2011 8月


 
「モーイっていつ頃から食べてるかって?
いつだったかな覚えてないねえ。
今度ゲートボール行ったときに聞いてくるさー。
昔は、たまなー(キャベツ)と芋とインスナバーしかなかったよー。
豚のえさと一緒に蒸してね食べよったさー」
 

 
「大きいから皮むきにくいから、半分に切って。
皮むき器で薄くね」

 

 
「さじで、中のタネを取り出して、
なんかメロンみたいじゃない?
これ炒りちゃーしても美味しいんだよ」
 


 
「軽く水で流して、
しりしりーするんだけど、
しりしりーの種類はすごい細かい
人参しりしりーするのでもいいんだけど、
この短冊みたいのは綺麗よー」
 

 
「汁じゃかじゃかーだから絞ってね。
今時期はモーイは出始めで高いさー。
これはゲートボールで育てている人からもらって来たけど、
スーパーで見てごらん」
 


 
「中華イカは味が付いているから、
塩ちょっぴり入れて、混ぜて」
 


 
「中華イカも好きなだけ入れて、混ぜて」
 


 
「味見して、薄かったら酢を入れて、また混ぜる。
これ、農協の上等酢。
農協に行ったら買えるよ」
 

 
「そしてまた混ぜて、出来上がり。
混ぜるだけ。誰でもできるね〜。
食事に一品足すのに上等よー。
作ってごらんねー」
 


 

レシピ・談 古波蔵米子さん

 

2011 8月


 
夏休み親子スクラップブッキング
 
12インチ(約30cm×約30cm)のボード(厚紙)でスクラップブッキングをしてみよう!
 
・タブをひっぱると隠れたページが出てくるよ(いないいないばあ!)仕掛けつきです。
・リボンで吊るす形なので、壁掛けにもなるよ。
・かわいいペーパー、いろんなダイカットがあるので自分だけの作品ができるよ。
     (タイトルや文字のステッカーもお選びいただけます)
・あとで写真を貼ることもできるので、夏休みの思い出の写真で作れるよ。

 
   日時: 8月11日(木)10時30分から12時

   場所: capretto(カプレット 西原町呉屋86番地)   
         サンエー西原シティ近く

   料金: 1200円 (材料費すべて込み、1キット)
        ・兄弟でご参加の場合、2人目からは1000円です。

   対象年齢: 年長さん以上(小学生以下は保護者同伴でお願いします)

   持ち物: はさみ、写真3枚から5枚(お家に帰ってから貼っても大丈夫です)

   
 
 * はさみやカッターを使いますので、お怪我にお気をつけください。

 * 那覇首里からも近いです!!

 
講師ブログ Treasured Memories
http://treasuredmemories.ti-da.net/e3539079.html
 

2011 8月


 
すっごい美人さんなのに
写真に写るとオーラが消えちゃうタイプと、
本人はもちろん可愛いくて
写真に写るとその生き生きとした表情や魅力が全面に出て来るタイプがいる。
そんな気がするカレンドスタッフ中井です。
 
ハッピートーンコーデ7DAYSに登場してくれたKちゃんは
完全に後者。
「写真に撮られるのはちょっと苦手・・・」
と、照れ隠しに動く動く!
 
公園では
 
「私、木登り得意なんですよ、のぼっちゃおうかな。」 
 

 
カフェ「水sui」では
 
「へ〜こんな本あるんだ、おもしろ〜い。」
 

 
メインプレイスでは手すりから身を乗り出して下を覗きこむし、
 

 
外人住宅街では、たまたま見かけた猫の親子を捜して右往左往。
 

 
自由奔放、無邪気で気まま
そんなKちゃんもまるで猫みたい!
 
私もカレンドスタッフ・吉田も、
そんなKちゃんの写真一枚一枚に
「可愛すぎる〜!」「やばい〜!」
と大興奮。
 
泣く泣くボツにした写真が惜しいので、こちらで一挙公開とあいなりました。
 
 
一方こちらは、同じボツ写真でもボツ理由は「コーデがイマイチだから」。
 

 
ラブリーなワンピに
お気に入りのペンギン雨靴。
快晴なのに雨靴。。
天気に関係なくヘビロテしてるお気に入りアイテム。
いつだって履きたくなっちゃうのです。
 

 
デニム地のジャンバースカートのインナーが、
まさかの赤い丸襟ブラウス。
さらにスカートかさねばきし、保育園の帽子をかぶるという
全てがミスマッチなコーデ。
しかも猛暑日。
 
「汗かいた〜」
 
当たり前じゃ。
 
 
コーデって、結局は着てる自分がオッケーで、TPOに反してなければ何でも良いんじゃないかな〜と思う今日この頃。
逆に、どんなに評判がよくても着てる本人が楽しくなかったらハッピーコーデとは言えない。
 
その点、上の二人のコーデはいつでもハッピーオーラ全開!
 
