2011 10月

 
(洋書・ハードカバー)
Matteo Pericoli・著 Simon & Schuster社 1,793円(参考価格)/OMAR BOOKS  
 
― 窓で切り取られた風景のコレクション ―
  
日に日に深まっていく秋。
憧れるのは赤や橙色や黄色の鮮やかな落ち葉が折り重なった上を、
カサカサと音を立てて踏みしめながら歩くこと。
でも沖縄に住んでいる身としては想像で楽しむしか術がない。
 
例えば、ニューヨークの秋。なんて、もう代名詞のようだけど、
きっと今の季節はきれいなんだろうなあ、と思いを巡らす。 
そのニューヨークの街を面白い視点で描いた本があるので、今回はそれをご紹介します。
 
『The City Out My Window』は画家のマッテオ・ペリコリがニューヨークに住む様々な人たち(職種、人種、年齢はばらばら)に、
あなたのお気に入りの窓から見える景色を教えて下さい、
というリクエストから出来上がった本。
そしてマッテオがそれぞれの部屋から見える彼らのお気に入りの景色を
窓のフレームごと切り取り、緻密なモノクロのスケッチによって再現している。
  
大きさも形も異なる窓から見える、さながら風景のコレクション。
 
その窓のスケッチの下には
部屋の住人がなぜこの窓が好きなのか、
毎日どんなものを見て、聞いて、感じて、生活しているのか
といった説明がついていてそれを読むのも面白い。
  
窓の中に登場するのは、
ニューヨークらしい、きらきら反射する高層ビルや排気管、
映画のワンシーンのような赤レンガの壁に備え付けられた外梯子、
屋上のウォータータンク(ニューヨーク名物だそうだ)、
はるか遠くに見えるセントラルパークのこんもりした緑や通りに並ぶ車の長い列、など。 
気付くと読者もその部屋の住人になって窓の外を眺めているような気分に。
 
その一つ一つの風景に寄せた文章がまたバラエティに富んでこの本を面白くしている。
  
―ニューヨークで一番美しい景色だけど、夜見るのがもっといい。女性みたいにね。
 
ていうちょっとキザっぽいのや、
 
―夜明け、鳥のさえずり、朝、トラック、昼、テレビ、午後、子供たちの声、夕暮れ、車、夜、サイレン、静寂。
       
と単語だけを並べてその窓から見える一日を連想させるものだったり。 
 
何度も飽きずにページを捲っているうちに不思議な安堵感に包まれる。
それは自分もまたいくつものストーリーの登場人物だと思えてくるから。
 
風景も人も変わり続ける。
だからこそ日々の営み、くり返しのかけがえのなさ、そのすごさが伝わってくる。
 
窓の外に目を凝らし、耳を澄ませば、豊かな時間は私たちのすぐ目の前にあるんだなあ、と。
 
あなたの部屋の窓からは今、何が見えますか?


OMAR BOOKS 川端明美




OMAR BOOKS(オマーブックス)
北中城村島袋309 1F tel.098-933-2585
open:14:00~20:00/close:月
駐車場有り
blog:http://omar.exblog.jp 
 

2011 10月


 
若い頃はすぐに疲れてよくアメちゃんばかり舐めてました。
恐らく安い塩を買っていたので、激しいミネラル不足だったんでしょうね。
そこに追い打ちをかけるように甘いものが疲れに効くと、お菓子ばかり食べていました。
これでは疲れるハズです。
 
ミネラルいっぱいの自然海塩で料理するようになってからは体も変わり、
アメちゃんが欲しいと思うこともなくなりました。
それでも夏場、汗だくになってどうしようもなく疲れた時には塩を小さじ半分くらい飲んでいます。
塩が入るとあっという間に元気になるからスゴイ!
 
