@Shoka:
2012.07.01
@Shoka:
2012.06.30
2012年9月にデビュー10周年を迎える 矢野沙織。
10th Anniversary を記念してCOTONOHAにて、スタンダードなJazz Nightを開催。
モダン・ジャズの起源である“ビ・バップ” に真摯に取り組み
日本にとどまらずニューヨークでもライブを重ねる
矢野沙織のスタンダードを中心とした
密度の高い力演が、堪能できるジャズライブ!
心より御待ち申し上げます。
出演者
矢野沙織(As)
城間巧介(Gt)
西川勲(Ba)
スティーブ・ジーオービー(Ds)
開催日:2012年7月8日(日曜日)
開場19:30
開演20:30
場所:COTONOHA artspace+cafe(コトノハ アートスペース プラス カフェ)
宜野湾市赤道1-5-7
料金:前売り券 2500円
当日券 3000円
(ご飲食代は別途お支払いとなります。)
チケット販売オンラインサイト&詳細
http://shop.cotonoha.com/?pid=44031587
問い合わせ:info@cotonoha.com
2012.06.29
@比屋根
2012.06.29
2007年のホクレア号沖縄来航から5年。時代も、私達を取り囲む環境も大きな変化の途上にあり、何よりも311以来私達一人一人の心のありようが大きく変わりつつあります。
2012年も丁度折り返し。日常に埋没し、自然に生かされている事を忘れがちな私達にとって、もう一度自然と調和し、全ての同胞と手を取り合い、ともに新たな航海に旅立つ時期がやって来ているように感じます。
情報化社会の中で外部からの情報に頼り切り、感覚を麻痺させてしまうのではなく、大いなるこの星の営みの中で自らの位置を知り、星と風、波、自らの内側にあるコンパスを目覚めさせる事。古代から続く先人の知恵と勇気を学び、分かち合い、それらを自らの人生、この星の未来に活かす事は益々重要になって来ています。
今回はハワイイ在住のニック加藤さん撮影によるホクレア号2007年日本航海時の素晴らしい映像とともに皆様と語らい、学び合い、そしてともに祈りたいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。
7月1日(日) 午後6時~9時 「ホクレア号2007年日本航海の映像(by ニック加藤)とトークの夕べ」
参加費 2000円 定員 25名 ※ご予約をお願い致します。
開催日:7月1日(日)
時間:午後6時~9時
場所:Heart of Earth cafe 北谷町字桃原5番地の1
地図:http://goo.gl/maps/JkjD
ブログのURL:http://heartofearthcafe.ti-da.net/e4068294.html
フェイスブックのイベント案内https://www.facebook.com/events/241989952570417/
2012.06.29
写真/文 田原あゆみ
梅雨があけて気持ちのいい青空が広がっています。
ずっと待っていたこの時期。
外の風のように、クリーンな空気を家の中にも呼び込みたくなります。
「麻子さん、前からしたかった木と漆のうつわのお手入れのことを記事にしようか?」
「お、いいですね~」
じゃあ、まずは腹ごしらえ。
みんなで集まった朝は・・・・
パンケーキ!
「あ~、それいい!たおちゃんと一緒に作ろう!」
今週の記事担当の田原はカメラマン&見守る人、食べる人の座を獲得。
涙が出るほどうれしい。
誰かに作ってもらえるって、なんでこんなにうれしいんだろう。
しかも、お料理上手なこの2人のパンケーキをいただける喜びよ!
庭のミントを摘んで来て、ミントとシークワーサー水を作ろう。
パンケーキはたおが。
麻子さんは、トマトの冷たいスープをよそったり、食器を選んだり。
真剣なまなざしがきらきらしている2人。
まぶしい。
その傍らには、後で磨くことになっている木のうつわたちが出番を待って待機中。
外から吹き込んでくる風は、緑の匂いがする。
キッチンにはバターの香ばしい香りと、パンケーキの甘い匂いが漂ってきました。
ああ、なんだろう、この景色と匂い。
今まで生きて来た時間の中にちりばめられている、しあわせのエッセンスがぎゅっと詰まっているみたい。
黄色くて、丸くって、香ばしいしあわせ。
誰かが作ってくれる美味しいものを、待っているしあわせ。
銀彩の上に生き生きとした命の赤。
それを受け止める純白の肌。
道具は、見立てる人の意識によって生命を得る。
私が庭で摘んで来たミントの葉は、麻子さんのセンスですっきりとしたミント水に。
今日の風みたいにさわやかな色。
ずっと待っていた、ハヤトウリの蔓。
念願かなって、今日という日にいただけます。
かわいい蔓は今日の私のエネルギーを充電してくれます。
ありがとう。
その間にたお先生は、着々とうつくしく愛おしいまるいものを焼き上げているのでした。
ごっくん・・・・
駄目ですか?
