吉田

 

首里に昨年オープンしたCONTE(コント)で、食事やお酒を楽しみながらライブを楽しむ<夜コント>。
その第4弾が、ポルトガル、ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー、カーボヴェルデなど、ポルトガル語・スペイン語圏の国々を旅し、活動を続けているシンガー・松田美緒さんと、イスラエル生まれギリシャ・中米育ちのギタリスト・山口亮志さんを迎え、6月17日(金)に開催されます。
松田さんが2014年末に発表したCDブック『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』は、ブラジル・ハワイ移民の歌やかくれキリシタンに歌い継がれてきた歌、深い山で木こりの間に伝わった歌など、いまではもう日本各地の忘れられてしまった歌たちを、3年間のフィールドワークの記録とともに現代に瑞々しく蘇らせた素晴らしい作品となっていました。
これらの歌からは、「日本には、こんな歴史、こんな暮らし、こんな文化があったんだ」と、多種多様に富んだ日本の原郷の姿を見ることができます。そして、「歌がなぜ生まれるのか」という根源的な力をひしひしと感じることができるのです。
ここ沖縄も、ブラジル、ハワイへと多く移民が渡っている島であり、昔から、人から人へ、いまもなお島の心が歌い継がれている場所です。そんな沖縄で、松田さんと山口さんという旅する音楽家たちが織り成す世界はどのように響くのでしょうか。
あらためて、私たちにとって大切なことは何か、私たちは次の世代に何を残したいのか、そんなことを音楽を通してしかと確かめる夜となりそうです。

 

2016年6月17日(金)
開場:18:30 開演:19:30

参加費:3000円(ライブと食事/ドリンク別)

*お食事はビッフェ形式となります。

*ドリンクは別途注文となります。ワンドリンクのオーダーをお願いします。

場所:CONTE(那覇市首里赤田町1-17)


 

○参加方法
ご予約は、CONTE店頭、お電話、メールにてお申し込みください。

Tel:098-943-6239
 
conteokinawa@gmail.com

 

詳細はこちらのイベントページにて
https://www.facebook.com/events/1045580668850693/

 

<プロフィール>
松田美緒(ヴォーカル)/土地と人々に息づく音楽のルーツを魂と身体で吸収し表現する“現代の吟遊詩人”。その声には彼女が旅した様々な地域の魂が宿っている。ポルトガル、ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー、カーボヴェルデなどポルトガル語・スペイン語圏の国々で、ウーゴ・ファトルーソ、カルロス・アギーレなど現地を代表する数々のミュージシャンと共演。南米やヨーロッパ、韓国など世界各地で公演を重ねている。2005年にビクターよりデビューし、以来5作のソロアルバムを発表。2014年、3年がかりのライブとフィールドワークの集大成として初のCDブック『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』を発表。ブラジル・ハワイ移民の歌を含め、日本各地の忘れられた歌を現代に瑞々しく蘇らせた作品は高い反響を呼び、文藝春秋「日本を代表する女性120人」に選ばれる。2015年3月、パリの高等社会学研究所の国際シンポジウムに招かれ、5月にはギリシャでも公演。第2回ヘテロトピア文学賞特別賞を受賞。
www.miomatsuda.com

 

吉田

 

雑誌、広告などで活躍中の写真家・安彦幸枝さんが昨年発売した写真集『庭猫』。安彦家に住み着いた猫と家族の日常が愛情深く写し撮られたこの写真集は、発売と同時に多くのメディアに取り上げられ、様々な書店やギャラリーなどで「庭猫」展が開催された話題の一冊です。
そんな「庭猫」展の沖縄での開催が、CONTEにて、5月28日から6月5日まで行われています。
期間中は、写真集ほか、庭猫グッズとして、ポストカード、缶バッチ、マスキングテープなどの販売もしております。
猫まみれの一週間、ご来店お待ちしております!

