吉田


 
「greendrinks!OKINAWA」から名前を「Wajya!meets」へと変え、
 
greenz.jp編集長のYOSHさん、尼崎市顧問の船木成記さんに続き、今回は
 
「生きるようにはたらく人の求人サイト」日本仕事百貨代表の
 
中村健太さんをお迎えする、「はたらく」を考えるイベント。
 
様々な職種の様々な立場の人と集い、交流しながら仕事についての考えや思いをシェアしましょう!
 
これからの自分のはたらき方を考える場、なかなか沖縄では聞けない健太さんのお話、
 
年末の締めくくりにシゴトとヒトについ て改めて考えてみる時間。
 
ぜひぜひ沢山の方にお越し頂きたいイベントです。
 
※注意※Facebookイベントページへの参加表明の
みでは受付 完了となりませんのでご注意ください。以下のア ンケートフォームより登録をお願いします!
 
⇒⇒⇒https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGc1V1hwa0g0YW1iQUl5Tm5QaTNWTmc6MQ
 
ゲスト:中村 健太(シゴトヒト代表取締役)
    「生きるように働く人の仕事探し」日本仕事百貨→http://shigoto100.com/
主 催:株式会社ルーツ (http://roots58.ti-da.net/
日 時:2012.12.06(木)/19:00~21:00(開場18:30)
会 場:株式会社ルーツ事務所 
〒901-2101 沖縄県浦添市西原1-4-9 1F
入場料:1500円(1ドリンク付)
定 員:40名
お申込みフォーム:https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGc1V1hwa0g0YW1iQUl5Tm5QaTNWTmc6MQ
問合先:098-943-3064 /FAX:098-943-3144(担当:岩崎)
 
 
【※お願い】
駐車場の数が限られております、当日はご友人同士乗り合わせ
又は公共交通機関のご利用も合わせてご検討下さいませ。
 
 
————————-
【ゲストプロフィール】
 
中村健太(なかむら・けんた)
1979年、東京生まれ。株式会社シゴトヒト代表取締役。
明治大学建築学科を卒業後、不動産会社ザイマックスに入社。
 
多くのプロジェクトの経験を通じ、「プロジェクトに最も大切なのは
『器』ではなく『人』」という思いを強め、
 
2008年8月、「意義ある仕事を意思ある人に届ける」事業として、生きるように働く人の求人サイト「日本仕事百貨」を立ち上げ、
翌年10月シゴトヒトとして法人化。
 
2010年2月より、高校生以上の会員を対象に職場を訪問して働く人の声を聞く
会員制ワークショップ「東京仕事参観」を開始した。
 
全国各地で「自分ごと」「隣人を大切にする」「贈り物」な仕事を取材・紹介しながら、
新しい仕事との出会い方の提供、生き方・働き方の多様性を伝えている。
 
その他にも、新しい出版レーベル「シゴトヒト文庫」の企画運営や、まちおこしのディレクター、
各種メディアやプロジェクトのプランナー、キャリア教育などに関わり、
「シブヤ大学しごと課」ディレクターや「みちのく仕事」編集長も務めている。
 
https://www.facebook.com/events/524379794246488/
 

吉田

 
 
Fresh Berry Tart
目覚めに幸せパクリ
 

 

 
「ご飯がケーキって子どもにとっては夢みたいなこと。
起きたらタルトが待っているときの寝起きの良さったら(笑)。
 
3歳の息子は外遊びが楽しくて仕方がない時期で、お昼寝後の散歩が日課なんです。
ご近所のオハコルテに途中で立ち寄ると、はりきってショーケース越しに指差し、自分でタルトを選ぶんですよ。
 
チョコレート系に目がないので、おやつはそれを。
朝用にはフルーツが山盛りのものにしています。
 
そのままぱくつくこともできるから、食べるお手伝いも必要なし。
何よりすごい勢いで食べてくれるのがうれしい。
慌ただしい時間帯にぴったりの、大人も子どももうれしい朝ご飯です」
 
 
 
 
Tart Sand
おいしさそのまま、バッグにポン
 
タルトサンド
 
タルトサンド
 
「ピクニックのお供にできるスペシャルなデザートってないかなー
と探していたときに出会ったんです。
『旅するタルト』と名付けられているだけあって、どこにでも連れていけるの。
 
