2011 1月

対談メンバーとこどもデータ
スミレ:4年生、1年生、乳児
マミ:幼児
ユメコ:幼児
**************************



ユメコ マミ、第二子の子づくりしてるって?


マミ うん。こっそり子づくり。


ユメコ なんね、こっそりって(笑)誰に対してこっそり?


マミ 旦那さんに対してこっそり。


ユメコ マジ?!


スミレ(笑)


マミ 家族計画しようって前話した時、3年は開けたいって旦那さんが言ってたわけ。でも私は歳もいってるし、3名は子どもほしいから、早く次が欲しくて、歳の差2歳で良いと思ってたけど、旦那さんは3歳開けたいって言うからでーじショックで。「そしたら私歳いくつよ〜?!」ってけんかして。でもこんなの一人で頑張って作れるもんじゃないさーね。でから落ち込んで、どうしよう、もう浮気してから作ろうかな・・ぐらい悩んでたわけさ。


ユメコ スミレ (笑)


マミ とりあえず、知らんぷりししとこうと思って。子づくりの話は何もしないでプレッシャー与えないで普通にコミュニケーションとるふりしてから(笑)


ユメコ それで旦那さん拒否しなかったんだ?


マミ うん。だから私も「しめしめ」ってから(笑)


ユメコ 排卵日とかもチェックしてた?


マミ うん、してたしてた。


ユメコ じゃあ子づくりにしっかり励んで・・・って感じ?


マミ そうでもない。


ユメコ だと難しいかも・・・?


マミ そうなの?


ユメコ どうだろ。ひとにもよると思うけど。私たち結構もう、大人さーね。歳をとるにしたがって妊娠する確率も徐々に下がってくるってきいたことあるよ。


マミ そっか。。


スミレ やっぱ排卵チェッカー使ったほうがいいよ。


ユメコ そうそう。さらに確実にするには、産婦人科で排卵日のチェックもしてくれるみたいよ。でも、それで「排卵してます」って先生に確定してもらって子づくりしても、なかなか出来ないひとも多いみたいだしね。


マミ そうなんだ・・・一人目が何も考えなくてもできたから余裕な気持ちでいた。


ユメコ そのあいだに私たちも歳とってるしね(笑)


マミ だからよ〜やばい。二ヶ月トライしてできなかっただけででーじショックでから、結構みんな何年も妊娠できないとか言うさーね。だから本当に辛いだろうなって初めてわかった。


ユメコ 排卵日に子づくりしても100%妊娠するわけじゃないのに、排卵日自体もチェッカーとか使わなければずれこんだりしてもわからんさ?


スミレ そうだよね。


マミ 最近旦那さんと話したら「欲しいね」って言ってたわけ。


スミレ あ、そうなの?


ユメコ 良かったね!


マミ うん、だから「じゃあつくろー」って言って。


ユメコ じゃあもう反対じゃないんだね!


マミ うん、反対じゃないんだはず。だからすっきりした。前は旦那さんに言えないのがちょっとへんなーだったから。


スミレ マミ、言えないとかあるんだね、可愛い!


マミ 男の人ってきっと義務感でするのいやさ?わからんけど多分。「今日排卵日だ、はい、やろう」っていうのはなんか・・・


ユメコ そっか、確かにそうかも。


マミ みんなどうしてるのかな?協力的なんだろうね、きっと。





ユメコ マミも子育てに悩みないんだっけ?


マミ うん。だから最近さー、自分が母親っていう実感もあまりない。


スミレ・ユメコ (笑)


マミ 考えたわけ、「待ってよ・・・」ってから。


ユメコ 考えたんだ!(笑)


マミ うん、したら前と生活あんまり変わらん気がするなって。


スミレ 我が子がでーじ可愛い!とかないの?


マミ でーじ可愛いよ!でも、子どもはみんな普通可愛いさーね。


ユメコ わじわじー(イライラ)もない?


マミ わじわじーは・・・最近はない。


ユメコ 前はあった?


マミ ・・・前あったかな?思い出せない。最近会社が面白くないから子どもといる方が楽しい。


スミレ ユメコ 笑


スミレ 誰かが言ってたんだけど、過ごす時間量に関係なく、愛情の総量はおんなじって。ふたりでずっと一緒にいても、12時間離れてても。それだけ離れてて会うときは、保育園の階段も走って行きたいくらいさ?


マミ ユメコ うんうん、そうだね。


スミレ 寝るまでの3時間をでーじ大切に過ごしたり。メリハリもでるよね。


ユメコ 確かに、保育園に預けてからは一緒にいる時間は濃密になったかも。


マミ 私、子育てを淡々とこなしてるからなんか怖い(笑)みんなどんな感じ?


ユメコ 私も子育ての悩みないからな。私もマミも仕事の人間関係とかでは悩むのにね。


マミ ほんとだね〜。今から出てくるのかもね、悩み。
そういえば最近子ども生んだ友達がさ、おっぱいが出なくてとっても悩んでたわけ。すごくまじめで純粋だからだと思うんだけど、自分を責めてしまってたわけ。「私が母親でいいんだろうか」みたいな。


スミレ なんで〜。ミルクあげればいーさ。ミルクで良いじゃん!おっぱいじゃないとだめって、何かで読んでしまったりしたのかね〜?


