yuna

 

「ワンステップ体験サービス」からお知らせ
プロのシェフから学ぶ料理「フレンチ」
東京の有名ホテルや海外で、研鑚を積んだオーナーシェフが実際の運営店舗で、お料理教室を開催致します。
「家庭の料理にフレンチの彩りを」

 

開催日:7月27日(日曜日)
時間:14時
場所:那覇市泊のレストランHI-TO

 

詳しくはこちらから
https://onestep-onestep.com/
トップページ⇒自由研究⇒「フレンチ」で、ご確認ください。

 

「お客様の声」はこちらから
https://onestep-onestep.com/?cat=45&paged=2
「体験サービスの日時を確認」にて、ご予約も可能です。
皆様のご参加を心より、お待ちしております。
よろしくお願い致します。

 

yuna

 

素

 

 

 

梅雨明けした沖縄に、本格的な夏の到来です。
ジリジリとした太陽の光とムワっとした沖縄独特の空気。
もっぱら車移動が基本ですが、ちょっと出歩く必要ができた時は
木陰やら塀でできた影部分が涼しかったりするので
陰から影へと移動しながらの徒歩。

 

 

 

エーン、暑いよォ〜。

 

 

 

 

 

素

 

 

 

アフリカのかごが[そ]に届きました。
涼しげだよね、かご。
いつものスタイルにかごを取り入れるだけで
かなりの涼しい感がプラスされます。

 

ブルキナファソでつくられるエレファントグラスのかごや
モロッコの水草のかご、またケニアのバナナ樹皮のかごなど
アフリカのかごと言っても素材はさまざまなので
その見た目の印象や風合いを楽しみながら選べるのも特徴。

 

 

 

 

素

 

素

 

 

丈夫なエレファントグラスでつくる
ブルキナバスケットは色彩も豊か。

 

 

 

 

素

 

素

 

 

こちらはブルキナワインバスケット。

 

 

 

 

 

素

 

素

 

素

 

 

こちらのモロッコの水草のかごは持ち手に革が巻かれているタイプも。
横長サイズはピクニック用としても重宝します。

 

 

 

 

素

 

素

 

 

たぷり収納できる肩ひものついたドームかご。

 

 

 

 

 

素

 

素

 

 

水草でつくる平たいかごはインテリアや台所の収納に。
モロッコでは市場などで商品を並べる時に使われたりするそう。

 

 

 

 

 

素

 

 

ケニアのバナナの樹皮でつくるかごバッグは
樹皮の色味の差でよりナチュラルな雰囲気に仕上がっています。

 

 

 

 

日本のかごの丈夫で美しいその仕事に感動させられますが
アフリカのかごのカジュアルな雰囲気は
日常でリラックスしてつかえる魅力があります。
普段のお出かけからビーチ、ピクニックまで
いつものスタイルをより涼しげに演出するアイテムのかごで
暑い沖縄の夏を爽やかに乗り切りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

写真・文 タナベユウヘイ(雑貨屋[そ]店主)

 

雑貨屋[そ]sso
住所: 沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18
TEL:098-898-4689
OPEN: 12:30-19:30 (CLOSE/Wed & Thu)[臨休あり]
HP:http://sso-design.jp/zakka.html
ブログ:http://sso.ti-da.net

 

yuna

 

昔、沖縄の家庭にも広まった薬膳料理。
夏の暑い日に食べるゴーヤーチャンプルーもその一つです。
戦後、環境がガラリと変わった沖縄。
特に食生活の変化は大きく、タコライスが伝統食と勘違いされる事も。
今一度、沖縄の原点に戻り、食や暮らしを見直す事が長寿復活や沖縄らしさを取り戻すきっかけになるのでは・・・。

 

開催日:7月13日(日)
時間:11:00~16:00
料理教室・無料講話(10:00~)
場所:沖縄ガス ショールーム

 

http://ryukyukurashi.ti-da.net/

 

yuna

 

●●● 足は体の反射区 頭は心の反射区 ●●●

 

『自分と半径5メートル以内の人』を癒す♪
頭皮マッサージで脳ストレスを解放し、心と体を癒すヘッドセラピーをご一緒に学びませんか?

 

ホームヘッドセラピスト講座
◆ 半径5m以内の大切な人を癒す、技術と理論を習得する一日講座」

 

家族を癒すときに必要となる考え方や心構えを学び、帰ってすぐにできる
“ ゆったりと横になって行うヘッドセラピー ” と
“ 場所を選ばないイスでのヘッドセラピー ” が
出来る技術を習得します。家族を癒す極意も!
初心者向けの講座です!
特 典
16日(日)開催の「ホーム練習会(1,800円相当)」プレゼント!

 

日時:2014年11月15日(土)
時間:10:00〜18:00
場所:那覇市内(詳細はお申し込みの際にご案内いたします)
講師:西川 聡 [JHMA日本ヘッドセラピーマスター協会代表]
受講料:29,800円(税込) [教材費2,780円、テキスト代含む]
<詳細&お申し込み>
http://www.jhma.jp/article/15066177.html

 

セルフヘッドセラピー講座 (ヘッドセラピーで心を癒す〜)
◆ 頭・首のコリを癒して心を癒す!
まず、自分を労り、癒し、守るための方法を習得する2時間講座。

 

人を癒す前に、まず自分自身を大切に扱えること、労れること、コントーロールできることが先決です。
自分の守り方や癒し方の知恵と技術をお伝えし、今回は、眼精疲労・リフトアップ・感情を安定させる3つのヘッドセラピーで頭と心を癒します。

 

日時:2014年11月16日(日)14:15〜16:15
場所:てぃるる(那覇市西3-11-1)
http://www.tiruru.or.jp/about.html#access

 

<お申し込み>
http://www.jhma.jp/category/1566339.html

 

また、16日午後は「ホーム練習会」があります!
ホーム練習会

 

15日(土)開催の「ホームヘッドセラピスト講座」にご参加された方対象の練習会です。
当日2日1組のペアとなり、「ホームヘッドセラピスト講座」で学んだ手技を実践して今一度たしかめ、しっかりと身につけます。
特 典
15日(日)開催の「ホームヘッドセラピスト講座」を受講された方は
無料にてご参加いただけます!

 

日時:11月16日(日)11:45〜13:45
場所:てぃるる(那覇市西3-11-1)
http://www.tiruru.or.jp/about.html#access
<お申し込み>
http://www.jhma.jp/category/1492334.html

 

yuna

 

現在、多くの人びとが、スポーツジムやカルチャースクール、さまざまなスタジオで、「ヨガとは何か」という答えを求めています。それは、世界中で、人びとがヨガの身体的、精神的な恩恵に気づき始めているからです。ヨガのさらなる効力を自覚するためには、ヨガの身体的な利益の多くが必要とされます。しかし実は、それは派生的な効果に過ぎず、しばしばこの身体的利益のためにヨガの実際の目的から遠ざかってしまうことがあり、真の効果が見落とされたり、見逃されたりしてしまいます。
ルームランナーから降りて、クラスのイケメンや美人のことを忘れ、鏡張りのスタジオの壁を見つめるのをやめて、スポブラはちゃんと隠しましょう。撮った写真をお気に入りのSNSへむやみに投稿することは、自分自身の経験を矮小化し、陳腐にしてしまいます。
これらのことをやめてしまえば、自身のエゴや、その根や葉を忘れるための、さらなる微細な課題が待っています。エゴを枯らし、根絶して、もっと大切で、条件に囚われないことのために土壌を肥やしましょう。「比較」「期待」「私は今こんなことを体験している」というようなことは、「これが経験されているものである」というものに変換されなければなりません。
ヨガは精神の訓練であり、輪廻の考えと、Purusha(究極で変えることのできない、すべての広がる真実)の認識を通した救済の可能性に基づいています。
ヨガはファッションでも、社会的な機会などでもありません。効果が私たちの内なるところで恒久的に認識される前に、私たちは、自分が誰なのか(自分を誰であると思っているのか)ということや、私たちのエゴが認知しがちな世界に関するたくさんの間違った概念を完全に壊さなければなりません。
4世紀に、タントラの哲学が普及し始めました。タントラは、人間の身体を寺院として讃えました。この身体を通して、すべての人間が神性へとアプローチすることができるゆえ、バラモン教はカースト制度を取り入れ、家父長制を廃止して、女性の神秘を再発見したのです。創造のシンボルとしての母なる女神は、女性自身そのものに人格化されています。このことは、根源的な事柄の選択的な信仰から、輪廻転生からの解脱の方法としての根源的なエネルギーの選択的な信仰への重要な転換となりました。多くの人がタントラについて、「性」からの解放であると誤解しているようですが、本当は、受胎からの、そして転生からの解脱なのです。
タントラの研究者たちは、sadhana(精神の訓練)を通して、vyavahara(現象)を浄化、または変換し、paramārtha-satya(最高の真実)を生み出すという概念を探究しました。
私たちが論理的に知っている事柄と、それに関する経験とを合わせること。私たちのエゴの無い心と、意識としての自我とを統合すること。右脳と左脳を統一させて、jivaをshaktiと融合させること。AtmanをBrahmanに一体化させること。二次元論的考え方と生き方を最終的にやめること。森羅万象の、ひとつの完全な小宇宙となること。sadhanaなどの精神訓練により、このようなことへの準備が整うようになります。
これらのようなさまざまな方法がVajrayanaの流派を通して仏教に統合されました。日本においては、最澄により天台宗の基礎がもたらされ、空海は真言宗を開宗しました。
インドでは、タントラの手法が、クンダリニーヨガという科学を明らかにしました。出生の際に、クンダリニーが仙骨神経叢へと下降するため、私たちは個別化した身体意識の世界へと産み落とされます。クンダリニーヨガは、そのときに失われた集合意識の悦びを再獲得し、探究するための体系的な手法です。
これが、赤ちゃんが産声を上げる理由であると言われています。彼らはすべてに別れを告げ、あらゆるものに気を散らされずに万物に再び繋がることを望みながら、そもそも顕在の意味すら完全に忘れ、あらゆることを乗り越えて生きていくことを強いられるのです。
Atma Dharmindra(Paul
McCarthy)は1990年にクンダリニーヨガに出会い、クンダリニーヨガをまだ知らない人たちとこの素晴らしい科学を共有するために人生を捧げてきました。また、自身や導師たちの経験により、人びとの理解を助けてきました。
AtmaはYogiBhajan、Vasant Lad博士、K.L. Mantri-jiから直接指導を受けました。また、Swami
Sivananda の血族であり、the Sivananda Ashram (Rishikesh)とthe Divine Life
Societyの長であるSwami Vimalananda Saraswatiからイニシエーションを授かりました。
Shesha Vedic SciencesとThe Healing
Spaceと共同して、人間の身体の生理機能、ドーシャ、そして人間の精神の可能性に関する、科学的、アーユルヴェーダ的な観点からのクンダリニー理論についての、有益で完全に客観的なディスカッションを行います。
ヨガ講師、ヨガの生徒さん、瞑想訓練者、懐疑論者、みなさんどなたでも大歓迎です!

 

日時:7月25日 夜8時~10時
(31分間のクンダリニー瞑想の時間も含みます。)
料金:2,000円
お申込:参加ご希望の方は、paul@sheshayoga.comまでご連絡ください。
場所:The Healing Space
http://sheshayoga.com/healing.html

 

※レッスンは、毎日行っております。
スケジュール、Shesha Vedic Sciencesに関する詳細はウェブサイトをご確認ください。
http://sheshayoga.com/

 

Purify your body! Purify your mind! Purify your life!

 

Atma Dharmindra

 

श्री राम

 

yuna

 

今回の物件は、宜野湾市にオテツダイしました平屋のコンパクトな新築住宅。
特徴は、なんといっても建物の外観と屋根です。
計算しつくされたその勾配屋根は、まるでオリガミでおった『 カミヒコーキ 』のよう。。

 

住宅の中も、スキップフロアを利用した空間で、コンパクトですが機能が沢山つまったオウチとなっています。

 

『 カミヒコーキ 』
オトナのコドモココロをくすぐる外観。
オウチの中へ入ってもわくわくがいっぱいです。

 

7月5日(土)~7月6日(日)
10:00~18:00
※完全予約制※
LSDdesign株式会社
電話 : 098-943-7975
メール : lsd-design.co.jp

 

yuna

 

当イベントは児童虐待防止~オレンジリボン運動~の啓発をしながら
家族みんなが楽しめるイベントを開催しています☆

 

お子さまたちはもちろん育児を頑張ってるパパ&ママの為にもファミリーでご来場頂き、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

 

雑貨屋さん・ヒーリング・マッサージ・体験コーナー・飲食ブースも充実し約60店舗のお店が大集結~☆

 

今回は夏休みということで、ステージでは各種コンテスト開催で皆さんが主役となります。

 

●親子ゆかた(甚平)コンテスト
●親子そっくりコンテスト
●キッズパフォーマンスコンテスト

 

その他、クイズ大会など
内容充実のステージ内容となっています。

 

入賞者には協賛企業さまから頂きました豪華景品も!
参加賞もありますので、是非、事前のお申込みお待ちしています。

 

他にもピエロショーや、ブルーシールや御菓子御殿でのCMでお馴染みの「らぐぅんぶるぅ」もステージを盛り上げてくれますよ。

 

入場無料なのでファミリー・カップルお友達同士で是非遊びにきてくださいね♪
夏休みは是非、いっさいがっ祭へ☆

 

開催日:8月2日(土)・3日(日)
時間:10時~16時 
場所:沖縄市産業交流センター(泡瀬漁港・パヤオとなり)

 

http://onna2010events.ti-da.net/

 

yuna

 

BACAR(バカール)での、ピエトロイタリアン家庭料理ワークショップの第3段になります。
イタリアの伝統的、家庭でよく食べる数種類のパスタソースを皆で一緒に作ります。
数種類の形状のパスタと合わせながら、イタリアの食文化についても勉強できます。
おしゃべり大好きなピエトロ先生との楽しい時間、豪華な昼食とワインを楽しみましょう。

 

会費:材料費、昼食・コーヒー代込 3500円 (定員15名まで) ※ワインは別会計です。
用意するもの:エプロン、筆記用具
ご予約:(1)参加者のお名前 (2)連絡先 をpietroscozzari@gmail.comまで、送ってください。
問合せ:090-1344-6565(英語、簡単な日本語 ピエトロ) / pietroscozzari@gmail.com(英語メールか簡単なひらがなメール対応)        
(日本語の場合 090-1773-3742 石崎)まで
※一度予約された方のキャンセルの場合は、イベント日3日前(7/24・木)までにお願いします 

 

イベント開催についての変更などが生じた場合、主催者からご予約のお役様にご連絡さしあげます。

 

開催日:7月27日(日)
時間:午前10時30分〜
場所: BACAR(バカール) 那覇市久茂地3-16-15

 

http://pietrotimes.com/?p=328

 

 

 

 

yuna

台風のため、中止となりました。

 

 

埼玉県出身バイオリニスト『SaoLi』によるLiveイベント!
素敵なバイオリンの生演奏と共に美味しいお食事が楽しめます☆

 

開催日:2014年7月8日(火) 
Open 18:30
場所:ダイニングバー ジャノス

 

http://janosz.akara.asia

 

yuna

 

沖縄県内で活躍する陶芸家を紹介するシリーズ企画展「現代沖縄陶工展」。
今回は今帰仁村で作陶する小泊良氏をご紹介いたします。
1970年静岡県生まれ、沖縄在住26年目の小泊氏。
沖縄の自然の色彩と、土のぬくもりが融合した作品を展示いたします。
7月12日(土)14時~ 小泊良さんご本人によるアーティストトーク
7月15日(火)より一部展示入替があります。

 

期間:2014年7月8日(火)~7月21日(月)
会場:那覇市立壺屋焼物博物館 3階企画展示室
主催:那覇市立壺屋焼物博物館
入場料:無料

 

yuna

 

ワンコイン(500円)でお気軽にデコクレイを体験してみませんか?
今回はクマさんのクリップか、バラのミニコサージュのどちらかをお選びいただけます。
ご連絡の上、ご予約をお願いします。

 

開催日:7月9日 
時間:13時~15時
場所:浦添市内間公民館

 

http://meleopua.ti-da.net

 

yuna


庄野潤三・著 新潮社 ¥438(税別)/OMAR BOOKS

 

エイヴォン、みやこわすれ、ブルームーン。この本の中に繰り返し出てくる花の名前。黒豆の納豆、ガーリックトースト、北京ぎょうざ、とこちらは食べ物。淡々と記された文章には花と食べ物の固有名詞がいくつも出てくる。夫婦の晩年の静かな生活をまるで彩るように。
「家庭の日常」をテーマに書き続けた作家による、自身の晩年の生活を綴ったこの作品。
著者があとがきで、「同じようなことばかり書き続けて飽きないかといわれるかもしれないが、飽きない」と言うように読者もまた読んでいて飽きない。

 

二人きりで住む老夫婦の家へ遊びにきた孫が、文豪の机の下を「アフリカ」と呼んで遊び場にしている場面や、近所の人が畑で丹念に育てた花を切って届けてくれる様子、頂き物の新茶を老夫婦二人で味わう時間、娘婿夫婦の家を行ったり来たりするやりとり、季節ごとに代わる代わる花を咲かせる自宅の庭。

 

—ハーモニカ。
例えばこの一言だけのように、ごく短い文章ばかりが並んでいる。
その日どんなことがあったか、誰が来て、何を話して、何を食べて、何が咲いていたか。
ただそれだけの生活を記しただけのものが、読む人の心に沁みる。
何故だろうと考えてみると、それはおそらく「時間」そのものが書かれているからだと思う。紙の上を平和に時間が流れて行く。引き止めることも出来ないまま、大切な人々との生活だけが過ぎていくのをとらえる眼差しがとても優しい。
読んでいて、武田百合子さんの『富士日記』を思い出した。
その男性版、とでも言おうか。
庭に咲いた花を切り、その都度部屋のどこかに活ける。それを眺めて暮らし、咲き終わるとまた次の花を活ける。その繰り返し。
時々忘れそうになるような生活の偉大さがそこにはある。

 

本のページに終わりが来ないことをついつい願いたくなるようなエッセイ集。家族や身近な人々と過ごす日々の大切さに気付かせてくれる一冊です。

OMAR BOOKS 川端明美




OMAR BOOKS(オマーブックス)
北中城村島袋309 1F tel.098-933-2585
open:14:00~20:00/close:月
駐車場有り
blog:http://omar.exblog.jp

 

 

yuna

那覇市松尾・にぎわい広場前にある「sweets cafe O’CREPE」にてお菓子教室を開催致します
毎回、満席で大人気のお菓子教室です

 

アンティークな空間で、お菓子づくりしてみませんか
どうぞ、お気軽にご参加下さい

 

http://ocrepe.ti-da.net/e6368518.html

 

 

女性に人気!
ヘルシーな米粉のお菓子教室 

 

お菓子づくり初心者の方でも、丁寧に指導し、失敗なく完成させるための講習です。
デモンストレーションの後に、皆さまには実際にケーキをお作りいただきます。
レッスン後は、ご試食いただきながら、ゆっくりとティータイム。
各自お作りいただきましたケーキはお持ち帰りいただけます。

 

*7月のレッスン内容 
米粉クレープとティラミス
・・・カフェで大人気のメニューをご家庭用のアレンジ!
*レッスン日 ・約2.5時間
①7月 8日(火) AM10:00〜
②7月 8日(火) PM18:30~
③7月22日(火) AM10:00〜 
*レッスン料(材料費・お持ち帰り用ケーキ込) 4000円
*定員 各クラス 4名様 ※最小2名様より
*場所 sweets cafe O’CREPE オークレープ 
沖縄県那覇市松尾2-6-12 2階 
※駐車場のご用意はございませんので恐れ入りますが近隣の有料駐車場をご利用くださいませ
*ご持参品 エプロン ハンドミキサー

 

【 申込み・お問い合わせ 】
下記の内容を、お電話・またはメールにてご連絡下さい。
定員に達し次第、締め切らせていただきます。

 

①お名前(フリガナ) ②電話番号 ③ご希望の日時

 

TEL 098-868-3113(オークレープ 比嘉)
MAIL crepeokinawa@yahoo.co.jp
ブログ http://ocrepe.ti-da.net/

 

講師プロフィールはコチラをご覧下さい http://ocrepe.ti-da.net/c287891.html

 

yuna

 

抹茶とあんこのパンケーキ(800円)です。

 

生地にも抹茶を混ぜ込み、当店のその他パンケーキと配分を変えてます、暑い季節なのでふわっと感を強めにしています。

 

 

Zooton’s 首里
〒903-0825
沖縄県那覇市首里山川町3-61-9 桂商事ビル3F
098-917-0980

 

ブログ http://zootons0717.ti-da.net

 

yuna

 

おかげさまでvol.21となりますフルール日曜マルシェ夏休みまっただ中、子供たちが楽しめる、みんなの暑さを吹き飛ばす!
そんな素敵な出店者さまが決定いたしました!!!

 

夏にぴったりの焼き菓子、冷たいかき氷においしいコーヒーその他アンティーク雑貨やブロカント家具、アートな商品、ハンドメイド商品など今回は子供たちが楽しめるワークショップブースもございます!

 

当日はお庭にカフェスペースも用意しますので、ご飲食もできますご家族、カップル、お友達と楽しい日曜日がフルールで過ごせますよ♪

 

日時:8月3日(日)10:00~15:00
場所:場所:フルール(新都心店)

 

H P :http://d-farbe.com/
ブログ:http://shopfleur.ti-da.net/e6521451.html