2012 10月

沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
ビラ(=葱)とかまぼこさえあればできる沖縄料理だよ。
シンプルなレシピなんだけど、特にお祝いのときに作ることが多いかな。
うちだったらお正月とかね。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
この料理のメインはビラだから、極力長くておいしそうなのを用意してね。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
ビラはまずさっと洗って。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
根元付近を糸で巻いて結んでおくよ。
こうしておくと茹でたときにバラバラにならないから、あとの作業がラクだわけ。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
根を切って…
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
根元から茹でていくよ。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
少しずつ、鍋はだに沿って入れていきます。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
ビラが全部入ったら、10秒くらいで取り上げて。
本当にさっと茹でるくらいで大丈夫よ。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
水で洗ったら…
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
しっかりと水気を切ります。
ね、糸でしばってあるから簡単でしょう?
このビラを今からかまぼこに巻いていくからさ、バラバラだと大変なのよ。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
かまぼこは、別に糸満のじゃなくても沖縄のものであれば大丈夫なんだけど、内地のかまぼこはどんなかね〜。
独特の歯応えがポイントだから、できるだけ沖縄かまぼこを用意してね。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
かまぼこは拍子切りに。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
一番のポイントはここ。
茹でたビラを一本か二本とり、根元から先まで指でぎゅーっと押していって水分をしぼり取ります。
ビラの先からポトポト〜っと水が滴り落ちてきたでしょ?
水分が残っていると食べるときにべちゃっとするから、しっかりしぼりきってね。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
巻き方はね、どんなでもいいの。特に決まりはないよ。
かまぼこ全体にぐるぐると巻き付ければいいだけ。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
最後も別に結んだりしないでいい。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
巻き終わり部分を下にして並べればいいだけだからね。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
私は首里の出身で、料理上手なおばあがよく作ってくれていたわけ。
だから、首里近辺でよく作られる郷土料理じゃないかなーと思うんだけど、他の地域はどうなんだろうね?
料理上手というのは順序よく遺伝しないのか、うちの母はあまり作らない人。
私は栄養士でもあるし、料理が好き。隔世遺伝するのかね?
だから…うちの娘はあまり作らんさ(笑)。
 
でも、最近は自分が好きな料理を私が作っていると、よく手伝いはしてくれるよ。
びらがら巻ちもそう。
いっぱい作ったらいっぱい食べられるしね(笑)。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
ほら、ユンタクしてる間にできた。
ビラがつやつや! おいしそうじゃない?
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
酢みそを作ります。
準備するのは酢(今回は米酢と穀物酢をブレンド)、砂糖、味噌。
そして、うちは隠し味でピーナッツバターを入れるんだけど、苦手な人は入れないで普通の酢みそでもオッケー。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
結構たっぷりいれるよ。
味のアクセントにもなるし、コクがでておいしくなるのよ。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
びらがら巻ちだけじゃなくて豆腐なんかにかけてもいいし、色々な食材に合うから多めに作っておいたらいいかもね。
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
酢みそはゆるめにしてね。
その方がビラにしっかり絡んでおいしいから。
味はなめやーなめやーしながら調えて。
 
はい、これを上からかけたら出来上がり!
 
沖縄料理教室 びらがら巻ち
 
キュキュッとした沖縄かまぼこの食感と、シャキシャキのビラがよく合うのよ〜。
沖縄料理は結構アジクーター(味が濃いもの)が多いからね、こういう箸休め的な一品があるとホッとするのよね。

 

2012 10月


 

テレビや新聞で紹介されているカリスマ講師すとうきみえ先生のよるビーズアートステッチ沖縄レッスンです。
 
針と糸を使って素敵なコスチュームジュエリーを作ってみませんか。
初心者から上級者までクラスをお選びいただいてご参加いただけます。
 
今回、先生のオリジナルキットを使用してのレッスンとなります。特に初心者の方には今回特別価格のレッスンも準備させて頂きました。
 
また、12月に新宿伊勢丹で開催されるビーズイベントの新作も沖縄会場にてお買い求めいただけます。
キットの確保等ございますので出来ましたら10月31日までにお申し込みください。
 
