yuna


梨木香歩・著 新潮社 ¥590(税別)/OMAR BOOKS

 

夏の気配が色濃くなる今日この頃。最近知人と会う機会があった。
話題は自身の学生の頃の話になり、以前の仕事柄10代の子たちと日常的に接していたのに、そういえば最近は全然高校生や中学生と話したことないなあ、なんて思っていた。

 

そんなとき目に入ったのがこの「裏庭」という、梨木香歩さんの長編小説。
実はちゃんと読んだのはごく最近のこと。でも読む前からこの本はなんとなく私に、「夏休み」「図書館」を連想させる作品だった。

 

実際の話は、幼い頃弟を失った少女が、謎めいた洋館の秘密の裏庭に迷いこんで冒険の旅に出るというもの。

 

夏休みと言えば課題図書。
宿題の読書感想文を書くために読まないといけない本、といった課題図書にあまりいいイメージを持っている人は少ないんじゃないだろうか。
ある年、梨木さんの他著がその課題図書に選ばれたこともあって、この「裏庭」や他作品もよく学校の図書館の棚に並んでいた。

 

司書として勤めていた頃、夏休みに入ってひっそりとした館内で、それらの本を静かに借りていく生徒たちの顔が目に浮かぶ。
明るい日差しの降り注ぐ大きな窓の外には、大きな木が葉を茂らせて影を作っていた。
グラウンドから風に乗って聞こえてくる部活生のかけ声をBGMに、静かな館内で、受験生が勉強するのを横目に見ながら長い夏の時間を過ごした。

 

そのときのなんとも言い表せない、強いて言えば甘い豊かな気持ちを、この小説は思い出させてくれた。
まだ見えない未来に、不安と希望を合わせ持ち、ゆれていた彼女たち。今はどうしてるんだろう。

 

この本の最後に解説を寄せた心理療法家の河合隼雄はこの中で、すべての少女は心の中に「庭」を持っている、と言っている。
大人になってもこの「庭」をそのままで持ち続けることは難しい。
だからときどきこういう物語を読む。まだ、大丈夫、と思いながら。

 

合わせてバーネットの児童文学の名作「秘密の花園」を読むのをおすすめ。
この夏、これらの小説を読んであの頃の気持ちを思い出してみてはどうでしょう。

OMAR BOOKS 川端明美




OMAR BOOKS(オマーブックス)
北中城村島袋309 1F tel.098-933-2585
open:14:00~20:00/close:月
駐車場有り
blog:http://omar.exblog.jp

 

yuna

 

パーソナルカラーとは、生涯変わることのない、自分に最も似合う色のこと。
色の力を活用することで、年齢よりも若々しく見えたり、生き生きと輝いて見える等、第一印象に大きな変化を与えます。
本セミナーではパーソナルカラーの基本的な考え方を理解した後に、参加者それぞれに似合うから―を見つけていくワークショップを行います。
… 色を通して「マイナス5歳」を手に入れましょう!

 

開催日:2013年7月6日(土)
時間:10:00〜14:00
第一部:カラーセミナー講演会(10:30~13:00)
第二部:懇親会(13:00~14:00)
場所:東京第一ホテル那覇シティリゾート
Buffet Restaurannt Kafuka~レストラン花風香~
沖縄県那覇市久米2丁目32-1  098-869-2511
料金:
●Aプラン
カラー診断+ランチブッフェ込み・・・5800円(限定20名様)
●Bプラン
ランチブッフェ込み・・・4800円(限定15名様)
備考:お申し込みをいただく際はAプランかBプラン、ご希望のプラン名をお書き添えください。
すでにたくさんのご予約をいただいております。お申し込みはお早めに!
申込先:
AVITE  江口都美子/ sejitmk1@ybb.ne.jp
design clips 松崎紀子/noriko@designclips.jp

 

 

【その他のプラン】
●カラー診断本セッション
もっとくわしく自分に似合うカラーを知りたい方のために、
マンツーマンで本診断してもらえるセッションです。
グループでの申込も可能です。
場所:A VITE
沖縄県糸満市糸満1278-2-1F アサヒ歯科医院内
日程:
7月4日(木)14:00~17:00(残席2名)
7月5日(金)10:00~13:00(残席5名)
料金:10,000円/1時間

 

●お買い物同行プラン
自分に似合うカラーを知り、実際にお洋服や化粧品を選ぶアドバイスを得るプランです。
日程:7月5日(金)14:00~
料金:10,000円/1時間(一人)
(2名でお1人様9千円、3名でお1人様8千円)

 

この機会にぜひお試しください!!

