
yuna
2022.05.06

2022.05.06
2022.04.28
テーマ「植物」の展示会です
花や植物、植物溢れる風景に色とりどりの花の景色
花の妖精から植物怪獣、植物や花に関するアイテムからキャラクターまで
作家さんの自由な発想、多彩な作品形態で「植物」アート作品を展示予定
※出展作家によって内容は異なります。
期間:2022.5.18~24
場所:curiosities okinawa
http://curiositiesokinawa.weebly.com/
2022.04.28
4/29~5/8は、おきなわワールドGWこどもフェスティバル!
映画「ゴジラ対メカゴジラ」のロケ地だった玉泉洞にメカゴジラが帰ってきた!
沖縄初上陸のメカゴジラスーツや、映画パネル展、秘密基地のスイッチなど、ゴジラの世界を満喫!!
他にも、カッコいいクルマと写真が撮れる「はたらくクルマ展」や、ロバやミニブタなど動物が大集合の「ミニミニ動物コーナー」などなど、楽しいイベントがいっぱいです!
5/1~5は「かりゆしピカチュウ」もやってくるよ♪
GWはおきなわワールドへ遊びに来てね。
開催日時:2022年4月29日~5月8日
営業時間:9:00~17:30(最終受付16:00)
場所:おきなわワールド
料金:入園料 大人2000円、小人1000円※小人は4~14歳まで
HP:https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
2022.04.28
作品 『 シバサシ -安里清信の残照- 』
(監督:輿石正/2012年/カラー/90分/製作:じんぶん企画)
日時 2022/5/14(土)
場所 沖縄県立博物館・美術館 講堂 (3F)
時間 17:15受付、17:30開場、18:00開始
料金 1,500円(完全予約制)
電話 098-850-8485(海燕社/カイエンシャ)
本土復帰とは何だったのか。このねぼけた問いがまだ続けられねばならないのはなぜか。
1913年、与那城村屋慶名で生まれ、中国山西省での激戦に従軍し、深い悲しみをいだいて
帰ってきた安里清信。廃墟の沖縄で教員として生き、本土復帰の翌年、国策としてのCTS(石油備蓄基地)をふくむ巨大な金武湾コンビナート計画に抗った安里清信。もし10年にわたる「反CTS闘争」がなかったら、金武湾には原子力発電所ができていたことを、沖縄は忘れてしまっている。
“沖縄の住民運動にリーダーはいらない”と言い続け、一人一人の生存をかけた歩みを共に歩みぬいた安里清信。「海はひとの母である」その一点につっ立ち、時の革新県政の「平和産業論」に対して抗い続けた安里清信。屋慶名人(ヤケナンチュ)としての誇りにみちた69年間を生きぬいた。それはそのまま、現在の沖縄そして日本本土を告発し超克する生き方であった。飼いならされ、着ぶくれにあえぐ沖縄。埋め立てられ続ける沖縄の海の底で、安里清信は“自分の生存は自分で創れ”と沖縄をつきはなし、その海底森林で命の交歓の場をこしらえているだろう。「金武湾を守る会」がつむぎ出したことは、〈海と大地と共同の力〉、それは一人一人が自分の生存の足元をかためるときにつかみとった、祈りのことばでもあった。
安里清信生誕99年、山原の地より安里清信に会いに行く。
(監督:輿石正)※DVDジャケットより
海燕社ウェブサイト http://www.kaiensha.jp/
5月会チラシ http://www.kaiensha.jp/theater%20&%20gallery/Flyer_theater_20220514.pdf
予約フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJVym3cq9LE4U8dYtmx5pBK8HxK-xPU-lO5IMLZU3BWyd6CA/viewform
2022.04.27
今回は、新型コロナ感染拡大より3年のお休みを経ての、
coco bagel + sora no sitaの移転記念イベントで、開催致します!
coco bagel + sora no sitaの店内と屋外(駐車場スペース)で
美味しいコーヒー屋さん、パン屋さん、お菓子屋さんが集まります。
こだわったお店が出店致しますので、是非お楽しみに。
GWの最後の土日、ゆっくり楽しんでください。お待ちしております。
開催日:2022/05/07(土)・08(日)11:00~16:00
場所:浦添市港川2-19-7 No,1
Facebook: https://www.facebook.com/breadcoffeeokinawa
ブログ:https://breadcoffeeokinawa.localinfo.jp/
問い合わせ先: breadcoffee55@yahoo.co.jp
2022.04.27
おきなわ工芸の杜は沖縄工芸産業の振興のため、人と技術、情報の交流地点となる施設として、2022年4月1日に開館いたしました。
県民の皆様へ「おきなわ工芸の杜」を知っていただくため、ゴールデンウィーク期間中に館内ツアーを行います。
館内ツアーでは、施設の役割、展示されている沖縄の工芸品、
おきなわ工芸の杜に入居されている工房をご紹介します。皆様のご来館をお待ちしています!
