yuna

 

肝高の阿麻和利や各地域の現代版組踊卒業生が作り上げる新感覚舞台。
遂にきむたかホールでお披露目です。

 

2013年、国立劇場おきなわでの初演、2014年のお正月はうるま市民芸術劇場での新春公演を成功させ、今度は私たちTAO Factoryの、そして、現代版組踊のふるさとでもある、きむたかホールで公演をすることになりました。

 

若い才能が刺激しあい、共鳴しながらつくりあげる、斬新でファンタスティックな世界を是非、お楽しみください。

 

<内容紹介>
東の風が吹けば、東の波に覆われ、西の風が吹けば、西の波に覆われる、小さな島をみつめる神。
「アマミキヨ」と「シネリキヨ」
二人の神の祈りが鳴り響く神秘の時-
〝祈りの島、沖縄”をテーマに、歌と踊りで繰り広げられる琉球誕生の物語。

 

出演は現代版組踊シリーズの卒業生を中心とした、Team Next TAOのメンバー。
今までの枠にとらわれない若い感性がぶつかり、共鳴し、新たな次代のステージです。

 

<チケットのご予約>
1.(一社)TAO Factory
お電話でのご予約(10時~18時半)→098-983-0144
FAXでのご予約→098-983-0155
Mailでのご予約→info@tao-factory.com
※本公演は全席指定席となっております。座席表を参考の上、ご予約ください。

 

2.イープラスチケット
WEB購入→イープラス購入画面
ファミリーマート各店舗
※イープラスでは座席の指定はできません。

 

開催日:2014年6月21日(土)
昼公演 13:30開場/14:00開演
夜公演 17:30開場/18:00開演
場所:きむたかホール
〒904-2312 沖縄県うるま市勝連平安名3071

 

TAO Factory HP→http://www.tao-factory.com/entry-1698.html

 

 

yuna

 

~あじさいを使った6月のブーケセミナー~受講者募集!
那覇新都心にありますフラワースクール フルールから1dayセミナーのお知らせです♪

 

開催日:6月1日(日)
時間:10:30~12:00
場所:フルール(那覇新都心)
那覇市安謝1-10-26 ♯101
TEL.098-860-8787
受講料:4000円(税込)材料費込み

 

1時間半程のお時間で一つのブーケを作ります。日常の中のほんのひと時の時間。
お花に触れ、お花からの癒しを感じてみませんか(^_^)

 

レッスン料、花材代込みのお得なセミナーとなっております♪
道具もまた全てこちらでご用意いたします。

 

皆様のご参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

※注意点
お申込みの翌日迄にご入金をお願い致します。
7日前のキャンセルについては受講料の返金は致しかねます。
7日前キャンセルの場合、セミナー使用の材料(完成品)を差し上げます。
写真はイメージです。当日花材は変更になる場合があります。

 

H P :http://d-farbe.com/
ブログ:http://shopfleur.ti-da.net/e6297747.html

 

yuna

 

普通のカルチャースクールには見られない講座も存在する、西原にあるカルチャースクールです。

 

「Zaoricの面白いかぎ針編み」「の~饅頭」や「島マースストラップ」や「ミルク神」を編むなんて普通の編み物講座ではやらないでしょう。

 

「大人のらくがき講座」大人がイラストではなく「らくがき」を楽しんで、オリジナルTシャツ等をつくろうって講座ないよね。

 

「琉球かれん」聞いた事も無い人もいると思われる沖縄発祥の楽器「琉球かれん」の練習講座

 

普通の「スムージー講座」や「ヨガ」「ビーズ教室」「三線教室」「琉球舞踊」「紅型染め」もあるので安心して下さい。

 

6月~9月までの4ヶ月間の講座の受講生募集中です。

 

6月スタート
場所:西原グリーンセンター
http://sangyou.takunan.co.jp/gc/

 

 

yuna

 

長寿の島からメタボの島になってしまった沖縄が、「これじゃイカン!」と立ち上がる食の映画集会『沖縄まーさん映画祭』が、昨年好評につき、今年も開催されます。
あなたは“たべもの“を手にする時、何を基準に選んでいますか?賞味期限?原材料?生産地?製造者?それとも値段?食品表示にはない“たべもの”の裏の世界、一緒に覗いてみませんか?
今年の上映作品のテーマは、食品廃棄、フェアトレード、遺伝子組み換え、メタボリックシンドローム、ファーストフード、種の未来をピックアップ。
映画を観れば観るほど、沖縄が健康になること間違いなし!のラインナップです。