どんなことだって楽しいのが一番。
シンプルに、好きか嫌いかでコーデを決めちゃっても良い。
周りがどう思うかなんて関係ないない、
楽しんだもん勝ち!
 
大人も子どもも、もっと着こなしで遊んじゃお〜〜☆
 

写真・文 中井 雅代

 
 

2011 8月

こちらのイベントは台風の影響により中止となりました。 
 



自分の好きな事を仕事にして、輝い​て生きている方々をお呼びし、
皆さん達と仕事や夢につい​て語り合うイベントです


「なんで大学に入ったんだっけ?」
「自分って何をしたいんだっけ?」


そんな思いを持っている人も少なくないはず。
そんな皆さんが、改めて自分自身の人生を考えるきっかけ​となるセミナー。


■日時
8月6日(土)
12:30 受付開始
13:00 スタート
17:00 終了


■場所
沖縄大学同窓会館


■定員
100 人
(満席になり次第申込を終了させて頂きます)


■申し込み方法
メールにて、下記のアドレスまで♪
shukatsu.okinawa@gmail.com​
(件名に『「超」就活セミナー申込み』と書いて、
名前、大​学名、学年を添えてご連絡ください☆)


■持ち物
筆記用具


*イベント終了後には
恒例の「超」懇親会もあります☆笑
 
HP:http://mugencollege.org
ブログ:http://katayabira.ti-da.net/e3538653.html


★パネラー紹介★



普天間 伊織
ライター・編集者・コラムニスト。
専門学校在学中からフリーライターとして仕​事をはじめ、今年10年目。
琉球新報週刊レキオ「美女道一直線」、フリーマガジンb​e-o「Ioriのお買取りファイル」などコラム連載。
その他ファッションからスポーツまでレギュラー8本。
 

中井 雅代
沖縄の暮らしを楽しむイベント検索マガジン「カレンド沖縄」を運​営
 

渡嘉敷 考太
来年から​ 楽天に就職
 

松永 真樹
立命館大学、立命館宇治高校特別講師。
埼玉に農園とゴエモン風呂があるエコビレッジを借りて、
みんなで農業&田舎体験ツアー「まいあーす」 の代表。
「NPO法人『超』∞大学」の学長。年内10都市に支部が誕生。
 

謝花 伊早武
生まれながら筋肉が徐々に衰えてゆく進行性の難病「脊髄性筋萎縮​症」を抱えな
がら歌の活動を精力的にしています。
 

河村 勝行
サーフィンのメッカ、オーストラリア マンリービーチに定住。
現在一時沖縄県浦添市在住中。
現在の仕事は浦添市BAR SCARAB
 

玉元 三奈美
NPOエクスブリッジ
学生コミュニティーサロン『Spot!』運営
世界のウチナーンチュ大会 若者・学生事務局長

2011 8月


 
初夏よりミントを植えはじめました。
小さなプランター2つとこじんまりですが
繁殖力の強いミントは手間もかからず簡単で
植物を育てるのが不得意な僕とも相性が合うようです。
お茶にしたり、サラダにちぎっていれたり。
暑い夏にミントの清涼感はとても心地よく
手軽に涼をとることができておすすめです。

 

 
すだれや打ち水、風鈴など日本でも昔から
五感で涼をとる多くの知恵や道具があります。
ガラスもその中のひとつ。
沖縄のガラスといえば
再生ガラスでつくることからはじまった
「琉球ガラス」があります。
最近はアジアでつくられるものも多いそうですが
やはり、ここ沖縄で生まれるものを
琉球ガラスと呼びたいところ。
厚みがあり、かたちがそろわないコップやお皿は
手にしっくりとなじみ素朴な味わいがあります。
 

 
ウチでもこの時期は琉球ガラスの器が活躍します。
手にするのは色つきよりもクリアなものが多く、
まわりの陶器や磁器とも無理なくシンプルにまとまるのがうれしい。
透明なガラスの器がテーブルにあがるだけで
旬のものが映え、涼しげで清々しい気分にさせられます。