沖縄にはおいしい自然海塩がたくさんありますよね。
浮島ガーデンではミネラルたっぷりの「粟国の塩」を使っています。
肉も魚も使わない料理では「うまみ」をどう作り出すかがおいしさのポイントになってきます。
「粟国の塩」など自然海塩にはその力があるようで、
醤油ベースの料理でもほんの少し塩を加えるだけで味が決まるから不思議です。
 
塩には体をあたためる力もあります。
というわけで今回はこれからの季節にピッタリな塩のうまみ満載の
雑穀と野菜のポタージュ・スープをご紹介しましょう☆
 
「マージンとカボチャのポタージュ」
材料
<マージンとカボチャの炊き合わせ>
・マージン(もちきび)半カップ
・カボチャ 400g
・塩 小さじ1/2
・水 200cc
 
<スープの具>
・玉ねぎ 適量
・きのこ 適量(なくてもオッケー)
・豆乳 適量(あればミルキーに)
・昆布(あれば一層コクが出ます)
・菜種油 適量
・塩 適量
・水 適量
 
① カボチャを適当な大きさにカットし、200ccの水に入れて沸騰させる。
 

 
② 洗ったマージンと塩を入れて、木ベラで混ぜながら水分を飛ばす。
 

 

 

 
③ 15分間、超弱火にかける。(ガスマットがあると焦げません。なければ魚焼き用の網などを使うのもアリ)
 

 
④ 10分蒸らして、そのままサラダ的に食べても良いのでポタージュに必要な分だけ鍋にのこして、後は冷蔵庫に。(次回、この炊き合わせを使ってサモサとドーナツを作るレシピをご紹介します)
 

 
⑤ フライパンに油をしき、玉ねぎのみじん切りとキノコを炒め、軽く塩で味をつける。
 

 
⑥ ④に⑤と昆布を入れ、2~3倍の水を入れる。


 


 
⑦ 沸騰してから10分ほど煮たら、豆乳を入れ、塩で味を調節して出来上がり~☆
 

 

 

 
*水の量が少ないと、おかゆのような感じでモッタリするので、サラっといただきたい方は水分を多めにして下さい。
 
もちきびは沖縄では「マージン」と呼ばれ、粟国、石垣、波照間など各地で栽培されている「卵の味」がするおいしい雑穀です。
本来、人は穀物を8割食べていれば元気に過ごせるそうなので、なるべくいろんなお料理に穀物を入れてゆきたいですね。腹もちもいいですしね。
そして何と言っても良い塩がおいしさと健康の要。上等マースさえあれば、料理上手で皆健康!お試しあれ☆

 
 

Text by 中曽根直子(浮島ガーデン フードデザイン)




浮島ガーデン
那覇市松尾2-12-3
098-943-2100
open:14:00~24:00
close:火
HP:http://ukishima-garden.com
ブログ:http://ukishima.ti-da.net
 
 

2011 10月

 
「ヨーガンレールの秘蔵品蔵出し展」
2003年からヨーガン レール氏が秘蔵品としてコレクションして来た服と布を展示販売します。氏の仕事の神髄がかいま見れる展示会。
期間:11月11日(金)〜20日(日)
住所:Shoka 沖縄市比屋根6−13−6
電話:098-932-0791
HPとブログ:http://shoka-wind.com

 

画像クリックで拡大します

 

 

2011 10月


 

先日のcanonのレンズのお話、
canonユーザーは「ああ! あれ、撒き餌さだったのね! 私もしっかり引っかかったよ〜! 」という方、結構いらっしゃいました。
皆さん、あのレンズの後に必ず買い足してますね、もっと高いやつ。笑
 
さて、PENのレンズはどうなってるだろ〜。
 

 
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8、このレンズが一番近い。
でも定価が35,000円(税込36,750円)
価格コムでも税込み25,748円から。
あれ?高い。canonの3倍はする!
PENの「撒き餌さ」はどれなんだろー。
 
http://kakaku.com/search_results/M.ZUIKO+DIGITAL+45mm+F1.8/

 
ありました、ありました。
きっとこの三つ。
ワイドコンバーター 9,980円(税込み)
マクロコンバーター 6,980円(税込み)
フィッシュアイコンバーター 16,800円(税込み)
三つセットで29,800円! なんて価格設定まである。
 

最初についてくる標準レンズに装着して使うタイプ。
一つ一つがコンパクトで、バッグに入れてても重くなさそう。
だけど装着した感じはちと仰々しい? 笑
 
 

 
しかし、安いのは良いけれど、
ワイドとか、フィッシュアイとか、そんなに使いたい場面ってないかも…。
このレンズで撮った写真がサイトで見られるので、
ご購入の際はぜひ、そこ http://olympuspen.com/jp/lens/product/detail.html?page=45_18 を覗いてからにしてくださいな!