特に会社で食べるときは幸せ。香りもよくて、リフレッシュできる癒しのサンドです。
 
フルーツの種類がレーズンだけじゃなくて、マンゴー、いちご、蜜りんごと四種類あるところが、さすがタルト専門店て感じ。
いつもどれにするか一応悩んではみるけど、結局選べず大人買い(笑)。
 
クッキーがすごいサクサクなのにポロポロこぼれないのは三角形だからかな。
なので、ときどき車でも食べてます」
 
 
 
 
Peach Tart
大人のスイーツ時間 今日はシードルと
 

 

 
「普段、甘いものはあまり食べないんだけれど、ここのタルトは別。
新鮮な果物のもつ自然の甘みだから、クセがなくていくつでも食べられる。
 
お酒にも好相性ということに最近気づいてね。
 
白ワインにはさっぱりとした甘みのフルーツタルト、赤ワインにはコクのあるチョコレートタルトやナッツを使った焼きタルト、シードルやシャンパンには芳醇な香りのチーズタルトという風に、組み合わせを色々試して楽しんでるよ。
 
接待みたいに仕事の関係者を連れて店に行くことも多いですよ。
なぜって大人の男性にすこぶるウケがいいから。これ意外でしょ? 」
 
 
 
 
Grapefruit Tart
外国の農村へ、タルトとワープ
 
オハコルテ小屋
 
オハコルテ小屋
 
「持ち帰って食べる予定が、お店の前の庭を見た瞬間『この小屋で食べたい!』って、イートインに変更。
 
大木の木陰にそよぐ風が気持ちよくて、こぢんまりとした小屋でのんびり空と緑を眺めていると、なんだか外国の農村にワープしてきたみたいな気分になるんです。
家から一番近い旅行先かも(笑)。
自然の恵みたっぷりのタルトを食べるには、のどかなこのムードがぴったり。
 
よく見かけるのは子連れのお母さんたち。のびのびと駆け回る子どもたちの笑い声を聞きながら一息つくと、『今日はいい時間を過ごしたな〜』って満足して家路につけるんです」
 
 
oHacorté
http://www.ohacorte.com
 

吉田


 
 
2012年12月4日(火)~12月10日(月)
10:30~19:30(最終日は17:00まで)
 
リウボウ 7階 美術サロン
電話 098-867-1291(直通)
 
かたちをつかむ距離感が
日々使われるうつわとともに変化していく
もっともっと、と。
 
 
 
 
普段使いの碗やカップ、プレートやポットなど、約300点の展示となります。
皆様のお越しをお待ちしております。
 
 
小泊 良 blog
http://ryonakijin.blog90.fc2.com
 

吉田


 
1月27日(火)から沖縄市一番街商店街周辺のアートスペース・アトリエにて、沖縄県立博物館・美術館で行われる「アジアをつなぐ女性美術展」の関連企画展示が行われます。
 
沖縄市一番街商店街周辺の4つのスペースでの総勢10名の個性豊かな作家による大規模展覧会ですので、是非この機会に沖縄市一番街商店街周辺のアートスポット巡りをお楽しみください。
 
 
 
会期:2012年11月27(火)〜12月18日(火)
時間:11:00〜19:00
会場:一番街商店街周辺の各アートスポット
定休:木曜日 ※会場4【よし乃屋】のみ日曜定休
 
 
コザのアートスポットをつなぐ、10名の女性作家による展覧会
若手アーティストの活動拠点として、沖縄の新たなアートシーンを発信している沖縄市コザ。今後の活躍が期待される10名のアーティストによる展覧会を開催します。One’s
Room gallery、ARCADE、コザの窓、よし乃屋の4つの会場を巡りながらお楽しみください。
 
主催:NPO法人沖縄県立美術館支援会happ
 
 
■会場1
【One’s Room gallery & studio】
—————————————-
沖縄市中央神里ビル 1F
080-5070-1671
http://onesroom.ti-da.net
—————————————-
出展作家:栗山絵美子
 
