
@平和記念公園
2017.01.04
2017.01.04
羊毛を石鹸水で縮絨して形作った帽子やbag、専用針で形作った動物など、羊毛作家rimoco*rimocoの作品展です
期間:1月2日~1月31日 11:00~20:00
場所:沖縄の風 那覇市牧志2-5-2
HP http://rimoco.art.coocan.jp/
FB https://www.facebook.com/rimoco.rimoco/
instafram https://www.instagram.com/rimocorimoco/
2017.01.03
1月12日(木) ~1月29日 (日)
12:00 – 18:00 月火水休み
写真や絵のポストカード、ポストカードサイズの器やクッキー
ハンコなどポストカードにまつわる作品が集まります。
様々な10×14.8センチの世界をお楽しみ下さい。
アイディアにんべん
奥山泉
工房十鶴
ドゥカティ 田原幸浩
田村ハーコ
古川亜希子
北極
増田良平
宮城クリフ
森下香
吉田次朗
han★
Rogii mika
yu.yu
ten
沖縄県北中城村島袋1497
TEL/FAX 098 894 2515
mail 10ten.jp@gmail.com
web http://ten-o.net/
2016.12.31
タイの子供たちに出店料を届ける小さな市
今年最初の運試しガレットデロアも開催!
フェーブを当てた王様にプレゼントもありますよ
開催日:2017年1月8日(日) 11:00~17:00
場所:那覇新都心公園
2016.12.30
2017年 子育て中のママさんたちとアルバムや写真を使ったプレゼント作りのサークルを始めます。
写真を劣化させにくい材料を使ってアルバムのページを作ります!
お子さま連れでご参加できます。
妊婦さんにもオススメです。
2017年皆さんとわいわいアルバム作り始めましょう!
月2回を予定しています。
1回目は、アルバム
2回目は、プレゼント作りを予定。
日程 2017年1月12日木曜日
10時から11時45分
場所 那覇市牧志駅前ほしぞら公民館
会費 1500円(材料、講習、会場費込み)
1回ご参加分です。
キットの用意がありますのでご参加予約をお願い致します。
詳しくは、ブログをご覧ください。
http://treasuredmemories.ti-da.net/
facebookページ
https://www.facebook.com/treasuredmemories.scrap.
2016.12.30
3種類の個性的な料理(レモンチキン、鶏レバーペーストのクロスティーニ=ブルスケッタ、タマネギの煮込みペースト)には、3種類のワイン(赤、白、ロゼ)がピッタリ合います!那覇にある赤木葉子さんの素敵なキッチンで一緒に料理をして、そして楽しく食べましょう。あなたのお口に合うユニークなイベントです。
おひとり様5000円、最低6名さまから最大15名さまでの開催となります。
メニュー:レモンソースのチキン、ポテト添え), トスカーナ地方伝統、鶏レバーペーストのブルスケッタ, エミリアロマーニャ州ボローニャ県伝統、白タマネギとトマトのペースト, バルサミコ酢、オリーブオイル、イタリアの海塩を使った大盛サラダ, オリーブオイル、イタリアの海塩とオーガニックオレガノを使ったパン, イタリアの「モカ」マシンと呼ばれる直火式のエスプレッソコーヒー。
ワイン: Italian Prosecco(イタリアのプロセッコ)Italian Lambrusco Concerto(イタリアのランブルスコ コンチェルト)Portuguese Mateus(ポルトガルのマテウス
ご予約: pietroscozzari@gmail.com
開催日:2017年1月29日(日)の午前10時30分から午後2時30分まで
場所:Yoco Acaghi’s home
アンジャーリー(赤木葉子)那覇市松尾2−4−21
www.facebook.com/events/1605997019704932
2016.12.29
今年も残り僅か。そろそろ家の中の大掃除を始めようと思われる方も多いのでは?そこでご紹介するのはこの本『少ないもので贅沢に暮らす』。キッチン道具や生活雑貨の仕事で活躍されている著者が日々の暮らしで愛用している物や、生活の中での工夫を写真入りで紹介した本書。
止まってしまった時計、お気に入りの切れなくなったワンピース、デザインの洒落たお菓子やお茶の缶など、物持ちのいい著者のひと工夫がこれらの品に新しい息を吹き込む。好きなものはとことん使う、というところが徹底していて、何でもだめになるとすぐ新しいものに買い替えてしまう自身を、読みながら少し反省してしまう。