 

======================
2016 年 5 月 28 日(土)〜6 月 5 日(日)

11:00-17:00(月曜定休)
入場無料


場所:CONTE(那覇市首里赤田町1-17)


 

<プロフィール>
安彦幸枝/東京生まれ。
武蔵野美術大学短期学部卒。父の装丁事務所で 10 年間アシスタントを務めたのちに、フォトグラファーに転向。 写真家泊昭雄氏に師事。料理や旅写真を得意とし、書籍、雑誌、広告などで活躍中。2015 年秋写真集『庭猫』刊行。多くのメディアで取り上げられ、発売から 3 週間あまりで重版し、現在3刷目に。 朝日新聞紙面では、芸術本の書評欄で紹介される。現在、居酒屋風景をまとめた写真集を準備中。

 

吉田

 

 

フルート、クラリネット、ピアノのトリオが織りなす、ゆる~いクラシカルミュージック
Encounter Ensemble 1st Album『edge of the Island~the first take』絶賛発売中!

 

シュガーホールや首里城などでのコンサートで人気の高かった『edge of the Island』『Requiem for the people left behind』を含む全曲完全オリジナルの10トラック収録!沖縄の風景や情景にピッタリのゆったりとしたアンサンブルをご堪能ください!

 

 

フルート:矢野 実
クラリネット:Ronald Graiko(ロナルド・グレイコ)
ピアノ&作曲:明官 透

 

 

公式HPやAmazon.comによるオンライン販売に加え、タワーレコード那覇りうぼう店、キャンパスレコード、県内TSUTAYA各店にて販売しております!

 

『edge of the Island~the first take』 TMCR-0001 ¥2,160 (tax in )

 

収録曲
1.edge of the Island
2.Calmly blue
3.Southern birds
4.edge of the Island  (pf ver.)
5.Melodies for flute
6.edge of the Island (trio edit)
7.Two nostalgic melodies
8.Living history
9.Requiem for the people left behind
10.edge of the Island (sunset mix)

 

 

発売元:T-Music Color Records

 

オフィシャルサイト:http://www.t-music-color-records.com
お問い合わせ:toorumyoukan@t-music-color-records.com

 

吉田

 

東京・千駄ヶ谷にフラッグショップを構える「TEMBEA」。4月よりbeにてバッグのお取り扱いがスタートしました。
TEMBEAとは放浪という意味。いつも、どこへでも持ち歩いてもらいたい、日常に添うバッグブランドです。

 

BAGUETTE TOTE ¥10,584

 

バゲットを入れるためのトートバッグ。ブランドスタートのきっかけとなった、TEMBEAを象徴するバッグです。TEMBEA定番のキャンバス地はパラフィン加工が施されているため、通常のものより防水に優れています。使い込む程に柔らかく馴染んでいく姿をお楽しみください。

 

TEMBEA

GAME POUCH ¥9,504 / GAME POUCH MINI¥10,584

 

ゲームで使用するコインを入れるためのポーチです。普段使いでももちろんOK! 手持ちでコンパクトに持っても、紐を伸ばして斜めがけにしてもかわいい。

 

TEMBEA

TOTE BAG MEDIUM ¥13,824

 

旅行用のトートバッグ。サイドの持ち手は、荷台などからバッグを降ろす時に引っ張りやすいように取り付けられています。巾着付きなので中身が隠れるのも安心。

 

TEMBEA

TOILETARY BAG BIG ¥7,560

 

洗面用具や化粧品を入れるためのバッグ。底マチ付きなので立たせることが可能。スイカプリントのこちらはビッグサイズなので、クラッチバッグとしてコーディネートのポイントに!

 

TEMBEA

BAGUETTE TOTE ¥12,744

 

持ち手を片側のみに付けているため、長さのあるものを持ち運ぶのに最適なバッグ。A4サイズの資料や雑誌もすっぽり入ります。

 

TEMBEA

2DAY PACK ¥18,144

 

キャリーバッグのような四角いデザインとサイズ感が目を引くバックパック。ブラック、ネイビーのクールなカラー展開。通勤・通学バッグとしてはもちろん、2・3泊の旅行にもおすすめです。

 

be
宜野湾市新城2-39-8
098-896-1994
http://www.be-okinawa.com

 

吉田

 

オキアニブレイク祭り!!〜FM沖縄オキアニブレイク公開収録&SPECIAL LIVE SESSION〜 が、4月24日日曜日に開催決定!!
FM沖縄の人気アニソン番組「オキアニブレイク」がスタジオを飛び出し桜坂セントラルに降臨!
豪華絢爛なアーティストををライブアクトに迎え公開収録とともにアニソンライブで盛り上がります!!
また当日はコスプレ割引もあり!部員のみなさんはコスプレで桜坂セントラルに集合!!

