yuna

 

Webの情報が多すぎて何がなんだか分からない。
Webの勉強を始めたいけど、最新のデザインをピンポイントに知りたい。
そこで!救いの手をあなたへ。

 

STUDIO沖縄開校以来初☆カリキュラムの一部を解禁しちゃいます。

 

今回の講座内容は、「Webデザイントレンド講座」です。

 

さまざまなWebの技術を使ったサイトの事例を見せながら、初心者の方向けにわかりやすく解説いたします。

 

Webデザインのトレンドには、見た目に惑わされて見落としがちな落とし穴が意外とあるのです。
特にパララックス・レスポンシブ・背景のテクスチャー表現などの最新技術は、用途・目的を考慮して使用しなければ効果は半減してしまいます。
STUDIO沖縄では、ユーザーの目線に立った最新Web技術のメリット・デメリットをトレーナーがアドバイスいたします。

 

この講座を通じて、トレンドに流されず「意味のあるデザイン」を考えるチャンスになれば幸いです。

 

一歩前へ進むために必要な知識を、この機会に是非、学んでみては如何でしょうか♪

 

゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*.。.*.。.*゜

 

開催日 : 6月20日(金)
時間 : 19:00~20:30 (開場 18:30~)
場所 : デジタルハリウッドSTUDIO沖縄
定員 : 7名(要予約)
参加費: 無料
内容 :「レスポンシブ」や「パララックス」とは何か?
又、デザイン上のトレンド(画像の質感加工など)をお話していく、
初心者向けの講義になります。
※事前ご予約制。定員に達し次第、締め切らせていただきます。

 

゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*.。.*.。.*゜

 

 

◆お問い合わせ・ご予約はこちら⇒
メール : okinawa@dhw.co.jp
フリーダイヤル 0800-500-0481(ゴーデジハリ)
【受付時間: 10:00~19:00(月・祝日を除く)】
Web申込:
http://school.dhw.co.jp/school/okinawa/event/event008.html

 

もっと興味が沸いてきたというあなたには
イベント後、個別カウンセリングをいたします♪
お気軽にお声掛けください。

 

◆無料スクール説明会のお申し込みはこちら⇒
https://school.dhw.co.jp/form/counseling/

 

 

http://www.pdc-ok.jp/dhw/

 

yuna

 

関東を中心に活動中のハロプロナイト集団が沖縄再上陸♪ハロー!プロジェクト楽曲オールジャンルでお届けするDJイベントです。
腕やペンライトを大きく振り回す、飛び跳ねる、踊る、ヲタ芸を撃つ、etc… といった行為をおおいに推奨いたします!
音楽はもちろん、大型スクリーン・モニターと、 各種MV/ダンスショットも完備しておりますので、映像でもお楽しみいいただけます!
なかなか現場へ行けない沖縄組の友達作り、ナルチカ後の打ち上げにも♪♪

 

開催日:6月15日(日)
時間:19:00~
場所:那覇チョップカフェ
http://nahachop.com/

 

http://helloprojectnight.blog37.fc2.com/blog-entry-450.html

 

yuna

 

琉球沖縄史マニアのカカズヒトサ氏と、沖縄本編集者の宮城一春氏による沖縄のおもしろ歴史ネタ満載のブックトーク。

 

【出演】
賀数仁然(ラジオパーソナリティ)
宮城一春(編集者・ライター)

 

開催日:2014年6月28日(土)
時間:13:30~14:30
入場:無料
会場:ジュンク堂書店那覇店 地下1階
(那覇市牧志1-19-29)

 

HP:http://okinawabon.com/
facebook:https://www.facebook.com/TheOkinawabon

 

お問合せ:合資会社 沖縄時事出版(呉屋・洲鎌)
TEL:098-854-1622
E-mail:okinawabon02@piano.ocn.ne.jp
主催:合資会社 沖縄時事出版
支援:沖縄県、公益財団法人 沖縄県文化振興会