電池を替えれば動くもの、修理をすれば直るもの、違う使い方ができるものなどを長く大事にしていくコツも伝授してくれ、なるほど、入らなくなったもので捨てられずにいるのは、こうしたらうまく活用できるのか、と感心するお役立ちのアイディア満載。それも楽しみながら、というのが肝。写真とともに綴られる日常の様子を読んでいると、私にも出来るかもという気にさせてくれる。
読み終えたら本を閉じて、さっそく実践あるのみ。気持ちよく新しい年を迎えるために。この時期にぴったりの本書、おすすめの一冊です。
OMAR BOOKS 川端明美
OMAR BOOKS(オマーブックス)
北中城村島袋309 1F tel.098-933-2585
open:13:30-19:30/土・日のみの週末営業
駐車場有り
blog:http://omar.exblog.jp
2016.12.28
2016.12.28
石垣島を車で走っていると目につくのが、道路脇にポツポツと立つ宿の看板。興味津々で車を降りて覗きに行ってみたら、小規模で雰囲気の良いところが多いんです。そんな中でも今話題のグランピングを楽しめるのが、石垣の観光スポット玉取崎展望台のすぐそばにあるヨーカブシ。インドアな私ですが、グランピングなら楽しめるはず!と思ってましたが、チェックインの日はなんと大雨…。
でもヴィラもとてもいい! ヴィラは赤瓦がのっているのですが、基調はモダンバリ。だからなのか、沖縄感がありながら沖縄でないような不思議な空気感をかもしだしてるんです。ヴィラエリアにいると施設全体が南国の濃い緑の植物群と山に包まれているように見えて浮世との断絶感があります。ぽっと異空間にトリップしたようでリゾート感満点!
こちらのお宿、ヴィラタイプともう一つオーシャンビュータイプのお部屋があって、そちらは母屋の2階になるので海も臨めます。しかもものすごーく親切価格(詳しくは公式サイトをご覧ください。http://yokabushi.jp/room/)。オーシャンビュータイプにも心惹かれますが、一人ですしヴィラタイプに宿泊。一部屋一部屋が独立し、広めのテラスもついていて開放感は充分! そして静寂の中にかわいい部屋が連なっている景観は、何よりの思い出です。
独立タイプだから天井も高くお部屋の開放感は期待以上です。
一人でルンルン室内のしつらえを楽しんでると、現れたのはガラス張りのお風呂。見た瞬間、ここは一人よりもカップルですね〜と思いきや、お一人様やファミリーも多いそう。そして何よりテンション上がったのがアメニティ。大人可愛い容器にバスソルトまで用意されてました。実はスタッフの方に持ち帰る宣言をして、ミニボトル持って帰ってきちゃいました。
アメニティは、化粧水や乳液にヘアオイルまで。
ホテルの裏に地元の方もほとんど来ないプライベートビーチがあると聞き、朝はお散歩へ。鬱蒼と生い茂る緑を抜けるとそこには広ーい天然ビーチが。沖縄育ちで青い海もビーチも見慣れている私でも、人っ子一人いないずっと続く砂浜には爽快な気分になりましたよ。残念なのですが危ないとのことで遊泳は禁止。でも、眺めだけでも充分リッチな時間です。
この日のメインは、近海魚のチリソースかけ。連泊でご利用されるお客様が多いので肉、魚と交互に楽しんでいただけるよう意識していのだそう。
お散歩の後は朝食。CALEND-OKINAWAいちの庶民派の私は、ブッフェじゃない!というだけでワンランク上のホテルに泊まった気分。東京から招いたというシェフが毎日パンを焼いているんだそうです。パン好きの私はここでもテンションアップ! 島豆腐を使ったアレンジ豆腐のさっぱり感にも感動しました。メインは、石垣島の食材を試行錯誤しながら日替わりなのだそうです。
ランチやカフェタイムも有ります。
今回は体験できなかったグランピングですが、ものぐさな私にはとっても魅力的。手ぶらで行けて、バーベキューセットや食材の準備も後片付けもなしなんて、何より嬉しい! 食材は石垣島の美味しいものを厳選。石垣牛に近海魚に島野菜。どれもアガるものばかりです。そして、いつものファミレスや食堂では出会えない空間にうっとり。夜のグランピングはロウソクを灯し、昼間とは違った雰囲気にゆったりと過ごせそう。
満天の星をみながら贅沢バーベキューです。