 
一年を通して夏を感じる期間が長い沖縄。
上手に涼をとりながらこの暑さと
つきあっていけたらと思っています。

 

 
写真・文 タナベユウヘイ(雑貨屋[そ]店主)

 
雑貨屋[そ]sso

住所: 沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18

TEL:098-898-4689

OPEN: 12:30-19:30 (CLOSE/Wed & Thu)[臨休あり]

HP:http://sso.shop-pro.jp
ブログ:http://sso.ti-da.net
 

2011 8月


 
「小禄地区で大綱引きがあるのよ。
大きなお祭りじゃないけど行ってみる?」
 
と誘われて、お祭り好きな私は二つ返事でオッケーした。
 
地区のお祭りということだからこじんまりとやるものだと思いこんでいたが、なかなかどうして。
行ってみると、準備や練習に相当な時間を費やしたことがわかる本格的なお祭りで、しかも想像以上に楽しく、私はすっかり大綱引きのファンになってしまった。
 

 
引かれるのを待つ大綱。
 

 
おじい、おばあの特等席。
うちなんちゅは、老若男女を問わずお祭り好きが多い気がするし、
祭りの最後に踊られるカチャーシーなんかは、
やっぱりおばあが踊ってこそ!という雰囲気。
祭りにおばあの存在は欠かせない。
 

 
だしものの空手の演武が始まると、子ども達が集まってくる。
 

 
空手が盛んな沖縄。
まだ小さい男の子が、羨望のまなざしで見つめていた。
 

 
婦人部会も踊りを披露。
聞き慣れた沖縄音楽に、会場からは手拍子が。
大人も子どもも、音楽に合わせてからだを揺する。
 
3歳児も60歳も同じ音楽でのれるって素敵。
 

 
祭りの目玉の一つ、「旗頭(はたがしら)」の舞いが始まる。
 

 
見た目にも相当な重量があることがわかる大きな旗を、
腰に巻いた布を支えに身一つで持ち、バランスをとる。
 
さらに、
「サーサーサーサー!」
「ハーイヤ!」
のかけ声と共に上下に振って旗を美しくたなびかせるのだが、
無論これが一筋縄ではいかない。
支えるだけでも一苦労なうえ、風を受けてバランスを崩しそうになることも。
そんな時は、脇にいる他のメンバーたちが棒を差し出して支える。
旗は絶対に倒してはいけないのだ。
 

 
どっしりとした安定感があり、安心して見ていられる持ち手はやはり少し年配の男性。
経験がものを言うのだろう。
 
しかし、少し危なっかしい若手にも積極的に持たせる。
彼らに昔の自分を重ねているのかもしれない。
男のプライドがあるのだろう、若手たちも真剣な表情で何度も旗に挑む。
 

 
旗頭の勇壮な姿を見て育つ子どもたちもまた、
成長して旗を持つようになる。
 

 
ところで、旗頭の衣装「股引半套(むむぬちはんたー)」を着たウチナー男子は、3割り増しでカッコイイ!
(エイサー衣装の男子も☆)
 

 
10代、20代の若い男子も、熱意いっぱいで参加してるところが良い。
旗頭やエイサーは、今の若者にとっても
「カッコイイ」
のだ。

だから沖縄の伝統行事は廃れず、こんなに盛り上がるのね。 
 

 
大人な男性ももちろん素敵。
奥さんは毎年惚れ直しちゃうんじゃないかしら、と思う。
濃い顔立ちに合う衣装なのかもしれない。
 
旗頭の舞が終わると、綱引きの準備「綱寄せ」が始まる。  
 

 
大綱は雌綱と雄綱の二本に分かれており、
東西両陣営がそれぞれの綱を中央に寄せ、結合させる。
 

 

 
この大綱が驚くほど重い。
観客も総出で持ち上げ、移動させる。
 

 

 
引いた時に抜けてしまわないよう、
綱引き直前、雄綱の穴に「カナチ棒」と呼ばれる太い棒を入れる。
 

 
子ども達は、大綱から出た細い綱を手にとり、綱引きに備える。
これから会場を包む熱気の予感を感じるのか、
どの子も少々緊張気味の面持ち。 
 

 
歴史上の人物の扮装をした少年たちが両陣営から入場。
彼らは「支度(したく)」と呼ばれる。
地域によっては綱の上を歩くところもあるが、
字小禄では戸板に担がれて登場する。
 