 
開催日:12月08日 
時間:10:00-16:30
場所:北中城村立 あやかりの杜
ブログ:http://kupu.ti-da.net
 

 

2012 10月


 
「商品を宣伝したい」「自社のイメージアップを図りたい」「イベントを多くの人に知って欲しい」
 
そんな時に絶大な効果を発揮するのが、テレビ、新聞など、メディアを活用した広報活動です。このセミナーでは、元テレビディレクターが、メディアに取り上げられるためのノウハウ伝授。
 
さらに2回のセミナーにわけてメディアPRには欠かせない「プレスリリース」の書き方を実践指導します。
 
「メディアPRを学ぼう」 11月7日(水) 19:00~21:00
「プレスリリースを作ろう」 11月21日(水)19:00~21:00
 
開催日:11月7日(水)  11月21日(水)
時間:19時00分~21時00分
場所:沖縄ガールズスクエア  電話番号:098-988-0670
 
■参加条件:原則、2回とも参加できる方(場合によっては1回目のみも可。2回目のみはNG)
■参加費:3,000円(1回目のみの場合も同様)
■講師: 『沖縄PRウェーブ』代表・広橋 奈美(メディアPRアドバイザー)
 
主催者名:沖縄ガールズスクエア
メール:info@girls-okinawa.jp  
HP:http://www.girls-okinawa.jp/2012/10/09/初心者のためのメディアPRセミナー
 

2012 10月


 
人と人が自然体で心地よく楽しく繋がりめぐる市。
食べるものも、着るものも、お金も、子育ても、自分たちの腕の中におさまる小さな小さな暮らしを。
笑顔の見えるつながりを、おとなたちにも、こどもたちにも。
そんな小さなコミュニティーマーケット。
手作りのものや好きなもの、体のケア、音楽、アート、ワークショップ・・・
ちょっと得意なことを持ち寄って、お店にしてみませんか?
そんな笑顔あふれる、楽しい楽しい、いちにち。
ご来場、ぜひぜひお待ちしておりますね!
 
~日時~
11月4日(日) 11:00~16:00
 (雨天決行ですが、台風などの場合はその限りではありません)
 
~場所~
那覇市民会館 和室(与儀公園側の入口からお入りください)
那覇市寄宮1-2-1 (与儀十字路バス停から徒歩3分、駐車場有。赤十字病院駐車場も利用可)
 
~内容~
安心食材のごはん&おやつ、マッサージ、絵本読み聞かせ、アコースティックLIVE、民族楽器ワークショップ、手作りヘアアクセサリー、手作り絵本&ぬりえコーナー・・・etc.
 
 
タイムスケジュールなど最新情報は然楽市ブログをCHECK!!
http://zenrakuichi.ti-da.net/
 

2012 10月


 
本祭りは、壷屋のやちむん通りを中心に周辺地域に暮らす人々や県内外の
人々に焼物の魅力と、
 
歴史ある里の魅力を再認識していただくきっかけを作ることと、年に一度の催しで訪
れた方々を
 
おもてなししたいという思いで取り組んでおります。
 
 
期間:平成24年11月3日(土)~11月4日(日)
場所:壷屋やちむん通り
 

 

2012 10月

yoga and voice
 
10月31日(水) 
午前10時~12時
@てるてるホール
(南風原町新川/メンタルクリニックみなみ内)
問い合わせ:090-4228-1124

月に一度 美容室に行くように
自分のために
大切な時間を一緒に過ごしませんか?
帰るときには きっと
心も 体も 軽く・・・・
 
ブログ http://kuwanoki2011.ti-da.net
 

2012 10月


@CAFE UNIZON

 

 

琉球民謡や島唄のテイストをオリジナルメロディーと融合アレンジ、
まさに琉球のトラッド、琉球テイストのポップアートユニット。
http://ryuty-style.blogspot.jp

 

