吉田


 
彫刻家栗山絵美子の7年ぶりの個展です。
彫刻、人形、判子を展示します。
栗山がつくる動物たちのまなざしをお楽しみください。
 
場所:One’s Room gallery &studio
住所:沖縄市中央1−2−3神里ビル1階
期間:12月9日(日)〜12月16日(日)
時間:11:00〜19:00
 
 
栗山絵美子による判子ワークショップを行います。
好きな図柄の消しゴム判子をつくりましょう!
 
日にち:12月16日(日) ※予約にて時間調整
参加費:材料費込み500円
必要な物:判子にしたいイラスト、写真など
予約:hanko@e-choken.com
 
お名前、ご連絡先、ワークショップ参加希望の旨をお送り下さい。
当日でも空きがあれば参加できますが、予約の方を優先させていただきます。
 

 

吉田


 
私たちは県内でゴスペル音楽に関する活動を行っています!ライブはもちろん、ワークショップなども開催しますよ!
ゴスペルシンガーは県内在住メンバーはじめ、県外、国を超えて一緒にゴスペルを送ります!
毎シーズン1回、4月、7月、10月にライブを送ります
チケットは3000円です(小学生以下無料)
ぜひ聞きにきてください!
 
開催日:2013年1月13日(日)
時間:17時半開場、18時開演
場所:ライブハウスモッズ(北谷町)
ブログ:http://gospelbranchokinawa.seesaa.net/
 

吉田


 
LEQUIOにて「Aquvii campaign」を2ヶ月間開催致します。
大好評アクセサリーブランド「Aquvii」から新作が登場しました。
世界を旅して見つけたアンティークやビンテージから創るそれぞれのモノたち。
そのモノは見る人全てを笑顔に出来る不思議なモノなのです。
 
「Aquvii」 「Aquvii TOKYO」「AAT」のブランド全300点がLEQUIOに登場しました。
 
コンセプトは「gift」。
嬉しい「gift」。
ジョーダンな「gift」。
面白い「gift」。
宝物な「gift」。
あなたはどんな「gift」を選びますか?
 
日時 2012,12,15(SAT)~2013,2,17(MON)  
時間 pm12:00~pm20:00
場所 LEQUIO
HP:http://www.lequio-r.com
blog: http://lequiojapan.ti-da.net
facebook: http://www.facebook.com/pages/LEQUIO/273457599360826?ref=hl
 
LEQUIO
 

 
LEQUIO
 
LEQUIO
 
LEQUIO
 

吉田


 
*・゚゚・*:.。.★.。.:*・゚゚・*:.。.☆ .。.:*・゚゚・*.。.★.。.:*・゚゚・*:.。.☆ .。.:*・゚゚・*
 
□「大切なあの人の、あの笑顔を〜先着5名さま X’mas似顔絵ギフトセット〜」
 
 
■予約受付  2012年12月20日(木)まで予約受付
□商品受渡し 2012年12月24日(月)以降
 
 
*・゚゚・*:.。.★.。.:*・゚゚・*:.。.☆ .。.:*・゚゚・*.。.★.。.:*・゚゚・*:.。.☆ .。.:*・゚゚・*
 
もうすぐやってくるX’mas。
 
今年はどんなプレゼントを贈ろうか
 
悩んでいませんか?
 
 
 
 
ゑんぴつ堂の似顔絵は、
 
“たった一つの特別な贈り物”として、
 
これまで250名あまりの方にご利用頂いています。
 
 
 
 
ご注文して頂いたお客様にも、
 
写真を用意して頂いたり
 
どんな気持ちを込めて似顔絵を贈るのか話してもらったり…
 
少し手間をおかけしますが…
 
 
 
その分、より一層…
 
 
 
 
想いのこもった贈り物になるかもしれません。
 
 
 
 
ゑんぴつ堂がご用意する2012年の似顔絵ギフト。
 
今年は、X’masらしく、シャンパンをセットにしたいと思います。
 
似顔絵とシャンパンのセット。
 
なんだかちょっとおかしな組み合わせだけど
 
 
 
