yuna

mondoor-21

 

スペシャリティのコーヒー豆でブレンドコーヒーを作るカフェ“café MONDOOR”が、4月にオープン。糸満公設市場近くの2階にあり、昭和の街並みを眺めることができます。オリジナルブレンドのエスプレッソトニカやエスプレッソと自家製ベリージャムをトッピングしたアフォガートなどなどMONDOORオリジナルのコーヒーを使ったメニューが豊富です。

 

mondoor-28
Cafe Mondoor
Address : 沖縄県糸満市字糸満967-11 201号室(2F)
Tell : 080-3187-2319
営業時間:11:00〜20:00 ※火曜のみ15:00まで
ランチタイム 11:00~15:00
水曜日 定休日

 

http://www.mondoor.net

 

 

mon-3

ランチセット限定の沖縄県産黒みつを使用したババロア。

 

mondoor-24

ランチセットは3種類。ランチタイム以外は、サンドイッチやデザートメニューがあります。

 

mon-73

 

mondoor-23

 

yuna

本店チラシ_薬膳スパイスvol8_おもて

 

ご好評の薬膳スパイスワークショップ。
少人数での実施のため、小分けにし今後できるだけ継続的に月1回の開催をしてまいります。
薬膳スパイスを知る「初級編」として初めての方々向けの内容となっております。

 

これまで参加された方の中には飲食店を運営していて、より健康で美味しいものを探求している方や
家族が胃腸などを患い、「本当に体によいもの」を探している方などさまざまな方が参加し、自宅で実践されています

 

きっかけは父の食事だったという講師の上原さん。
腸の病気で市販のカレールーが食べられなくなってしまった父がインドのスパイスカレーは美味しく食べることができ腸の不良も起きなかったことから薬膳スパイスの世界へのめり込んだそうです。

 

ワークショップでは、それぞれのスパイスの効能や使い方など薬膳スパイスの基本を教わりながら、
講師手作りの薬膳スパイスカレーを沖縄の器とセットで試食。
気軽に質問して知識を深め、最後は自分の「オリジナル薬膳カレースパイス」を作ってお持ち帰りいただけます。

 

忙しい現代で、なかなか食べるものの中身の詳しいところまで知ろうとしない事が多い昨今。
自分の体に本当に必要な食材や、効能を知って日々の暮らしの中に取り入れてみませんか

 

———- タイトル ———-
vol.8 薬膳スパイスを知る•食べる•持ち帰るワークショップ
*効能や使い方
*薬膳スパイスカレーレシピ
*沖縄の器で試食

 

——– 日程等詳細 ——–
[日時] 10月15日(日)①10:00-12:00 ②15:00-17:00
[場所] ゆいまーる沖縄 本店
〒901-1104南風原町宮平652
国道329号線沿い、宮平交差点。ほっともっとさん隣。
[参加費] お一人様 3,000円(各回10名様まで)

[お申し込み]
* 要予約となっております。
* お電話、Facebookメッセージ、店頭にて受け付けます。
* 本イベントページにて参加ボタンを押しただけではご予約となりませんのでご了承ください。
* Facebookメッセージにてご連絡の場合は、営業日に確認の上ご返信申し上げます。
* 混み合っている場合でも、受信時間先着の方で直接連絡が取れた方から優先させていただきますので、何卒ご承知おきください。
* 基本的に初参加の方対象の内容となっています。

——– 講師紹介 ——–
上原 成未(nippro沖縄)

沖縄県栄養士会、日本総合プロフェッショナルケア協会に所属しながら、その快活なフットワークと太陽のような笑顔で、健幸を広めていこうとフリーで活動しています。美食&美肌caféの実施や、薬膳スパイス鍋の提供など、より多くの方に健幸になってもらえるよう様々な場所で活躍中。

———- お問い合わせ先 ———-
ゆいまーる沖縄 本店
営業時間 11:00-18:00
定休日  木曜
tel 098-882-6995
担当 西谷、嘉陽

 

詳細はFacebookイベントページにて
https://www.facebook.com/events/1433385526716132/

 

yuna

11月18日よる猫の寺

 

立川流落語家、真打の立川こしら師匠と「天国帰り」むぎ(猫)ちゃん、夢の共演が沖縄で実現!落語家で初のフジロック出演、猫界で初のフジロック出演の最強コンビが、落語と音楽でどんな化学反応を起こすのか? 会場はゴォ~ンと鐘の鳴る真教寺。見逃せない会になること間違いなし!