世界のどことも分からない異空間のヴィラに穴場ビーチにグランピング。いいとこいっぱいのヨーカブシなんですが、それにプラス強く印象に残っているのが、スタッフの皆さんの気さくさというか面白さというか(笑)、ホスピタリティのひとことではまとめたくない親しみやすさなんです。大雨の中到着した際は、あたふたしながら車で荷物を下ろす私を、傘を差したスタッフが小走りでお迎えに来てくれました。到着早々の感動! 日も暮れ焦る気持ちが、安堵でいっぱいになりました。
スタッフの方にお話を聞くと、お客様がいらっしゃる際はできるだけ駐車場までお迎えに行く。それは駐車場からチェックインまでの会話も大切な時間だと考えているからなのだそう。コンパクトなホテルなのお客様とのコミュニケーションからご要望や目的などを汲み取り、ホテルでの時間を寛いで過ごしていただけるよう尽力しているそう。かといって1ミリも気取っていなくて、初対面という感じのしないジョークまで交えて会話を楽しませてくれるんです。ホスピタリティってちょっと聞き飽きた言葉だけど、改めてその大切さを実感。石垣行くならまたスタッフさんに笑わせてもらいたいわーと思っちゃうんですよね〜。
文/金城夕奈
グランピングリゾート ヨーカブシ
住所 〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間2-737
電話 0980-89-2345
http://yokabushi.jp
2016.12.28
生花を使ったレイメイキングのワークショップです。
編むとき、そして身につけるときのレイの感触をぜひお楽しみください!
レイメイキング初心者の方でもて丁寧にお教えいたします。
会場のLAULA ILIKAIさんもRoy’s Okinawaさんもとても素敵なハワイアンレストランです。
心地いいハワイアンな雰囲気の中レイメイキングを楽しみましょう。
生花のレイ、フラダンサーさんやハワイ好きのお友達へのギフトにも最適ですね♪
●日時・会場:
①2017年1月14日(土)14:00~16:30
Roy’s Okinawa(ロイズ オキナワ)
〒901-2300沖縄間中頭郡北中城村イオンモール沖縄ライカム5F Tel:098-932-3002
②2017年1月17日(火)
昼の部:14:00~16:30 夜の部:18:30~21:00
LAULA ILIKAI(ラウラ イリカイ)
〒904-0117沖縄間中頭郡北谷町北前1-17-5 Tel:098-989-6766
●参加費:7,000円(税込7,560円)/おひとり ※材料費込
※当日会場にて別途ドリンクなどのご注文をお願いいたします。
●内 容:ハワイでとても神聖な植物とされるティーリーフという植物の葉を三つ編みしながら、季節のお花を編みこんでいくHAKUというスタイルのレイを作ります。編みこむお花はスイートピーを予定しています。60cm程度の長さのレイをおひとり1本作ります。
※写真はHAKUスタイルで編んだレイのイメージです。当日使用する花の種類や色合いは異なる場合があります。
●持ち物:ハサミ・出来上ったレイや材料を持ち帰るための容器・袋など
●定 員:各回9名
●講 師:Leimana Farm 嘉数 純枝 下記リンクよりfacebookで公開しているレイのアルバムがご覧いただけます(facebookのアカウントをお持ちでない方もご覧いただけます)。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.139758102767670.35840.100002004438144&type=1&l=081369c4d9
●事前予約制です。お申し込みは、下記の必要事項をフェイスブックからのメッセージ送信、あるいは件名を『2017年1月レイメイキングワークショップ申込み』として、leimanafarm@hotmail.co.jp までのメール送信にてお知らせください。折り返し、お申込み確認のご連絡をさせていただきます。 先着順に定員に達し次第、お申し込みの受付を締め切らせていただきます。
●お支払いは、お申込み確認のご連絡にてお知らせする口座へ1週間以内のお振込をお願いいたします(お振り込みにかかる手数料はご負担下さい)。お振込の確認がとれた時点でお申し込みの完了とさせていただきます。 材料のお花の準備の関係上、お申込み完了後のキャンセルはお受けできませんことをご了承ください。
*********************************************
2017年1月レイメイキングワークショップ参加申し込み
*********************************************
◎参加ご希望日時:( )