カレンドの写真教室にいらしてくださる方々の趣味ですと、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8がおすすめです。
私のカメラで、標準レンズと撒き餌さレンズで、一枚ずつ写真を撮ってもらうと、皆さん一様に感嘆の声をあげます。笑
カメラの腕なんて上がらなくても、レンズ変えるだけ。
なので、PENのレンズ、少しだけお高めですが、非常におすすめです〜♪
 
では次回は、10月12日に開いた写真教室の内容をお届けしまーす☆
↓ お互いのカメラを覗き込む2人。
熱心だなと思ったら、メモリがいっぱいになって、
要らない画像を削除していただけ…。という。
ぜひ、カードの中はパソコンにバックアップ取ってからいらしてくださいね〜。笑
 


 

2011 10月


 

先日のcanonのレンズのお話、
canonユーザーは「ああ! あれ、撒き餌さだったのね! 私もしっかり引っかかったよ〜! 」という方、結構いらっしゃいました。
皆さん、あのレンズの後に必ず買い足してますね、もっと高いやつ。笑
 
さて、PENのレンズはどうなってるだろ〜。
 

 
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8、このレンズが一番近い。
でも定価が35,000円(税込36,750円)
価格コムでも税込み25,748円から。
あれ?高い。canonの3倍はする!
PENの「撒き餌さ」はどれなんだろー。
 
http://kakaku.com/search_results/M.ZUIKO+DIGITAL+45mm+F1.8/

 
ありました、ありました。
きっとこの三つ。
ワイドコンバーター 9,980円(税込み)
マクロコンバーター 6,980円(税込み)
フィッシュアイコンバーター 16,800円(税込み)
三つセットで29,800円! なんて価格設定まである。
 

最初についてくる標準レンズに装着して使うタイプ。
一つ一つがコンパクトで、バッグに入れてても重くなさそう。
だけど装着した感じはちと仰々しい? 笑
 
 

 
しかし、安いのは良いけれど、
ワイドとか、フィッシュアイとか、そんなに使いたい場面ってないかも…。
このレンズで撮った写真がサイトで見られるので、
ご購入の際はぜひ、そこ http://olympuspen.com/jp/lens/product/detail.html?page=45_18 を覗いてからにしてくださいな!

カレンドの写真教室にいらしてくださる方々の趣味ですと、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8がおすすめです。
私のカメラで、標準レンズと撒き餌さレンズで、一枚ずつ写真を撮ってもらうと、皆さん一様に感嘆の声をあげます。笑
カメラの腕なんて上がらなくても、レンズ変えるだけ。
なので、PENのレンズ、少しだけお高めですが、非常におすすめです〜♪
 
では次回は、10月12日に開いた写真教室の内容をお届けしまーす☆
↓ お互いのカメラを覗き込む2人。
熱心だなと思ったら、メモリがいっぱいになって、
要らない画像を削除していただけ…。という。
ぜひ、カードの中はパソコンにバックアップ取ってからいらしてくださいね〜。笑
 


 

2011 10月


 
「沖縄TOKA会」 スペシャルゲストとおみやげ付

 
日本全国各地で好評開催中の
TOKA会が沖縄でも開催されます!

 
TOKA会とは?
TOKA交換(技々交換)する会です。
わかりやすい動画はこちら
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_4325/

 
今回はスペシャルゲストに
考案者のはまち。(渡辺仁)さんが来てくれます。

 
実はこのはまち。さん、
スーパーや八百屋からバナナが消えた
「朝バナナダイエット」の仕掛け人。

 
その著書は120万部のミリオンセラー。
海外でも翻訳され出版されています。

 
そんなはまち。さんのお話も聞ける
めったにないTOKA会です。

 
しかも、おみやげ付!