 

yuna

 

-数学を聴く旅-

 

夏の夜、知的好奇心を満たしてくれる時間を本屋で共有してみませんか。
まるで音楽を聴いているように心の琴線に触れる彼の「数学の演奏」をぜひお楽しみください。
※トークライブです。1日目と2日目は内容が変わります。
お申込み受付中。

 

開催日:7/13(土)・7/14(日)
時間:19:00start
場所:OMAR BOOKS

 

http://omar.exblog.jp/19614966/
http://choreographlife.jp/

 

 

yuna

 

 

ー 初夏の空にきらめくミルキーウェイへ、ロケットに乗って星探しの旅へお出かけ ー

 

森の中の小さな雑貨屋、giceto – ギチェット – では、2013年6月24日(月)から、7月7日(日)の七夕まで、“Milky Way Fair” を開催いたします。
giceto オリジナル ガラスの惑星オーナメントは、ドイツ仕込みのガラス職人さんの作品。直径数センチの小さな星々のひとつひとつに名前をつけました。
色とりどりの星屑を閉じ込めたように反射する、アクリル素材のアクセサリーは『田仲洋服店』から新作として登場です。
ワックスペーパーブランド『ランド・ポピンズ』からは、ペープサートの舞台装置にも似た流星ガーランドと、透け感のある流星プリントシリーズを初お披露目。
『ニキノセカイ』では銀河鉄道の夜をメインモチーフに、布素材や刺繍など柔らかな素材にビーズをプラスしてスペーシーな物語を表現した新作が登場しました。
いずれも本フェア期間中のみ販売の数量限定アイテム、または今期初登場アイテムです。

 

フェア割引対象製品は、15% OFFでお買い求めいただけます。
また、本日夕方より、giceto ブログにて “Milky Way Fair” 限定スマートフォン用壁紙プレゼントを実施いたします。
giceto がお届けする星探しの旅を、どうぞご堪能ください。

 

期間:2013年6月24日(月)~ 7月7日(日) ※定休日を含む
営業時間:12:00 ~ 19:00
場所 :〒905-0221 沖縄県国頭郡本部町字伊豆味3421-3

 

森の中の小さな雑貨店 giceto – ギチェット –
http://giceto.blog.fc2.com/

 

 

 

 

yuna

 

デイケアと有料老人ホームでのART!教室のみなさんと、
ART!教室へ通う一般のみなさんの作品展です。

 

臨床美術は、認知症予防や子どもの感性教育、社会人のメンタルヘルスケアで、今、とても注目されています。
身近な素材をモチーフに、触ったり、匂いをかいだり、五感をふる回転させながら、オイルパステルや 絵の具で描いたり、粘土や和紙で立体を作ります。

 

「臨床美術」および「臨床美術士」は日本における株式会社芸術造形研究所の登録商標です。

 

期間:6月24日(月)〜7月5日(金)まで *土日休み
時間:午前9時から午後3時まで
場所:沖縄銀行 城間支店 ロビー (浦添市 サンパーク通り)

 

http://artdeasobo.exblog.jp/

 

 

yuna

 

「Jimmy’sとゆかりの深いハワイをテーマに、スペシャルハワイアンディナーバフェを開催致します。
本場ハワイでも認められ、沖縄で唯一古典フラを継承するハラウ フラ カラカウアのショーと、ハワイアンメニューを取り入れたスペシャルバフェでハワイアンナイトをお楽しみ下さい。」

 

開催日:8/3(土)・8/4(日)
時間:
○第1ステージ 17:00~19:00 (ショースタート18:20)
○第2ステージ 19:30~21:30 (ショースタート20:50)
(※入れ替え制となります。)
場所:アイランドグリル那覇
前売:大人¥3,200、小人¥1,600、3-6歳¥1,000
当日:大人¥3,500、小人¥1,800、3-6歳¥1,200

 

お問い合わせ:Island Grill 那覇店 098-861-2171

 

yuna

 

ヒプノセラピストによる
ママや女性が楽になる魔法の言葉で
心も体もキレイに
(夏休みが楽しくなるといいなぁ~)

 

開催日:2013年 7月11日(木)もしくは、7月19日(金)
時間:両日共に 10時~14時半
場所: 北中城村「EMホテル」

 

http://mothertree.ti-da.net/e4959820.html

 

yuna

 

2013年7月12日(金)から7月28日(日)まで「Glass studio 尋 屋我平尋 作品展」を開催します。

 

グラスをそっと覗き込む。
きらめく光、鮮やかな色。

 