2012 10月

月桃とカンダバーから取り出す自家製酵素講習会
 
10月30日(火)10時~12時
内容:無農薬栽培の月桃とカンダバーから酵素を取り出します。そして、酵素料理の試食もします。
参加費:2000円
人数:限定20名(達し次第受付終了)
持参:酵素素材の持ち帰り用2リットル容器(口広のビン等)、包丁、まな板、エプロン、手拭き用タオル
問い合わせ:有機農法で沖縄の未来を創るよんき産業研究会 070-5818-5973(新里善和)
 

2012 10月

ツナグ
 
ハンカチ握りしめていきましたが泣きませんでした。
 
いい映画でした。
 
ちょっと、こういうオムニバス形式というか何個かエピソードが入ると、どうよ?っていうのがひとつくらいあって。
 
私は、佐藤隆太 と桐谷美玲 のお話はもうちょっと短くしても良かったのでは?と思いました。
 
 
逆に短くても、印象的なエピソードが 遠藤憲一 と八千草薫のお話。
 
ツナグ
 
ツナグ、というような人が実際にいるならば、私にも会いたいひとがいます。
 
亡くなった私の母。
 
いろいろ今、話を聞いてみたいな、とおもいます。
 
だから、亡くなった母親との再会を望んだ遠藤憲一 のエピソードに共感したのかも。
 
 
子供のころや、うんと若いころは、死ってどこか遠い存在ですが、身近なひとが亡くなると俄然近くに思えます。
 
 
松坂桃李 、最近大活躍ですね。
 
ツナグ
 
ツナグ
 
最初出てきたときはチャラい役が多かったので、あまり好きではなかったのですが、俄然最近良くなってきて、「梅ちゃん先生」で決定打(笑)
 
年齢的にも、高校生役はぎりぎりともいえますが、違和感ない感じでした。
 
この映画、お話よりも、キャストが豪華で、それぞれものすごくいい演技をしていると感じました。
 
樹木希林はやっぱりすごい。すごいとしか言いようがない。 仲代達矢あたりといい、ここは別格ですね。
 
ツナグ
 
ツナグ
 
ツナグ
 
ツナグ
 
全体を通して品のいい作品だな、と思います。
 
一番強烈だったのは、橋本愛 と 大野いと の女子高生エピソード。
 
ツナグ
 
ツナグ
 
このふたりの女優は最近とても気になってます。個性的で、同じような雰囲気をもっている印象があります。
それぞれ、同じような個性的な役柄で出てるな~とつい先日も考えていたので、このふたりの競演は非常に興味がありました。
 
二人とも、荒いんだけど、強烈な個性をもってますね。
二人出ると、ホラーみたい(笑)
それぞれかなり光ってます。お話もちょっと怖いです。
 
まとまりがあまりよくないように感じた映画ですが、個々の役者の演技はすごくよかったし、まあ悪くないと思います。
 
すごく感動するってわけでもないけど、無理やり泣かせようとしてないところに好感は持てました。
 
ツナグ

KEE

 

 
<ストーリー>
生きている者が、もう一度だけ会いたいと強く願う、すでに亡くなってしまった者。その再会の機会を設けることができる、“ツナグ”と呼ばれる使者の見習いをする高校生・歩美(松坂桃李)。ガンで逝去した母(八千草薫)と会いたいという高慢な中年男・畠田(遠藤憲一)、けんかをしたまま事故死した親友・御園(大野いと)に尋ねたいことがある女子高生・嵐(橋本愛)など、さまざまな依頼人の願いをかなえる歩美。だが、死んだ者と生きる者が再び出会ってはいけないのではないか、それで両者は救われるのだろうかと考え……。
 
<キャスト>
松坂桃李
樹木希林
佐藤隆太
桐谷美玲
橋本愛
大野いと
遠藤憲一
別所哲也
本上まなみ
浅田美代子
八千草薫
仲代達矢

 
<沖縄での上映劇場>
サザンプレックス
098-835-6600
島尻郡南風原町字宮城371-1
HP:http://www.startheaters.jp/southernplex
 