日程:4月29日(金)・30日(土)
5月1日(日)・ 3日(火)・4日(水) 5日(木)・7日(土)・8日(日)
時間:午前11:00~11:30 午後2:00~2:30
場所:おきなわ工芸の杜
〒901-0241 沖縄県豊見城市豊見城1114−1(豊見城城址公園跡地)
定員:10名
※ご希望の日時の予約が10名を超えている場合は、他の日程への変更をご相談させていただきます。
予めご了承ください。
館内ツアー参加者様へ粗品をプレゼント
※なくなり次第終了いたします
申し込み方法:館内ツアーを希望する日の、前日17時までにお申し込みをお願いします。
自由見学は申し込み不要です。
・電話でお申し込み
TEL:098-987-0467
お電話にて①~④をお伝えください。
①申込者のお名前 ②お電話番号 ③参加人数 ④希望日時
・専用フォームでお申し込み
専用フォームへアクセスいただき、必要事項を記入の上、送信してください。
https://okinawa-kougeinomori.jp/
2022.04.27
うるま市うまれの清野飛翔くん25歳
幼い頃からぐるぐるしたものが好きで特に貝が大好き今は名護の海岸で貝の調査をしています
ぐるぐるしたもの、丸いものを絵に描いたり、立体にしたり
そんな彼の初の展示会です
期間:4/28(木) – 5/8(日)
※期間中 月、火、水 定休日09:00 – 18:00
入場無料
主催:冊子ふくぐみ
場所:りゅう
(読谷イオンタウン近くです)
読谷村古堅191
098-989-4643
http://ameblo.jp/ryuyomitan2014/
2022.04.25
ホテル アンテルーム 那覇のギャラリースペース「Gallery 9.5 NAHA」にて、2022年4月15日(金)~2022年8月28日(日)に、県出身で世界的に活躍する照屋勇賢による個展「Unterritorial Territory」を開催します。
ANTEROOM(待合室)という空間を活かした、場所性の定まらない中で新たな情景が目に浮かぶ展覧会となります。
是非足をお運びください。
照屋勇賢個展「Unterritorial Territory 」概要
開催期間:2022年4月15日(金)~2022年8月28日(日)
時間:9:00~21:00
場所:ホテル アンテルーム 那覇 Gallery 9.5 NAHA 入場無料
https://okinawa-uds.co.jp/exhibition/exhibition-9501/?loc=cat_loc_anteroom
本展のみどころ
1)沖縄出身でベルリンに拠点をおく照屋勇賢による、新作、旧作を含めた壁掛け作品を中心に個展を行います。
2)沖縄では未発表の作品を中心にホテル アンテルーム 那覇の海に臨み、トラフィカルな空間ならではの展示を行います。
3) 展示期間中には、照屋勇賢による実際に宿泊することが出来る客室展示の制作を予定しております。
作家プロフィール
照屋勇賢 TERUYA Yuken
1973年沖縄県生まれ。多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業後、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツMFAプログラム修了。ファストフード店の紙袋や有名ブランドの紙袋に微細な切り込みを入れ、紙袋の中に街路樹などの実在の木をモデルとした木をつくり出す「告知―森」シリーズをはじめ、トイレットペーパーの芯などの日用品や身近なオブジェクトを用い、時にそれらの使用法を変え、意味をずらすことで、日々気づくことのない枠組みや問題を作品化する。
照屋勇賢ステイトメント
どのホテルの窓から見ても、同じオーシャンビューはない。ホテルの窓の数分だけ海がある。小さな内部空間が、巨大な外部空間を作り出し、内部空間(ホテル)から外部(沖縄)へ出ると、別の内部(沖縄)と外部(日本)が生まれるのです。
Unterritorial Territory展の作品のほとんどは、沖縄で発表されたことのない作品です。沖縄の中でも非沖縄的な空間であるアンテルームは、これまで沖縄の中で発表してきたテーマとは異なる側面を持つ作品を発表する機会を与えてくれたのです。
日本の中の沖縄は異なる場所、でもルールや法律は適用される、ユートピアでもディストピアでもない、ヘテロトピア、(異なる場所)として作られました。そして沖縄の日本復帰、50年経った今でも続いている。沖縄が日本を映す鏡であるのと同様に、私の作品は、誰もが負けてしまう圧倒的な力を映し出す鏡です。