12月9日~12月16日、スタジオ内にて彫刻展「プラスチックベイビーズ」を開催。
※それ以外の期間はショーウィンドウのみ展示
 
12月16日には消しゴムハンコ作りワークショップを開催。
参加費500円 必要なもの ハンコにしたいイラスト・写真など
予約はこちらのメールアドレスまで hanko@e-choken.com ※予約優先
 
 
■会場2
【ARCADE】
—————————————-
沖縄市中央神里ビル 2F
050-3694-0643(スケガワ)
http://www.art-arcade.com
—————————————-
出展作家: 安部治子、徐瑋淑
 
6名で運営する共同アトリエ&アートスペース「ARCADE」に入居する二人の女性作家による展示。
展示の他に各作家のアトリエの見学も可能。入場無料。
 
 
■会場3
【space コザの窓】
—————————————-
沖縄市中央1-7-8 KOZY CENTRAL 2F
070-5690-7039
http://oc-village.com
—————————————-
 
出展作家:2F屋内 福永香織、児玉美咲、奥山泉、比嘉春香
     3F屋外 西真理、宮内由梨
 
イベント企画やフリーw-fiスポットなどの様々な活用ができるフリースペースでの総勢6名による
大規模展示。2Fの屋内展示と3Fの屋外展示がある。入場無料。
 
 
■会場4
【よし乃屋】
—————————————-
沖縄市中央1-16-2
090-5943-1722
http://yoshinoya08.blog.fc2.com
—————————————-
 
出展作家:平良亜弥
 
隠れ家のような窓辺の空間で、平良亜弥によるインスタレーション作品の展示。入場料500円(ドリンク付き)
※定休日:日曜
 

吉田


 
フレッシュな お花を使ったクリスマスアレンジを制作し、これからやって来る楽しいイベントをウェルカムアレンジで迎えてみませんか
 
 
期間:12月1日(土)~12月25日(火) 
時間:14:00~19:00(日、月曜休み)※多少の時間変更可
場所:Flower&Cafe 花いちりん  沖縄市照屋5-6-10
 
 
1.ドアに飾るクリスマスリース
2.フレッシュクリスマスツリー
3.キャンドルアレンジ
 
以上3つからお好きな作品を選んで下さいませ。 ハサミが使えればお子様もご一緒O.Kです(親子割引有)
 
参加費 :¥1500+使った分の材料費 (1ドリンク+スウィーツ付)
 
お申し込:希望日の5日前迄までに 花いちりんへTELまたはメールにてご予約ください
(住所、氏名、TEL、希望日、希望作品 をお伝えください)
 
電話:098-937-9941   
HP:http://hanaichirin.net/
 

 

 

吉田


 
初心者向けのプチ断食開催します。
金曜日の夕食をご自宅で調整して頂き、土曜日の回復食まで24時間の断食です。
リフレやヨガでリフレッシュしながら、ココロとカラダに休息を与えましょう。
 
12/15(土)
ホテルコスタビスタ沖縄
http://costa.ti-da.net
 

 

 

吉田


 
「耳力のある受講者を求む。」受講者自身がモニターとして、その自慢の耳でもって、好む三線の音色を選んでもらう参加型の講座を行います。三線好きの方、ご参集ください。
 
開催日:2012年12月23日(日)
時間:14:00~16:00(13:30開場)
場所:沖縄県立博物館・美術館 3階講堂
http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/topics/detail.jsp?id=920
 

吉田


 
沖縄ドイツ協会では、琉球とドイツの交流180周年を記念し、コンサートを開催いたします。
 
琉球古典音楽界から人間国宝・西江喜春氏、クラシック界からヨーロッパの第一線で活躍するオペラ歌手・豊嶋起久子氏を迎え、それぞれの音楽の世界をじっくりとご鑑賞いただきます。
 
組踊「手水の縁」の一場面、琉球の笛をフルートに持ち替えての競演も見所の一つです。
 
また、ロビーではドイツのクリスマスの風物詩・ホットワインやドイツビール、シュトーレン等の販売を行います。ドイツのクリスマスの雰囲気もぜひお楽しみください。
 
 
開催日:2012年12月5日(水)
時間:18時開場 19時開演
場所:南城市文化センターシュガーホール
https://www.facebook.com/events/498139833552130/
 