2012 10月

sunday market
 
南国の夜とyu-duri が贈る多彩な職人達の展示販売マーケット
「SUNDAY MARKET」Vol.2開催決定!
今回も色んな職人さん達を集まり展示販売会を開催します。
作品はもちろんフードも有り。
この日しか見れない作品もばかりです。

■日時
2012/10/28(日)
open 13:00 close 20:00
(20:00以降は南国の夜通常営業となります)
 
■場所
@南国の夜(yu-duri)
 
昨年の様子はコチラ
 
sunday market
 
sunday market
 
■マーケット内容
服・小物・アクセサリー・おいしい物販売
 
■参加職人
yu-duri/shantishanti/cuchibashi/
kostenurka/tuttu button/中村商店
 
■その他
フクロク亭(ケーキ・お菓子)・南国の夜(激ウマコーヒー・酒)
ごはん屋 de su-su-soon(ご飯・ジンジャーシロップ)
 
■選曲人
YU-CHANG3、KENG-SHING
 
 
★参加職人紹介★
 
●yu-duri
着た人、使う人になじむ心地よいと思ってもらえるような服、
小物などを提案したいと思い2001年スタートしました。
野菜のネットを使った小物からオーダーメイドウェディングドレスまで幅広く制作中。
HP http://www.yu-duri.com
 
●kostenurka
結婚のお祝い、出産のお祝い、引っ越しのお祝いなどにこそっと描いた絵を、こそっと渡す日々。
HP http://www.kostenurka.net
 
●Shanti-Shanti
あたらしい☆こころみ。「S i t A R a 」「咲く品」としての
カノー☆セイ。「シタラ」は、ヒンディー語で「星」という
ことばです。内なる宇宙へ。。。。新たなるカノウセイ☆です。
HP http://shantikoza69.ti-da.net
 
●tuttu button
はじめまして宜野湾市新城の外人住宅にオープンしました
tuttu buttonです。
小さなお店ですが色鮮やかで豊富な種類の生地とボタン
その他オリジナル商品などを扱っています。
今回はオリジナルコサージュを制作いたしました。
HP http://tuttu.ti-da.net
 
●cuchibashi
首里で小物とアクセサリーを制作しています。
今回はストールやカバンなどにつけて楽しむユニークで
可愛いブローチやピン、髪留めなどが勢揃いします。
HP http://www.cicafu.com
 
●仲村商店
7インチレコードケース受注制作いたします。
外寸 幅210×奥210×高213mm
内寸 幅198×奥198×高194mm
MAIL kengshing@acerolasha.com
 
●フクロク亭
うるま市の路地にひっそりある焼き菓子のお店。
素朴な、毎日たべてもあきないお菓子を国産や地元の素材を使い
日々ていねいにこしらえています。
HP http://fukuroku.ti-da.net
 
●ごはん屋 de su-su-soon
毎日食べても飽きないご飯屋さんをテーマに飲食店を日々営業
してましたが気が付けば生姜を使った瓶詰め商品が並んでいるお店に。
現在、お店のごはん営業はお休みし、次の展開を作戦中です。
今後の展開は、ブログでお知らせしますので、たまに覗いて下さいね。
HP http://www.su-su-soon.com
 
 
●南国の夜
今年で18年目になる公民館的バー。このイベントも二回目を
迎えることができ大変うれしく思っています。
そして今回も皆様に激ウマ南国コーヒーをお届けします。
もちろんお酒も!
HP http://www.nan59.com
 

2012 10月


 
開催日:2012年10月28日(日)
時間:18:00~22:00(17:30開場)
場所:Cafeやぶさち
HP:http://www.def-rises.com
 
【HALLOWEEN JAZZ NIGHT @ Cafeやぶさち!!!】
 
沖縄県南城市にある太平洋を一望できる「Cafe やぶさち」にて”晩秋の名月”の日に
Holloween Jazz Nightを開催。
月夜をバックにJazzとフレンチやワイン等、大人のハロウィンをお愉しみください。
 
 
【Cafeやぶさち Presents】
イベントスペシャルメニューとしてスペシャルプレート「フレンチオードブル」にワインや
シングルモルトに合わせたフィンガーフードをご用意しております。
 