「夜明け」では新しい機能が生まれ変わり、「モノポリー」ではでは重力が不在です。この「他者」性には希望があり、ビジョンがある。もうひとつのヘテロトピアへのビジョン。
本件お問合せ先
ホテル アンテルーム 那覇 Gallery9.5 NAHA
電話:098-860-5151(ホテル代表)
メールアドレス:gallery@anteroom-naha.com
感染予防対策を徹底した上で、皆様のお越しをお待ちしております。
2022.04.23
アジア諸国との交易を通じ早くから暮らしの中にガラス製品が入ってきた琉球。製造も明治時代中期には始まったと考えられています。その後、再生ガラスとしての「琉球ガラス」は太平洋戦争後の資源不足のため、米軍基地で捨てられたコーラやビールの空き瓶を溶かして用いたことから始まりました。現在もその姿勢は受け継がれ、泡盛の瓶などを素材として器が生み出されています。沖縄店店頭でも空き瓶を回収し、琉球ガラスの素材として提供しています。「吹きガラス工房 彩砂」の器は、光に映える色合い、吹きガラスならではの大らかさと繊細さを合わせ持つかたち、手に馴染む感触が特徴です。今回は、沖縄独特の原材料を使ってビールを作っている「cliff beer」の空き瓶を利用したビールグラスなど、お酒に合うグラスをはじめ、飲み物を注ぐのが楽しみになるグラス類を中心にご紹介します。※期間中に日本製の空き瓶(30cm以上1本、または30cm以下を2本)をお持ちいただくと、オリジナル箸置きをプレゼント。先着10名、お1人様1個限り。
期間:2022/4/27(水)~5/30(月)定休日: 火曜日11時〜19時
D&DEPARTMENT OKINAWA by PLAZA 3098-894-2112
イベントページ:https://www.d-department.com/item/DD_EVENT_36062.html
WEB:https://www.d-department.com/ext/shop/okinawa.html
Instagram:@d_okinawa
Facebook:@d.and.department.okinawa
Twitter:@d_d_OKINAWAd
公式LINE https://lin.ee/jw07Pet
2022.04.23
「MADE IN OCCUPIED JAPAN(占領下日本製)」。戦後、アメリカの統治下に置かれていた日本からの輪出品には、その表記を義務付けられていました。沖縄で世代を超えて受け継がれるものづくりをしているアパレルブランド「LEQUIO(レキオ)」。2013年に「MADE IN OCCUPIED JAPAN(メイド・イン・オキュパイド・ジャパン)」シリーズを立ち上げ、米軍で実際に使われていたテントやモスキートシャツなどを解体、再構築してバッグやウエアを製作しています。戦争という負の遺産を、ファッションを通して平和へのメッセージに変えて後世へ伝えていく。LEQUIOの挑戦と想いが託されています。
今回は、定番セレクト以外のMOJシリーズや、「琉球藍」の復興と普及活動にも情熱を注ぎ、開拓から生育までを手掛けた藍染と草木染めの新作の販売、琉球と米国が交わった琉米文化を象徴するアイテムの展示、その場面や文化を象徴する写真をプリントしたTシャツの販売も行います。
期間:2022/3/30(水)~4/25(月)定休日:火曜日11時〜19時
場所:D&DEPARTMENT OKINAWA by PLAZA 3098-894-2112
詳細:https://www.d-department.com/item/DD_EVENT_35397.html
WEB:https://www.d-department.com/ext/shop/okinawa.html
Instagram:@d_okinawa
Facebook:@d.and.department.okinawa
Twitter:@d_d_OKINAWAd
公式LINE https://lin.ee/jw07Pet
2022.04.22
1年に1度満開に月桃のお花が
プリプリに実る、この季節。
今年もペタルーナでは
「月桃花収穫祭2022」を開催します。
今年も自然の恵みに感謝し、
月桃の魅力を感じていただきたい。
そんな想いで今年のテーマを
決めました。
今年のテーマは、
「月桃で暮らしを楽しく」
より暮らしの中に溶け込む
月桃を知っていただき
さらに親しみを持ってほしい。
月桃を身近に感じていただける
様々なイベントをご用意しております。
企画1.
「2022年初摘みの月桃花水をプレゼント」
期間中に7700円以上のお買い物で、
今年採れたばかりの初摘みの
月桃ハイドロゾル(化粧水)100mlを
プレゼント!