 

吉田

ポートリバーマーケット

 

「この格子柄のやちむんは、一翠窯さんにお願いして特別に作ってもらったんです。水玉模様が多い一翠窯さんには珍しい柄なので、手にとられる方が多いですよ。やちむんを扱う店は他にもあるけど、地元の方がうちで『やっと手頃なのみつかったー!』とか『人気の工房のやちむんが揃ってるから、あちこち巡る手間が省ける』って、選んでいかれたりします。やちむんに限らず、何か一つでもお気に入りのモノがあるとワクワクしますよね。そんな、暮らしにプラスしたら楽しくなりそうなモノを幅広く集めたくて」

 

ポートリバー

 

 

ポートリバー

糸満の自然栽培で作ったソラマメと沖縄の海水、県産島唐辛子で作った〈あるむんじゅくい〉の豆板醤。

 

ポートリバー

 

PORTRIVER MARKETには、麦島美樹さんと哲弥さん夫婦が選び抜いたモノがずらりと並ぶ。その中でも特に目を引くのは、沖縄のモノ。やちむんの他、紅型や読谷村の紅芋チップスまで多彩に揃う。店内では特製フルーツスムージーをオーダーできたりも。これらは全て、ふたりが沖縄で惚れ込んだモノたちなのだと美樹さんはいう。

 

「東京から移り住んできて、沖縄にはいいモノがたくさんあることに気づいたんです。やちむんや琉球ガラスとか昔ながらの雑貨もですけど、食べ物もいいモノがいっぱいあるなって。特に沖縄って、フルーツがすごくおいしいから、ここでドラゴンフルーツやマンゴーなど県産の旬のフルーツで作ったスムージーをお出ししています。他にも、自然栽培ソラマメで作ったこだわりの豆板醤など、沖縄の素材を使った食べ物もいろいろ置いていますよ」

 

ポートリバー

 

 

もちろん、沖縄のモノだけではなく、アメリカの生地で作ったオリジナルブランドのピアスがあるかと思えば、ドイツのオーガニック洗剤も。国内外の上質なモノがボーダレスに集まっているのだ。

 

「いろいろありますけど、自分たちが実際に使ってみてすごく良かったモノを置くっていうのが、うちの基準なんです。そういうを集めたら、たまたま多国籍になっちゃいましたね。sonettは、オーガニックの基準が厳しいドイツの洗剤で、顔も髪の毛も、全身洗えるんですよ。使い心地がいいから、おうちでも毎日使っています。サイザル麻を編んで作ったカゴバックは、50年は長持ちするケニアのモノ。使えば使うほど、柔らかくなって、いい味がでてきますよ。こういう、東京では割と手に入るけど、沖縄ではあまり見かけないモノたちも、喜ばれています」

 

ポートリバー

 

ポートリバー

 

衣・食・住問わずいろんなモノと出会えるようにしたのは、ふたりが大手セレクトショップで働いた経験から、ひとつの場所でモノに出会う楽しみを知ったから。哲弥さんは言う。

 

「この店を始める前は、僕たち東京のBEAMSに勤めていたんです。そこでいろんなモノを見て、一つの店の中に何でもある楽しさを知りました。もともと洋服が好きで、服飾関係の仕事に関わりたいと思ってたんですけど、店に入ってみると、輸入品や雑貨などいろんなモノを幅広く取り扱っていたんです。ショップの中には、洋服はもちろん、オリジナルの食器があるかと思えば、お菓子なんかも並んでて。そういえば、沖縄のタンナーファークルとか久米島の味噌クッキーなんかもありましたね。見ているだけでおもしろいし、洋服を探しにきたつもりが、なぜか、カトラリーを買ってたりとか、意外な展開の楽しさがあったりして。それから僕は、洋服以外の雑貨や食品にも興味が出て、質のいいモノを使っていくうちに、生活をより楽しめるようになったんです」

 

ポートリバー

 

 

