吉田

写真・文 田原あゆみ

 
 
Shoka:
 
 
人はどうしてジュエリーをつけたくなるのだろう。
近代的な暮らしをしている都会でも、大地に根ざして生きている人々の住む所にも、その土地に合った装身具がある。
 
考えてみたら、金や銀もプラチナも、人の価値観によって装身具の素材となっているのであって、地上に数多くある鉱物のひとつでしかない。
その価値観の根底にあるのは、美しいかどうか、人の心が動くかどうかだ。
 
美しく身を飾りたいというのは人の本能から来るのかもしれない。
 
太古の人もやはりうつくしいもので身を飾りたいと思っていたのは、遺跡から出土される貝や天然石を使った装身具からも分かることだ。
 
自然の中の造形の美しさや、現象、色への憧憬。
うつくしいものを取り入れたい、同化したいという想いがジュエリーや、服等の装身具を生み出しているのだ。
 
 
 
Shoka:
 
純銀で作られたヨーガンレールのブレスレットとリング。
光と陰を身につけるような不思議な魅力がある。
 
 
Shoka:
 
 
こうやって写真に収めると、スケールが分からなくなってしまうような造形の面白さ。
こんな形の大きなオブジェや建物があったら、ゆっくりと見て回りたいと思う。
 
光と陰を感じながら、ゆっくりと過ごしてみたい。
 
ブレスレットをつけた手首を眺めながら、想像の中で遊ぶのもいい。
私たちの想像の世界は、広くて大きくて、そして変幻自在なのだから。
 
入り口さえ見つけたらどこにだって行けるのだ。
 
 
 
Shoka:
 
夕焼けの色
青い碧い海や空の色
花々
実の熟した色
 
そんな様々な色のシルクで作ったネックレスやブレスレットも今回の企画展にやってくる。
軽いので、なかなか重い金属のジュエリーをつけられない人にもおすすめだ。
ニットやウールのカットソーにもよく合う素材。
 
 
 
Shoka:
 
懐かしいあめ玉の色を思い出す。
暖かなストールの上に、色を転がす。
 
 
 
Shoka:
 
 
 
お洋服を選んで着た後に、物足りなさを感じる時がある。
着地したいところは感覚的に分かっているけれど、まだ到達していない。
そんな時にアクセサリーをつけたくなる。
 
そんな感覚を受け入れる余裕があるとき、足りないピースを探して、それを見つけるという作業。
 
ピースを探り当ててその日の自分にすっと決まる、その瞬間が好きだ。
 
 
 
 

 
服にもアクセサリーにも、その時の自分の気持ちがぴたっと来るものがあるのだ。
 
 
「特別な日」というと、結婚式や祝い事の他に、とても私的なものもある。
 
心の上での特別な日。
 
大好きな友人と久しぶりに再会する日。
センスでも、話術でも何か一目置いている友人との再会。
楽しいグループでの集まりの時に、今の自分としっくりいく服で自己表現したい時だってある。
 
自分の今を表現する時に、服というのは一番身近なツールになりうる。
 
minä perhonenの 「go!」というテキスタイルのドレスは、一体どんな時に着たくなるのだろうか?
私らしい時間を過ごしている時?
さあ、これから楽しむぞ、という時?
 
 
 
Shoka:
 
minä perhonenの 「good news」 というテキスタイルのドレスとカトルバッグ。
この柄はいいお知らせがはじけている様子を表現したのだそう。
シャンペンの泡がはじけているようにも見える。
 
 
これは是非何かを祝う心持ちの時に着たい服だ。
 
共布のバッグもとてもかわいい。
 
 
Shoka:
 
 
水鳥のつがいが頬をすりあわせるとバッグが開くデザイン。
「good news」
 
何かを祝うのに、こんなに楽しい服はないだろう。
 
 
 
 
minä perhonenの服も雑貨も、ディテールが細やかで大事に作られている感じが伝わってくる。
そこに触れると、大事にされた分だけの喜びが広がって顔がほころんでくる。
 
 
Shoka:
 
 
minä perhonenの秋冬のテーマは「絵を着る」
空想の中の木と動物たち。
彼らを絵に描くことで空想が息づき始める。
 
空想のはずの木や動物のパワーを、着る人も見る人もいつの間にか受け取っている。
引き込まれた後に心が広がるような、そんな魅力に溢れている。
 
 
 
Shoka:
 
 
暖かみのある色。
同じ絵でも、色によってこんなにも印象が違う。
 
 
 
 
Shoka:
 
 
 