・オンライン店ご利用のお客様はこちら
https://www.petaluna.com/?pid=167597656
企画2.
「限定月桃ブレンドを対象商品に無料で配合」
どんな人の「暮らし」にも寄り添えるように
可憐過ぎず、素朴な。
皆がどこかで嗅いだことのあるような
何かの記憶に結びつくようなブレンド。
「満ちるブレンド」が登場。
モイスチャージェル、島クリーム、
フェイスオイル、クレンジングオイル、
マッサージオイルに無料で配合することができます。
<配合精油>
沖縄月桃、ラベンダー、サイプレス、
フランキンセンス、マジョラムスイート、
ゼラニウム、オレンジスイート、パチュリー
企画3.
「月桃ワークショップを開催」
先日こちらのコラムでご紹介しました
月桃花収穫祭2022のスペシャルワークショップ。
1. しずかさんと作る月桃ガンシナーのチャーム
https://www.petaluna.com/?mode=f34
2.満月のパワーを浴びた月桃花の収穫とフラワーウォーター蒸留体験
https://www.petaluna.com/?mode=f35
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※開催店舗と予約方法の詳細などは
上記のコラムよりご確認ください。
企画4.
「アプリクーポン配信」
ペタルーナ公式アプリから
期間限定のクーポンを配信。
豊見城にあるケーキ屋
Couleur(クルール)さんが
ペタルーナのために
特別に作ってくださった
月桃の香りが味わえる
「月桃クッキー」をプレゼント。
<対象の方>
・収穫祭期間中に、クーポン提示
・1,100円(税込)以上のお買い物
※なくなり次第終了となります。
県産糖キビを使用した
優しい味わいをお楽しみください。
Couleur(クルール)
https://www.couleur-cake.jp/
香りにこだわったお菓子作りをしている
ケーキ屋さん。
企画5.
「読み物-月桃花日和-を発行」
月桃と衣食住をテーマにした
「月桃花日和」を発行します。
衣と住の月桃
食の月桃
また、ペタルーナの
月桃ハイドロゾルができるまで
月桃コラムなどなど
読み応えあります。
ぜひ店頭にてお手に取ってくださいね。
※オンラインショップをご利用の方は
ご注文時に同梱させていただきます。
いつも私たちは月桃の香りやパワーに
心から癒されています。
今年も皆様と一緒に月桃の収穫を
お祝いできることを嬉しく思います。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
那覇新都心本店
〒900-0005
沖縄県那覇市天久1-26-23 絆ビル1F(店舗)
定休日年末年始、毎週火曜日
OPEN10:00~19:00
TEL098-861-5166
オキナワアロマペタルーナ北谷サンセット店
〒904-0115
沖縄県北谷町美浜9-39 オークファッションビル1F
定休日年末年始、毎週火曜日
OPEN10:00~19:00
TEL098-989-9989
オキナワアロマペタルーナイオン那覇店
〒901-0155
沖縄県那覇市金城5-10-2 イオン那覇ショッピングセンター1F
定休日無し
OPEN10:00~22:00
現在、イオン那覇店の営業時間を20時までとさせていただいております。
TEL098-894-6616
2022.04.22
5/16(月)は自然界で多くの花々が
咲き乱れる頃の満月「フラワームーン」。
満月の前4日と後3日の系7日間は
植物のパワーが強まります。
そんなパワーあふれる月の光を
浴びた月桃花を収穫し、
その花を使用した蒸留体験を行います。
——————————————–
<講師>
ペタルーナ代表 大城夕紀
<開催場所と日時>
各回の所要時間は約2時間30分前後です。
1日2回の開催となります。
・5/14(土)
【1】9:30~12:00
【2】13:30~16:00
・5/15(日)
【1】9:30~12:00
【2】13:30~16:00
※上記は畑に出発する時間なので
10分前には必ずお集まりいただくようお願いします。
<定員>
各回5名
対象:高校生以上(同伴なし)
<参加金額>
4,500円(税込)
※現金のみでのお支払となります。
<集合場所>
南城市 がんじゅう駅
ペタルーナの畑にて月桃花を収穫後、
がんじゅう駅内の調理室で蒸留を行います。
<持ちもの>
・エプロン
・タオル
<服装>
・収穫を行うため軽装(長袖長ズボン)
・帽子
<その他>
蒸留した月桃花水(100ml)を
お持ち帰りいただきます。
<ご予約>
ペタルーナ
新都心本店 098-861-5166
ご予約は新都心本店へお電話でお問い合わせください。
<体調管理について>
・コロナウイルス感染拡大防止のため、当日は検温を行ってからのご参加をお願いしております。
・発熱や体調不良がある場合はワークショップへのご参加はお控えください。
・お客様にはご不便おかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
<キャンセルについてのお願い>
・キャンセルは開催日の2日前までに各店舗へお電話にてご連絡ください。
・当日のキャンセルはキャンセル料(100%)が発生いたします。
https://www.petaluna.com/
2022.04.22
月桃やアダン、糸芭蕉などの植物を
使って帽子やカバンなどを作る作家
なかちしずかさん。
しずかさんのInstagram
https://www.instagram.com/poiesis2019/
ガンシナーとは・・・
昔沖縄で荷物を運搬するときに
頭にのせて運ぶ光景があちこちで見られました。
その際に頭を守ったり、バランスを
取りやすくするために
使用されていた生活必需品です。
今はお盆の時にお供えされる
メロンやスイカをのせるものとしても
使われています。
手間ひまかけて綯われた月桃の縄を
編み、作るガンシナーのチャーム。
編むたびに月桃の香りが
ふんわり広がりとても癒される時間。
ぜひ月桃の香りを感じながら
楽しい時間を過ごしませんか?