Glass studio 尋 主宰、屋我 平尋にとっておよそ2年ぶりの作品展です。
使う人とグラスの間に存在する、彩りの世界を感じてください。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。

 

屋我 平尋(やが へいじん)
経歴
1958年 生まれ
1991年 第43回沖展 沖展賞
1992年 沖縄タイムス芸術選賞秀作選抜展 第44回沖展 奨励賞
1993年 第45回沖展 沖展賞
1997年 「尋グラス工房」設立
2000年 第52回沖展 準会員賞
2004年 沖縄県工芸士認定
2008年 沖縄県最優秀技能者表彰

 

※作家在廊日/14日(日)、21日(日)、28日(日)

 

日程:2013年7月12日(金)~7月28日(日)
時間:11:00~19:00(会期中無休/入場無料)
場所:gallery shop kufuu( http://www.kufuu.jp ) 沖縄県宜野湾市大山2-22-18
TEL:098-890-4095

 

 

yuna

 

New arraival!!

 

ハワイ・オアフ生まれの【gillia】が入荷!!
日本人デザイナーが手掛けるgilliaは、
ビーチシーンにはもちろん夜の街にもそのまま着れる
フェミニンで上品なデザインが特徴的。

 

爽やかで涼しげなパステルカラー
レーヨン100%で軽く柔らかい肌触り
暑い夏を軽やかに過ごせそうです!!

 

営業時間:12:00~20:00
定休日:火曜日,第3水曜日
場所:Gypsea
〒904-0113
沖縄県北谷町宮城1-450
Tel 098-989-5872
E-mail gypsea.blue@gmail.com
Blog http://gypsea.ti-da.net
Facebook http://www.facebook.com/gypsea.okinawa

 

 

 

 

yuna

 

七夕にちなんで「七夕和紙」という色紙をちりばめた手すき和紙を表紙に使います。
コンパクトな蛇腹折の本でアルバムやはがきホルダーとして使用できます。

 

開催日:2013年6月29日(土)
時間:9:00~12:00
場所:浦添市産業振興センター 結の街 
参加費:500円
定員:10名
問合せ・申込先:クラフト館(KG商事) 金嶺 090-5084-6775
☆ 定員に達次第締め切ります。

 

URL http://y3kinrei.ti-da.net/

 

yuna

文/写真 関根麻子

 

shoka
shoka

 

 

 

 

 

30日まで開催の「手で見る 目で触る」
小関康子の陶器、喜舎場智子の彫金、木漆工とけしの漆器の企画展。

 

この原稿がアップされるころは、もう始まっていることだろう。
一年以上も前からとても楽しみにしていた企画展。

 

 

 

それぞれの作家さんの今の感覚が溢れ出ている作品たち。

 

見て、触れた方の感覚もぱぁーっと開くような空気感が広がっている。
そんな予感がしています。

 

 

 

shoka

 

 

そう、前回までの記事は木漆工とけし、喜舎場智子さんとご案内してたので
今回は陶作家小関康子さんの作品を少し紹介しますね。

 

 

 

さて、この原稿を書いている展示会前日の今日。
昼間は作家さんも一緒に会場の準備を。

 

外は打ち付ける雨、台風が海の向こうを通過中。
会場内の気温は皆の熱量であがっている。
先に到着の木漆工とけしのお二人も、喜舎場智子さんも、それぞれ自分の作品をディスプレイしながら持ち場で没頭。
台風の中無事フライトしたという小関さんも、瀬戸からもうすぐやって来る。

 

什器をよいしょよいしょと運び、たくさんの作品を箱から出し、
あっちがいいかな、こうしたらいいよと考えながら、相談しながらのディスプレイ。
そうこうしながらも、黙々と各自会場作りを進める。

 

 

 

 

shoka

 

 

私は小関さんの陶磁器を担当。
数日前まで窯の中にいたという、できたてほやほやがぎりぎりに届く。
DM用のサンプルを見てからというもの早く他の作品が見たいと、ずっと楽しみに待ちかねていたのだ。

 

丁寧に荷をほどきながらも、かなり鼓動が波打っているのがわかる。
どきどき、どき。
高鳴る鼓動よ、沈まれ、手は震えるな!そんな声を自分にかけつつ、作業へと。

 

 

shoka

 

 

包みを開き、驚いた。

 

丁寧で精密な象嵌のライン。
人の手で施されたものであるのに、自然界にしか存在しないような美しい色合いのグラデーションとフォルムを持つ。
何なのだろうか。
緻密に意図して出来上がる美しさと、意図しないところから生まれる美しさのバランスに、ため息がもれた。

 

 