①2017年1月14日(土)14:00~16:30 @Roy’s Okinawa
②2017年1月17日(火)14:00~16:30 @LAULA ILIKAI
③2017年1月17日(火)18:30~21:00 @LAULA ILIKAI
◎お申込み人数:( )名
~お申込み代表者~
・お名前:
・ご住所
・お電話番号:
・メールアドレス
~ご同伴者~
①お名前:
メールアドレス:
②お名前:
メールアドレス
③お名前:
メールアドレス:
2016.12.28
「人も犬も猫も幸せ!な街づくり OKINAWA」が「愛犬と飼い主さんのためのしつけ教室」を開催します。
おやつを使用せず、ゲームなどを交えて心を通わせ絆を深め、愛犬と飼い主さんが一緒に成長していく内容となっています。
12月は14頭のわんちゃんが参加してくださり、賑やか&大好評でした。
教室で頑張ったあとは、波の上ビーチで楽しくゲームを行います。
飼い主さんもわんこもみーんな楽しそうでした。笑顔のあるしつけ教室です。
飼い主さんが楽しいとわんこも楽しいのです。
12月の開催の様子はこちらからご覧いただけます。
https://www.facebook.com/hitomoinumonekomoshiawase/
普段、波の上ビーチにペットは入れませんが、今回の企画に賛同いただき許可をいただいています。
砂の上は、歩き方によっては愛犬の筋力アップや体幹のバランスを整えるのにとてもいいエクササイズになります。(飼い主さんも運動になりますよー)
学んだことを生活の中で実践していただき、愛犬の変化や飼い主さんの心境の変化など、次回お披露目していただけたらと思っています。
1・2月は終了後にみんなでビーチクリーンも行います。
ご参加いただいたわんちゃんへのお土産付きです。
迷子札の販売も合わせて行います。
迷子札つけたよ♪お友達紹介
https://www.facebook.com/hitomoinumonekomoshiawase/
【開催日】
第2回 2017年1月29日(日)
第3回 2017年2月26日(日)
【時 間】10:00〜12:00
※ 30分前から受付開始
※ 雨天中止(開催中止については Facebook にてお知らせ致します)
Facebookページ
https://www.facebook.com/hitomoinumonekomoshiawase/
【集合場所】
波の上ビーチ BBQエリア(龍柱のある海浜公園の駐車場横の広場)
那覇市若狭1−26
【ご確認ください】
参加無料 事前予約不要
伸縮しないタイプのリードを必ず着用してください。
飲み水などは各自でご準備ください。
ビーチクリーンに必要な軍手やトングなどをご準備ください。(ゴミ袋はこちらで用意いたします)
【お問い合せ先】
NPO法人 ナハ・シー・パラダイス協議会
電話番号:098−988−4122
【主催】
人も犬も猫も幸せ!な街つくり隊 OKINAWA
【協力】
NPO法人 ナハ・シー・パラダイス協議会
http://www.naha-seaparadise.com
うみそら公園管理事務所
http://www.naminouebeach.jp
DOG LIFE SUPPORT 楽いぬ
http://rakuinu-life.net/
ドッグマッサージサロン&訪問ケア kukulu*
http://kukulu-dog.com
2016.12.27
写真・文 田原あゆみ
内緒にしたい話。
公にするので、これは今年最後の小噺。
今年の半ば、都内はたいそう暑くて刺すような日差しを避けることもできず私はただひたすら目的地へと足を運んだ。アスファルトから照り返す鈍い光と、角を曲がるたびにムンとした室外機の熱風に包まれる。それでも、非日常へと続く道は楽しかった。
私はたまにとっちらかった自分の頭の中や、様々な方向を向いている欲望を整理すべく「不思議な人」の元へ足を運ぶ。
だいたい友人からの紹介で、ある人とは一年に一度を6年ほど。またある時にはショートな関係を結んだり。
私の日常からかけ離れた世界に住んでいる占い師という職業の人の元へ行くのはたいそうワクワクするものだ。
そう、今年の半ばはとても久しぶりに、友人から紹介された人の元へ向かっていたのだった。
「田原さん、あなたはこれからどんどんいろんなものがわかるようになってきます。見えるというか・・・
感覚が研ぎ澄まされてきて、そうですね、11月後半からは特に新たなステージが始まりそうです」
『ええ!?何が見えてくるんですか??