どうか特別なX’masになりますように、願いを込めて♡
 
 
 
 
ひとまずブログで、
沢山の愛のこもった贈り物をご覧下さい♪
http://jyagablo.ti-da.net/c187576.html
 
似顔絵作家あさひつむぐより
 
 
*・゚゚・*:.。.★.。.:*・゚゚・*:.。.☆ .。.:*・゚゚・*.。.★.。.:*・゚゚・*:.。.☆ .。.:*・゚゚・*
 
★「大切なあの人の、あの笑顔を〜先着5名さま X’mas似顔絵ギフトセット〜」
★予約受付  2012年12月20日(木)まで
★商品受渡し 2012年12月24日(月)以降
 
*・゚゚・*:.。.★.。.:*・゚゚・*:.。.☆ .。.:*・゚゚・*.。.★.。.:*・゚゚・*:.。.☆ .。.:*・゚゚・*
 
ゑんぴつ堂
沖縄県中頭郡北中城村字島袋808L-8
open 13:00〜19:00
t e l  098−989−6330
blog http://jyagablo.ti-da.net/
H P  http://enpitudo.com/
 

吉田


 
簡単ですぐに実践できるお料理。だけどちょっと幸せのエッセンスを加えたおもてなし料理のお教室です。
 
テーマに合ったテーブルコーディネートもお楽しみくださいませ 。
 
調理師、食育指導士、ジュニア野菜ソムリエお新崎亜子がとっておきのおもてなしを提案いたします
 
 
 
イタリアの郷土料理でおもてなし
手作りニョッキ*かぼちゃのクリームニョッキ*
ローマの郷土料理*サルティンボッカ*
ビーンズサラダ*ヨーグルトクリーム*
 
開催日
1月8日(火) 
1月16日(水)
1月17日(木) 
1月23日(水)
1月24日(木)
1月26日(土)
 
参加費
4500円10時~12時半
 
エプロン・筆記具・ハンドタオルご持参下さい
 
 
お弁当レッスン ラブリー弁当
開催日:1月31日(木)
参加費:2500円10時~12時(ランチ付き) 
定員:8~10名
 
すぐできるちょいカワ弁当
毎日続けられるストックおかず
 
MY弁当で節約したい方!幼児向けに可愛いお弁当を作りたい方など
食育の日に「手作りのお弁当を!」冷凍保存できるおかずをご紹介します
持ち物(エプロン・筆記具・ハンドタオル・幼児用お弁当箱・保冷材・保冷バック)
お弁当一つ追加に付き+200円で作れます。
 
場所:沖縄市越来 コザの創作キッチン IPPEI内

http://heartyparty.ti-da.net/
 

 

吉田

 
hadana
 
今日はたわわに実った金柑を甘露煮にしてみました。
そのままつまんだり、紅茶に入れてみたり
パンにのっけてみたり、いろいろためしています。
風邪の予防にもなるそうで、甘露煮を入れた瓶の前を
横切るたび、ぱくぱく口にほおりこんでしまいます。
 
 
hadana
hadana
実をもいだときにかすかに香るみずみずしい香。
 
 
 
 
 
 
hadana
 
ごろんごろんとしただいだいの実は
ころがっているだけで絵になりますね。
 
 
hadana
家の中の空気もひんやりとしていますが、
植物たちにはちょうどよさそうです。
 
 
 
hadana
雨模様。葉の緑が濃くなり、いきいきとしていて
窓越しに眺めるのもいいもんですね。
 
 
 
 
hadana
金柑や柿の木につられていろんな種類の鳥が
入れ替わり立ち代わりやってきます。
 
オリーブの樹に熟れすぎた柿を置いてみると
きたきた!
 
 
hadana
 
何とはなしに気忙しいこの季節ですが、
沖縄の短い冬を楽しみたいと思います。
 
 
 
 

文・写真 葉棚達也・葉棚由真
 
http://www.hadana-g.com
http://hadana.ti-da.net
 
関連記事:HADANA(ハダナ)・葉棚達也 沖縄のくらしに合う「引き算の造園」を提案。

 