どんな人なのだろう、どんな仕事場なのだろう、どんな表情をしてこの作品と向かい合っているのだろう。
包みをひとつひとつ開けていくたびに想像が広がってゆく。

 

 

 

shoka

 

 

私には陶器を見る時のクセがある。
裏を表以上にじっくり見るのだ。
陶器は、高台や、器の底の仕上げがフィニッシュだと勝手に思い込んでいるからかもしれない。
なので、高台の裏まで美しく丁寧な仕事を見るととたんに嬉しくなってしまう。
この作り手に会いたい!と感じるのも、裏の美しさから思うことが多い。
小関さんの器は、裏にして飾りたいと思ったほど。

 

 

 

shoka

 

 

もうひとつ。食いしん坊の私にとってゆずれない要素がある。
料理を盛りつける時に素敵なキャンバスになるということ。
使う側に余白を与え、想像力を駆使させてくれるもの。

 

小関さんの器はそれだけでも、風景のひとつとして日常に色を添える。
けれども、どうだろう。
器だけの時は凛とした静けさを放っていたはずが、料理を盛ったとたんいきいきと生命力を持つ。

 

使い手とともに表情が変化する器。
そんな器が私は大好きだ。

 

 

shoka

 

 

さて、話を戻しましょう。

 

夕方に小関さんも到着。
可愛いひと。
全てを一人でこなす小関さん。
瀬戸の古い家を工房兼住まいにし、毎日毎日作品と真摯に向き合い制作し、小さな窯でこつこつと器を焼き続けているという。

 

自分一人での思いでやり続けているせいか、たまにこれでいいのかなと思う事もあるそうだが、
Shoka:に着いて皆で話をしていた後に「意見を言ってくれると安心するし、何だか嬉しいです」と一言が。
それを聞いて私も嬉しくなった。
と同時に、沖縄のたくさんのみなさんにも見てもらいたいと強く思った。

 

 

 

小関さんの内面に在るものを、今の瞬きの中にこつこつと生み出す。
きっと美しい光景なのだろうな、とその瀬戸の工房に思いを馳せてみた。

 

 

shoka

 

 

今回は、3組の作家の展示。
ひとつの会場を使ってのディスプレイだったので、準備する前は少し悩むのかなと思っていたら、全くその心配はいらなかった。
それぞれの個がしっかりあるのに、一つの絵のようにしっくりと収まったのだ。

 

日常使いの道具を作る上で、感覚的なうつくしさと一緒に、機能性も追求する3組の作品だからだろうか。

 

shoka

 

 

 

 

 

ディスプレイも終了。
今Shoka:は皆様をお迎えすべく、楽しく素敵な空間になっています。
開催がとても楽しみなのは、いらっしゃる方々より私達なのではと感じてしまうほど。

 

 

 

私達の感覚も広がってゆく。
想像力がむくむくと湧いてくる。

 

日常使いの道具、器とアクセサリーを集めた道具展。
「手で見る 目で触る」は30日まで。

 

 

 

光溢れる夏のShoka:へと、どうぞみなさま遊びに来て下さい。

 

 

 

 

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
shoka

 

手で見る 目で触る
6月21日(金)~30日(日)12:30~19:00
手で見るように素材を感じ、目で触るようにフォルムを探す
ものを作ることが人生そのもののように暮らしている作家たち
思わず触れたくなるような肌の器を生み出す小関康子の陶器
ウイットとユーモアのある作品をつくる彫金作家喜舎場智子のアクセサリーとモビール
暮らしに寄り添う素材と形を追求する木漆工とけしの漆器たち
様々な感覚を楽しむ暮らしの道具たちが Shoka: へやってきます。

 

 

今回の企画展は、何だか不思議なタイトルです。
けれど、もしかしたら私たちが何かに意識を集中している時、自然とやっていることではないでしょうか。

 

お料理をする時に、素材を感じて何を作ろうかと考えている時。
ものづくりをする時に、材料の中に眠っている形を探り当てる時。

 

自分の中にある感覚を描いたり、形にする時。
大好きな人と親しくなる時に。

 

 

 

shoka

 

 

 

 



暮らしを楽しむものとこと
Shoka:


http://shoka-wind.com


沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791

yuna

 

7/4~8 一番街七夕まつりにあわせての体験教室です。
内容は、ガラスカットしてあるピースにコパーテープを巻き、線を整え、
半田づけで仕上げます。
予約は2日前までにお願いします。

 

同時開催として、
七夕セールをします。(10~30%OFF)
拭きガラスの風鈴の販売。

 