様々なモノと出会える喜びを知ったふたりは、震災後、自分たちの店を出すために沖縄に移住。経験をいかし沖縄のいいモノを選び抜き、PORTRIVER MAEKETを開いた。ただ、哲弥さんが目指すのは、地元に根付く“商店”のように、誰もがふらりと訪れる気軽な場所なのだという。

 

「ポートリバーマーケットって名前をつけたのは、店を商店のように気楽に立ち寄れる場所にしたかったからなんです。ほら、商店って、生鮮食品があれば日用品もあったりと、いろんなモノがお店にありますよね。うちも、ジャンルにこだわらずにいろいろ置いているんで、生活用品を買いにくる人がいれば、ピアスを選ぶ人がいたり、スムージースタンドのように使う人がいたりと、もうチャンプルーなんです(笑) 衣・食・住に関わるモノが、なんでも選べる楽しさってあるなって思って」

 

 

 

ポートリバー

オリジナルのロゴマークが入っているKlean Kanteenのパイントカップ。持参すると、アイスコーヒーやスムージーが割引になるサービスあり。

 

ふたりの目利きで集めたモノに引き寄せられて、店には、旅人やうちなーんちゅ、老若男女問わず、いろんな人が集まってくる。

 

「空港から直接うちに来てお土産を買っていく観光客の方も多いですよ。『たくさんいいモノがあるから、沖縄に着いたらここに直行して、先にお土産を買っておくと、後の旅行が楽になるんだ』ってみなさんおっしゃってくれますね。地元のお客さんだと、うちのパイントカップ持参でスムージーを飲みに来る近所のお子さんとか、オーガニックの石鹸を定期的に買いに来るおばあちゃんもいらっしゃいます」

 

ポートリバー

 

ポートリバー

 

ポートリバー

otamaのクロスヘアターバン。素材は、リネンガーゼ、ダブルガーゼ、ウールガーゼ。

 

ポートリバー

 

ポートリバー

 

PORTRIVER MARKETにあるモノたちは、オリジナル商品から輸入雑貨まで幅広くジャンルにとらわれない。共通していることは、この店のモノが生活に加われば、うちなーんちゅは、生活にワクワクがプラスされ、観光客は、沖縄の旅がよりカラフルに色づくということ。麦島夫妻の夢は、ますます楽しく広がっていく。

 

「あと一部屋追加してスペースを広げて、もっとやちむんを増やしていく予定なんです。他にも、店から飛び出して、いろんな場所でポップアップストアも企画しています。去年、東京でやってとても盛り上がったんですよ。これからも、いいモノをもっといろいろ発掘して、沖縄の方や観光客の方に紹介していきたいです」

 

写真・文/伊波さおり

 

ポートリバー
PORTRIVER MARKET
浦添市港川2-15-8 #30
098-911-8931
Email:portrivermarket@gmail.com
OPEN
9:00~18:00 (mon,wed,fri)
12:30~18:00 (tue,thu,sat)
CLOSE Sun&Public Holiday
http://www.portrivermarket.com

 

吉田

 


より安定化し、シンプルに組み立て易さを実現したオリジナルハンモックスタンド Type4
(ハンモックセット送料込¥36.800-)

 

 

ハンモックに乗った際に、スタンドがほとんど視界に入ってこないよう設計しました。経験した事のない浮遊感に、時が経つのを忘れてしまいそうです。

 

 

LEBOWSKI ハンモックショップHP http://www.lebowski.jp

 

 

 


LEBOWSKIオリジナルNEWアイテム、全く不思議な形状のザル(¥1.100)

 

 

 

キッチンの主役と言っても良いほど必ずや常備されているザルが、名前の通り平らな板状になりました。

 

鍋やボールに取り付けて水切りが出来ます、また取り付けたまま自立もするので時短調理に大活躍
玄米砥ぎ、温野菜やパスタの湯切り、サラダやお豆腐の水切りにも大変便利です。

 

かさばらず、何種類ものザルを用意する必要が無い為、狭いキッチンやアウトドアに最適。すっきりとしたお洒落なキッチンを目指すなら、是非揃えたい新しいアイテムです。

 

LEBOWSKI イタザルHP http://itazaru.jp/

 

※イタザルお取り扱いして頂けるお店募集中です!