吉田


 
●最新号vol.40とスイーツのセット販売
※本誌で紹介されたお店のスイーツを最新号とセットで数量限定販売します。
●オリジナル添え文箋をプレゼント!
※フェアー期間中「おきなわいちば」を2冊以上お買い上げでプレゼント。
 
開催日:12/15(土)―12/16(日)
場所:ジュンク堂 那覇店
住所:那覇市牧志1-19-29 1F
 
出店者
■—————————————————■
オーガニックカフェ もみの木
(おきなわいちば40号 P18~21掲載)
販売予定メニュー:
・酵素玄米旬菜弁当
・酵素玄米とおいものコロッケ
・玄米麹漬物
・酵素玄米おにぎり
・挽きたて小麦のクッキーやスコーン
■—————————————————■
食品加工店プカプカプーカ
(おきなわいちば40号 P33掲載)
販売予定メニュー:
・口笛ソーセージの盛合せ
・口笛ホットドッグ
■—————————————————■
魔法珈琲
(おきなわいちば40号 P36-37掲載)
販売予定メニュー:
・魔法珈琲
・魔法メープルカフェオレ
(※2つともケータリング限定!の珈琲)
・魔法ボウル(焼き菓子)
・MAHOU BLEND / 200g (珈琲豆10袋限定)
■—————————————————■
 

吉田


 
①読谷村伝統工芸展
②クラシック演奏と
③篠井英介氏による一人8役
 
 
開催日:2013年1月26日(土曜日)
開場 14:30 開演 15:00
場所:読谷村 鳳ホール
 
全席指定
S席¥5,000
A席¥3,500
B席¥2,500
 
主  催/琉球新報社、ホテル日航アリビラ
共  催/読谷村
特別協賛/日本航空株式会社、
     日本トランスオーシャン航空株式会社
後  援/沖縄県、読谷村教育委員会、読谷村商工会、読谷村観光協会
企  画/VISION PROJECT
問い合わせ先/琉球新報社事業局
TEL 098-865-5255
 

 
<第1部>
C.アイヴス:ヴァイオリン、クラリネット、ピアノのための「ラルゴ」
F.プーランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
~休憩20分~
 
<第2部>
F.プーランク:「城への招待」
(ジャン.アヌイの戯曲による付随音楽)
ストーリーテラー付き、ヴァイオリン、クラリネット、ピアノのためのトリオ
ストーリーテラー:篠井英介
ヴァイオリン:與那嶺理香
クラリネット:澤村康恵
ピアノ:大城英明
原作:ジャン.アヌイ
脚本:與那嶺理香
 

吉田

文/写真 関根麻子 扉写真/田原あゆみ

 
 
Shoka:
 
 
 
 
女性は自分だけの特別な時間を作るのが得意だ。
そしてそれを楽しむのが好き。
 
 
 
 
「特別な日のジュエリーと服」が8日から始まった。
ジュエリーはヨーガン レール から。
カジュアルなものから、天然石まで幅広いラインナップだ。
 
 
特別な日のジュエリーと聞くと、結婚式やホテルのディナー、これからの季節だとクリスマスのパーティーなどを想像する。
でも、それだけではないのだ。
 
お気に入りのカフェで一人お茶を飲むのも、気の置けない友人達とご飯するのも
デートで映画に行くのも、ご主人とドライブなんてのも
そう、
日常のなかの、特別な時間。
 
いつもよりなんだかうきうきして出かける。
特別な時間は、自分で作り出せる。
そんな時間へと導いてくれるひとつのエッセンスとしてジュエリーが在るような気がする。
 
 
 
今回は、始まった展示会よりジュエリーにスポットを当てて紹介していきたいと思います。
 
 
 
Shoka:
 
 
 
こちらは、瑪瑙をスライスしたピアスパーツ。
 
じっくり眺めて、光に透かす。
ゆらゆらゆら。
ほうっとため息。
なんて美しいのだろう。
 
 
ホルダーとパーツのは取り外しができるようになっているので
その時の気分で、色々替えられるすぐれもの。
 
 
 