私とっても怖がりなんですけど、変なものが見えるとか、そういうのだったらいやです~~~~~』
「いや、田原さんは変なものは見ないですよ。こういろんなことがはっきりとしてくるんです。それが新しい展開につながってくるのです。これからずっと気になっていたことや、昔かじったことを本格的に勉強しなおすという時期に入ってきます。一年ほどそんなことをするうちに次のステップが見えてくるはずです」
『怖くないんですね??
一体どういうことだか今は全くわかりませんが、怖くないんですね?』
私は念を押さずにはいられなかった。
今思い出しただけでも、体が静かに震えるような気がするのは、私がとても怖がりだから。そして、知らないことの中にはある魔力が宿っているように感じられるから。
それと、昔友人から聞いたことのある「カミダーリー」の話が印象に残っているからかもしれない。急に舌がだらりと伸びて口に納まらなくなり、目は宙を見つめ焦点定まらずという状態の女性が、友人宅のカミンチュのおじいさんに助けを以てめてやってきた、という話。
インパクトがありすぎて、思い出しても血圧が下がる。見えないことが見えるようになる、と言われるとそんなことが浮かんできてしまうのだ。私も「カミダーリー」になってしまうのではないだろうか?と。
話を戻そう。
今あの夏の日に占い師の元へ急いでいた自分のことを振り返ると、当時整理したかったことなど今はつゆほども覚えていない。
きっと時間とともに勝手にふるいにかけられて、整理され、起こることは起こり、心配していたことはいつの間にか霧散したに違いない。
私は信心深い方ではないけれど、たまにこんな風に非日常的な観点から私の人生を誰かが覗いて、勝手に読み解いてくれることをとても面白くありがたく感じるのだ。ほら、全く別の見方があることで抱えている現実がすごく軽くなるような気がするから。
当たっているとか当たっていないとか案外どうでもいいのだ。
だからそこでなんと言われても、普段あまり覚えていないしだいたいいいとこ取り。うまい具合に彼らが話す言葉を自分流に翻訳して、頭を整理、気分転換して都合のいいことや大事なことだけが記憶に残し、後は記憶の川をさよならと流してしまう。
2016年の前半は、ロンドンやイギリスの田舎へ足を運んだり、南フランスへ足を伸ばしたりと仕事の合間に旅日記。さて、その占い師のところへ行った後の後半はというと。
*今年の後半に出会ったワンコさん。後半に子犬が来るかもと期待していたけれど、それはまた来年へ。*
「それまで見えなかったことが見えるようになる」
まさかユタのようになるのではないかしら?サイキックのような感じなのかしら?と、ぶるぶる震えながらも少し楽しみでいたけれど、全くそんな能力が開くことなく年の瀬。
な~~んだ、という気持ちもあり、それでもホッとしています。
今年の後半は、仕事漬けでたのしくもいそがしい毎日が続いたためか、9月後半くらいから身体がいうことをきかない数ヶ月。重くだるい感じが続き、風邪をこじらせたり、傷んでしまった歯を抜いたり、憩室炎を起こしてしまって大事な企画展の初日に病院へ行ったりと、なんだかこれどうなっているの?と。
結局今まで元気で、あまり身体を壊したことのない私が「人生身体が資本」ということに甚く気づいたのでした。好きなところへ行き、好きなものを食べ、大好きなワインや日本酒をしたたかに飲んで無邪気に遊んでいた時代は過ぎ、精算の時代へ突入していたのでした。