 

開催日:2017年11月18日(土)開場13時半/開演14時

料金 ¥2500 (1ドリンク込み)

場所:真教寺(那覇市西2丁目5-21、電話098-868-0515)

 

https://www.facebook.com/groups/1051797448240726/

 

yuna

11月17日ナハチョップ

 

立川流落語家、真打。立川志らく門下総領弟子である立川こしら独演会が沖縄で開催されます。毒舌と優しさが交錯したスピード感のある噺で会場を爆笑の渦に巻き込み、一度聞けばファンになること請け合い。落語好きの人も、落語初体験の人も楽しめる独演会です。会場は国際通りのライブハウス!バスもモノレールもすぐそこ。

 

開催日:2017年11月17日(金) 開場19時/開演20時
2500円(1ドリンク付き)
場所:Live Studio NAHACHOP(那覇市安里2-4-3 カプセルイン沖縄地下1F、070-5022-2307)

 

https://www.facebook.com/groups/1051797448240726/

 

yuna

U

 

●プラザハウスで開催される50人の写真家の合同写真展「A day in the life of RYUKYU 或る日の私のおきなわ」の関連企画です。
●この写真展に参加する写真家と、そんな写真家たちに活躍の場を提供している編集者が、おすすめの沖縄の本を紹介。また彼らの所蔵していた沖縄の本を古本として販売します。ぜひ、写真展と合わせてご来場下さい。
●また本展は、沖縄全島で開催される「ブックパーリーOKINAWA2017」の参加イベントでもあります。
●展示会初日には、藤本智士「魔法をかける編集」出版記念トークイベント『広がる編集、広げる編集』も開催致します。

 

会期:2017年10月4日(水)〜11月6日(月)※火曜定休
時間:11:30〜25:00/入場無料
共催:市場の古本屋ウララ
協力:プラザハウス

 

【会場・お問い合わせ】
カフェユニゾン
〒901-2201
沖縄県宜野湾市新城 2-39-8 MIX life-style 2F TEL&FAX:098-896-1060
E-mail:info@cafe-unizon.jp
HP:http://www.cafe-unizon.jp
Facebook:https://www.facebook.com/cafeunizon/Twitter:@cafeunizon instagram:cafe_unizon

 

yuna

DSC_2355

 

沖縄ではとても身近な月桃の茎を使って丈夫で使いやすいかごをご自分の手で作ってみませんか
月桃の茎の下処理から仕上げまでご指導します
サイズ 25 x 12 x 高さ18㎝(持ち手含まず)

 

日程:
【10期生 第1木曜日】
10/5(木),11/2(木), 12/7(木), 1/4(木)
【11期生 第1土曜日】
10/7(土), 11/4(土), 12/2(土), 1/6(土)
【12期生 第3水曜日】
10/18(水) ,11/15(水), 12/20(水), 1/17(水)
【13期生 第3金曜日】
10/20(金), 11/17(金), 12/15(金), 1/19(金)
13:00 – 16:00(3h)
全4 – 5回(¥3,000/回)
各回定員4名
場所 豊見城市豊見城個人宅
場所:りゅう
(読谷イオンタウン近くです)
読谷村古堅191
098-989-4643

 

http://ameblo.jp/ryuyomitan2014/

 

DSC_2352

 

DSC_2355

 

yuna

琉球郷土料理体験

 

琉球郷土料理伝承会。海外メディアからお声かけ頂きまして、急遽、開催します。
..興味のある方は是非、参加してくださいね~過去には長寿県1位だった、古き良き沖縄の食文化が世界から注目されているんですね~観光の方も参加できます。
「レシピシートは4か国語対応」
今回もガチガチの料理教室ではなく、おしゃべり、脱線しながらのお気軽体験、価格も1000円で、撮影取材御協力価格!..
琉球料理検定品目です。

 

開催日:9/25 
時間:15時~17時ごろ場所 
場所:南城市知念久手堅541がんじゅう駅 料金1000円
エプロン、頭巾、持ち帰りパック
ご予約お問い合わせ http://www.neco.mobi問合せフォーム
TEL050-3636-2270(琉球料理伝承会事務局NECOツーリズム田中..繋がりにくいので留守電願う)

 

yuna

vol59_AD_写真展

 

本誌の巻頭を飾った沖縄の何気ない日々の風景写真をはじめ、取材記事の写真や、おいしそうなお弁当の写真、
さらに残念ながら本誌では紹介できなかった撮影カットまで沖縄の日常を切り取った写真を展示します。
期間中は本誌を飾った写真のポストカードのほか、おきなわいちばセレクトの物販も行います。
また、写真教室も開催します。

 

期間:2017年10月6日(金)〜15日(日)
場所:Dialog(〒900-0015 那覇市久茂地2-15-8 昭英ビル1F) 
okinawadialog.com <facebook> okinawadialog

 

◉WORKSHOP おきなわいちば写真教室
・G-KEN写真教室「ヒトの魅力が引き立つ人の撮り方」
■対象:コンパクトデジタルカメラ、デジタル一眼レフ(ミラーレス含む)など、ある程度使い慣れたデジタルカメラを持っている方(初級〜中級程度)
■持参するもの:普段使っているカメラ、筆記用具
■日時:10月9日(月・祝) 13:00〜15:30ごろ
■参加費:2,000円