夜空を見上げて、その大きさに溜め息をついた思い出がよみがえるようなネイビー。
闇夜に浮かび上がった光が映し出す世界の摩訶不思議。
 
 
 
 
Shoka:
 
 
そんな印象が、わくわくと伝わって来て。
 
思わず「待ちに待ったこの日」への期待はふくらみます。
 
 
 
 
Shoka:
 
 
「go!」
 
と、ついたこのテキスタイルのツバメたちの向かう先へ、私の心はおともをします。
 
 
さあ、今年最後の企画展。
 
「特別の日のジュエリーと服」の続きは、Shoka:のHPにてどうぞ。
 
まだ開けていない箱の中にも色んなお宝が待っています。
 
ジュエリーの写真を撮っては、ブログにアップしてゆきますね。
 
 
明日も早起きして楽しい設営を心がけます。
寒くなってきましたが、風邪を笑顔と心意気でバリア。
みなさまとの再会を楽しみにしています。
 
 
 
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791
 
 
 
 
 
**********************************************
 
 
 
 
Shoka:
 
 
ジュエリーを身につけて
 
今日の私が完成する瞬間が好きだ。
 
自分の一部のようにしっくりと来る形や素材。
 
ヨーガンレールの純銀や、ビーズ・石・様々な色のシルクの玉で出来た楽しいシリーズがShoka:に集まります。
 
またこの時期にぴったりの、ちょっとわくわくするようなワンピースやスーツも揃いました。
 
今日だからこそ着たい、身につけたい、そんなジュエリーや服に出会いにShoka:へどうぞ。
 
 
「特別の日のジュエリーと服」
 
2012年12月8日(土)~12月23日(日)
 
期間中 (月・火)曜日定休
 
open 12:30~ close 19:00

吉田


 
ジュエリーを身につけて
 
今日の私が完成する瞬間が好きだ。
 
自分の一部のようにしっくりと来る形や素材。
 
ヨーガンレールの純銀や、ビーズ・石・様々な色のシルクの玉で出来た楽しいシリーズがShoka:に集まります。
 
またこの時期にぴったりの、ちょっとわくわくするようなワンピースやスーツも揃いました。
 
今日だからこそ着たい、身につけたい、そんなジュエリーや服に出会いにShoka:へどうぞ。
 
「特別の日のジュエリーと服」
 
2012年12月8日(土)~12月23日(日)
 
期間中 (月・火)曜日定休
 
open 12:30~ close 19:00
 
http://shoka-wind.com
 

吉田


 
会場二階では、ある日、ある場所へと移動遊園地がやってきたとき沸き起こる好奇心と興奮が交差したような世界をテーマに
香月舎が造り出す陶のオブジェ(動物や架空の生き物、照明など)による、クリスマスの「贈り物」のような空間をお届けします。
一階では、金彩などをあしらった、日常よりも少し特別な食器の展示即売もありますので、合わせてお楽しみください。
 
<展示期間>
2012年12月15日(土) – 25日(火)
午前の部 10:00 – 13:00
午後の部 15:00 – 19:00
 
<展示作家名>
香月舎(陶芸&布小物作家)
 
< 作家プロフィール>
香月礼
福岡県生まれ。
1991武蔵野美術大学卒結婚を期に沖縄移住後、制作再開1999年『工房香月舎』設立。
2009年陶器以外,布小物での作品ブランド『カツキヤザッカ』も始動。
現在は県内外の個展やクラフトフェアに出展。仕事とオカン業務、忙しくもユルく楽しく、がモットー。
 
香月舎 www.facebook.com/pages/工房香月舎/250845114957681
 
<会場> GARB DOMINGO 沖縄県那覇市壺屋1-6-3 tel 098-988-0244 www.garbdomingo.com
 

 

 

吉田


 
「本気で生きる」をテーマにしたイベント「ふるさとおかん」。
これは映画「ふるさとがえり」の上映会とロックバンド「おかん」のライブのコラボ企画です。
 
開場は沖縄県内最大のライブハウスであるミュージックタウン音市場。
是非会場に足を運んでイベントを体感してください。
 
映画「ふるさとがえり」予告編:http://youtu.be/N8DpXkJbPBU
ロックバンド「おかん」紹介PV:http://youtu.be/4abSnvkuWCs
 
開催日:2013年2月24日(日) 
時間:【開場】14:00 【開演】14:30
場所 : ミュージックタウン音市場
F.B.:http://www.facebook.com/furusatookan
Blog:http://furusatookan0224.ti-da.net/
 

吉田


 
2013年1月12日(土)~1月14日(日)
Romi-Unie Confitureのジャムとペリカンのパン、夢のコラボ!
店頭販売以外ではほとんどお目に掛かることのできない、Romi-Unieのジャムとペリカンのパン。
 
伝説の2店、初のコラボが沖縄の地で実現することになりました!
なぜその2店舗がコラボ!?秘密は満腹かあさんにアリ…。詳しくはホームページまで。
 
http://ameblo.jp/manpuku-kasan/
 
2013年1月12日(土)~1月14日(日)の三日間、Romi-Unie Confitureのジャム3種類と 
とペリカンパンのトーストのワンプレートセットが登場します。
さらにはジャムの量り売り!3種類にとペリカンの食パン1・5斤の特別セットも販売!
 