 

 

吉田

文/写真 関根麻子

 
 
Shoka
 
 
 
ひと雨、ふた雨、少しずつ冬の足音が聞こえてきた沖縄。
ざわざざーと北風が吹いて、Shoka:の庭にホルトの赤い葉が積もる。
朝夕もだいぶ冷えるようになってきた。
今年もあと1ヶ月。
 
 
 
遠く離れた北海道では先日初雪が降った、と友人からの便り。
紅葉した葉っぱの絨毯が、瞬く間に真っ白な銀世界に変わったそうだ。
一夜にしていままでの風景が、がらりと変わる。
まるで紙芝居でも見ているような感じだ。
 
 
沖縄は雪が舞落ちることはない。
南部のおじいちゃんは、むかしむかしにみぞれらしきものが
空からはらはらと舞ってくるのを見たと言っていたが、
それでも銀世界になるなんてことは、きっとないだろう。
 
寒さが大の苦手な私は10年以上前にあたたかな沖縄に移住したのだが、
それでも一面の雪景色には、ちょっぴり憧れを持っている。
昔いた土地の冬を思い出す。
白い息を吐き、手足はかじかんでいたけれど、それでも冬のおしゃれを楽しんでいた。
 
温暖な沖縄にいる今も、この季節になると毎年もこもこのニットやコート、ブーツにきゅんとしてしまう。
冬のおしゃれが好きだ。
あれとこれをあわせよう、これとはどうかな?
そんな自分と服とのやりとりが楽しい。
 
 
 
ここ最近Shoka:でも、ウールのものや羽織ものを探されている方が多い。
先日来たお客様は、「冬っていいよね、早くもっと寒くなってくれないかな。コートやロングブーツを着たいもの」と。
また自分の持っている服をどっさり持ってきて、これにあうものってどんなかしら?と楽しい相談されることが多いのも冬ならではの気がする。
 
 
 
 
 
さあ、そんな皆さんがわくわくしている初冬の今回の記事。
冬の日常着と題して、
Shoka:の冬のコーディネートを紹介したいと思います。
 
 
 
Shoka
 
トゥジューのショートコート。
ポンチョ風になっていて、脇下から腕が出せるようになっているコートなのです。
 
一見動きにくそうに感じるが、着てみると意外や意外。
この腕を出す穴の位置が絶妙。
使い勝手もきちんと考えられ、丁寧に作られているのが分かる。
 
表地は染めの表情が豊かな、張りのある密度の細かい綿。
そしてちらりと覗く裏地にはチェックのウール地があしらわれている。
ウールの暖かさを重ねた綿が守ってくれるので、軽いのに暖かさは倍近くも守られる。
見た目はクールだけれど、中はぬくぬく。
 
まるでシャーロックホームズに出てくるようなスタンダードな形は、きっと何十年経っても飽きがこないだろう。
 
 
 
Shoka
 
 
このシャーロックポンチョ、衿を立てるのと立てないので印象が結構変わるのだ。
そのままの衿だと優しく甘い印象に。
ワンピースの上からはおってもしっくりと来るはず。
 
 
 
 
Shoka
 
 
 
そしてスタンドカラーにすると・・・
寒い時には首元から風が入らないし、パンツと合わせるとスタイリッシュな雰囲気になる。
ボタンを全開して肩にばさっとかけるのも素敵なはず。
 
 
 
 
 
そして次に紹介するスモックブラウスは、何に重ねてもかわいくまとまって暖かい。
 
 
 
Shoka
 
 
ややおすまし顔で、はい、ポーズ。
 
冬の散歩に出かけたくなるスタイルだ。
ヨーガン レールのカシミアストールを首に巻き、冬の空の下、闊歩、かっぽ。
 
 
トゥジューのスモックは、綿麻ながら起毛した厚手のネル素材。
重ね着すれば、ちょっとやそっとの北風ならなんのその。
一枚で着ると風を通してくれるので、一日の気温差が激しい沖縄の冬にぴったりだ。
後ろ身が長めのバランスがかわいいな。
 