中・高生というと行事ごと参加しなくなりそうな年齢だが、
大役をしっかり務める。
そんな友達の姿を一目見ようと同級生たちも集まっていて、
「お〜い!」
と、脇から声をかける。
戸板の上の少年たちは、少し恥ずかしそうにしながらも声援に笑顔で答えている。
そういうやり取りはとても微笑ましい。
 
いかにも沖縄的なこんな扮装も、
やっぱり本土出身者がやると全然違うのかもしれない。
 
沖縄の少年たちにはとてもよく似合っている。
 

 
綱の中央部に近づくと、刀を構えてにらみ合う。
「今から真剣勝負が始まるんだ」という雰囲気に、会場が包まれる。
 
しばらく対峙し続けた後、戸板に担がれたまま退場する。 
 

 
やがてくす玉が割れ、ピストルが鳴ると同時に綱引き開始!
 

 
大歓声に包まれながら、観客も一緒になって綱を引く。
 

 
最初は力が均衡していたが、徐々に西陣営に綱が引っ張られ、
ひきずられていく東陣営にあきらめの色が見え始めた頃、
綱引き終了と西陣営の勝利が宣言され、間を置かずカチャーシーの音楽が始まり、
西陣営の人々が歓喜の中で踊り始める。
 
西、東といっても観客に陣営の別はない。
みな一緒になって踊り始めるのだが、
これが綱引きの興奮を引きずってめちゃめちゃ盛り上がる!
ここで、お祭り気分が最高潮に達する。
 
踊るのに夢中になり、カチャーシーの様子を撮影し忘れてしまった私。
・・・無念。
 

 
頑張った子どもたちに(大人にも?)
「チューチューが沢山ありますので、とりにきてくださ〜い」
と声がかかる。

沖縄でのチューチューの人気は絶大。
みんな、一目散に主催者テントに集まる。
 
全員にチューチューが配られるというあたりが、
いかにも地区の祭りという感じで良い。
急に親密な気持ちになる。
 
市や県主催の大規模な祭りだとこうはいかない。
 

 
みんながチューチューに夢中になっている中で
閉会が宣言される。
チューチューを口にくわえたまま、みな拍手をする。
 
閉会後も、青年会の青年たちが名残惜しそうに旗頭の舞を続けていたのが印象的だった。
 
 
出店は一店舗だけ(すごい行列ができていた。)、
花火の打ち上げもない、
バンドのライブもない、
一地区のお祭り。
 
だけど、大規模な祭りにはない一体感と気安さがたまらなく心地良い。
 
南部を中心に、夏になると様々な地区で行われる大綱引き。
大々的に広報している地区は少なく、
ほとんどの県民は開催地区近辺の家に配られるビラや貼り紙などで開催を知るよう。
 
運良く一地区の大綱引き開催の情報をゲットしたら、
是非とも足を運んでみてほしい。
県民の等身大の祭りを体験することで、
うちなんちゅの心と魂が、手に取るように伝わってくるから。
 

写真・文 中井 雅代

 
 

2011 8月

はじめまして。
私、株式会社レキサス マーケティングチームの金城円です。
弊社では今現在、「スマートフォンアプリ アイディアコンテストin琉球」http://www.lexues.co.jp/smacon/という企画を実施しておりまして、
県内在住の幅広い年齢層の方からアプリのアイディアを募集しています!
 
このコンテストでグランプリに選ばれたアイディアは、実際にレキサスが製品化し、販売プロモーションもお手伝いします。
なんとアプリの売上げもシェアとなります!!!
そこで、ぜひ!沖縄県内の女性のみなさまからも、
ステキなアプリのアイディアをご応募いただきたいと思っています。
 

あなたの大好きなファッションを発信することのできるアプリや、
日常の風景を写真で可愛くアレンジできるアプリ、
気になるあの人との相性を占いで判断してみよう! というアプリなど、
日常に溢れるカワイイをアプリにしちゃいましょう!!!