※ペリカンのパン(1月12日(土)~1月14日(日)迄3日間限定販売。売り切れ次第終了)
 
※Romi-Unie Confitureのジャム(1月12日(土)~1月20日(日)迄限定販売。売り切れ次第終了)
 
★イベント!!
いがらしろみ沖縄初のジャム教室!
1月13日(日)10時~12時
ジャム2種類の作り方をご紹介。
4,800円(ジャムのご試食、お土産付き)
先着20名様
受付/12月10日~ 11時〜 電話受付にて先着順。
TEL:098-923-1382(みやんち)
 
★ろみレシピの沖縄おやつ~アップルパイ~
シャキシャキりんごがぎっしりのアップルパイ
タタン風キャラメル林檎のアップルパイ
期間/1月12日(土)~1月20日(日)
 
詳しくは、みやんちホームページまで。http://miyanchi.jp
 
いがらしろみ
「Romi-Unie Confiture」オーナー、菓子研究家。東京出身。
16歳から今田美奈子お菓子教室に通い始める。フランス菓子店勤務、フランス留学を経て、東京のフランス料理学校に勤務。2002年、菓子研究家として活動をスタートする。フランス菓子を基本に、日常的なお菓子作りにつなげるアイデアを心がけている。また、雑誌、書籍の出版、イベントの企画などを通して、「お菓子づくりの楽しさ、おいしさを広める」活動をしている。「Romi-Unie Confiture」のほか、カップケーキ専門店「Fairycake Fair」(2007年スタート。東京駅構内グランスタ)のプロデュース、焼菓子とジャムのお店「Maison romi-unie」(2008年東京・学芸大学にオープン、お店の2階ではお菓子教室「Uni-Labo.」を主宰)と店舗運営も行う。
 
Romi-Unie Confiture
ジャム専門店「Romi-Unie Confiture」は2004年に鎌倉にオープン。いまや、日本全国からわざわざ訪れる客の多い名物店に。Romi-Unie Confitureのジャムは、店内のアトリエでひとつひとつ手作り。季節によってメニューが変わり、常時約40種類が並ぶ。 ビンを持参すれば、量り売りでジャムを購入することも可能。
「ジャムパンの日」など、不定期で開催されるイベントにも注目を。
http://www.romi-unie.jp
 
パンのペリカン
昭和24年創業のベーカリー。パン好きには伝説となっている浅草の有名店。
食パン、ロールパン、ホットドッグ用のドッグパン、ハンバーガー用のバンズのみを販売しています。「懐かしくて、素朴な味がする」と東京でもトップクラスの人気店。
 

吉田


 
『美脚のための姿勢セミナー』
鍛えない!頑張らない!力をいれない!
の3原則のもと、基本的な必要最低限の筋力をつかって立つ・座る・歩くをすることで美脚はつくられます。
 
綺麗な姿勢を保つということは体中の循環がよくなり、フワッと浮いた感じをうける方や身体がポカポカ熱くなってくるのを感じる方がとても多くいらっしゃいます。
これは正しい姿勢を保つことで、全身が健康に導かれている証拠!
美しくなるということは、まず健康になるということなんですね。
正しい姿勢を維持し、立ったり、歩いたりするだけで不要な筋肉はなくなり、いらない脂肪は消えていきます。
 
姿勢を変えるだけで細くまっすぐな美脚が手に入るんですね!美脚を手に入れるためには、まず正しい姿勢を身につけることが必要です。
「美脚のための姿勢セミナー」はそんなあなたを応援していきます!
 
 
『美脚ウォークセミナー』
頑張らない、鍛えない、力を入れない
のプライマリーウォーキングの美しい脚を手に入れるためのウォーキングセミナーです 。
力を入れないで正しい姿勢がキープできるようになったら、次はその姿勢から楽~に歩く方法を伝授しますよ~☆  これで、あなたも美脚美人間違いなし!
 