 

yuna

 

大度室内楽団の第七回定期演奏会が6月22日(日)に南城市シュガーホールで行われます。

 

大度室内楽団は、社会人アマチュアによる室内楽団。
会社員、公務員、教員、医師、会社経営者など県内在住の多彩なメンバーで構成され、2005年に有志で結成されてから、年一回のペースで演奏会を開催しています。
メンバーに医師や子持ちのメンバーが多いこともあり、普段コンサートホールに足を運べない方にも音楽を届けたいとの思いから、病院コンサートなどの出張演奏会も不定期で行っています。

 

「室内楽団」とは、いうなれば「小編成」のオーケストラ。
毎回5名〜20名程度の小編成の楽曲を主に演奏し、県内でも滅多に演奏されない名曲を掘り起こしてお届けしています。
今回はアメリカの作曲家を中心に、ちょっとロック?ジャズ?も入ったプログラム。いわゆるクラシックとはまたひと味違った楽しい内容となっています。
小編成の弦楽合奏、木管六重奏の他、本来はフルオーケストラ用の楽曲「パリのアメリカ人」を26名編成に編曲してお届けします。
また、トランペットとコールアングレのダブルソロによる「静かな都会」は、都会の孤独や哀愁を表現した味のある楽曲です。

 

当団の演奏会では会場内に託児所も準備しております(編集コメント:県内ではほとんどない試み、ここ重要です!)。
小さいお子さんがいてコンサートへ足を運びづらいママさんパパさんにも是非音楽をお届けしたいと思っています。

 

開催日:2014年6月22日(日)
時間:15:30開場 16:00開演
会場:南城市文化センター シュガーホール
指揮:田代詞生
トランペット独奏: 浦添 竜 「静かな都会」
コールアングレ独奏: 有銘 優 「静かな都会」

 

曲目: G.ガーシュイン作曲/高良健作 編曲  「パリのアメリカ人」大度室内楽団版
C.ドビュッシー作曲/R.G.パターソン編曲 「子供の領分」木管六重奏版
A.コープランド作曲 「静かな都会」
吉松隆作曲 「アトム・ハーツ・クラブ組曲第一番」作品70b

 

チケット:全席自由
前売り 大人1500円 子供800円(3歳〜中学生)
当日  大人1900円 子供1000円
チケット販売:ファミリーマート、県内プレイガイド
託児所:当日、会場内にて託児所を設置いたします。事前予約が必要となります。
(6月20日(金)締め切り)
詳細、予約についてはodo.chamber@gmail.com
または 090-4358-2294下地までご連絡ください。

 

ウェブサイト: http://odo-chamber.org/

 

 

 

 

yuna

 

休日の午前中を健康のためのひとときにしませんか??

 

年齢によるお肌の曲がりかど、日々の忙しさやストレスによる肌トラブル、女性ホルモンに関係したトラブルなどなど、女性が美しさを保つには様々な問題も多くあります。そこで食生活について、食物の栄養についての正しい知識を得て、体の中から美しくなりませんか?美・健康のために簡単に取り入れられるライフスタイルや、スムージー生活をご提案いたします。

 

日程:2014年6月15日(日)10:30〜12:30
2014年6月28日(土)10:30~12:30
場所:Community & Coworking Cafe coil(那覇市楚辺)
料金:3000円(スムージー付き)※要予約
講師:栄養と健康ライフスタイルスペシャリスト
ペレラ・ディヌカ
申込:Cafe coil ☎098-851-4977
Healthy life Okinawa ☎090-1179-5403
メールでの申し込み/ info@healthylife-okinawa.com
※FBでの参加申し込みのほかに、Cafe coilのホームページからもお申込頂けます。
http://cafecoil-okinawa.com/?page_id=373

 

http://healthylife-okinawa.com/

 

yuna

 