ユメコ ふつう出るものと思ってたとか、おっぱいをあげたいって気持ちが強いとか?可愛いから自分のおっぱいをあげたい!って。私も最初はずっと混合だったから、まあ悩むというよりほとんどあきらめてたな〜。いつの間にか出るようになるんだよね。


スミレ ミルクとおっぱい問題だけだったら良いけど、赤ちゃんってどんなことでもそれぞれ違うさ?歯が生える時期も立つ時期も違うのに、「こうじゃないといけない」っていう考えにとらわれてたら、自分が難儀するさー。
新生児期ってお母さんもあんまり眠れないからマイナスの方に考えちゃうのかな?
旦那さん出番だけどね、ここでね。


ユメコ そうだね、こういう時こそ旦那さんに支えてほしいよね。

2011 1月


 
※画像クリックで拡大します
※画像クリックで拡大します

2011 1月




スタジオをとびだし、自然の中で伸びやかに歩く。
今話題のポスチュアウォーキングの体験イベントだ。


ポスチュアとは「姿勢」の意味。
歩く時に使われることの少ない身体の後ろがわを主に使って歩くので、
全身のリフトアップが可能、特に、ヒップアップと脚の引き締め効果が抜群という、まさに全身改造も夢ではないウォーキングメソッド。
(関連記事:ポスチュアウォーキング 歩くだけで全身改造!



協会公認のポスチュアスタイリスト、遠藤美絵先生(左)と藤田佳子先生


参加者のほとんどがポスチュアウォーキング初心者


身体の軸を整える効果もある準備運動を終えると、
メソッドに基づいた歩き方の基礎をレクチャーしてくれる。







その後、海岸線沿いのウォーキングコースをおのおの歩く。
2人の先生が指導しながら一緒に歩いてくれるので安心。
スタジオだとかちこちに固まりがちな身体もぐんと伸び、
呼吸も深く、眼前の景色を楽しみながら気持ちよく歩ける。





折り返し地点まで到着。
「ちょっと砂浜を歩いてみましょう、せっかくですから」
砂浜だとしっかり砂を踏みしめて歩かなければならないので、
足の動きやローリングも意識しやすい。
この頃になると、みんなの背筋もピンと伸び、目線も上がっていい感じ!
ポスチュアウォーキングでは目線を上方に上げて歩くので、
心持ちもハッピーになり、性格も明るくなるという。
身体だけでなく心にも効くのだ。



ポージングを教わり、記念撮影


集合時とはまったくちがう、上方にすっと引っ張られるように伸びた上半身。
ポスチュアウォーキングでは、歩くときの姿勢だけでなく、
立っている時、座っている時の姿勢についても同様に細かく指導がなされる。
美しくない姿勢から踏み出すと、美しく歩くことは絶対にできないからだ。






手の振り方、重心の置き方など、
全身の筋肉を使って歩くコツを細かく指導してくれる。
嬉しいのは、正しく歩けば、自ずと美しく歩けるようになること。
そしてさらに、
美しく歩き続ければ、からだそのものも美しくなる。
ホームページに掲載されている、先生方のビフォー・アフター写真がそれを証明している。





ウォーキングが終わると、近くのカフェへ移動。
2人の先生から、プラスアルファのレッスンタイム。



琉球舞踊のお仕事もされている藤田先生から、沖縄のマナー講座。



遠藤先生からは、その場ですぐに実践できる美しい座り方のレクチャー。





景色の美しい広々としたカフェで美味しいご飯を食べながら、
初対面の生徒さん同士の会話も弾む。





現在、沖縄各地でレッスンを行っているが、
「まず、どういうものか体験してみたい」
という方におすすめのイベント。
残念ながら、1月の屋外イベントはすでに満席でキャンセル待ち状態だが、
屋内でのワンデイレッスンは定期的に開催中。
2月には、ポスチュアウォーキングの創始者、KIMIKO先生も東京からレッスンの為に来沖する。


肩こり、腰痛、偏頭痛、体型の悩みなど、
あらゆる身体の悩みを解決する糸口になるポスチュアウォーキング、
是非多くのひとに体験してもらいたい。


ポスチュアウォーキングレッスン
レッスンの日程はスタイリストのブログやホームページを参照
遠藤美絵blog:http://ameblo.jp/mie-pos/
HP:http://www.posture.co.jp/blog/stylist/index55.html
藤田佳子blog:http://ameblo.jp/yoshikoposture/
HP:http://www.posture.co.jp/blog/stylist/index77.html
ポスチュアウォーキング協会HP:http://www.posture.co.jp

2011 1月

 
沖縄初!
木の創作おもちゃコンペティション+エキシビジョン
 
2011年1月25日(火)〜31日(月)
10:00~20:00
※最終日は17:00閉館
入場無料