
大根が沢山食べられる、簡単でおいしい煮込み料理を紹介しようね。
別に冬を待たなくても、スーパーに大根がある時期はいつでも作っているよ。


大根は輪切りにしたあと、短冊切りに。
あんまり薄くしすぎないでね、煮込んだ時に少し歯ごたえが残った方がおいしいよ。

豚肉と油揚げも適当な大きさに切って。
食べやすい大きさであればどんなでも良いよ。適当さ。
豚肉じゃなくてツナで作ってもいいのよ。
うちはツナは買い置きしてあるし、豚肉で作るよりラクチンだからツナバージョンでもよく作るよ。

最近は健康、健康というからね。
私はオリーブオイル使ってるけど、もちろんサラダオイルでいいのよ。

豚肉を先に炒めます。
だし汁少々と醤油も適量加えて味を付けます。

肉に火が通ったら大根を加えて。

鍋を振って味を全体に馴染ませたら蓋をして、大根から汁が出てしんなりするまで、弱火でしばらく炊きます。
ヌンクー、ヌンクーと昔から呼んでいるけど、どういう料理のことかね。詳しいことはわからないさ。
まあ、大根とかにんじん、揚げ豆腐なんかを煮込む鍋料理のことだと思うんだけど。地域によっても違うはずね。

大根が透き通ってきたら残りの具材を入れます。

まず、油揚げ。
私は油揚げも冷凍保存してあるよ。
みそ汁にでも何でも入れるさ。

最後にチリビラーね。

チリビラーはね、冷凍にはあんまり向いていない気がするのよ。
味が落ちてしまう気がする。
だから、買ったらこんなして、新鮮なうちにすぐ使ってしまわないとね。

チリビラーと言えば、ソーメンチャンプルーにはどのそうめん使ってるね?
宮城県の温麺(うーめん)、上等よ〜。
以前人から頂いたので使ってみたら、普通のそうめんと違ってむちゃむちゃーしないのよ。
さらっとしたソーメンチャンプルーが簡単にできるよ。

具材を全部入れたら、また鍋を振ってよく混ぜてね。
味をみて薄いようだったら醤油を加えて調えて。
でも、大根から優しいだしが出るので、そんなに沢山調味料は入れなくて大丈夫だはずよ。

大根って一本買うと最後まで使い切るのが大変だという人、多いんじゃない?
ヌンクーにしたらペロっと食べてしまうよ。
子ども達も昔からこれはよく食べよったよ。
野菜が苦手な子どもさんがいるお母さんにもおすすめよ〜。
写真 中井雅代