
母から習った料理だけど、料理って言えるほどの工程もないのよね。
簡単すぎて申し訳ないくらいだけど、ヘルシーでおいしいからぜひ作ってほしいわね。
うちの食卓にはよく登場する一皿よ。

島豆腐は3時間ほど水抜きをします。
キッチンペーパーでこうして包んで置いておくだけでOK。重しをしなくてもいいの。

これくらい水が抜ければ大丈夫。

ニガナは洗って茎を切り、半分にカット。

それから、細めの千切りにしてね。

流水で洗います。
そのまま食べるとちょっと苦みが強いのね。
洗うとそれがやわらぐのよ。
でも、この苦みが体に良いのよね。
ニガナは昔から腹痛や胃痛に効くと言われていて、子どもの頃にお腹が痛いと母がニガナをすりつぶして、搾った汁を飲ませよったよ。
それで本当に腹痛が治ったかって?
…どうだったかね、覚えてないさ(笑)。

水抜きした豆腐を手でほぐします。

塩を入れます。調味料はこれだけなのよ。

次にトゥナ(=シーチキン)を加えます。これは我が家オリジナルかもしれないね。
トゥナの汁がだし代わりになって、しっかり味がつくのよ。
沖縄には、トゥナを大量ストックしているおうちが多いんじゃないかね。
うちでも小松菜の和え物に入れたりチャンプルーに入れたりと大活躍。大体いつも箱買いしてるのよ。

ニガナを加えます。
私はニガナ大好きだから、いつもちょっと多めに入れるわよ。
初めて作るときは少量ずつ入れて、自分が好きな豆腐とニガナのバランスを見極めたほうがいいわね。

「こんなに入れるの?」と思うかもしれないけれど、混ぜたらわりと豆腐となじむのよ。

一度味をみてね。薄いようなら塩を足して。

あっさりしてるけどトゥナのコクもあっておいしいの。
お酒のおつまみとしても良いかもしれないね。
昔からある沖縄のヘルシー食材だから、若い人にも食べてほしいさ。