食べてみちゃ、駄目ですか?
なんて、きれいなんだろう。
なんでこんなにいい香り?
お手。
マテ。
たまらなくなった田原は、これから磨くであろう木のうつわたちを見つめて、気を紛らわす。
この間食べたスープカレーの色、三谷さんのスプーンに移っちゃったなあ。
クンクン。
嗅いでみるとカレーの匂いがする。
・・・・・、まあ、いいか。
それもうちの食卓の歴史。
匂いも色も、そのうち馴染んでくるんだからね。
お箸は、東村の玉木工商店の玉元ご夫妻に注文して作ってもらったもの。
沖縄の素材を使った、やさしい形。
玉元ご夫妻みたいにあたたかな風合い。
あとで磨いてあげるからね。
・・・・・
パンケーキまだかな・・・・。
もうすぐですよ~。
最後の盛りつけが済んだら・・・・
って、あれれ?
このお皿だけパンケーキが4枚。
ああ、そうですか、焼いた人は一枚多く食べる権利があるんですね。
了解です。
了解です。
私のお皿。
うつくしい!
待った甲斐がありました。
待っていました!
いただきま~す!
知っていますか?
食いしん坊さんが、お料理上手になるんですよ。
2人の目線、パンケーキに刺さっています。
食べている時の充実ぶりといったら、もうしあわせのど真ん中。
味わうことに夢中で、会話だって少なかったりするんです。
ボキャブラリーも、
「おいしいねえ」とか、
「う〜〜〜ん」
とか、全くもって左脳は機能していません。
おいしいねえ。
表情もくるくる変わる。
パンケーキは米粉が少し入っているタイプだったので、もちもちしていて3人はそれはそれは嬉しくなりました。
アカシヤのハチミツをかけた味がお気に入りの麻子さん。
私はメイプルシロップのスタンダードな味に溺れました。
ハヤトウリの蔓のおいしいこと!
シャキッとした歯触りと、品のいい軽やかな味わい。
旬のものをいただけるって、いちばんの贅沢かもしれません。
私たち3人の共通点は、ふわっふわのメレンゲがたくさん入ったようなパンケーキよりも、レトロな感じのものが好き、ということ。
計画が出た時から、作る行程、いただく時間の全部がおいしい時間。
ごちそうさまでした。
長ーく待っても、食べるのはあっという間。
料理はお皿の上から消えちゃったけれど、私のお腹と心の幸せは続いている。
もう一度最初から食べたい気持ちも、続いてる。
続いてる、続いてる。
色んなことが続いてる。
今日と明日は別の日だけど、明後日までも続いてる。
始まった日から、最後まで。
色んな時間を乗せて、私たちの暮らしも、歴史も続いている。
今日と同じ一日はもう来ないんだろうな。
けれど、また楽しい日を作ってみよう。
今日のパンケーキみたいに、おいしいレシピで。
きっと全く違う味になるのかもしれないけれど、そう決めただけで何だかとても優しい気持ちになるから。
今回は、いつもと趣向を変えてライブな感じを出してみました。
色んなことが続いている日常。
当たり前のように繰り返しているようで、全く同じ日は二度と無い。
今日という日にありがとう。
あのおいしさは、もう過去のものとなりましたが、この続きはやってきます。
前編後編で記事にすることも考えましたが、それでは私のライブ感が薄らいでしまうので、この続きはShoka:のブログにてどうぞ。
29日の朝にアップします。
あら?
うつわを磨いているはずの麻子さん。
楽しそうに何を見つめているの?
そこにあるのは何?
気になる「木と漆のうつわのお手入れ方法」と、麻子さんの視線の先にあるものは・・・・?