 

・大城亘 写真教室「 アルバムづくりにも活かせる、組写真の楽しみ方」
■対象:コンデジ、デジ一眼(ミラーレス含む)などデジタルカメラを持っていて、ある程度その機種を使い慣れている方、初級〜中級。
■持参するもの:普段使っているカメラ、筆記用具
■日時:10月15日(日) 13:00〜15:30ごろ
■参加費:2,000円

 

問い合わせ:おきなわいちば編集部 information@okinawa-ichiba.jp

 

http://www.okinawa-ichiba.jp/news/event/id-6506.html

 

yuna

20170918

 

無農薬無化学肥料で栽培する県内各地のハルサーさん達と、 遺伝子組み換えなし!添加物・化学調味料なし!で作るフードやスイーツが集います。

 

開催日:2017年9月30日(土)11時〜
場所:パレットくもじ1Fイベント広場

 

https://www.facebook.com/masan.marche

 

yuna

2017年10月6日(金)〜15日(日) 会期中無休 12:30 〜 18:00

 

teppei

 

Shoka: でも自宅でも哲平さんの器がフル回転。気づくと手にとって 和洋中の全てをこれで賄っている。なぜだろう? と、食器棚の中を じっと観察。すると、あれれ? 哲平さんの器だけほわーっと光って 見えてくる。あまりに不思議で、本人にもそのことを訊いてみた。
返ってきた言葉は胸に響いて、今もなお深く染み込んでいる。やはり 人の仕事にはその人の思いが宿るのだ。その言葉は一人一人に伝えた いので、是非哲平さんの器に触れに来て欲しい。企画展二日目に開催 するお話会にも是非時間をつくってご参加ください。熱い夜になるこ と間違いなし。

 

yumi

 

高知県谷相の人里と自然のちょうど境界線に住んでいる早川ユミさんはいつも少しだけ微笑んで、何か話したそうに口をつんと尖らせている。布作家という肩書きだけれど、エッセイスト、畑人、日本ミツバチの養蜂家でもあるのです。自分の興味のあることにえいやっと飛び込んでどれも楽しげにこなしている。ソフトで可愛らしいボイスで話す、勇猛果敢な探検家。アジアを旅して大好きな布を集めては、一つ一つ手作りの服や雑貨を作っている。そんなユミさんの作る服たちはくらしの中の仕事着。女性のお肚の中の太陽が目覚めるような元気な衣服。今回の企画展にはお洋服の他に彼女が書いた本や、夫である小野哲平氏の旅茶碗を包む布、ちくちくもんぺ種まきエプロンも並びます。彼女の元気がたくさんの人に届きますように。ワークショップも楽しいですよ。

 

場所:暮らしを楽しむものとこと Shoka:
   沖縄市比屋根6-13-6
日時:2017年10月6日(金)〜15日(日) 12:30〜18:00 会期中無休
TEL:098-932-0791
H P:http://shoka-wind.com/

 

 

同企画展開催2日目に、お話会とワークショップを予定しております。
皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

 

●小野哲平 + 早川ユミお話会
「ものつくりの根源」
哲平さんは本質的なところに挑んでくるところがある。なので時に私は彼と火花を散らして語り合う。それをユミさんがしょうがないわね、ふふふと、寄り添っているように見せて、じつは自分のことを考えているのだった。そんな三人で本気トークいたします。

 

日時:2017年10月7日(土)17:30~19:00 (開場17:00)
場所:Shoka: 沖縄市比屋根6-13-6
参加費:無料
申し込み:event@shoka-wind.com まで

 

※参加者全員 のお名前・連絡先・車の台数をご記入の上お申し込みく ださい。
尚お話に集中していただきたいため、参加者の 年齢は十三歳以上とさせていただきます。

 

yu

 

●ちくちくワークショップ 「 つくるわたしへ 」
「ちいさなくらしのたねレシピ」出版記念

 

日時:2017年10月7日(土)10:00~12:30 (開場9:30)
場所:Shoka: 沖縄市比屋根6-13-6
制作:たねまきエプロン(たねポケットつき)
持ち物 :糸切りばさみ
会費:3800円(エプロンはお持ち帰りいただけます)
申し込み:event@shoka-wind.com まで

 

※参加者全員 のお名前・連絡先・車の台数をご記入の上お申し込みく ださい。

 

 

 

暮らしを楽しむものとこと
Shoka:

 

http://shoka-wind.com/

 

沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791(火曜定休)
営業時間 12:30〜18:00

 

yuna

本店_展示販売_いってんもの市_告知用画像

 