プライマリーウォーキングで力を抜く意識が身につけば 、肩こりなし!頭痛なし!そして、腰痛も冷え性も解消してしまう! 素晴らしい方法なんですよ☆
みなさんも是非、健康と美を手に入れていきましょう★
 
 
日時:
12月8日(土)14:00~18:00
12月9日(日)13:00~17:00
 
場所:沖縄ガールズスクエアセミナールーム
 
受講料:各日 7,000円
(姿勢セミナーのみ・美脚セミナーのみ 各4,000円)
 
http://www.girls-okinawa.jp/
 

吉田


 
今回、東京よりNPOカタリバの今村久美氏をお招きし
講演会を開催することになりました。
先生や友人でもないナナメの関係である若者が
中学生や子どもたちにどのようにアプローチしているかを
お話していただきます。
  
平成25年1月13日(日)
沖縄国際大学7号館
 
http://katayabiranext.ti-da.net
 

吉田


 
スムージーで宴会太り防止、ダイエットのコツを伝授!
 
日時12月11日(火)
開場18:00実演18:30
会場 Tea Houseみやらび(浦添市港川2-16-7)
講師 ローフードマイスター 吉澤直美

スムージーで新鮮な酵素を摂ることで代謝UP!
余分なものをデトックスしながら
おいしく飲んでダイエットに♪
 
参加体験費(軽食.スムージー付)2500円
*事前予約制 →みやらびへ☎O98-943-3788
 

吉田


 
シェーシャ・ヨガのレッスンに参加していただいた方から
「いままで経験したヨガとぜんぜんちがう!」
というお声をしばしばいただきます。
終わるとみなさま、すっきりしたお顔になります。
瞑想やヨガにぴったりの季節になりました。
どうぞお気軽にご参加ください♪
 
【日 時】
12月09日(日)
12月16日(日)
12月23日(日)
瞑想レッスン: 午前9時半~10時半
ヨガレッスン: 午前11時~12時
 
【場 所】 
奥武山公園総合運動場 武道館2階修養室
 
【受講料】 
各レッスン(1時間) 1500円 
 
【お申込】 
paul@sheshayoga.com
 
詳しくはこちらのHP(http://sheshayoga.com)をご覧ください。
 

吉田


 
沖縄北部のパワースポットめぐりツアー
沖縄は島自体がパワースポットだと言われいて、数多くのパワースポットが存在します。
今回は、初心者でもアクセスが比較的容易な古宇利島の龍の洞窟と言われているスルル洞と
本島北部のター滝にご案内いたします。(*スルル洞の中には入りません)
当店の経験豊富なエコガイドが、パワースポット情報やその土地の文化・歴史を交えながら、
沖縄の美しい自然を感じながら廻るウォーキングツアーです。
 
日時:12月8日(土)
時間:午前10時~午後4時
 
場所:古宇利島・大宜味村
集合場所:北谷町Dean’s Kitchen
 
集合時間:午前9時30分
参加費:3500円
定員:6人
 
必要なもの:スニーカーまたはアウトドア用の靴
バスタオル
着替え(替えの靴もご用意ください)
 

吉田


 
2012.12.8(sat)〜12.15(sat)この期間L’abbraccioにてバリ島のコーヒーをテーマにした展示をします。
 
初日の12.8(sat)は、19:00よりオープニングを兼ねて作家との交流会、『マタハリ・トゥルビット』によるガムラン生演奏(20:00~)  ORGEL a.k.a mondoによるバリガムランの音源をミックスさせたDJ、などなど 盛りだくさんで幕開けの予定です。(入場無料)
 
さらに、今回コーヒーをこよなく愛する県内アーティストに、それぞれコーヒーにまつわる器や道具を作ってもらいました。
 
作家の紹介です
原田城二  漆芸
山田サトシ 陶
島袋克史  陶
瓜田一   木工
小西光裕  金属
藤井賢一郎 陶
阪田真梨子 陶
戸村勇気  陶
金城宙矛  陶
平井林太郎 木彫
OTHER… 
 
期間中彼らの熱のこもった作品達を購入する事もできます。
 
そしてそして!バリ島キンタマーニ高原の独特かつ強烈な香りのするコーヒーをアーティスティックに焙煎してくれるのは、ホームコーヒーでもおなじみ、奥武拓也コーヒニスト!!!!
これまた期間中彼の情熱に焦がされたコーヒーを楽しむ事ができます。
 
何気ない一杯のコーヒーをどれだけ追求し感じることができるか。ぜひお越し下さい!!
 
 
那覇市前島1−1−1 3F
098-911-5900
12:00〜21:00 初日8日は19:00〜
月曜定休日