 
Shoka:
 
 
こちらも全て瑪瑙。
ヨーガン レール氏が、インドのババグーリ地方で何十年もかけてコレクションしてきたものをデザインし、
原石を使って、世界に立った一つしかない美しく個性的なジュエリーを作り出した。
「ババグーリ」は直訳すると「王様の石」という意味で、古代からの瑪瑙の産地。
気が遠くなるくらい、想像ができないくらいの年月を経て珊瑚が化石化した鉱物。
ひとつとして同じものはなく、色も、浮かび上がる模様もさまざまだ。
 
太古から経たその年月に思いを馳せる。
ロマンを感じる。
 
自然が作り出す美しさ。
圧倒される。
 
 
 
今まで、ジュエリーというものには、ほとんど縁がない私だった。
ジュエリーというよりは、カジュアルな雰囲気のアクセサリーを主に使ってきた。
なので、いわゆる宝石というものにはとんと縁がなく、
石の名前すらあまり知らなかったというのが正直なところだった。
 
そんな私が今回この瑪瑙を見たとき、感嘆とした。
 
ただただ美しいと。
 
 
 
 
Shoka:
 
 
 
右上の写真は赤瑪瑙をカットして作られたパーツ。
シャープさもあるが、何だか美味しそうで食べたくなるようなピアスパーツ。
左上は、ヨーガン レール氏のコレクションの瑪瑙の原石をあしらったもの。
原石を使っているので、世界にたった一つしかないというのも魅力的。
四つ斜めに広がったデザインが耳元でゆれる。
小枝に下がる、小さな果実のようだ。
 
 
 
レール氏は自然への憧憬をものづくりに反映するということで知られている。
そんな自然のモチーフをかたどったものでシルバー素材のものもある。
 
 
Shoka:
 
 
シルクの編み紐に、葉っぱをかたどったシルバーをランダムにあしらったネックレス。
つや消しのマットな輝きで、スタイリッシュなジュエリーだが、
ひとつひとつのパーツが葉っぱのモチーフなので、やわらかな印象もプラスされている。
 
 
 
 
Shoka:
 
こちらのピアスパーツは、何だか海底に眠っている生物のよう。
ころんとぽこぽこ。まるで今にも動き出しそうだ。
 
中は空洞でとても軽いシルバー。
そうそう、ピアスをあけてない方もイヤリング仕様のホルダーがありますので
同じ様にパーツを楽しめますよ。
もちろん紐などに通して、ネックレスやブレスレットにも使えます。
 
 
 
 
 
さてここからは、楽しさとうきうきをもたらしてくれる、
少しだけカジュアルなジュエリーの登場です。
 
Shoka:
 
シルクの小さな玉を数珠のようにつないだインド製のネックレス。
1個1個の玉も全て手縫い。驚きだ。
 
冬になるとどうしてもダークな色合いの服が多くなる。
そんな時にこんなカラフルなネックレスをひとつつけると、ぱっと気持ちが華やぐ気がする。
どこかへ出かけたくなる、そんな気分に。
軽くて肩が凝らないのもいいんです。
それから手仕事なのに、とてもお手頃な価格にもうれしくなってしまいます。
 
 
Shoka:
 
これはブレスレット。
このブレスレットを先日買われたお客様は、携帯ストラップにすると言ってました。
そんな使い方も楽しい。
 
 
 
Shoka:
Shoka:
 
シルクの編み紐にビーズがたわわに実った、ピアスパーツとネックレス。
赤の紐と白のビーズのコントラストが繊細ながら、快活な印象。
他にはベージュとネイビー、グレイがあります。
 
 
 
 
Shoka:
 
Shoka:
 
まんまる、とんがりの圧縮フエルトで作られたヘアゴム。
これは、ぐるぐるっと二重に巻いてブレスレットにもなるもの。
南の島沖縄も冬到来で、ぬくもりのあるこんなフエルト素材が楽しくスタイルを彩ってくれそうだ。
 
 
 
Shoka:
 
 
木製の子供のおもちゃみたいなヘアゴム。
木目が穏やかで、優しい音色が聞こえてきそう。
 
 
 