女の子のステキな感性でこの世にひとつだけのアプリを世界デビューさせちゃおう!!
そのようなわけで、私とレキサス女性社員のおすすめ&ヒット中のスマートフォンアプリを以下にいくつかご紹介したいと思います。
ぜひ応募のヒントにしてみてください☆

 
 

自慢の1枚をアレンジしよう♪ Instagram (iPhone)無料
5人姉妹の四女として育ち、母が美容師をやっていたこともあり、
昔から「女性は女性らしさを大切に生きる」いう感覚がありました。
特に母はファッションに関してはこだわりが強く、今でもファッションコーディネートにアドバイスをもらっています。
 

そのためか、私は日常からファッション雑誌やアパレルのお店を巡るのが大好きで、街を歩いていて、カワイイ小物などを見るとカメラで写真を撮ってしまいます。
 
そこでおすすめなのが、インスタグラムです。

「インスタグラム」は、
撮影した写真を公開し、「いいね!」やコメントをつける写真SNSです。
撮影した写真は、トイカメラ風やレトロ写真風のフィルターをつけて、オシャレ写真に加工することができます。
自慢のできる写真ができたら、ネットにアップしてSNSに公開。
「いいね!」がたくさんついた、世界の「ポピュラー」作品には力作がズラリと並んでいるので、それを眺めるだけでも楽しい!!! 
もちろんだれでも「ポピュラー」作品入りを目指せます。
 
 

自分に合う美人メイクをアドバイス SHISEIDOビジン道場(iPhone)無料
「ビジン道場」は顔の特徴を顔写真から分析し、
自分の特徴に合ったメイク方法をアドバイスしてくれるアプリ。
それぞれに合ったビジンメークの秘訣を教えてくれます。
これまで自己流でメイクしてきたという人は、
最適なメイク方法を覚えてみるのも良いかもしれません。
ギャル風やインテリ風など、
思いきったイメチェンを疑似体験できる「変身メーク」も面白いです!

 
 

カメラで手相を読み取って占う ザ・手相(iPhone)350円と無料版あり
手相を占うアプリ。
「本質」「恋愛」「仕事」「金運」と占いたいカテゴリを選んでから、
スマホのカメラ機能で自分の手のひらを撮影します。
手のひらの線をアプリでしっかりと認識されるよう、
指を大きく開いて黒色の背景の前で撮影して「鑑定する」を押すと分析してくれます。
後で別のカテゴリで占いたくなったら、先に撮影保存しておいた手相の写真を使い回すこともできます。

 
 


ファッション大好きな女の子必見!!! CoodeCamera (iPhone)無料
ファッション大好きな女の子のためのコーディネート写真共有アプリです。
おしゃれなカメラ加工が搭載されています。
また、カレンダー機能で自分や他のユーザーの着回しをチェックすることができます。
そして、人気ブログAmebaへの同時投稿もOK!!!
投稿をしない人でもコーデ帳としてオシャレの参考書に使えます!

 
 

○おまけ
韓国の無料カメラアプリ「pudding camera」無料(iPhone)
カメラの種類とフィルムの種類が両方変えられる無料アプリです。私も韓国語は分からないのですが、イラストが分かりやすいので手順に沿えばスムーズに使えますよ〜!
 

以上、5つのアプリを紹介させて頂きました。お気に入りのアプリは見つかりましたでしょうか?
ぜひ皆さんのステキなアイディアを「スマートフォンアプリ アイディアコンテストin琉球」にご応募ください☆
 

株式会社レキサス 金城 円

2011 8月

※画像クリックで拡大します

夏休み「たんけんツアー」映画館を遊ぼう第2弾!
謎解きイベント「怪盗レーゼンからの挑戦状」、たんけんツアー「映画館の裏側へ潜入せよ」の二つのイベント、そして好きな映画を鑑賞という3つの要素が2100円で楽しめる超お得イベント!
対象年齢は小学4年生以上で、3年生以下は保護者同伴必須です。
期間:7月25日~8月19日の全平日
時間:8:00スタート
場所:ミハマ7プレックス、シネマQ、サザンプレックス
ブログ:http://wrp.ti-da.net/
 

2011 8月


クリックで拡大します

消太郎さーん、またまた沖縄に台風がやってきます!
今から出来る台風対策を教えて下さい!!