<開催場所と日時>
※各回の所要時間は約1時間前後です。
【新都心本店】
4月30日(土) 【1】11時~ 【2】13時~
【北谷サンセット店】
5月7日(土) 【1】11時~ 【2】13時~
【イオン那覇店】
5月14日(土) 【1】11時~ 【2】13時~
<定員>
各回3名
小学生以上参加可能です。
<料金>
3,500円(税込)
<ご予約>
ペタルーナ
新都心本店 098-861-5166
北谷サンセット店 098-989-9989
イオン那覇店 098-894-6616
※ご予約は各店舗にお電話でお問い合わせください。
<体調管理について>
コロナウイルス感染拡大防止のため、当日は検温を行ってからのご参加をお願いしております。
発熱や体調不良がある場合はワークショップへのご参加はお控えください。
お客様にはご不便おかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
<キャンセルについてのお願い>
・キャンセルは開催日の2日前までに各店舗へお電話にてご連絡ください。
・当日のキャンセルはキャンセル料(100%)が発生いたします。
——————————————–
https://www.petaluna.com/
2022.04.21
2022年 4月29日〜5月8日
伊藤千穂
茨木伸恵
小林美風
鳥居あい
中囿義光
南部恭子
Rachel Omelet
WOOD STUDIO KUZE’S
素敵な喫茶店やカフェをイメージしたカップやプレートカトラリー が集まります。お楽しみ下さい!
ten
沖縄県北中城村島袋1497
TEL 098−960−6832
mail 10ten.jp@gmail.com
web https://ten-o.net/
2022.04.21
この夏、パリを拠点に活躍する帽子デザイナーKIRIKO SATO展示受注会を開催致します。
シワ加工を施したパラジザルとリネンのバケットハットや、紙を編み込んだタイプの柔らかい仕上がりのキャプリース、5色展開のベレー帽などラインナップ豊富です。
帽子を布地でできた彫刻と見立て、常に帽子の可能性と新しいデザインの融合を考察し続けている”KIRIKO SATOさんの世界観を是非ご覧ください。
開催日:2022.5.14(Sat)-5.31(Tue)12:00-19:00
※期間中、水曜日定休
デザイナー在廊2022.5.14(Sat)・5.15(Sun)13:00-18:00
場所:voyage店舗 〒901-2222 宜野湾市喜友名 1-31-1 (101)TEL&FAX (098)988-8273
E-mail: info@voyage.jp.net
HP: https://voyage.jp.net/
instagram: voyage_boutiqueg_okinawa
Facebook: voyage okinawa
KIRIKO SATO PROFILEモード学園卒業。2008年に渡仏した後、パリの百貨店ギャラリーラファイエットのウィングディスプレイなどを担当。2013年アトリエ「KIRIKO SATO」を立ち上げ2016年にはK.S.Creativeとして会社を設立する。
2022.04.21
元気で弾けるようなポップな色づかいが楽しいデザイン、Doucattyさんにしか作れない素敵な洋服と小物が揃います。
すべて手染め、縫製も工房でおこなっております。
期間:2022年4月29日(金)~5月8日(日)10:00~18:00 5月3日のみ16:00まで。
場所:那覇市壺屋1丁目17-3 craft house Sprout
http://chsprout.ti-da.net