Shoka:
 
水牛のホーンシリーズ。
ヨーガン レールのカトラリーでも定番なこのホーン。
くぐもったやわらかな輝き。
 
最近学んだことを少しお話。
水牛の角は大部分が黒なのだが、一番中心部分の芯のところの少しだけがこの黄色がかった半透明色なのだそう。
なので、芯にほど近いところがべっ甲のようなグラデーションのある色合いになるということなのだ。
面白い。
植物なども、若葉は透き通るような淡い緑だが、ぐんぐん育った大人の葉っぱは色濃い。
自然の摂理なのかしら?と、素材の背景を知るたびに探究心も沸いてくる。
 
 
 
まだまだあります。
こちらはそのホーンを使った髪留め。
 
Shoka:
 
 
 
Shoka:
 
二本足に髪をはさみ、くるくるっとねじ上げて。
今日いらしたお客様は、実に器用に巻き上げていました。
しかも2本使いと、上級者!
髪の色にとても馴染んでいます。
後ろ姿も美しいのは品のある大人の女性という感じがして、私もこの髪留めが欲しくなりました。
 
 
 
Shoka:
 
 
それから同じくホーンと木製の櫛。
ホーンの方はミッキーみたいな耳がユーモラス。
 
木製の櫛は優雅で凛とした佇まい。
慌ただしく朝を過ごすのではなく、ゆっくりこの櫛で髪を梳いて身支度するような、そんな暮らし。
映画のワンシーンにあるような、そんな時間にとても憧れる。
自分のためだけの特別な時間。
 
 
 
Shoka:
 
 
 
一人の時も、二人の時も。
皆で楽しむ時も。
 
日常の中にある特別な時間。
そこへ導いてくれるジュエリーという魔法。
 
 
 
ひとりひとりが特別な時間の喜びの魔法にかかること、
そんなことを想像しながらみなさまをお待ちしています。
 
 
 
 
 
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791
 
**********************************************
 
 
Shoka:
 
 
ジュエリーを身につけて
 
今日の私が完成する瞬間が好きだ。
 
自分の一部のようにしっくりと来る形や素材。
 
ヨーガンレールの純銀や、ビーズ・石・様々な色のシルクの玉で出来た楽しいシリーズがShoka:に集まります。
 
またこの時期にぴったりの、ちょっとわくわくするようなワンピースやスーツも揃いました。
 
今日だからこそ着たい、身につけたい、そんなジュエリーや服に出会いにShoka:へどうぞ。
 
 
「特別の日のジュエリーと服」
 
2012年12月8日(土)~12月23日(日)
 
期間中 (月・火)曜日定休
 
open 12:30~ close 19:00
 

吉田


 
名護山中の畑で農薬を用いずに県産コーヒーを栽培する「名護珈琲」では12月12日より、名護珈琲オンラインショップにて「クリスマス・シュトーレン」の
販売を行います。
 
シュトーレンとはドイツの菓子パン。
ドイツではクリスマスまでに少しずつスライスして食べるのだそうです。
 
名護珈琲のシュトーレンは、珈琲チェリー酵母を使って専属パティシェが焼き上げます。しっかりと噛みごたえのある生地にドライフルーツやナッツを練り込んで焼き上げ、表面に粉砂糖をたっぷりふりかけています。
 
日をおくごとに、ドライフルーツやナッツのうまみがパン生地に移る、時間が美味しくするパンです。
コーヒーはもちろん、赤ワインにもあうので子どもも大人も楽しめます。
 
今日より明日、明日より明後日と美味しくなるシュトーレンを味わいながら、去りゆく2012年を振り返ってみてはいかがでしょうか?
 