初めて血液検査というものをして、驚愕。
悪いんじゃないの?これ・・・・何でも、お酒のみの人に現れる悪い兆候が数字に出ていたのだ。
私がそれまで全く顧みることもなかった私の健康状態を血液検査の結果から読み解いてくれた方が申すには、
「田原さんの身体の中に貯蔵しているタンパク質(アルブミン)は入院中のおじいさん並みですよ」
結構堪える一言。
おじいさんと、な・・・・・。性別も超えてしまっていて、身体もショックでガクガクしてきたのでした。
筋肉質だと思っていた私の身体は、いつの間にか筋肉が言葉にしたくない物質に打って変わり、ぼよぼよと広がって・・・かさを増し、筋肉が保持しているはずのアルブミンはかつかつに減少していたらしい。私たちは、タンパク質とカルシウムと水で出来ていて、そこに生命が宿っているのだそうだ。その材料が不足して、かつかつの状態の私は、早急に手を打たないといけない状況だと警鐘を鳴らされたのだ。
私の生命は、宿っている器がポンコツになってきたので、SOSを出したのだろう。私はガクガクとその結果を重く受け取り、身体への投資が始まったのがこの10月。
『それまで見えていなかったことが見えるようになる」
確かに私たちは、手を動かすという意識もないままに便利に手が動いたり、食べたものが知らないうちに消化されエネルギーとなって知覚嗅覚、温度調整、内臓が働き、思考し、動く。これはみんな私たちの見えないところで様々なことが動いているという結果なのだ。
このことだったのか・・・・。
数ヶ月はだましだましサプリメントで栄養を補っていたのだが、運動をして筋肉をつけないといけないことはどこかで納得していた私。
この12月から仕事の合間をぬって、パーソナルトレーナーのいるジムに通い、トレーナーが推奨する体内の炎症を取る食事療法に挑んでいる。
2週間が経った。
今まで顧みなかった私の身体はどんどん変化してきた。
それまで取れなかった筋肉の張りやコリ。良質なタンパク質をちゃんと摂るようになってから(断酒も効いてる)コリが取れ、ふわふわの柔らかな筋肉になってきた。炎症を起こした頃から続いていたお腹の充満感も、醜いセルライトも消えてきた。
身体を顧みるようになってから、体重も4キロ減。
見えなかったことに取り組んだら、見えるところが変わってきたのだ。きっと見えないところで何兆もの腸内細菌たちも活躍しているに違いない。
「見えないもの」というはどうやら、見ようとしなかったこと、見ないふりをしていたことだったらしい。
*知ってたにゃ~ん*
今まで気にも留めなかった身体のことに取り組んでから、なんだか楽しくて私の気持ちはふつふつと燃えている。きっと脂肪も燃えてゆくのだろう。そう願う。
私たちは、身体があってそこに精神が宿っているのだ。
精神があって、宿る身体を探していた時期もあったかもしれないが、それはもう私の身体に決めて宿っているのだからこの身体こそが依代。健全な精神が淀れるように大切にしなくてはいけないのだった。変えは聞かないんだもの・・・。
そんな大切なことに気がつくことができた2016年。倒れたり、苦手な事務関係の指導が入ってストレスマックスになったり、お別れやいろいろあった。けれど、最終的にそこから何か得るものも必ずあった。
だからつくづくいい年だった、と感じている。
自分に合った健康へと続く道を見つけ、大切な出会いあり笑いあり。
そして、最後に大きなプレゼントがやってきた!
