”#instant_but_welldone”。主宰となる画家DENPAが、写真家のみならず芸能人/教師/職人といった表現者を枠に囚われない感覚でキュレーション。
最終日のClosing Partyでは写真家MORIKAへ、新たな表現手段と成りえたInstagramとアートシーンへの波及がもたらす現象について公開インタビューを行います。是非ご来場ください。

 

展示期間:3/25(土)-4/2(日) / クロージングパーティ 4/2(日) ※火/水Close 営業時間11:00-20:00
場所:Stock Room Gallery KOZA /沖縄市中央2-7-40 1F

 

https://www.facebook.com/srgkoza/

 

annivflyr

 

yuna

41

 

琉球沖縄芸術は、琉球王国という独自の文化を持った国家の時代、1609年の薩摩侵攻より二重朝貢国となる時代を経て、琉球処分(1879年)以降、近代日本という国家に編入された。時代ごとのさまざまな刺激を受けて、さまざまな文化が形成され、現代にも伝承されている。本講座では「琉球沖縄芸術の構造」とテーマを決め、沖縄芸術諸分野の研究者に、各々の分野における芸術の構造について語っていただこうと考えている。この講座によって、琉球・沖縄芸術における構造の特徴を探ってみたい。

 

期間:2017.4/12〜7/19 毎週水曜
18:30〜20:00
定員:80名
申込期間:4/7(金)まで
受付方法: 「お名前、ご住所、TEL」を明記のうえ、電話・はがき・FAX・メールのいずれかにてお申込みください。
場所:沖縄県立芸術大学附属研究所
(那覇市首里金城町3-6)
TEL:882-5040 FAX:835-5711 MAIL:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp

 

附属研究所HP
http://www.ken.okigei.ac.jp