 
 
 
Shoka
 
 
 
ギャザーのリボンは後ろで結ぶ。
後ろ姿も可愛いスモック。
中に着たカシミア混のカットソーは着心地がやわらかく
身体にふわっとしなやかに馴染む。
 
 
 
 
Shoka
 
 
そしてパンツは、ARTS&SCIENCE。
こちらもくったりとやや起毛した綿麻素材のなのですが、
真夏以外はずっと着れる、頼れるパンツなのです。
デザインもさることながら、おうちで洗える気軽さと縫製の良さからくる頑丈な作りが頼もしい。
ロールアップしてブーツの紐をきゅっと結んだら
さあさ、散歩に出かけましょう。
 
 
靴は、trippen。
作りも修理の体制も信頼出来るものだ。
人間工学に基づいて医療チームと一緒にデザインされた形は、足を自然に心地よく包み、その人の中心にちゃんと軸が来るようになっている。
歩くほどにその良さが分かる。
 
修理も、裏のすり減りやステッチのほつれから、なんと中敷きの総張り替えや革の染め直しまでも対応してくれる。
丁寧に修理されよみがえった靴を想像すると、何だか愛おしくなってきます。
大事に毎日履いて、長い時間を一緒に過ごす靴。
 
合う靴がなくて困っている人も、飽きのこないいい靴を探している人にも朗報です。
いろんな形のtrippenの靴がShoka:に揃っていますので、是非は着心地を試してみてください。
 
 
軽やかに歩きたくなる靴。
ずっと付き合いたい、そんな靴。
 
 
 
 
 
 
Shoka
 
 
 
こちらはすっきりモダンな印象のトゥジューのローブコート。
共布のストール付き。
 
冬の白って何だかときめく。
 
 
ローブの地は、薄手のウール。
編み方がランダムに波打って、まるで白い砂浜のよう。
軽くてふわっと暖かい。
沖縄の冬はこんな感じの軽めの白が心地いい。
 
 
 
 
そう、この共布のストールでいろいろな着方ができるのです。
 
Shoka
 
 
 
首にぐるぐると巻いたり
 
 
 
Shoka
 
 
 
扉の写真のようにカシュクール風に重ねて、ストールをベルトリボンのようにしたりと。
その時にあわせる服やその時の気分でさまざまな着こなしができるのは、嬉しいこと。
 
 
 
 
 
Shoka
 
 
 
膝がすっぽりかくれるくらいのローブから見え隠れするパンツにARTS&SCIENCEのニッカーズ。
丈をくしゅくしゅとたくしあげ、先ほど登場した色違いの黒、trippenのショートブーツにあわせて。
きりっとした足下になりました。
 
 
 
 
 
Shoka
 
 
 
そうそう、足下と言えば最近仲良しさん2人組がおそろいで買っていかれたソックスを
次の日にわざわざ披露しに来てくれたのです。
ミナ ペルホネンの hana hane のソックス。
チャーミングなお二人にぴったりの足下です。
かわいい!を連呼しながらカメラに収めさせていただきました。
 
 
 
 
Shoka
 
 
 
ミナ ペルホネンのソックスはしめつけすぎず、足にもやさしいフィット感。
冬は何だか足下を楽しみたくなります。
 
スキップしてみようか、そんな気分になるソックスたち。
 
 
 
 
今週はShoka:で買った服を着てきて、遊びにきてくださるお客様が多かったように思います。
私たちにとって、本当に嬉しいこと。
やっていてよかったなと、実感できる瞬間でもあります。
 
 
 
皆様のそれぞれの日々に馴染んでゆく、
長くつきあえる、あたたかで軽やかな冬の日常着。
 
そんな日常着を見つけていただければ嬉しいなと思います。
 
 
 
 
 
****************************************************************************************
 
 
 