大きな大きな手びねりの壺、厨子甕、どっしりとした傘立て木工の鬼のお面、登り窯から生まれる唯一無二の器たち抹茶碗に、蟹の置き物、わらびカゴ、ガイジルー。

 

ゆいまーる沖縄は創業して29年、さまざまな沖縄の宝物を仕入れさせていただいてきました。
ふだんは、日常使いの器や雑貨を主に販売していますが今回、ねむっていた1点ものたちを展示販売いたします。

 

期間中にぜひ、ご来店ください。
お待ちしております。

 

期間: 9月22日(金)〜27日(水)
いずれの日も11:00-18:00

 

———- お問い合わせ先・開催場 ———–
ゆいまーる沖縄 本店
〒901-1104南風原町宮平652
国道329号線沿い、宮平交差点。ほっともっとさん隣。
営業時間 11:00-18:00
定休日  木曜
tel 098-882-6995
担当 嘉陽、西谷

 

詳細はFacebookイベントページにて
http://u0u1.net/FQdR

 

yuna

gattai_ura120

 

琉球時代の首里城を舞台にした
王さまが可愛がる野良ねこスイちゃんの物語
「王さまのねこ」(作:宮城未来/絵:茂木淳子)
新作リトグラフ(石版画)の展示会。
どうぞ愛くるしいスイちゃんに会いにきてください。
*入場無料

 

期間:2017年10月3日(火)〜10月14日(土)
10:00〜19:00 *日曜定休
場所:hoccorie(えほんやホッコリエ) 那覇市壺屋1-7-20

 

http://hoccorie.ti-da.net/

 

yuna

flyer jpg

 

Do you love ravioli? Do you like or want to learn how to make fresh pasta with your own hands? So don’t miss this cooking class at ‘Taste of Okinawa’, the coolest cooking school of Naha! Let’s prepare and enjoy together a fully vegetarian meal, following the Italian tradition through the dishes of chef Pietro Scòzzari. Not only ravioli…
Language: English
Fee: 4500 yen per person

 

MENU (completely VEGETARIAN; some dishes may change due to seasonal ingredients availability):

 

– RAVIOLI AGLI SPINACI IN SALSA DI POMODORO
(Handmade ravioli filled with spinach and cheese in tomato sauce)
– MELANZANE ALLA PARMIGIANA
(Baked eggplants with cheese and tomato sauce)
– INSALATONA AL BALSAMICO
(Big salad with balsamic vinegar)
– ESPRESSO
(Espresso coffee brewed with an Italian ‘moka’ machine)

 

BOOKING: pietroscozzari@gmail.com

 

Saturday, September 30 at 11 AM – 3 PM

Taste of Okinawa Cooking Experience, 1-6-21 Tsuboya,

Naha-shi, Okinawa
phone 098-943-6313
https://tasteof.okinawa/
https://www.facebook.com/okinawacooking/

 

http://pietrotimes.com/2017/08/13/ravioli-love-at-taste-of-okinawa/
www.facebook.com/events/262426614246509

 

melanzane alla parmigina (2)

 

for flyer

 

Pietrochef (1)

 

yuna

Alaris201709

 

2017年9月15日(水)~9月28日(木)

 

デザイナー久場睦幸氏が立ち上げたブランド「Alaris(アラリス)」。2017秋冬コレクションの立ち上がりに合わせて、ラインナップを一同に揃えたPOP UP SHOPを開催致します。
今季のテーマは「着心地がよくて、とにかくリラックスできる大人服」。心を穏やかにしてくれる、ふわっとした素材に少しゆとりのあるアイテムアイテムたち。フォーマルなブラウスやワンピースをメインとしていた春夏コレクションに比べ、自然体で体の力を抜いて着たい大人服が並びます。
期間中Alarisのアイテムをお買い上げのお客様に、先着順でノベルティ(バンダナ柄エコバッグ)をご用意しております。ぜひお楽しみにご来店ください。

 

be
宜野湾市新城2-39-8 (MIX life-style奥)
098-896-1994
http://www.be-okinawa.com
Open 11:00 – 19:30

 

yuna

2017_outline

 

2017.10/14(Sat)
from Sun City presents
Theo Parrish Japan Tour in Okinawa
supported by Hinotama Hall

 

Venue : CLUTCH(沖縄県那覇市安里1丁目1−60)
Open 21:00 / Door 2000yen

 

Special Guest DJ : Theo Parrish
Guest DJ : HIKARU / Kiichi
DJ : Austin Morello / morommy
Sound Engineer / Yusuke Ono (S.O.L.)

 

Eventinfo
https://www.facebook.com/fromsuncity2017/

 

from Sun City HP
https://fromsuncity.tumblr.com/

 

https://fromsuncity.tumblr.com/

 

2017_outline