 
【D.E.F Rises Presents】
DJ:Toshi do shima, Koichi, Yassy, Jeep
Photo:Takano
Jazz Live: 「こはもと正PROJECT」 Sax:こはもと正/Piano:林ユージ/Bass:高尾英樹
 
クラブ、Cafe等を中心にイベント活動をしているD.F.E Risesが今回はJazzを中心とした
選曲で開場を盛り上げます。またSpecial Guest「こはもと正PROJECT」 がJazz Liveを行います。
 
日時:2012年10月28日(日)18:00~22:00(17:30開場)
料金:当日 ¥2,500円/1D, 前売り¥2,000
※仮装してお越しの方は更に1ドリンクサービス
会場:Cafeやぶさち
http://www.yabusachi.com/
TEL:098-949-1410
沖縄県南城市百名646-1
 
Special Food:フレンチオードブルプレート ¥1,000 
フィンガーフード ¥500
Drink:¥500(ソフト、ワイン、シングルモルト、
ビール、カクテル…)
Jazz Live:2ステージ
 
 
【チケット取り扱い先(¥2,000/1D)】
WEBからのご予約
http://everevo.com/event/2404

Cafeやぶさち
http://www.yabusachi.com/

手作りアクセサリーショップ Kukuru Loco
http://www.kukuruloco.com/

ハンドメイドアクセサリー ディジー
http://www.daisy-hm.com/

ハンドメイドアクセサリー トーチ
http://www.torch-hm.com/
 

2012 10月

pink ribbon
 
平成24年10月27日(土)16:00~19:00
@沖縄アウトレットモールあしびなー
 
10月はピンクリボン月間です。乳がんの正しい理解と乳がん検診の促進を目的としたイベントとなっております。
 
http://www.yuuai.or.jp
 

2012 10月


 
Dean’s Kitchenのワークショップとして、日曜朝ヨガを始めました。1回900円で、当店人気のスムージー付きです。
ヨガインストラクターは、沖縄沖ヨガ公認指導員のカーニーゆりこさんです。
日曜日に早起きをして、自らの呼吸に耳を傾け、心と体と対話ができる時間は贅沢で心地よく、ヨガのあとは日頃の体の痛みやストレスも忘れてしまいます。ヨガのあとのスムージーを日曜の定番朝食にして、
飽食な現代社会で働き過ぎの胃を休ませてあげてはいかがでしょうか?
定員10名ですので、098-936-6393まで事前のご予約をお願いいたします。
 
 
開催日:毎週日曜日 
時間:午前7時から午前8時
集合場所 Dean’s Kitchen(北谷町北谷2-10-5)
ブログ:http://dkitchen.ti-da.net/
Facebook https://www.facebook.com/deanskitchenoki?ref=hl
 

2012 10月



 
☆昼の部☆(Mama & Kids)
ママとキッズが楽しく英語を学べるイベントを企画しました!「子供に英語に触れさせたい」と思っているママも、「私も英語に触れたい」と思っているママも大歓迎!
Halloweenをテーマにしたゲームあり、クラフト(工作)あり、絵本の読み聞かせありの盛りだくさんイベントです☆お友達をお誘いあわせの上、奮ってご参加ください!
 
☆夜の部☆ (Ladies & Gentlemen)
「英語学習ってつまらない」、「英語で話す機会が無い」とお嘆きの皆様、お待たせしました!帰国子女英語講師の上原ちとせがそんな皆様のために「必然的に英語を話す一夜」をプロデュース☆
アメリカ仕込みのゲームやアクティビティで盛り上がること間違いなしなので、お友達をお誘いあわせの上、奮ってご参加ください!
 
開催日:10月25日(木) 
昼の部 (Mama & Kids):13~15時、
夜の部 (Ladies & Gentlemen):19~21時
場所:沖縄ガールズスクエア 那覇市松山1-3-18  フォレシティ松山3F
会場の沖縄ガールズスクエアHP:http://www.girls-okinawa.jp/
上原ちとせのブログ:http://english4moms.ti-da.net/