消太郎:お久しぶりです。
今年は台風の当たり年ですね。
明日未明には暴風域に入りそうです。

では、今からでもできる台風対策をお教えしますね。

1.ベランダの排水口の落ち葉やゴミを片付ける
「排水溝が詰まって排水できずにベランダに水が溜まり、室内に浸水した」という通報で出動することがよくあります。
きちんと排水できるように排水口まわりをきれいにしましょう。

2.ベランダの鉢植えや物干し竿等を室内に収納する
強風にあおられて飛散したモノが窓ガラスを破壊したために出動するケースもよくあります。
小さな小石でも強風にあおられると大きなエネルギーを持ち、簡単に窓ガラスを破壊しますので注意が必要です。

えっ!小石でもガラスを壊すことがあるんですね。
植木の小石も注意が必要なんですね。


消太郎:そうですよ!台風のパワーをなめちゃいけません。

では、もしガラスが割れてしまった時はどうしたらいいのですか?

消太郎:応急処置ですが、ベニヤ板などをあて、ソファーなど大きな物で押さえつけて下さい。
針金で固定してもいいですよ。
ベニヤ板がない場合は、畳を剥がして代用できます。

割れたときのガラスの飛散を防ぐためにガラス窓にテープを貼ったり、外からの飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておくことも重要です。

3.停電に備え懐中電灯等(予備電池も)を準備する
停電時にロウソクの火を使うこともあると思いますが、火事に注意して下さいね!
強風時は火のまわりもはやいので危険ですよ!

沖縄は鉄筋コンクリート造の頑丈な建物が多く、台風慣れしているうちなんちゅが多いです。
台風時に海を見に行くなんてことは絶対にしないで下さいね!
危険すぎます。

また、外出も控えて下さい。
台風が去ったあとの外の様子を見ても分かると思いますが、倒れた樹木、折れた木の枝、切れた電線、飛ばされた看板・トタン等危険がいっぱいです。
これらの危険物が突然襲ってくるのです。

そう考えると怖いですね。
実は台風が来るとドキドキして外を見に行きたくなっていました(^^;)
車の中なら安心と思っていたのですが、そうでもないですね。


消太郎:そうですよ。ワゴン車など車高の高い車は風にあおられて転倒する危険性もありますよ。

ありがとうございました。風の弱いうちに台風対策しておきます!

消太郎:暗い中での高所作業は危険なので、しないようにして下さいね!!
 
 

2011 8月


 
アダルトオリエンテッドトークvol.2 「アートって何?デザインて誰?」

 

  沖縄を代表するクリエイターが、アートとデザインについ​て
  スペキュタキュラーに語り合います。
  NHK「YOU」が好きだったあなた。
  現代の熱血中年しゃべり場に参加しませんか?

  伊是名淳(VIVACE代表 陶芸家)
  幸喜朝子(株式会社宣伝チーフコピーライター)
  名嘉太一(AKARAアートディレクター)
  山田優樹(脚本家)
  森田恵美子(中年)
  タナベユウヘイ(雑貨屋そ・そデザイン代表)
  シークレットゲスト
 
日にち:2011年8月12日
時間:20:00開場 21:00開演
場所:groove 〒901-2122 浦添市勢理客 2-18-10 地下一階 tel,fax (098)879-4977

groove http://www.cosmos.ne.jp/~g​roove/
ゴルゴUK http://smellycat35.ti-da.n​et/
 

2011 8月


 
制限は2cm × 2cm 。
その限られた面積の銀の板から
どんな個性的なアクセサリーが出てくるか。
 

 
今回のワークショップの講師、ci.cafu(チ・カフー)の喜舎場智子さんのお手本はさすが。
 
板を余すところなく使った鳥と、ブーツのペンダントヘッド。
二枚を合わせると元の四角が見えてくる。
 
大きめの円と、ちびおにぎりのようなチャームがかわいいブレスレッド。
こちらも真ん中にメインの円を取り、小さいチャームは残った部分から。

 

 
まずはデザインをイメージし、紙に描く。
この間は和気あいあいとしているが、
 



 
作業が始まると、
皆、背中を丸め小さくなって、
 



 
真剣
真剣
真剣
 
存在感を消す程に集中している生徒さんも。
 



  
初めての参加でいきなり穴を開ける強者や、
失敗して本当に指を切る人もいるという、危ないドリル作業にもトライする勇者も。
叩いて、炙って、水にくぐらせ、また叩いて。
ガテンな作業の連続。
 



 
できあがれば早速付けてみたくなる。
さっきまでの無表情な四角い板が、
姿を変え、自分の耳元で揺れるのを見るのはやはり感慨深い様子。
 



 
講師の喜舎場智子さんは、沖縄の伝統を受け継いだ作品をつくる作家でもある。気負わない性格が魅力で、良い意味で頑固でなく、伝統についても親しみやすくおしえてくれる。
沖縄の金細工の古典モチーフの歴史だとか、昔の技法と最近の金工技術の違いなど、生きた知識が何より刺激的。
 