こちらでどうぞ。
「Shoka: 暮らしを楽しむものとこと」
http://shoka-wind.com
*注*
29日(明日)の朝早起きしてまとめるつもりです。
みなさまより遅くなってしまったら、ごめんなさい。
梅雨があけたのせいか、開放感でいっぱいの田原でした。
追伸
Shoka:の改装工事も続いています。
8月31日から新たにスタートする空間も、着々と形になっています。
ひとまずは8月3日から始まる企画展「赤木智子の生活道具店」でみなさまと再会出来るのを楽しみにしています。
*******************************************************************
「赤木智子の生活道具店」
2012年 8月3日(金)~12日(日)
「日日是好日」をモットーとしているという、赤木智子さんは、
エッセイストで、塗師 赤木明登さんの伴侶。
家族とお弟子さんたち、次々と訪れる来客を迎える輪島での暮らし。
新潮社から出版されている「赤木智子の生活道具店」を読んでいると、
食べること、着ること、住まうこと、
そのすべてを支えてくれている生活道具たちと、
まるで友人のように共に暮らしている
赤木家の様子が生き生きと伝わってきます。
大好きなものと暮らしていると、一日一日が特別に感じられる。
智子さんが選んだとっておきの生活道具たちを迎えて、活気ある夏到来!
全国で人気の「赤木智子の生活道具店」沖縄で初めての開催です。
入荷するラインナップは以下のものです。
みていてわくわくしませんか?
*******************************************************************
及源の南部鉄フライパン
早川ゆみのスカート
白木屋伝兵衛のちりとり・ほうき・たわし
上泉秀人の大きな湯飲み
小野哲平の小皿
花月総本店の原稿用紙とカード
mon SakataのTシャツと小物
大村剛の小さな片口
安藤明子のよだれかけとガーゼもの
晴耕社ガラス工房のコップ
リー・ヨンツェの角皿
野田琺瑯の洗い桶
ギャラリーONOのガベ
井畑勝江の湯呑み
佃眞吾の我谷盆
ヤオイタカスミの子供服・ワンピース
輪島・谷川醸造の「塩麹くん」「米麹みるくちゃん」
秋野ちひろの金属のかけら
広川絵麻の湯呑みと蓋物
岩谷雪子のほうき
村山亜矢子の塗り箸
而今禾のパンツ・スカート・ワンピース
壺田亜矢のカップと片口
新宮州三の刳りもの
丸八製茶場の加賀棒茶
高知谷相の和紙
輪島のほうき
赤木明登のぬりもの
輪島のお菓子
*******************************************************************
2012.06.26
簡単ですぐに実践できるお料理。だけどちょっと幸せのえセンスを加えたおもてなし料理のお教室です。
テーマに合ったテーブルコーディネートもお楽しみくださいませ 。
調理師、食育指導士、ジュニア野菜ソムリエお新崎亜子がとっておきのおもてなしを提案いたします。
7月のテーマは 「I LOVE HAWAII」
アボガド&サーモンロールsushi
モチコチキンハワイアンソースで
マンゴープリン
こちらの3点を作りましょう♪
開催日:
7月7日(土)
7月10日(火)
7月13日(金)
7月18日(水)
参加費:4000円10時~12時半
エプロン・筆記具・ハンドタオルご持参下さい
1週間前より50%のキャンセル料金かかります。当日は100%になります。
円滑なお教室運営のためにご理解、ご協力願いいたします。
場所:コザの創作キッチン IPPEI 沖縄市越来2-25-3
電話:090-4536-6492
ブログ:http://heartyparty.ti-da.net
2012.06.25
7月1日に与那原町定期市 網がる軽便市が開催されます。
今回は、夏タイムで時間が12:00~17:00に変更されました。
http://yonabaru.jp/event/cyanpuru-keibin/20120701.html
2012.06.25
「ニュージーランド、白1・赤1」 「アルゼンチン、白泡1・白1・赤1」
「オーストラリア、赤1」「チリ、赤1」 スパークリングワイン1、白ワイン2、赤ワイン4
合計7種のワインとそれに寄り添うフードを立食スタイルでお楽しみくださいませ。
開催日:7月6日(金)19時~22時
・とおやま酒店 & STAND BAR コネクト
・お一人様¥4,000
・定員 20名様(先着順とさせて頂きます)
・www.toyamasaketen.com / http://www.connect.ti-da.net
・とおやま酒店 937-2339
・JSAワインアドバイザー 大浜 安彦
2012.06.25
2012.06.24
日曜の朝、ヨガと瞑想で心のリセットをしませんか?