一般社団法人日本スポーツGOMI拾い連盟と日本コカ・コーラ株式会社が企画・主催するスポーツGOMI拾い大会「い・ろ・は・す twist GOMI拾い大会」第6回沖縄大会の参加者を募集いたします。
通常のごみ拾い活動とは異なり、仲間同士でチームを組んで参加できるゲーム型のイベントとなっております。5人1組のチームで、制限時間内にあらかじめ定められたエリアをきれいにしていくことでポイントを集めていきます。参加は5人以内であれば何名でも構いません。

 

■審判ボランティア募集
今回、参加者に加え、1チームに1人、“審判”としてチームに帯同していただける方を募集しています。
特に必要な知識、資格等はございませんので気軽にお申込みください。(当日朝、内容の説明をさせていただきます。)

 

日程:2014年7月6日(日)
8時45分集合、12時頃解散

 

ご希望の方は、以下の必要事項を記載の上、参加希望メールをお送りください。
➀団体名(個人の場合不要)
➁参加人数
➂参加者名簿
➃代表者様の氏名
➄代表者様のご連絡先

 

メール送付先⇒shigehara@brain-net.co.jp
※審判としてお手伝いいただける方には、別途交通費をお支払いいたします。

 

開催日:2014年7月6日(日)
時間:9時集合、12時頃解散(ゴミ拾いは1時間程)
場所:美らSUNビーチイベント広場(豊見城市)
参加お申込みはこちらから⇒http://i-lohas.jp/gomi_hiroi/

 

yuna

 

「バーオーナーへのワンステップ」

 

カウンターの向こう側
「日常では味わえない体験ができて、カクテル作りを学んで、華麗なフレアショーを見て体験して、バーオーナーへの道に繋がるかも」
そんな、盛りだくさんなプログラムです。
友達に自慢できる体験を楽しみましょう。

 

開催日:6月24日(火曜日)
場所:バーハンモック(那覇市久茂地)

 

詳しくはこちらから
https://onestep-onestep.com/
トップページ⇒ワンステップ⇒「バーオーナーへのワンステップ」で、ご確認ください。

 

「体験サービスの日時を確認」にて、ご予約も可能です。
皆様のご参加を心より、お待ちしております。
よろしくお願い致します。

 

yuna

 

県内で活躍する様々なジャンルのクリエーターたちが、沖縄の昔ながらの子どもの日・ユッカヌヒー(旧暦5月4日)にちなんで、大人が見ておもしろい、そして子どもが見ても楽しめる、そんな作品を大集合させます。最終日の15日はドラム(onoway)、ダンス(スキスキスキニーズ)、人形劇、鯖サンド屋台をやります。
http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/tsuboya/

 

入場料:無料
期間:2014年6月10日(火)~6月15日(日)
会場:那覇市立壺屋焼物博物館 3階企画展示室
主催:豊永盛人

 

yuna

 

2014年6月27日(金)から7月6日(日)まで、
「紅型二人展」~染健・紅型工房トコトコ~を開催します。

 

kufuuでも人気の紅型作家二人による今回の展示会。

 

紅型という技法を使い、それぞれの個性ある絵柄で表現。
展示会では、暮らしを彩る額絵や、普段使いにぴったりな小物たちが並びます。

 

『染健』の岡畑 雅美さんは、幾何学模様や海の生き物などのモチーフを得意とし、落ち着いた色合いで紅型が特徴的です。
「粋」な風情を感じる作品が多く、男女問わず人気の作家さんです。

 

『紅型工房トコトコ』の徳田 佐和子さんは、花や蝶など華やかな絵柄や古典文様を、鮮やかでカラフルな色合いで染めます。
心がほんわかと幸せな気持ちになる、彩り豊かな絵柄が人気の作家さんです。

 

ふたりの若手作家が彩る紅型の世界をぜひご覧ください。

 

ブログ:http://kufuu.jp/gallery/blog/post/1927

 

日程:2014年6月27日(金)~7月6日(日)
時間:11:00~19:00(会期中無休/入場無料)
場所:gallery shop kufuu( http://kufuu.jp/gallery ) 
沖縄県宜野湾市大山2-22-18
TEL:098-890-4095

 

yuna

 

紅型には、型紙を用いて染める方法と、筒描きと言って糊をフリーハンドで書く二通りの技法があります。
今回は、その一つの筒描きを用いて紅型を制作してみましょう!