憧れて、ずっと乗りたかった旧式の形の白いジープ。それが私の元へやってきたのだ。
レンジローバーのディフェンダー、白。
友人の遺品で、錆びてボロボロになっていたのを、やはり友人が1年余りかけて修理してくれた。イギリスから部品を取り寄せ、錆びて落ちたステップは知り合いに作ってもらったらしく、なんとも破格な値段で綺麗にしてくれたのだ。
現実世界こそ夢に満ち溢れ、たくさんの人の気持ちがつながっているところにこそ奇跡は起こるんだなあ、と思う年の瀬となった。覚めないから現実っていいものです。
2017年も現実こそが良くなるように、地に足をしっかりつけて、見えない心と体の細部を意識して身近な友人仲間たちと手をつないで生きて行こう。
12月26日クリスマス明けの朝日を眺めながらここに誓う。
皆様、今年もお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
素敵な年の瀬と、新年をお迎えください。
Shoka: 田原あゆみ
*******************************************************************************
*******************************************************************************
次回の企画展
濱野太郎の布展
2017年最初の企画展は言葉にし難い色合いを織りなす男性の織物作家「濱野太郎の布展」。
濱野太郎氏はイラストレータ、画家を経て織物の作家となった。
縦糸と横糸が機織りで出会って布はできてゆくのだけれど、彼の織り方は創造性に満ちていて、意図を超えたインスピレーションの連続の中で、色が出会ってゆくような、そんな織り方をしているのです。ウールと色と糸が出会って一枚の絵が織りあがってゆくような彼独特の布たち。
この世界にたった一枚の布を手にする喜びを、私たちも彼と一緒に味わえたらと思います。
*******************************************************************************
*******************************************************************************
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com/
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791(火曜定休)
営業時間 11:00~18:00
2016.12.27
スイス出身、沖縄在住の写真家ダニエル・ロペスの、過ぎ行く歳月が刻まれた沖縄各地「壁」に表情を見いだし、擬人化するように鑑賞をしむける写真。
タイ出身の画家タワン・ワットゥヤの、沖縄各地で、老若男女、たくさんの人々と出会い、その場でポートレイトを水彩で描いた作品。
二人の外国人がそれぞれの視点・方法で「沖縄」を見つめて、描いた合同展示会。
<会期>2016年12月22日(木)〜2017年1月9日(月)/11:00〜19:00/入場無料
※2017年1月1日(日)は休館いたします
場所:ライカムアンソロポロジー(プラザハウスショッピングセンター3F)
ライカムアンソロポロジーFacebookページ:https://www.facebook.com/RycomAnthropology/
展示会Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/1838831099695256/
2016.12.26
自然素材を使ったワークショップ満載のもっこ市。「森と人との絆」を家族みんなでゆっくりと体験しに来ませんか。
国頭村の産業まつり、大宜味村の産業まつり、同日開催!
開催日:2017年1月15日(日)10時から17時
場所:国頭村森林公園 多目的広場
2016.12.26
太陽が降り注ぐ夏のイタリア。
古い石畳の路地、色鮮やかな建物と揺れる洗濯物、ベランダに咲くゼラニウムや、お昼時のニンニクの香り、こんがり焼けたバカンス客、愛犬を連れてベンチでお喋りするシニョーラ達。
ローマを忘れて気まぐれ列車でのんびり旅に出れば、呼吸する町、歴史と共に暮らす人々の生活が見えてくる。
90日間、3500kmの縦断の旅で出会った、イタリアの何気ない日常の色を切り取った写真展。
PHOTO / Arai Yuriko
日時:2016年12月17日〜2017年1月 31日
場所:珈琲専科LOOP
沖縄市山内2−15−5
tel /098-932-3751
open/10:30-19:00 最終日は17時まで
定休日/日曜日 12月28日〜1月4日は年末年始休業
(※カフェのため1オーダーお願いします。)
お問い合わせ:yuriwalker.com@gmail.com
2016.12.26
2017年に福を呼び込む初笑いライブ!
うちな〜噺家 北山亭メンソーレさんによる本格落語が気軽に楽しめるほか、話題の落語絵本にまつわるお話や読む際のワンポイントアドバイスなど、他では聞けないお話を交えて楽しませてくれます。
「生の落語を聞いてみたいけど、何となく敷居が高くて」や、「興味はあるけどなかなか行く機会がない」という方、この機会にどうぞ、気軽に落語をお楽しみください♪
開催日:2017年1月9日(月・成人の日)
開場10:30/開演11:00(約1時間の予定)
場所:hoccorie(えほんやホッコリエ) 那覇市壺屋1-7-20