瞑想レッスンでは呼吸法やマントラを使って集中力を高めます。
ヨガレッスンは背骨のサビ落しから始めて、体全体をゆっくり解きほぐします。
初心者の方、体の固い方、もちろん男性も大歓迎です。
ヨガマットをお持ちでない場合、バスタオルなどで代用していただけます。
瞑想もヨガも畳のお部屋でリラックスしたムードで行います。
お問合せ・お申込みは paul@sheshayoga.com までお願いいたします。
【瞑想レッスン】
日 時:2012年 7月 1日(日曜)09:30am 〜 10:30am
7月15日(日曜)09:30am 〜 10:30am
【ヨガレッスン】
日 時:2012年 7月 1日(日曜)11:00am 〜 12:00pm
7月15日(日曜)11:00am 〜 12:00pm
場 所: 奥武山総合運動場 武道館 2階 修養室
受講料:各レッスン 1500円
※公共施設利用のため、事前振込をお願いいたします。
※申 込: paul@sheshayoga.com
シェーシャ・ヨガ 公式サイト:http://sheshayoga.com
2012.06.24
建築家と家を建てるってどんなこと?
何からはじめたらよいの?
まずは誰かに相談したいけどどうすればよいの?
家づくりを考え始めるとなじみのない様々な事柄に遭遇します。
家が建つまでの流れやお金に関すること、
リフォームの可能性など、
家を建てたいけどどうすれば良いのか分からないという方はとても多いのです。
今回は、どんな素朴な疑問にお答えする機会を設けました。
この機会に、まずは気軽におしゃべりしながら、はじめの一歩を踏み出しませんか?
開催日:7月21日(土)22日(日)
時間:10:00~17:00(予約制)
※事前に以下までメールにてご連絡いただき、ご希望の日時をご指定ください。
mikihisaeda@me.com
場所:TOTO沖縄ショールーム(那覇市銘刈3-10-17)
http://showroom.toto.jp/showroom.aspx?sr=115
HP:www.nieda-hisaeda.com
2012.06.23
レンズを使わず針穴(ピンホール)を利用した、
ピンホールカメラを使って撮影してみよう。
いつものカメラとは違った世界が撮れるかも♪
*空き缶を利用してピンホールカメラを制作・撮影します。
後日、ネガを現像してプリントをお送りします。
講師/丑番直子(photographer) . 沖縄生まれ、在住。
JTA機内誌コーラルウェイをはじめ、雑誌や広告の撮影をしています。
ーPHOTO graphica!ー お仕事ブログ http://ushiban.blog.shinobi.jp/
開催日:7月29日(日)
8月12日(日)
8月16日(木)
8月19日(日)の4日間。
時間:◆10:30~、◆14:00~ 各スタート。
(1日2回、午前か午後を選べます。1回約2時間)
場所:浦添市美術館ピロティ横の広場(カルチャーパーク内)
〒901-2103 沖縄県浦添市仲間1丁目9番2号
電話:(098)879-3219
HP:http://www.city.urasoe.lg.jp/archive/8761234/art/
■ワークショップは電話による事前申し込みが必要です。
それぞれ定員に達し次第、締め切ります。
申し込み、お問い合わせ先:
琉球新報社事業局
098-865-5200 (平日10時~17時までの受付)
クリックで拡大します
クリックで拡大します
2012.06.23
2012.06.23
いよいよ沖縄の暑い夏到来ですね!
今回のレッスンは 暑さを楽しさに変える 爽やかな涼やかな和テーブルのご提案と
夏のおもてなしにぴったりな 大木流・簡単・美味しい・おしゃれな料理を
デモンストレーション形式でご紹介します
レッスンの後は 試食パーティーで楽しく賑やかに盛り上がりましょう!
(日時) 2012年6月30日(土)
(時間)10:30~12:30
(会場) 沖縄県男女協同参画センターてぃるる3F
(受講料) 賛助会員3,000円/一般3,500円
(講師) 大木綾子 Jr.野菜ソムリエ 食空間コーディネーター
沖縄タイムスカルチャースクール
ホテルロイヤルオリオンなどでセミナー開催
テーブルから広がる幸せ空間を提案している
(申し込み・問合せ先)
Aya’s Table Style
Eメール:bigtree@kyi.biglobe.ne.jp
Blog:http://ayastablestyle.ti-da.net
(オーナーにメッセージにメールください)
沖縄野菜プロジェクト協同組合 ☎098-951-0831
Eメール oyasaipro@gmail.com
2012.06.22
沖縄そばが食べられる沖縄美術アートギャラリーの西森美術(ニシムイ)の第9回企画展です。
きれいな青色の釉薬が繊細なフォルムに包まれてとても美しい姿になっています。
ぜひ、ご高覧いただければと思います。
期間:2012年 6.15(金)〜7.15(日)
時間:11:00~17:00
場所:西森美術(ニシムイ)
沖縄県島尻郡八重瀬町字東風平1013-9
TEL 098-987-0915
FAX 098-987-0917
定休日:月曜日
2012.06.22