 

開催日:6月 14日(土)
7月19日(土)
7月21日(月)
時間:14:00~(約2時間程度)
場所:カタチキ店舗
住所:那覇市首里儀保町2-4
定員:5名
用意するもの:エプロン(汚れ防止の為)
料金:ストール(天然繊維)・8500円
てぬぐい・3000円
柄:島バナナorハイビスカス蝶(どちらか選択)
駐車場:あ り (台数に限りあり)
アクセス:儀保駅より徒歩5分
最寄バス停「儀保」から徒歩2分
バスの番線(9番 13番 25番 97番)
近隣駐車場:首里城前 ローソン横Pより徒歩10分

 

ご予約方法:電 話受付:098-911-8604
メール受付:info@katachiki.com
※尚、仕上がった作品は色止め加工後に郵送させていただきます。
(当日持ち帰りはできません。)

 

yuna

 

Siestaオリジナルメソッドに基づいて先ずは自分磨きから♪

 

フラワーエッセンス初心者の方他校でFE受講済みの方などなど…
○何かを始めたいけど何をして良いか分からない
○何をやっても満足できない
○これまでのスキルに自信が持て無い
○変化に抵抗がある
そんな方にオススメです。

 

プライベートレッスンですので
♪月に1回ずつ受講したい
♪県外から夏休みを利用して集中的になど…
開始日より半年間をめどにご自分に合ったペースでのご予約や自由なアレンジでの受講が可能です。

 

開催日:2014年6月7日(土)予約開始・完全予約制
場所:宜野湾市大山 healing oasis Siesta 自宅サロンにて
受講費:1レッスン90分×4回(合計6時間) ¥30.000-
教材費:フラワーエッセンス・カード ¥3.234-
合計:¥33.234-
☆先着8名様限定で教材費免除キャンペーン☆
受講費+教材費=¥33.234→¥30.000

 

ご予約や詳細などのお問い合わせは
”healing oasis Siesta”…直子まで
mail:naoko.190@gmail.com
tel:090-1362-1541

 

http://ameblo.jp/siesta-flower/

 

yuna

 

この夏、国立劇場おきなわにて、現代の思想家であり武道家でもある内田樹さんと、独立研究者という新しいスタイルの数学者として今後が注目される森田真生さんによる対談が実現することになりました。
お二人のキーワードでもある「身体」。私たち誰もが持つ身体と、今の時代どう向き合って生きていくか、新しく捉え直すまたとない機会となるはずです。

 

日時:7/6(日)  12:30 open /13:00 start
場所:国立劇場おきなわ(小劇場)
料金:前売3,900yen 当日4,500yen
定員:255名(立ち見席なし) 

 

企画・主催/OMAR BOOKS+琉球ラボ
チケット取り扱い・お問合せ:OMAR BOOKS
店頭もしくは電話かメールで受け付けています。
(tel:098-933-2585 e-mail:suikimama@ybb.ne.jp)

 

yuna

 

「すごい」だけで選んだ、無差別級の写真たち。大きな反響を呼んだ『この写真がすごい』第二弾!