 

開催日:2014年5月24日(土)~25日(日)※上映作品によって異なります
場所:桜坂劇場(沖縄県那覇市牧志3-6-10)

 

https://www.facebook.com/OKINAWA.maasan

 

yuna

 

☆ ご自分で染めたアイテムを贈り物に!
☆ 特別に!黒の染料が登場☆
素材:
☆ 厳選した大判ストール(カーキ) [ 限定 30枚 ]
☆ お洒落なポロシャツ [ 限定素材 M、L、LL ]
☆ 待ち運び便利なタンブラー [ 限定 60個 ]
※ポロシャツの指定サイズ以外を、ご希望の方は3日前までにお問い合わせ下さい。
LLサイズ以上、追加料金 108円 頂きます。
※通常体験のTシャツ、トートバック、風呂敷(欠品中)もございます。
内容:サンゴ染体験40分程 ※ご予約制 9時~17時
料金:3,240円 ※小学生以下は、2,700円
素敵な商品も多数お揃えしております。

 

日程:5/14(水)~6/15(日)[ 父の日 ]まで
場所:首里琉染(P有り)

 

http://ryusen.ti-da.net/e6293815.html

 

 

 

yuna

 

戦後沖縄音楽のレジェンド、再臨!
民謡アイドルの草分けとして、1970年代の沖縄を席捲し、後のネーネーズをはじめとするグループらにも多大な影響を与えた伝説のグループ・フォーシスターズ。待望の本格的なライブが、宜野湾・カフェユニゾンにて開催。カフェの穏やかな空間に響く、四人の美しい歌声をお聴き逃しなく!

 

また、オープニングアクトには、
ちょっと変わったジャズオーケストラ<勢理客オーケストラ>が出演。
この日限りのコラボレーションもあるかも!? 乞うご期待!

 

【プロフィール】
フォーシスターズ
1960年、沖縄県石川市(現うるま市)出身。
伊波貞子をリーダーに、久美子、みどり、智恵子の四人姉妹で結成。
沖縄が米国の統治下であった時代も反映して「フォーシスターズ」と命名される。
名付け親は沖縄のチャプリンと慕われ、終戦直後の沖縄の文化継承に尽力した「小那覇舞天(おなはぶーてん)」。
結成時、伝統民謡・沖縄舞踊を、流派を超え多くの師匠方に師事。
これまでにない新しいステージ展開を繰り広げ瞬く間に沖縄芸能界のアイドルグループとなる。
66年より作曲家「普久原恒勇」に師事。これより数多くのオリジナル曲のヒットで新境地を開く。
代表曲「ちんぬくじゅうしい」「丘の一本松」「豊年音頭」「はたち美童」「やっちー」等多数。

 

Opening Act:勢理客オーケストラ
浦添市勢理客にあるライブハウスgrooveのオーナー上地“gacha”一也(Ba)を中心に結成。
現在は上地の他、城間和広(Dr)、波平雄太(Gt)、二宮賢司(Sax)、田原幸浩(T.Sax)、
滝川有人(Tp)、桑原真理音(A.Sax)、小林しおり(Tb)で活動中。
2011年にリリースされた普久原恒勇トリビュート・アルバム『普久原メロディー』では、
ゲストボーカルに元南国ドロップスのKINOを迎え、「娘ジントーヨー」にて参加。
ジャズ・オーケストラとして音楽の新たな可能性を探る。

 

開催日:2014年6月6日(金)
開場:19:00/開演:19:30
前売・ご予約:3,000円/当日3,500円(ともに1ドリンク付)
【出演】
フォーシスターズ
opening act:勢理客オーケストラ
場所:CAFE UNIZON(カフェユニゾン)
〒901-2201
沖縄県宜野湾市新城2-39-8 MIX life-style 2F
TEL&FAX :098-896-1060
E-mail:info@cafe-unizon.jp
HP:http://www.cafe-unizon.jp/
http://cafeunizon.ti-da.net/e6270695.html

 

 

yuna

hadana

 

 

イギリスでも過酷な土地として知られる北海に面した東南部エセックス州、ロンドンから列車で1時間ほど、コルチェスターの町の中心から車で15分ほどのところにあるベス・チャトーガーデンを訪れました。

 

 

hadana

 

 

hadana

 

 

ここはもともと石ころだらけで地層は重い粘土質のやせた土地。

 

こんな不毛な土地を草や木でつくった自家製の有機肥料を混ぜ合わせ、試行錯誤しながら土壌改良をするところからはじまったそうです。その後半世紀をかけてこの美しい庭をつくり出してきたといいます。