Shoka
 
「日常着展」
12月2日(日)まで
 
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791
 
12:30~19:00

****************************************************************************************
次回展示のご案内
 
「特別な日のジュエリーと服」

 
ジュエリーを身につけて
 
今日の私が完成する瞬間が好きだ。
 
自分の一部のようにしっくりと来る形や素材。
 
ヨーガンレールの純銀や、ビーズ・石・様々な色のシルクの玉で出来た楽しいシリーズがShoka:に集まります。
 
またこの時期にぴったりの、ちょっとわくわくするようなワンピースやスーツも揃いました。
 
今日だからこそ着たい、身につけたい、そんなジュエリーや服に出会いにShoka:へどうぞ。
 
「特別の日のジュエリーと服」
 
2012年12月8日(土)~12月23日(日)
 
期間中 (月・火)曜日定休
 
open 12:30~ close 19:00
 
http://shoka-wind.com

吉田


 
8月に出展させていただいた道の駅いとまん遊食来さんでのvol.2です。
shuseiの器やCUP、酒器、箸置きなどの陶器作品の展示販売をいたします。
 
 
期間:12月14日(金)15日(土)16日(日)
時間:10時から18時
場所:道の駅いとまん遊食来内
ブログ:http://shusei.blog.ocn.ne.jp/blog/
 

吉田


 
ハルサー体験授業第2弾!10月に植え付けした島らっきょうの雑草除去や、施肥などを通して農産物の生育管理を学びます。
畑仕事をやったことない人でも、土をいじるの楽しそう~!という人なら大丈夫です!
汗をかいた後は農家さんの作った野菜たっぷりランチ!
多くの方の参加をお待ちしております。
 
 
開催日:2012年12月8日(土)
時間:10:30~17:40
場所:大宜味村字津波の有機栽培農場
 
参加費は1000円
 
参加のお申込みはニライ大学HPから。
http://niraidai.net/class_detail/id0070.html
 

ニライ大学
 

吉田

ほうき展
 
 
12/7(金)→16日(日)12:30-19:30
 
 
 
今年の雑貨屋[そ]のほうき展は『大掃除』をテーマに開催。
ほうきは江戸箒の老舗「白木屋傳兵衛」のものを中心に
長く使うことで床や畳のツヤを出してくれる
ほうき草やシュロをつかった長柄や短柄の箒、
テーブルやベッドまわりに便利な小箒、
また、デザイナーの大治将典さんが手がけた
ステッキ型の掛け無精ほうきや
ちりとりの原型といわれるひもはりみなど
大掃除に便利な箒を集めて販売いたします。
 
掃除機で取れない隙間の塵も
きれいに掃出すほうきは植物を束ねて作る、
手仕事から生まれたもの。
この機会にぜひ質の高いほうきを手に取って
ご覧頂けたらと思います。
 
今年一年の汚れをきれいに落として
新しい年を気持ちよく迎えましょう。
 
 
(*12日と13日の水・木はお休みになります。)
 
 
雑貨屋[そ]sso

住所: 沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18

TEL:098-898-4689

OPEN: 12:30-19:30 (CLOSE/Wed & Thu)[臨休あり]

HP:http://sso-design.jp/zakka.html

ブログ:http://sso.ti-da.net
 

吉田


 
沖縄で活動を続ける中で出会ったアクセサリー、ジュエリーのつくり手と、
47accessoriesに参加したつくり手を沖縄店のスタッフがセレクトし、その作品を展示販売します。
個性豊かなアクセサリーをお楽しみ下さい。
 
 
2012年11月29日(木)~12月25日(火) 11:30 – 19:30 ※水曜日定休
at D&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD
http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=6626891690772027 
 
 
会期中は、参加作家によるアクセサリー制作のワークショップを開催します。いずれも事前申込制となります。D&DEPARTMENT OKIINAWA by STANDARD OKINAWA 店頭またはお電話(098-894-2112)、申込サイトでお申込み下さい。
 
※ 各ワークショップの写真はイメージです。実際に制作するものと異なる場合がありますので予めご了承下さい。※ ご参加の際はエプロンをご持参下さい。材料などは各作家が用意します。(12月9日のワークショップはエプロンの必要はありません。)
 
 
D&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD
OPEN 11:30 – 19:30 CLOSED wednesday
901-2201 沖縄県宜野湾市新城2-39-8 2階 TEL/FAX 098-894-2112
http://www.d-department.com/jp/shop/okinawa/
d-department-okinawa@mixlifestyle.com