 

裸、葬式、よっぱらい、巨大ダコ……。プロ・アマ、年齢、ジャンル関係なしに、「すごい」という基準だけで

 

選ばれた70枚。編著者の大竹昭子さんが一枚一枚に言葉を添えて、写真との新たな出会いへ誘う。
沖縄の写真も4点入って、ユニークで斬新な写真の入門書。

 

6月21日(土)rat & sheep
参加者から事前に「すごい」と思う写真を募集し、当日、集まった写真を見ながら大竹昭子さんの視点と、参加者の皆様からの自由な視点で写真を見ていく。会場にいる全員で新しい写真の見方を発見していくワークショップ。

 

6月22日(日)栄町ボトルネック
『この写真がすごい2』に収められた写真をスクリーンに映しながらの、大竹昭子さんによるトークショー。本に収められなかった新たな写真も多数上映予定。

 

日程:
2014年6月21日(土)rat & sheep
2014年6月22日(日)栄町ボトルネック
両日とも18:00開場/18:30開演

 

この写真がすごいfacebookページ
https://www.facebook.com/sugoiphoto
大竹昭子のカタリココ
http://katarikoko.blog40.fc2.com/
rat & sheepブログ
http://ratandsheep.ti-da.net/

 

 

yuna

 

お肉に、お魚に、お野菜に、かまぼこ。
糸満市公設市場には毎日たくさんの食材が集まってきますっ♪
そんなたくさんのおいしいが詰まった場所で、おいしいが詰まったプレートをみんなで作ってみませんかっ??
食材選びから、食事作り、そして食卓を囲むところまで、、、
何もテーマや決まりを持たず、そのとき参加してくれた方々と素敵な食卓を囲めたらと思います。

 

開催日:6月28日㈯ 
時間:12:30~
場所:沖縄県糸満市糸満989
糸満市公設市場 中央市場ギャラリー

 

https://www.facebook.com/nomadictable

 

yuna

 

那覇のライブハウスPINO’s PLACE
aura@Saraとコラボレーション

 

父の日JAZZライブと美味しい時間

 

出演:中村 瑠璃子(Vo)中村 絵麻(Fl)
林 ユージ(Pf)浦谷 仁美(Ba) 
from PINO’S PLACEより

 

About PINO’S PLACE http://pinosplace.wix.com/pinos#

 

会 費:1500円(ワンドリンク・ワンタパス付き)
小学生以下のお子様は無料となります。
お食事、ドリンクなどご入用の際は別途オーダーにて承ります

 

ちょい飲みフェアー同時開催
ハッピーアワー 17:30~19:00
ワイン・ビール 100円!!
人気メニュー、県内初県産牛熟成肉
島たこのアヒージョなどご一緒にぜひ!!!

 

開催日:2014年6月15日
1stage 19:00~19:30 / 2stage 20:00~20:30
当日の営業時間は17:30~21:00(LO)となりますお好きな時間にお越しください
場所:aura@Sara 
恩納村眞栄田2253-3

 

http://aurasara.ti-da.net/e6364880.html
http://www.obn-sara.com/

 

 

 

yuna

 

文化や言葉の違う仲間との自然体験プログラムです。

 

見た目が違っても言葉が違っても共に分かち合える自然の中での体験。

 

活動場所は、南部知念村にある木創舎の奥スクガ-の森。昔の集落の石垣が残る貴重な森です。

 

日本人の親子申し込みは限定10組です。
お早めにお申し込みください。
最高に素晴らしい森での最高にワクワクした体験になることでしょう。

 

活動内容
第一回 森の中で枝パン作り
見た目も言葉も違う仲間と生地をこねるところから、自分たちで体験します。
焚き火で焼くパンは格別。
第2回 森の工作&野草ヒラヤチ-作り
自分たちで、森の中で見つけた素材で思い思いの作品を作ってみましょう

 

開催日:6月14日〔土〕  10時~13時
6月28日〔土〕
7月5日〔土〕
7月19日〔土〕
それ以後にも継続的に月に2回開催予定
場所:木創舎 スクガ-の森
沖縄県南城市知念字知念1241-8
対象:3歳~6歳の親子
日本のファミリ-10組
外国のファミリ-10組
料金:月2回10,000円
お問い合わせ:こども園てくてく
日本語 09039764972〔タケシマ〕
英語  07066420363〔滝沢〕
tekutekumorimori@gmail.com
ブログ
http://taromayo.ti-da.net/c288362.html