 

これはベス・チャトーさんが今は亡き夫、アンドリューさんの植物への深い知識に支えられ、並々ならぬ情熱と愛情、そして自然への敬愛によるものだと知ると、この庭がよりいっそう輝いて見えました。

 

「世界一のプランツウーマン」として知られるベス・チャトーさん。ここにある小さな家に住み、90歳を過ぎた今でも植物に愛情と情熱を注ぎつづけています。そんな情熱は遠く沖縄に住む僕の所にも届きました。

 

 

hadana

 

高い生垣に開けられた小さな入り口を抜け、目の前に広がった広々とした美しい庭には「おお〜」と思わず声が出てしまうほど。

 

「優しさに包まれるような庭」

 

そんな庭を僕らの写真の腕では到底伝えることが出来ないと思いますが、
とにかく感動した風景の一コマを。

 

 

hadana

 

 

hadana

 

 

hadana

 

 

hadana

 

 

hadana

 

 

hadana

 

 

hadana

 

 

hadana

 

 

hadana

 

 

hadana

 

朝、早めに着いたので、あまり人がいませんでしたが、良いお天気に誘われたのでしょうね。
人がつぎから次へとやってきて、カフェでランチを楽しんだり、ナーサリーでじっくり植物を選んだりこの春先の庭を皆にこにこしながらゆっくりとした足取りで楽しんでいました。きっと何度もここに訪れている人には四季折々の発見や驚きがあるのでしょう。表情からもこの庭が好きなんだなあというのがわかります。

 

hadana

 

 

hadana

 

こんなプレートを見つけたらうれしくなりますよね。

 

hadana

 

 

hadana

 

 

hadana

 

この日はちょうど復活祭、ヒントが書かれた地図を見て、子供達は隠されたタマゴをさがし走り回っていました。

 

hadana

 

 

hadana

 

 

hadana

 

駐車場だったこの場所に、乾燥に強い植物を集めてつくられたグラベル・ガーデン(砂利の庭)

 

イギリスでは近年雨が少なく、半年以上の干ばつに見舞われることもあるというこの土地には、一部政府から水まき禁止区域が出るほど。水やりを一切しなくてもよい庭をつくりたいという想いから植え込む場所の土壌を改良し、エセックス州の気候に適した乾燥に強い植物を集めてつくられたグラベル・ガーデン(砂利の庭)。砂利を敷き詰めることにより雑草を生えにくくし、乾燥と雑草に水を奪われるのも防いでいます。

 

看板には「ここでは水やりをせず、どの植物がストレスに耐えられるか実験中です。水まき禁止区域の皆様にお役に立てればと願っています」と記されています。

 

 

hadana

 

ナーサリーでは2000種を超える苗が販売されているそうです。

 

 

hadana

 

 

hadana

 

 

hadana

 

 

鳥が空から降るように歌い、葉擦れの音がサラサラと聞こえ、どこにいるのかも忘れてしまうような、穏やかな時間が流れるベス・チャトーガーデン。

 

あまりにも気持ちよくて、気づいた時には閉門間近、二人合わせて撮った写真が735枚(笑)

 

もし天国というのがあるとしたらこんなところかもしれないですね。

 

 

 

 

 

 

文・写真 葉棚達也・由真

 

http://www.hadana-g.com
http://hadana.ti-da.net
https://www.facebook.com/hadana.g

 

yuna

 

「あなたがつくる世界に一つしかないアクセサリー」
TILLA EARTHデザイナー平良佳保里によるハンドメイドアクセサリーのワークショップ。
6月は誕生石のパールを使ってオリジナルアクセサリー制作をご指導致します。

 

開催日:6月21日(土)
時間:13:00〜15:00、15:30〜17:30
場所:ティーラ・アース首里店
受講料:
ピアス、ブレスレット¥3,000(材料費込)
ネックレス、イヤリング¥5,000(材料費込)
当日お好みのアイテムをお選び頂きます。
定員:各回4名様 事前予約が必要です。

 

ご予約はこちらまで。
tel:098-887-5800
mail:info@tilla-earth.com

 

yuna

 

コロンビア生まれのビーチウェアブランド 【 Maaji 】が入荷しました♬

 

いくつもの鮮やかな模様の生地を組合せて作られたビキニは日本でも雑誌に掲載されるなど注目を集めています。

 

ボトムハローライズでヒップラインが綺麗に見えるシルエット。
トップスはソフトカップが付いていて日本人女性も着やすいデザイン。

 

伸縮性に優れた肌触りの良い素材が使用されファッション性・着心地を兼ね備えています。

 

ビーチでは勿論、Tシャツと合わせて普段使いもお勧め。
ファッション感覚で楽しめるビキニです!