開催日:7/4,5,6 
時間:2時~6時の間の1時間ぐらい
受講料:2500円(材料費込み)
場所:ステンドグラスアトリエ&shop ぬくりよ~(沖縄市一番街)

 

http://jaderoomthenextdoor.ti-da.net/

 

yuna

 

卵、砂糖、小麦粉、乳製品不使用。
新鮮夏野菜、夏果物で作るスムージーでダイエット、健康UP講座

 

開催日:7月21日(日)
時間:午前10~
会場:豊崎トミトン・マイキッチン 
(豊見城市字豊崎1-411)
講師:ローフードマイスター 吉澤直美
参加費:3500円
事前予約制
問・予約申し込み
098-891-7702

 

yuna

 

ひやみかち映画館、7月1日(月)より上映開始。
7月上旬は赤木圭一郎特集。伝説のスター赤木圭一郎主演の、「拳銃無頼帖、抜き射ちの竜」、「紅の拳銃」、「霧笛が俺を呼んでいる」の三作品を上映予定。

 

上映スケジュール
7月1日(月) 
11:00 拳銃無頼帖 抜き射ちの竜
13:00 紅の拳銃
15:00 霧笛が俺を呼んでいる
17:00 拳銃無頼帖 

 

7月2日(火)
11:00 紅の拳銃
13:00 霧笛が俺を呼んでいる
15:00 拳銃無頼帖 抜き射ちの竜
17:00 紅の拳銃 

 

7月3日(水) 
11:00 霧笛が俺を呼んでいる
13:00 拳銃無頼帖 抜き射ちの竜
15:00 紅の拳銃
17:00 霧笛が俺を呼んでいる

 

7月4日(木) 
11:00 拳銃無頼帖 抜き射ちの竜
13:00 紅の拳銃
15:00 霧笛が俺を呼んでいる
17:00 拳銃無頼帖 

 

7月5日(金) 
11:00 紅の拳銃
13:00 霧笛が俺を呼んでいる
15:00 拳銃無頼帖 抜き射ちの竜
17:00 紅の拳銃 

 

7月6日(土) 
11:00 霧笛が俺を呼んでいる
13:00 拳銃無頼帖 抜き射ちの竜
15:00 紅の拳銃
17:00 霧笛が俺を呼んでいる

 

7月7日(日) 
11:00 紅の拳銃
13:00 霧笛が俺を呼んでいる
15:00 拳銃無頼帖 抜き射ちの竜
17:00 紅の拳銃 

 

料金:
一律800円
場所:
平和通り ひやみかちマチグヮー館
http://www.facebook.com/hiyamikachikeikaku

 

 

 

yuna

 

なだらかな風景が続く大里の農園で、みどりさんはカモミール、何種ものバジル、ラベンダー、ローゼル、レモングラスなどなど、たくさんのハーブを育てています。ここでは直接ハーブに触れてハーブの摘み取り体験や花束作りクラフト、スキンケアの手づくりなどの体験ができます。(ちなみに農園のトイレはレモングラスのバイオトイレ♪)

 

今回はお茶やスパイスとして活用するのがほとんどのレモングラスを使ってなんとマイぞうりを作っちゃいます。そしてお昼はローゼルおにぎりといきましょう。
さわやかなハーブの香りと花たちに囲まれて癒されること間違いなし。ハーブ園で摘み立てのハーブティをいただきながら、ものづくりの楽しい時間を過ごしましょうね。

 

開催日: 2013.7.10(wed)
時間:10:00〜15:00
場所:ハーブの里「みどり農園」
南城市大里古堅1408 / 090-5933-4213 
下記コードをナビなどにセットしてみてください。
(google map : 26.189461,127.750675)   
参加費:1,000円(ローゼルのおにぎりランチ付)
持ち物:飲み物、帽子
定員:10名
お申込:なんじょう地域デザインセンター
TEL 098-949-7530 info@nancen.jp
(下記URLのfacebookのイベントページからもお申込いただけます)

 

http://www.nancen.jp
http://www.facebook.com/nancenkun

 

yuna

 

恒例企画「ぐるぐる」を開催します。
本誌掲載の「dマーク」協力各店にて「d design travel オリジナルスタンプ」を押していただけます。
ナガオカケンメイ編集長はじめ、編集部スタッフも取材各地をぐるぐるします。
素晴らしい景色、美味しい名物、長く愛されながら新しい感性も取り入れた”ものづくり”が、沖縄県にはあります。ぜひ、旅してみてください。リアルタイムの現地情報を、ブログやTwitterFacebookでも随時お知らせしていきます。 詳しくはこちらから

 

期間:2013年6月10日(月)〜8月18日(日)
場所:D&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD