yuna

 

「科学のスケッチ」と題されたこの写真展は、ドイツの写真家Volker Stegerがノーベル賞受賞者にレンズを向けた50点を超える写真で構成されています。ノーベル賞受賞者のポートレートに加えて、本人とその発見に関す るインタビュー、ビデオなどによる展示もあります。受賞者が描いた絵の実物も一部、合わせて展示されます。

 

期間:5月13日(火)~7月6日(日)
時間:9:00~17:00
会場:OISTメインキャンパス トンネルギャラリー
http://www.oist.jp/ja

 

yuna

 

ポスチュアウォーキングメソッドで、歩いて作る美しいカラダ。
特別の道具も時間も要りません!
使うのはご自分のカラダ。
美しい姿勢を意識するだけで、カラダはどんどん引き締まってまいります。

 

立ち姿勢~ヒップアップするウォーキング法~手の使い方
その日から使える美しい歩き方のコツ、お伝えします。

 

日程:
①【子連れOK!産後ケアレッスン】 7月11日(金) 9:15~10:45 3500円
http://www.posture.co.jp/lesson/detail.php?id_lesson=11672
②【ベーシックレッスン(1回完結型】 7月12日(土) 11:00~12:30 4000円
http://www.posture.co.jp/lesson/detail.php?id_lesson=11673
③【ヒールdeウォーキング(1回完結型】7月12日(土)17:00~18:30 4500円
http://www.posture.co.jp/lesson/detail.php?id_lesson=11674

 

③は1回でもポスチュアスタイリストのレッスンをご受講された方対象です。
ポスチュアウォーキングレッスンが、初めての方は、②を受講後③を受講で500円割引。

 

場所:男女共同参画センター てぃるる フィットネスルーム
沖縄県那覇市西3-11-1

 

公式HP→ http://www.posture.co.jp/mie/
ブログ→「沖縄を美しく歩く!」 http://ameblo.jp/mie-pos/

 

yuna

 

レトロなタイルを好きに配置してオンリーワンのタイルトレイが作れます♡

 

木工作家アトリエWOOD#720なっちゃんが土台となるトレイの木枠を用意してきますので作業は、タイルを選び→配置→接着→目地入れの簡単作業です♪

 

インテリアとして、またはお子様の食事時や、来客用のトレイにもお使いできますよ!

 

開催日:6月30日(月)
時間:12:30~15:00
場所:コミュニティスペース
定員:5名
金額:3000円(材料費込み)

 

■お申込 : info@girls-okinawa.jp まで
タイトル「タイルトレイをDIY参加」として
1) お名前
2) 2)メールアドレス・電話番号
をご記入の上、お申込願います。 折り返し、確認のメールをお送りします。

 

木工作家 アトリエWOOD#720 中村菜摘
アンティーク調を基本として木の温かみを活かすデザインで、キッズチェアやデスク、おもちゃ、キッズカトラリー、移動式家具等を、オーダーメイドで製作販売。

 

http://www.girls-okinawa.jp/2014/06/30/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%92diy%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86/

 

yuna

 

LIXIL様は、全国に拠点を持ち、環境大臣賞も受賞された、エコで安全な住環境を整える大手企業様です。
この度、アーユルヴェーダビューティカレッジと、タイアップ企画としまして、一生に渡り一番長く過ごす場所である住空間を、いかに快適な空間にするかは、体質にあった住空間創りをしているかが、大前提です。
一番リラックス出来、家族の健康を考えるなら、基本である自宅の環境を一生変わることのない自分の体質、家族の体質を踏まえ住空間を創る事です。

 

今回は、LIXIL様と共同で、まずは、個人個人の一生変わらない本当の体質を診断させて頂き、実際のショールームの現場を参照に、”自宅からより健康になるための住環境創り”
のアドバイスを致します。

 

合同セミナー(体質診断、体質に合った住環境アドバイス)

 

個別相談(体質診断、具体的に何を使用し、各部屋ごとの家族の体質に合わせたアドバイス、キッチン、リビング、子供部屋、具体的な色、形、香り、使用する質など。)

 

★東洋医学のアーユルヴェーダが勉強できて、かつ、自分にあった住空間を知ることができます。
参加費 1000円(セミナー)
2000円(個別相談)

 

オーガナイザーは、健康応援団の鈴木氏です。
詳細は、下記の画像をご参照くださいませ。
沢山のご参加おまちしています!

 

開催日:7/21 (日・祝)
時間:13:00〜
参加費:1000円

 

http://ayurveda-beauty-college.com

 

yuna

 

フルール「夏休みマルシェ」
~ライフ&フラワーショップが発信するマルシェ~*
ー開催日ー 8月3日(日) 10:00~15:00 *

 

おかげさまでvol.21となりますフルール日曜マルシェを開催します!
夏休みまっただ中、子供たちと楽しめる、みんなの暑さを吹き飛ばす!そんなマルシェを一緒に開催しませんか?
夏にぴったりのスイーツや美味しいお食事、紅茶やコーヒーなどのお飲物、その他アンティーク雑貨やブロカント雑貨、アートな商品、ハンドメイド商品などご用意いただける
出店者様を募集しています!

 

店内外で、商品や作品がきれいに、コーディネートされて販売できるよう、スタッフもご協力致します。
皆様のご参加を、楽しみにお待ちしています。

 

◆最寄りのバス停 新都心「タチカワブラインド前」から、南向きに徒歩30秒
◆当日は出店者様用の臨時駐車場あり。
◆お客様駐車場あり。

 

開催日:8月3日(日)
時間:10:00~15:00
場所:フルール(那覇新都心店)
那覇市安謝1-10-26 ♯101
TEL.098-860-8787

 

H P :http://d-farbe.com/
ブログ:http://diefarbeowner.ti-da.net/e6408525.html

 

 

yuna

 

サマーSALE&夏のトラブル肌!!UV・インナードライ対策フェアを開催します。

 

夏の紫外線を浴びた後の肌は、シミやたるみの原因になりやすいので、アフターケアをすることはとても大切になってきます。
汗をかいたり、皮脂分泌が盛んになっているからといって保湿を怠ると、実は冷房などで乾燥しているということもあるのです!!

 

そこで、紫外線を浴びた後のお肌への栄養としても最適なビタミンを、素早く浸透させる美容液とパックをサマーセールの目玉として50~60%OFFにて販売します!!

 

紫外線後のケアとしてももちろん、肌荒れやくすみなどにも効果的なスタッフ一押しの商品です!!

 

フランスのオーガニックブランドPHYT’Sよりヒアルロン酸もたっぷり入って保湿力抜群の化粧水やクリームもインナードライを解消してくれるオススメアイテムです。

 

毎日暑くて夏バテで疲れが溜まっている方へはお風呂場で使えるリラックスアロマのボディーオイルがオススメです。
ラベンダーとオレンジのエッセンシャルオイルを配合で保湿プラスマッサージでむくみもすっきりします。

 

夏バテには、バランスの良い食事はもちろんですが、入浴も効果的です!!
38-40度のぬるめのお湯に20分ほど浸かると、副交感神経が活発になりリラックス効果が得られます。
そうすることで質の良い睡眠へと、導いてくれて免疫力もアップします!!!
プラス血液循環も活発になると同時に、体内の老廃物も体外へ排出されます。
暑い季節はシャワーで済ませがちですが、こんな時こそお風呂で美活始めませんか??
美容液・パック・化粧水などのアイテムもお試しできますので、ぜひ実感しにいらしてくださいね!

 

その他に、バストやボディーにハリやツヤを与えてくれる、バストアップクリームが75%OFF!!
お買い上げ金額より更に、5%OFFなどお買い得なフェアとなっております!!
※一部対象外商品あり。

 

イスラエル発、メディアや美容関係者の方達からも話題の石鹸ガミラシークレットから、今だけの数量限定セットでオリジナル泡立てネットをプレゼント致します。
石鹸でパックが出来る程に保湿性が高い石鹸で、植物の美容成分が肌にじっくり浸透し、
なめらかな素肌へ導きます!
オリジナル、ゼラニウム、ラベンダー、スペアミント、ローズマリーの5種類に\648の泡立てネットが付いてきます!
リピーターの方も使ってみたい方へも、とてもお得なキャンペーンですのでこの機会にぜひお試しください!

 

最後に、\5000以上お買い上げのお客様(先着30名様)へ夏に大活躍する網バックをプレゼント致します!!

 

その他にもお得な商品を多数ご用意しておりますのでぜひオーガニックマーケット&アウトレットまで足をお運び下さいませ!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

期間:2014年7月4日~13日
時間:10時~20時
場所:沖縄アウトレットモールあしびなー 357区画
Organic Market&Outlet

 

ブログ URL:http://organic.ti-da.net/
HP URL:http://ashibinaa.com/shop_detail.html?shop_id=357

 

yuna

写真 文 佐野 綾子

 

shoka

 

 

 

私たちは、梅雨の沖縄を飛び出して、大阪へと向かいました。

 

そう、三泊四日間の「Shoka:のお勉強会」の始まりです。

 

そもそも、この旅は、自分たちがしたいこと、見たいもの、をじっくりスタッフ全員で話し合い、そこで感じたことをShoka:に来て下さる方々とも分かち合えると嬉しいね。それをテーマに行き先を決めました。
私たちが良い物を見て、良い空間から感じる事を体験する事が良い仕事につながるのではないか、そう話し合った結果行き先が決まったのです。

 

まずは、沖縄の那覇を出発して大阪の関西国際空港で飛行機を降ります。
そこからは車で京都府、岐阜県多治見市、長野県松本市、さいごは愛知県名古屋市まで四日間のあいだに時間の許す限り移動するといったスケジュール。

 

行きたいところ、会いたい人、それを詰め込んだら、こんなにぎゅうぎゅうのスケジュールになったのです。

 

「気負わずに、やりたいことは全部やっちゃうぞ」そんなスタイルがとってもShoka:らしいなぁと思います。

 

 

飛行機を降りたら、沖縄とは全く違う、湿気が少なくカラッとした空気。心地よい空気が身体を包みます。

 

車の旅が初体験のわたしは「ほんとにこの距離を移動ができるのかなぁ?」と、内心すこしどきどきしながら、旅は始まりました。

 

 

一日目の京都は京都西陣にある、築100年を越える町家を改装した宿に泊まりました。

 

「うなぎの寝床」と呼ばれ間口が狭く、奥行きが長い造りが特徴的です。戸口を入ると土間があり、裏口へと伸びる廊下が見え、きれいな奥庭もありました。
shoka

 

写真 田原 あゆみ

        

 

shoka

 

 

季節の花たちが品良く咲き誇る姿は、眺めているだけで、ほっと心が和みます。

 

 

 

 

そこでひと休みをしてから、みんなでミナ ペルホネンの京都店を訪ねました。

 

shoka

 

 

観光でShoka:に来て下さる関西地方のお客様から聞いていた、かわいいと評判の建物と店内ディスプレイ。スタッフの方々の優しくあたたかい接客の姿勢にすっかり時間を忘れて、私たちは建物の中を、上に下に、うろうろと行ったり来たりと、うんと楽しみました。

 

 

 

京都の錦市場にも行き、沖縄ではなかなか見れないような、京野菜や名産品を目にしながら散策する事も出来ました。

 

shoka

 

 

 

2日目は早起きして岐阜県多治見市にあるギャルリ百草を目指します。

 

今年の2月にShoka:で行われた安藤雅信氏の「お茶の周りのうつわ展」で、安藤氏から様々なお話を聞いたり、氏の作る器や作品に触れて、これは実際にギャルリ百草を自分で体感してみたい、と強く願っていた場所でもありました。

 

 

京都から車を走らせて、やっと着いたその場所は雑木林の中、緑に溢れ様々な植物が重なり濃淡を織りなしている様子は、美しいの一言に尽きます。

 

shoka

 

 

ランチをいただいたももぐさカフェは、大きなガラス越しに光が入り、手入れの行き届いた庭や雑木林の様子を眺めることが出来ます。
いつものみんなと美味しい食事をいただきながら、他愛のない話とともに目に映る景色は、きっとこの先忘れることが出来ないでしょう。

 

shoka

 

あゆみさんと、安藤雅信さん、安藤明子さんがみんなで毒蛾の異常発生の話をしながら、時に笑ったり、困り顔になったりと楽しそうにお話をしていました。
ギャルリ百草で安藤夫妻に出会った事も、Shoka:がオープンする事になった一つのきっかけなのだそう。

 

 

イイノナホさんの展示会をしていた展示スペースは、ガラスの作品が光を受けて、百草の世界にすうっと溶け込み、そっと輝いているように見えました。

 

shoka

 

 

 

百草の空間を生かしたディスプレイはすばらしく、ディスプレイを猛勉強中の私は、Shoka:で活かせるようにと全身の目をしっかりと開いて吸収しようとはりきりました。

 

 

 

 

その後、松本へ。

 

 

今年の11月に開催予定の三谷龍二さん•安藤雅信さん•皆川明さんのコラボ展「シゴトアソビ」。その参加メンバーの一人である、木工作家の三谷龍二さんを訪ねるために車を走らす事4時間あまり。

 

夕方に到着した松本は、すっきりとした空気に、夕方のひんやりとした清涼な風が私たちを迎えてくれました。
待ち合わせ場所に行くと、初対面のスタッフも含む私たちを、優しく迎え入れてくださった三谷さん。

 

shoka

 

 

一緒にお食事をして楽しい時間を過ごした時に、三谷さんがお話されたことで印象に残った言葉があります。

 

 

「仕事で遊べたら一番いい。その時その時を一生懸命に生きるとそうなる」

 

この言葉はわたしの胸にずーんと入ってきて、心の奥にぽっと火が灯りました。

 

shoka

 

 

翌日に、三谷さんはご自身の制作スペースや木材を加工する場所を案内してくださいました。

 

周りには林檎畑やキウイが植えられていたり、自然がたっぷりのよい環境で、そんな中で三谷さんの作品がうまれていることに感動しました。

 

とてもじっくりとさまざまなお話してくださったので、Shoka:に来て下さる皆さんにも、ぜひお伝えしていこうと思います。

 

 

 

その後はShoka:の人気者、タツノオトシゴのイラストを描いて下さった田所真理子さんのギャラリーtadokorogaroと隣り合わせに開いている日本料理 温石にランチを食べに行きました。

 

ギャラリースペースの展示からは、ひとつひとつの魅力が伝わってくる、胸の高鳴る空間でした。

 

何度ギャラリー内をぐるぐる回っても、足りないくらいです。

 

shoka

 

 

日本料理 温石では、あまりの居心地よさに、隣に座っていたあゆみさんは、お料理が出てくる直前にちょっとだけいねむりをして夢までみたそうです。でも、その気持ちとっても分かるくらいリラックスの出来る空間でした。

 

五感に染み込んでくる様なそのお料理のすばらしさは、ぜひ、体験して頂きたいです。

 

とても価値のあるものだな、とわたしは感じました。

 

 

田所真理子さんと須藤剛さんのお人柄に触れ、そのまなざしや仕草が表現していること全てに表れているような気がして、心から共感しました。そして、人の気持ちのこもった仕事はちゃんとこうやって人に伝わってゆくのだという事を感じられて、ほっと気持ちが安らぎました。
私もそんな仕事をやってゆきたい、そんな気持ちになったのです。

 

 

 

残念ながら、ミナ ペルホネン 松本店は定休日で店内を見れなかったけど、外から建物を見れて満足です。
外壁のタイルは安藤雅信さんによる織部焼きのタイルです。色合いがとても素敵でした。

 

shoka

 

 

松本では二泊して、諏訪大社でお参りをしたり、美味しい信州蕎麦もいただいて、最終日は名古屋に向かいます。

 

shoka

 

名古屋では、ずっと行ってみたかったセレクトショップ、pieni・huoneに遊びに行き嬉しい再会もありました。

 

 

とても中身の詰まった四日間、、旅で感じたエネルギーや美しさ、交流でうまれたハートとハートの繋がる感覚。
あらためて感じるプロとはどういうことなのか。素敵な仕事をしている方達との出会いや、その方達の作っている空間に触れて、プロとは一体どういうものなのか、そんな事を継続して考えています。

 

Shoka:での仕事を通して、この旅で感じた事をみなさんにシェアしていきたいと思います。

 

どんどんシェアさせてくださいね。
なので、みなさんのところまで、この旅はどんどん続きます。

 

旅はつづくよ、どこまでも。

 

 

Shoka:にお土産話を聞きにぜひいらしてください。
お時間があったら美味しいお茶を一緒に飲みながら、、いつでも笑顔でお迎えします。

 

 

 

 

 

 

shoka

 

 

暮らしを楽しむものとこと
Shoka:

 

http://shoka-wind.com

 

12:30~19:00
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791

 

yuna

 

沖縄県内では約4年ぶりとなる展示会です。陶板や新作の器・オブジェなど様々な器が並びます。

 

日程:
7月2日(水)~6日(日)
東京 吉祥寺 gallery re:tail
http://www.thetail.jp/

 

7月12日(土)~25日(金)
読谷村 LOTTA
月・火曜日定休
読谷村都屋272-6
098-956-2818

 

 

yuna

 

戦後数年間、輸出向け製品に MADE IN OCCUPIED JAPAN(占領下日本製)と表示することが義務付けられた時代がありました。
沖縄で活躍するファッションブランドLEQUIO(レキオ)から昨年、新たに誕生した「MADE IN OCCUPIED JAPAN(メイド・イン・オキュパイド・ジャパン)」は、米軍で実際に使われていたテント生地やパラシュートを解体し、再利用したバッグや日用品を製作しています。
今年は、当時の医療用シャツをモチーフにした新作シャツの展示販売もいたします。平和への想いを込めて、本来の目的とは違う用途で新たに
作られたバッグやシャツ。それらを通して素材の持つ強さ、一枚の大きな布の持つ可能性、機能美あるデザインの面白さを感じてください。

 

期間:2014年6月26日(木)~2014年7月29日(火)
時間:11:30~19:30  ※水曜日定休
場所:D&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD

 

http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=7668374835047872

 

yuna

 

心も身体も喜ぶランチを食べに来ませんか?
こなつKitchenの1dayカフェでは、旬のお野菜や地域の食材を活用して、旬を楽しめるランチを提供します♪

 

今回のランチメニューは「メインプレート(ごはん、主菜)、スープ、サラダ、ス
イーツ2種、ドリンク」です♪

 

開催日:6月22日(日)
シェフ:玉城小夏(食育アドバイザー、豆腐マイスター、お魚レシピ伝道師)
時間:第1部11:00~12:30、第2部12:30~14:00
参加費:1,300円(ランチ、ドリンク、スイーツ代込)
定員:第1部8名、第2部8名
URL:
http://www.girls-okinawa.jp/2014/06/22/1day%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7-%E3%8
1%93%E3%81%AA%E3%81%A4kitchen/

 

場所は全て沖縄ガールズスクエアで行います。
イベントの詳しい情報や申し込み、ガールズスクエアへのアクセスは、沖縄ガールズスクエアのHPをご覧ください。
http://www.girls-okinawa.jp/

 

 

yuna

 

これから起業される方、すでに起業しているが更なるステップアップを考えている方を対象としたセルフブランディングスクールが9月に那覇と糸満で開講します。
自分らしさを最大限生かした起業スタイルを見つけるために、少人数によるグループワークで視野を拡大し、個人カウンセリングで深く自分を見つめる事を組み合わせたスクールです。
開講を前に説明会を行います。

 

開催日程:
平成26年7月16日(水)22日(火)午後2時~4時 
糸満会場 アヴィーテ、糸満市糸満1278-2-1階
7月19日(土)午後2時~4時 
那覇会場 コミュニティ&コワーキングカフェコイル
https://www.facebook.com/events/271926429657830/?ref_dashboard_filter=upcoming
料金:各会場2000円

 

お申込み:セルフブランディングプロデューサー  江口都美子
090-7928-0947

 

yuna

 

ハリウッドをはじめ全米に14店舗を展開、ブラッド・ピットやキャメロン・ディアスが顧客に名を連ね、世界的デザイナー、フィリップ・スタルクが店舗デザインを手がける。

 

全米のレストラン業界専門調査誌「ザガット」では最高点を獲得し、「The IZAKAYAbyKatsu-ya」で居酒屋ブームを牽引する…。

 

こんなすごい経歴を持つ日本食レストランのシェフが、ウチナーンチュだった!!!!

 

1984年に渡米し、1997年に第1号店「Katsu-Ya」をオープンしてから30年。手がける店舗がすべて爆発的人気を誇るなど、確固たる信念と情熱で夢を叶えてきた上地勝也氏の半生を聞く。文化庁長官賞授賞。沖縄初講演!

 

日時:2014年6月30日(月)15時〜17時(受付14時半〜)
場所:ちゃたんニライセンター カナイホール
会費:参加無料(入場は無料ですが、事前申し込みが必要となります。)
お問い合わせ:098-933-5731(ステーキハウス四季 園田本店)
主催:北谷町飲食業組合、宜野湾市飲食業組合、沖縄市料理飲食業組合
共催:株式会社 琉球新報社

 

【申し込み】
以下の事項を記入の上、メール、FAXでの事前お申し込みをお願いいたします。

 

◎記入事項◎
名前/住所/携帯番号/ご職業をご記入の上、FAXかメールにてお申し込みください。

 

◎送付先◎
FAX:098-936-0254
メール:inshok-c@nirai.ne.jp
======================================

 

◎上地勝也さんプロフィール
HP(http://www.katsu-yagroup.com/chef_japanese.html)より抜粋:
1959年沖縄生まれ。
大阪の辻調理師専門学校卒業後、東京や大阪、沖縄の一流レストランなどで修業を積んだ後、1984年に渡米.ロサンゼルスのレストランなどでチーフシェフを勤めて後に独立。

 

「寿司銀座」と称される激戦区ベンチュラ通りで、独創性を活かした寿司が高い評価を受ける。口コミで評判が広まり、固定客のなかにはキャメロン・ディアスなど有名なハリウッド映画俳優やプロスポーツ選手など多数。全米のレストランを評価する業界専門調査誌「ザガット」で2006年度、最高点を獲得。

 

アメリカ人の趣向を徹底的に分析し、和食の概念から離れた独創性とカリフォルニア料理のコンビネーションが生み出す寿司の数々は、他店が争って追徒するほど新たな寿司ブームを巻き起こす火付つけ役といった存在として業界では幅広く認知されている。

 

2007年度、CIA主催「Rise of Asia」にゲスト・シェフとして招かれる。シェフとして活躍する一方で、ビジネスオーナーとしても鋭い才覚を発揮し、地元ロサンゼルスを始め、他州、日本などでも新規事業の展開に意欲的に取り組んでいる。2014年6月16日文化庁長官賞を受賞。

 

KATSU-YA GROUPホームページ
http://www.katsu-yagroup.com/index.html
KATSUYA bySTARCKホームページ
http://katsuyarestaurant.com
======================================

 

参考記事
◎琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-11064-storytopic-4.html
◎AB-ROAD
http://www.ab-road.net/north_america/usa/los_angeles/guide/04739.htm

 

facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1389737297979167/?source=1

 

yuna

 

普段のお菓子がちょこっと上質になる作り方を教えてもらいませんか?
今回はフルーツパウンドケーキです☆
ケーキを焼いている間は、ママパティシエ平田尚子さんお手製スイーツを食べながらお茶タイム♪
美味しく焼いたあとはラッピングまでしちゃいますよ。

 

開催日:6月27日(金)
時間:13:00~15:30
講師:平田尚子(nma-nmaスイーツ・ママパティシエ)
定員:3名
参加費:3,500円(12cmパウンドケーキ1本お持ち帰り、スイーツ・ドリンク
代、指定駐車場代込み)
持ち物:エプロン、ハンドタオル、室内用スリッパ
URL:
http://www.girls-okinawa.jp/2014/06/27/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%
E3%82%AF%EF%BD%95%EF%BD%90%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90%E3%81%A5%E3%8
1%8F%E3%82%8A%E6%95%99%E5%AE%A4/

 

場所は全て沖縄ガールズスクエアで行います。
イベントの詳しい情報や申し込み、ガールズスクエアへのアクセスは、沖縄ガールズ
スクエアのHPをご覧ください。
http://www.girls-okinawa.jp/

 

yuna

 

世界遺産の屋久杉を使った屋久杉ジュエリーや、一つ一つ手作りで作られた琉球松の家具などの、独特の色や模様の美しさ、木の魅力を知ってもらう良い機会になればと思い、ご案内申し上げます。

 

会期:2014年7月15日(火)~7月21日(月)
会場:沖縄三越5階 三越美術ギャラリー『入場無料』

 

ブログ http://grain.ti-da.net/ 
ホームページ http://www.ryukyu-grain.jp/

 

 

yuna

miyagiya

 

 

日に日に暑さが増して、日陰でも額に汗をかく季節。
強く吹く風が心地い良い季節になってきました。

 

先日、待ちに待った荷物が届きました。
一つはアメリカからカラフルなスニーカー、もうひとつは韓国からソックスです。
そう、今年の夏は足元からのコーディネートを楽しみたいと思ったのです。

 

夏はTシャツとショートパンツが大活躍の季節。うん、それは間違いない。
でもついつい、ワンパターンな着方になりがちだ。
そんな時、足元をいつもと違う雰囲気にしてみる。
特に今年は派手なスニーカーにしてみるのも良いと思う。

 

 

miyagiya

 

 

backetfeet(バケットフィート)はカメラマンだったAaronと、銀行員だったRaajaの異色のコンビが立ちあげたスニーカーブラン ドです。
特徴的なのはスニーカーのグラフィックアート。
それもそのはず、世界各国の才能溢れるアーティストを発掘して、スニーカーを作品を見せる「場」と考えているのだ。
一足売れる毎にロイヤルティを支払うシステムで、まだまだ無名のアーティストの活動支援をしている。

 

実はこのスニーカーの良さは見た目だけではない。
内側のソールは、適度なクッションと足裏を刺激する凹凸で履いていて疲れない。
デザインと履き心地の良いスニーカー、案外少ないものです。

 

 

miyagiya

 

 

新しい靴は、気持ちもウキウキ身体が軽くなった気分だ。
パイナップルとバナナのフルーツコーディネイトで夏気分。
(パイナップルはブラックユーモアも隠されている。詳しくはぜひ店頭で。)

 

 

miyagiya

 

 

スニーカーの時は丈が短いスニーカー用ソックスを履く人も多いと思うけれど、今年は丈のあるソックスと合わせてみてほしい。
特にショートパンツとのコーディネートはいつもと雰囲気が違って新鮮だ。
派手なスニーカーに柄のソックス?
なかなか難しそうだと思うかもしれないけれど、足元って案外派手にしてもおさまりがいいのです。

 

 

miyagiya

 

miyagiya

 

socks appealは韓国発のソックスブランド。
ビーグル犬やライオン、ゾウといった動物柄に加えて、タクシーやテディベア、ロケットなどの柄が一面に施されています。
それらはプリントではなくインターシャと呼ばれる手法で、編まれる糸の色で柄を表現している。
そうすることで一見子供っぽいモチーフも、上質で大人の着こなしに合う雰囲気になるというわけです。

 

 

miyagiya

 

 

さてさて、足元が決まったらトップスは何にしよう。
普段とは逆のコーディネイト。
こういう感覚でTシャツを選ぶのも面白い。

 

 

miyagiya

 

 

wisodomのボーダーのTシャツは前から見ると普通の感じ。
後ろから見ると、ボーダーとストライプに切り替わっている。
ちょっとしたことだけれど、何だかにくいよね。
生地も柔らかくて肌触りが良く、着心地抜群だ。

 

カジュアルな半袖+ショートパンツスタイルは、ややもすると子供っぽくなりがちです。
そんな時は引き締めるシックな色やシンプルなものを合わせるとバランスがとりやすい。
夏にお勧めの組み合わせです。

 

 

miyagiya

 

 

*
梅雨明けしていない空は、雲がビュンビュンと過ぎていき、曇ったり晴れたりを繰り返している。

 

ポケットに手を入れたら、先日海に行った時に拾った貝殻がそのままになっていた。
張り切って拾ったのだけれど、途中で雨が降って忘れてしまっていた。
数日ぶりに手にした貝殻は少しの砂と海の香りがまだ残っている。
長い長い夏がそろそろ始まります。

 

 

miyagiya

 

 

 

 

text&photo  宮城博史
photo(fashion) Katho
model(fashion) Ashida

 

 

miyagiya-bluespot
facebook: https://www.facebook.com/miyagiya
web site: http://magasin-miyagiya.com/

 

address 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-12-22
tel/fax 098-869-1426
opening hours 11:00-20:00
closed on Wednesday

 

 

yuna

 

夏バテ気味の方、甘いカレーじゃ物足りない方、スパイスの効いたしっかり辛いカレーを食べに来ませんか?
今回は、「基本のスパイス三種で作る本格カレー」をご提供します☆
希望者には、カレー番長仕込みのカレーレシピも教えちゃいますよ。

 

開催日:6月25日(水)
時間:12:00~14:00
シェフ:山城牧子(琉球ラボ代表、カレー番長)
料金:700円
定員:20名
URL:
http://www.girls-okinawa.jp/2014/06/25/%E7%90%89%E7%90%83%E3%83%A9%E3%83%9C%
E3%81%AE%E6%9C%88%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%B1%8B%E3%8
1%95%E3%82%93/