期間:2012年12月12日~12月22日(24時間受付)
場所:名護珈琲オンラインショップ(http://www.nago-coffee.com/?p=1936)
HP:http://www.nago-coffee.com/
 

吉田


 
絵本作家津田直美のギャラリー&カフェTwodropsです。
今月のテーマはもちろんクリスマス。
展示の原画もクリスマス関連のものに変わりました。
普段は津田直美の絵本のみの販売ですが、期間中はクリスマスの絵本や洋書も多数取り揃えております。
 
また、海外からの素敵なものやアンティークなど,他では手に入らない品物もご用意いたしました。大切な方や,今年一年頑張った自分のための特別なプレゼントを探しに是非いらして下さい。
 
クリスマスメニューもそろえてご来店を心よりお待ちしております。
 
期間:12月26日まで 
営業時間:11:00~16:00
定休日:木曜日
場所:Twodrops
住所:南城市佐敷手登根63-1
 
HP:twodrops-cafe.com
HP:www.tsudanaomi.com
 

吉田


 
ご好評頂いている日曜マルシェ。
今月は12月16日を予定しております。
 
今回もとても素敵な出店者様が出店して
下さいます。
 
開催日:12月16日 ( 日曜日 )
時間:10:00~15:00
場所:ナチュラルライフ&フラワーショップ フルール
住所:沖縄県那覇市安謝1-10-26 #101
営業:10:00~19:00
定休:なし
TEL:098-860-8787
HP:http://d-farbe.com/
BLOG:http://diefarbeowner.ti-da.net/e4162129.html
 
 
出店者:
・akushu.
◆マルシェ初出店です。
 沖縄市にある人気の器屋さん。食器をメインにした食卓まわりの小物や、長く付き合える器や台所道具をご提案。
 
・Las Empanadas
◆マルシェ初出店です。
 南米の家庭料理「エンパナーダ」をご用意。「エンパナーダ」とは伸ばした小麦粉の生地の中に
 牛肉や豚肉などを詰めたアメリカ風にいうとミートパイのようなもの。
 自家製ソースをかけるのですが、そのソースがやみつきになる美味しさ!
 飲むサラダと言われるマテ茶と一緒にお召し上がり下さい!
 
・39
◆木枠や窓枠、ガラス等。とっても、雰囲気のあるものばかり。
 数が限られているので早いもの勝ちです!
 久々の出店です。
 
・田原屋(たばるや)
◆自家焙煎珈琲の田原屋さん。その場でコーヒー豆を挽き、ハンドドリップで提供!香りと味わい豊かな珈琲です。
 コーヒーに合うお菓子も付いてきます
 
・流求茶館
◆那覇市パラダイス通りにある人気の台湾茶藝館です。茶葉はおみやげにも人気です。
 香り豊かな台湾茶でほっと一息いかがですか。
 
・Couturiere クチュリエール
◆革製品、リネン、子供服等、が大人気のクチュニエールさん。行列ができるくらい大人気店です!
 今回は子供服をメインに持ってきます。ご家族で楽しめるお店です。

 
 
皆様がゆっくり楽しめるように、カフェスペースもご用意してお待ちしております。
 
今年最後の日曜マルシェ。
フルールもXmasギフトなどご用意してお待ちしております。
今回も一緒に楽しみましょうね。
 

 

吉田


 
■日時:12/16(日)10:00-12:00
 
■場所:クロトン設計事務所(浦添市安波茶1-53-13 豊福ビル2F、1Fピロティ駐車場です)
 
■定員:10名 ※予約制
 
■参加費:1500円
 
■講師:flowershop Frances主宰 正木智、正木みち子
 
■ワークショップ内容
クリスマスをテーマにしたタイプの違う2種類のフラワーアレンジからお選びいただけます。
初めての方にも丁寧にアドバイス致します。お子様もご一緒にお楽しみ頂けます。
 
1、ドライフラワーを使ったクリスマスリース
2、生花を使ったミニツリー
 
作って楽しい、飾ってうれしいフラワーアレンジメントのワークショップです◎
 
■ご予約・お問い合わせ先は↓↓↓
㈱クロトン建築設計事務所
TEL:098-877-9610
FAX:098-878-9613
mail:croton@croton.jp
HP:http://www.croton.jp
担当者:小林
 
※FAX・メールでお申し込みの際はお手数ですが、
お名前・参加人数・ご連絡先・お車の台数をご記入下さい。