完全にオリジナルもいいが、配られる教科書に載ってる沖縄の金細工の古典のモチーフを起点にデザインするのもまた一興。
せっかく喜舎場さんから教わるのだから、制作の技術以外の部分も余すところなく楽しむのが乙というものである。
 

 
このワークショップ、豊見城市にあるアクセサリーショップDaisyの企画するもの。講師は来月以降も様々なジャンルからお招きする予定なので、ぜひDaisyのサイトhttp://www.daisy-hm.comもご覧ください。
もちろん当サイトのイベントページでもご紹介いたします。
 

住所:沖縄県豊見城市豊崎 1-329
TEL / FAX:098-987-1594
Mail:info@daisy-hm.com
営業時間:11:00〜20:00
定休日:毎週 火曜日、1/1〜1/3
駐車場:6台
HP:http://www.daisy-hm.com
※Daisy隣に充実のアクセサリーパーツショップもあり
 

2011 8月

 

<<注意!!ネタばれあり!!(鑑賞予定の人はスルー推奨☆)>>

 
友人に借りたDVD。
すご~~~く面白かったので、ご紹介。

これ、映画館で公開されたのかしら?こんなタイトルなんかついてたら見逃すよね~。

ど真ん中の映画でした。

セス・ローガン大好きなんだけど、良かったです。

なんかこう酔った勢いでっていうのは大変わかるんだけど、避妊は大事だよね。



 
キャサリン・ハイグル演じるアリソンは、E!TVのレポーターに抜擢されて、姉のデビーとクラブへ。
そこで、ちょっとcoolな出会いをした、ベンと一夜を共に。
朝になったら、ものすご~く後悔するんだけど、まあ、一夜の関係ということで、彼女もすっかり忘れていたら、思わぬ妊娠。

姉と妊娠検査薬を何度も試すところが笑える。

 


 
しかし、ベンに連絡をとり事実を伝えるも、やっぱりの反応。
まあ、関係を持った後のあの、アリソンの傲慢気味の態度だとしょうがないかなあ。

でも、ベンはただの駄目な男じゃなかった。

アリソンが決めた決断に「I am in(その話に乗るよ)」とJOINする。
ここが素敵なのよ。
逃げない男。

ふたりは子供を持つまでにお互いについて知ろうとする。
順番逆だけど、やっぱりこれもありだね。
いろいろ形とか、順序とかないんだろうね、きっと。

 


 
ベンの友人たちも、かなりオタクな感じで笑える。

 

 
アリソンの姉、デビーをレスリー・マン。
この手の映画の常連です。
すごくきれいなんだけど、もう若くないことを気にしてるんだよね。
 

 
クラブで、HOTなGirlsたちは、列に並ばなくても入れてくれるんだけど、アリソンが妊婦になるまでは、入れてくれてたのに、もうドアマンは「列に並べ」っていうんだよね。
なんか空しいなあ。
私も、いつも、列に並んでると「girls」と呼ばれて、中に入れてもらってた口なんだけど、今だったら入れてもらえないかも(涙)

結構この映画、笑えるんだけど、リアルな部分もあり、家族愛もあり、もりだくさんなのよ。

本当の愛なんかどこにあるかわからない。

ベンはとっても素敵だし、キャサリン・ハイグルも可愛いし、とにかく笑いっぱなしでした。

お下品な映画がだめでなければ是非どうぞ。
 


  

KEE


 
<ストーリー>
23歳のベンは、おバカな仲間たちと共同生活をしながら自堕落な日々を送る無職のダメ男。一方TV局で働く24歳のアリソンは、番組のレポーターに抜擢され昇り調子のキャリアウーマン。そんな2人はバーで出会い、お酒のせいで意気投合、酔った勢いでそのままベッドイン。翌朝、我に返り一夜の過ちと、さよならした2人だったが、8週間後、アリソンの妊娠が発覚する。思わぬ展開に混乱しつつも、出産を全力でサポートすると誠意を示すベンだったが…。
 
<キャスト>
セス・ローゲン
キャサリン・ハイグル
ポール・ラッド
レスリー・マン
ジェイソン・シーゲル
ジェイ・バルシェル
ジョナ・ヒル
マーティン・スター
モード・アパトー
アイリス・アパトー