 

今期は、

 

Pualani Hawaii(from Hawaii)
SAHA(from Colombia)
Maaji(from Colombia)

 

3ブランドのビキニをご用意して皆さまのご来店をお待ちしております。

 

【 Gypsea STORE INFO 】
〒904-0113
沖縄県北谷町宮城1-450
Tel 098-989-5872
E-mail gypsea.blue@gmail.com
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜日

 

【 Blog 】 http://ameblo.jp/gypsea-okinawa/
【 Online Shop 】 http://gypsea.shop-pro.jp
【 Facebook 】 http://www.facebook.com/gypsea.okinawa
【 Instagram 】http://instagram.com/gypsea_okinawa

 

⋆⋆⋆取扱いブランド⋆⋆⋆
【 BIKINIS 】 Pualani Hawaii, Maaji, SAHA
【 JEWELS 】 marihoja, Chibi jewels, LUX divine, Kaiholo
【 CLOTHES 】 ginger and sprout, gillia, Goddis, VaVa, Voom, James&Joy
【 SHOES 】 Ipanema, KOOLABURRA

 

 

 

 

yuna

 

昔は一般的に口にされていた雑穀や甘酒、とても栄養満点で美容や健康に効果的です。おまけに、お料理を とっても美味しく、バラエティ豊かにしてくれます。そんな雑穀や甘酒の素晴らしさを、一緒にお料理しながら感じて頂けると嬉しいです♪(甘酒・・・『酒』と付きますが、ノンアルコールなので、お子様も、ドライバーさんも大丈夫です◎)

 

開催日:5月31日(土)
時間:開始11:00~終了14:00
参加費:¥2300
開催場所:沖縄ガス ショールーム2F クッキングスタジオ
那覇市西3丁目13-2 TEL098-863-7750

 

癒がふ家HP:http://yugafuya.com/

 

yuna

 

アクアパンダトリックトリップ(3Dトリックアート)入場料(大人)700円→500円(子供)400円→300円(子供) 3歳以下は、無料です!!
合言葉:チャラとチャラ元気!!とスタッフに言えばOK!!割引致しますよ!!!

 

期間:2014年5月19日(月)~2014年6月30日(月)
時間:11:00~20:30
場所:沖縄県中頭郡北谷町美浜15-69
カーニバルパークミハマ3F(観覧車フロア内)

 

http://www.aquapanda.net/

 

yuna

 

The沖縄本.comは沖縄本の普及を目指し、沖縄本の書評ライター養成講座を開講します。
沖縄出身のプロのライターが、書評の書き方を文章の基礎から指導します。
受講生の執筆した書評は、講師による添削・審査のうえ、The沖縄本.comに掲載いたします。

 

講師:嘉手川学、宮城一春
開催日:(全5回)
第1回 2014年5月29日(木)18:00~20:00
第2回 2014年6月26日(木)18:00~20:00
第3回 2014年7月31日(木)18:00~20:00
第4回 2014年8月21日(木)18:00~20:00
第5回 2014年9月18日(木)18:00~20:00
会場:沖縄県立武道館 1階会議室
受講料:2,000円(全5回分。資料代含む)
定員:20名(先着順。定員に達し次第、締切)

 

申し込み:ホームページより申込用紙(http://okinawabon.com/?p=929
をダウンロードして、メールまたはFAXにてお申込みください。
E-mail:okinawabon02@piano.ocn.ne.jp
FAX:098-855-7163
URL:http://okinawabon.com/
問い合わせ先:
合資会社 沖縄時事出版(呉屋・洲鎌)
TEL:098-854-1622
E-mail:okinawabon02@piano.ocn.ne.jp
主催:合資会社 沖縄時事出版
支援:沖縄県、公益財団法人 沖縄県文化振興会

 

 

yuna


日髙敏隆・著 集英社 ¥1,300 (税別)/OMAR BOOKS

 

ああ、この人今「近眼」になっているな、と思うときがある。
また自分が今、「近眼」になっているな、というときも。視野がとても狭くなって、目の前のことしか見えていない、という意味で。
何かに夢中になっていると、それが集中力をあげてくれるいい面もあるけれど、そういうときはどうしても心も狭くなる。
一人で思い詰めたりする。そんな、気持ちが偏りがちなときに、この本『世界を、こんなふうに見てごらん』をおすすめしたい。

