毎日の器

年の始めに日常使いの器を整理した。
毎年少しづつ増えていく食器だけれど、普段使うものは限られてくる。
だから時々棚の器を入れ替えるのだ。
今の気持ちにフィットする器を選んでいく。
衣替えをするように器も季節にあわせて取り替えると新鮮な発見があって面白い。
白と唐草の絵付けのお皿を引っ張り出してきました。

 

miyagiya

 

今の気分は何といっても白なのだ。白の器といえど、ひとくくりに出来ないくらい様々な白があることをご存知だろうか。
沖縄の陶器の多くは赤土で作られている。赤土に白い化粧土を施すと真っ白ではなく、くすんだ落ち付いた色合いになる。
なかには、焼成の加減や使われる化粧土によって白というよりグレーに近いものもある。作り手によって白が全然違うのだ。
それを見比べるのが結構楽しい。

 

 

 

半円を描くようなユニークなしのぎの皿は一目で室生窯と分かる。一定間隔に刻まれた溝が、絵付けに負けない表情を見せてくれる。
沖縄の器らしく高台があり、安心感のある重みも特徴だ。
同じしのぎの技法でも工房コキュのものは、また一味違っている。シンプルで薄作りのお皿はすでに長く使いこまれたような色合いなのだ。
まるで使いこんだ麻のクロスのよう。

 

どちらも一度使いだすとその勝手の良さに毎晩のように食卓に並ぶことになる。
シンプルな器の最大の良さは、どんなメニューとも相性がよく、料理を引き立ててくれること。
そして使うほどに器の魅力が増していくこと。

 

 

 

宮城正幸さんにお願いして製作していただいているお皿は、そのクリームのような白さが美しい。
初めて器を拝見した時、その丁寧な仕事ぶりと独特の白の色に魅かれてお店オリジナルの器をお願いしたのだった。
陶器そのものの質感を堪能できるように、絵付けはせずにシンプルで飽きのこないものがきっと生かされると思ったのだ。
唯一の主張は、縁どりのコバルトブルー。控え目だけれど、それだけで十分沖縄を感じさせてくれる。
サイズ違いのお皿からはじまり、今ではフリーカップも作ってもらっている。

 

 

白い器に合わせて今年使ってみたいのが唐草の絵付けだ。沖縄の定番的な絵付けだけれど、あまり持っていないのが正直なところ。
数少ないお気に入りが金城定昭さんの花唐草と、エドメ陶房の三彩唐草。
どちらも、伝統的な柄を継承しながらも、一目でそれと分かる個性が感じられるのが好きな理由。たとえ伝統柄といっても、個性的なものが好きだ。

 

プレーンでシンプルな白の皿と、唐草の皿を並べるととても新鮮!
間逆の要素の器が、互いに良さを引き立てあって見える。

 

 

いつものことではあるけれど、お皿をこうやって眺めていると、ついつい時間を忘れお腹が空いて我に返る。
さてさて、今晩は何を食べよう。

 

 

 

text  宮城博史

 

miyagiya-bluespot
facebook: https://www.facebook.com/miyagiya
web site: http://magasin-miyagiya.com/

 

address 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-12-22
tel/fax 098-869-1426
opening hours 11:00-20:00
closed on Wednesday