 
開催日:2011/10/26(水)
時間:13:00~16:00
場所:カフェギャラリーベジーツ
ブログ:http://vegeets.ti-da.net/
住所:〒901-0146 那覇市具志3-35-9-2F
ブログ:http://bit.ly/okitoka3
 

2011 10月

 
居酒屋で、たまたま隣り合った中国人に
「泡盛が美味しいよ☆」
と言えたら、
きっとびっくりされたあとにとても喜んでもらえるはず。
 
異国の地でじぶんの母国語で話しかけられるのは嬉しいもの。
 
新しいビザの発行により、沖縄に来る中国人観光客がどどっと増加しました。
居酒屋で中国人と隣り合うシーンも増えてくることでしょう。
 
沖縄ならではの単語を中国語発音できると、
相手との距離が縮まるだけでなく、
沖縄に対するイメージもアップするのでは☆
 
「泡盛」のように漢字表記の単語は、他の単語に訳す必要がなく、
そのまま中国語読みすればオッケー。
泡盛:pào shèng
 

 
shèngshは舌をまいて発音する「けんぜつ音」です。
èは、先週特集した「親指を噛んで『ウ』と発音する」音です。
 
では、「美味しい」は?
 
好吃 hǎo chī ですね。
 
実はこれは「食べ物」について美味しいという場合のみ使える単語、
飲み物について美味しいという時は、
好喝 hǎo hē
と言います。
ここでもēの音に注意しましょう。
 

 
水、ジュース、スープ、お酒・・・等が美味しい時はこの
好喝 hǎo hē
を使いましょう。
 
 
 
では、
「泡盛は美味しい」
は、中国語でなんと言えばいいでしょう?
 

 
“ 泡盛 ” と “ 好喝 ” の間に他の単語が入っていますね。
そう、很hěnです。
“ 好喝 hǎo hē ” という形容詞だけではこころもとないので、かならず “ 很 ” も一緒に発音しましょう。
 
ちなみに、沖縄そばは
冲绳面条 chōng shéng miàn tiáo
ですので、
「沖縄そばは美味しい」はこうなります。
 

 
冲绳面条很好吃

ですね。
 
くれぐれも “ 很 ” を入れるのをお忘れなく☆

那,今天到此为止了。
(今日はここまで。)
下周见!!
(また来週!!)
 
 
*毎週木曜に激安中国語教室やってます♪
無料体験レッスンも受付中☆


中国語教室「笑容(シャオロン)」
豊見城市宜保17 3F(宜保公民館近く) MAP
担当:中井(お問い合わせ:080-1763-6144)
☆レッスン料:
初級、中級いずれも1時間のみ受講の場合
700円/1回(1時間)
2時間続けて受講の場合
1,000円/1回(2時間)
(しかし、3回受講したら4回目は無料。
よって最大3,000円/月)

 
無料体験レッスン受付中☆お電話ください。
 
<初心者クラス>
毎週木曜日
19:30~20:30
*テキスト「読めて話せる中国語」を使用。
発音に力を入れた授業を行う。
基本的な日常会話の習得を目指す。
<中級者クラス>
初心者クラス終了後
20:30~21:30
*2~3名のグループによるミニ中国語劇スタイルの授業。
会話文を学習、暗記し、テキスト無しの会話劇を行う。
実際の会話シーンに近い状況を作り出し、実践に役立つ授業を目指す。
 
 

2011 10月


mamacafe de カメラ講座
開催日:10/21(金) 
時間:10:00~12:00  カメラ講座(mi-sunお菓子つき) 2000円
   13:00~16:00  「ママ&ベビーworks」「雑貨市」 入場無料
 

<内容>
雑貨/ハンドメイド
子供服
ベビーマッサージ
ママとこどもの英会話
出張美容室
など

ブログ:http://nicophoto.ti-da.net/
 

画像クリックで拡大します

 

2011 10月

画像クリックで拡大します

 

朗読ライブ VOL.Ⅸ 秋・食欲を朗読む

 

2011 10月


 
{ ZOrozoRO } *A/W 展示会*
 
11A/Wの展示会を LEQUIO にておこないます!!!
期間は 10/20~10/30 am11:00~pm20:00 です!

 
今回のテーマは    ”RETRO ROCK”
      映画の中、夜遊びに行く街角のイメージです。

                    是非遊びに入らして下さい♪♪♪

 
店舗詳細
LEQUIO
〒901ー222
沖縄県宜野湾市喜友名2-28-23
TEL/FAX 098-893-5572
HP:http://www.lequio-r.com/