 

著者の日髙さんは、動物行動学者。私たちに耳慣れないかもしれない、「動物行動学」の専門家という立場から、世界を見たらこんな風に見えるというエッセイ集。
一般の人に向けて連載していたのをまとめたものなので、まずとても読みやすい。分かりやすい文章で、普段私たちが何気なく見ている世界の本質をさりげなく語っている。

 

文章の軽やかさがとてもいい。押し付けがましいところが全然ない。
このエッセイの中で著者は「つきつめないほうがいい」とよく言う。
ある種のいいかげんさは必要だと。生物学者がそういうのだから、と読者は気が楽になると思う。特に頑張りすぎている人などは。

 

彼は、自身の中にいくつもの視点を持つことを私たち読者に勧める。
引き出しが多いとはこういうことを指すのだろう。
例えば、目の前にあるルールだけが全てではない、ということやこういう考え方もあるのでは、という柔軟さが私たち自身を自由にしてくれる、ということを教えてくれる。

 

読んでいて、きっとこの日髙先生は「面白がるのが上手な人」だったんだろうなと想像する。得てしてそういう人の周りには人が集まりやすい。現に日髙先生の周囲はとても賑やかだったようだ。

 

読み終わる頃には気持ちの「近眼」もいつのまにか治っている。
生き方の柔らかさ、を反映したようなこのエッセイ集。
いろいろあっていいんだな、と私たちを優しく肯定する良書です。

OMAR BOOKS 川端明美




OMAR BOOKS(オマーブックス)
北中城村島袋309 1F tel.098-933-2585
open:14:00~20:00/close:月
駐車場有り
blog:http://omar.exblog.jp

 

 

yuna

 

キャリア教育コーディネーター養成講座説明会

 

日程:
平成26年5月27日(火)19時~
平成26年6月 5日(木)19時~
定員:各15名
会場:沖縄産業支援センター4F
説明会は無料ですが、事前申し込みが必要です。
お申し込みは電話かメールにて
電話:098-859-8742
E-mail : yumekanae@ocean-21.co.jp

 

 

yuna

 

酵素玄米の炊き方を30年以上実践してきた城さんの炊き方講習会です

 

開催目的
おいしくて、身体によく、材料を調達しやすい城さんの!発酵玄米の作り方をみなさんにお伝えすること。
発酵玄米をとおして発酵と腐敗のしくみを知り、その考え方を応用してみる暮らしを提案すること。

 

発酵玄米講習会のプログラム、
実際の炊き方講習
まだ食べていない方の為に一箸づつ試食
城さんの講話
発酵玄米の試食
(手づくり味噌のお味噌汁付き)
質問タイム

 

開催日:5月26日(月)
時間:12時~16時
場所:保栄茂(びん)構造改善センター(保栄茂公民館)
豊見城市保栄茂241-1
参加費:1000円
定員:20名(完全予約制)
※受付は5月22日まで
定員になり次第締め切らせて頂きますご了承ください

 

お問合せ先: 當間義孝:070-5486-3888
cube1129@gmail.com
※上記まで、ご連絡頂いた方に参加費の振込ご案内をします
振込確認出来た時点で受付確定とさせて頂きます
ゆうちょ銀行
琉球銀行
沖縄銀行

 

城雄二(しろ・ゆうじ)
1941年、東京に生まれ、広島で育つ。広島大学理学部化学科卒、理学博士 (物理化学)。70年、広島大学助教授。92年、51歳で広島大学を辞職し、「自然の法則に沿った、人が自然と調和する社会」を思い描いて、<真の科学>の学びと実践の旅に出る。2009年、炭素循環農法(たんじゅん農法)に出会い、実践を行うとともに、たんじゅん農法全国ネットの世話人として全国を廻り、実践者との交流を行っている。著書に『自然と人を原子の目で見る』(仮説社)、『地球はえらい』(共著、福音館)、『資源・環境・リサイクル〈2〉自然の循環 食べモノとウンコ』、『資源・環境・リサイクル〈4〉水の循環 地球みんなのクルマ 』(小峰書店)がある。
メールアドレス:tanjun5s@gmail.com
たんじゅん農法の広場:http://tanjunnou.blog65.fc2.com/

 

☆スペシャルゲスト☆
城和子(しろ・わこ)
発酵炊事歴17年、城雄二さんの奥様

 

https://www.facebook.com/events/395106297298865/