「みんな大抵、にんじんしりしりー作るときは炒めるでしょう?
うちは炒めるというより蒸して作るの。
ふっくらおいしく仕上がる、お勧めのレシピだよ」

「用意するのはこれだけ。
にんじん一本に対して卵は2個使います。
うちのにんじんしりしりーは卵が多め。なぜなら私がにんじん苦手だから!(笑)
だけど主人と息子は大好物。しょっちゅう作ってー作ってーするからこのレシピに。
にんじんが苦手でも、他の材料を増やすとおいしく食べられるよ」

「皮をむいたにんじんをしりしりーします。
にんじんしりしりー用のスライサーも売ってるけど、私はごく普通のおろし器で」

「一本でも結構な量になるよね。
でも、我が家では人気メニューだから一回の食事でなくなっちゃうよ」

「フライパンで少し炒めるんだけど、後からシーチキンも入れるので使う油はほんのちょっとでOK。
これくらいで十分だよ」

「にんじんを入れます」

「ざっと混ぜて油と馴染ませたら、炒めるのは終わり。
蓋をして蒸します」

「にんじんが少ししんなりするまで蒸してね、5分くらいかな。
待っている間に洗いものを終わらせれば、後片付けもラクチン」

「これくらいになったら、軽く油を切ったシーチキンを入れます」

「私は一缶丸ごとは使わないよ。3分の1〜2分の1缶くらいかな」

「さらにほぐした卵も入れるんだけど、卵に白だしを小さじ1/2くらい加えて味をつけておきます。
白だしの味付けがにんじんしりしりーには合う気がするんだよね。
醤油だとできあがりの色味が悪くなっちゃうけど、白だしなら綺麗に仕上がるから気に入ってるんだ」

「にんじんとシーチキンの入ったフライパンに、塩をひとつまみいれてざっと混ぜます」

「さっき味をつけた卵を投入。
二個分なので結構な量になるよ」

「かき混ぜず、すぐに蓋をしてさらに蒸します。
5~10分くらいかな。焦げないように時々様子をみてね。
にんじんしりしりーは主人のお弁当に入れることも多いから、我が家では朝食の定番メニュー。
蒸している間に他の料理も作れるので、忙しい朝にはありがたいんだよね」

「卵に全体的に火が通ったら火を止め、蓋を開けて混ぜます」

「簡単に、ざっと混ぜるくらいでOK」

「これでできあがり!
色良く仕上がってるでしょ」

「シーチキンからもダシが出るから、味付けは薄め。
アジクーターが好きなら、食べる前にさっと醤油をかけてもいいよ」
関連記事:ぐちゃぐちゃ混ぜないのがコツ、比嘉民子さんちのにんじんしりしりー。