yuna

20170822_mnews-1

 

8月9日からカフェユニゾンで開催している、リースメーカー森井裕子による NATURE ORNAMENT Exhibition ”THANKTUARY”。 その森井裕子さんによる《NATURE ORNAMENT》と《CINEMA dub MONKS》によるスペシャルコラボライブを開催します。
フルート、ウッドベース、ピアニカ、テープレコーダー、コントラバス等の楽器と各地でフィールドレコーディングした音を絡ませた即興演奏により、映画のような物語的ライヴを繰り広げる「CINEMA dub MONKS(シネマ・ダブ・モンクス)」と、沖縄の自然から賜ったオーナメントが創リ出す、「YUKO MORII Nature Ornament」の世界観のコラボをお楽しみください。

 

2017年8月25日(金)18:30開場 19:30開演
前売2,000円、当日2,500円(高校生以下無料前売
※別途ドリンク500円円
at CAFE UNIZON
お問合せ:CAFE UNIZON 098-896-1060

 

yuna

k

 

9月のテーマ 『 健骨料理 ~骨粗鬆症予防~ 』
・鮭の豆乳ソースがけ
・モロヘイヤと卵のふわふわスープ
・切り干し大根の台湾風玉子焼き
・うちな~ゴマ菓子

 

徳山クリニックの管理栄養士が行う料理教室。
9月のテーマは『 健骨料理 ~骨粗鬆症予防~ 』。
健骨に必要な他の栄養素についても勉強しながら、美味しく・楽しく・一緒に学びましょう~♪
※天候などの理由により急遽食材に変更がある場合がございます。ご了承ください。

 

開催日:
H29年9月16日(土) 11:00~(満席となりました)
H29年9月21日(木) 11:00~
H29年9月22日(金) 13:30~
場所:徳山クッキングスタジオ
(沖縄県浦添市牧港2丁目46番地12号メディカルプラザ牧港 5F )
受講料:1800円
定員 :各クラス8名
申し込み方法: お電話にての予約制となっています。
電話番号: 徳山クリニック 098-942-1001

 

徳山クリニックホームページ http://www.tokuyama.or.jp/
管理栄養士ブログ http://www.tokuyama.or.jp/category/info/

 

yuna

akamichi_5

 

ステラタウン赤道にZERO-CUBEシリーズ全11棟うち、5棟OPEN!
全国でも話題沸騰中の
ZERO-CUBEのモデルハウスがうるま市字赤道に完成いたしました。

 

【ZERO-CUBE+BOX-ゼロキューブプラスボックス-】2棟
1階は、広く明るいリビングダイニングを中心に、対面式キッチン、バスルーム、トイレなどを1ヶ所に集中配置。
暮らしが楽しくなる充実した居住空間が生まれました。
そこにコンパクトで機能性の高い和室をBOXとしてプラス。
リビング、和室をつなぐウッドデッキを設置しています。
2階は、主寝室に加え、2つの子供部屋をご用意。
BOX部分には、開放感あふれる大型ルーフバルコニーを採用することで、快適な+αのプライベートゾーンが誕生しました。
また、ZERO-CUBE沖縄カスタムとして、フリースペースとトイレを設けています。

 

【KAI ACT2 CUSTOM-カイアクト2カスタム-】2棟
天空から光や風を取り込む住まいだから、 こんなにお洒落な小窓が実現しました。
昼は洗練された表情で佇み、夜は光のオブジェのように美しい住まい。
住まう方のセンスとともに24 時間輝き続けます。
リビングや和室、2F の居室に大きな窓を設けることにより、さらに明るく開放感がアップ。
外から内からふり注ぐ陽光や風通しの良さに加え、窓からの眺めも楽しみたいというご要望にお応えしました。
また光庭もグンとワイドになって、植栽をライトアップ。
四季折々の暮らしを鮮やかに彩ることでしょう。

 

【HYVÄ AND STYLE-ヒューバアンドスタイル-】
住まいはもっと、心が弾むワクワクする空間であってほしいと思う。
HYVÄはフィンランド語で「しあわせ」。
生活上手な北欧スタイルをお手本に、インドアもアウトドアも自分らしくアクティブに愉しむための家。
HYVÄ AND STYLE の特長は、暮らすことを考え抜いた空間設計。
建物はコンパクト、生活空間はワイドという理想を実現しました。
床の高さを半階ずつずらして立体的に空間をつなぐスキップフロアは、リビングを中心にゆるやかな段差でフロアが繋がっています。
いつも家族を感じる一体感と機能の独立性を考慮した空間です。
スペースを有効に活用し、外観からの想像をはるかに超えたゆとりをもたらします。

 

期間:2017/8/26(土)~2017/9/2(土)
※期間中、毎週土日開催
場所:うるま市字赤道571近く
※白いのぼりが目印です

 

ZERO-CUBE+BOX:http://jyutaku.ti-da.net/events/view/1388
KAI ACT2 CUSTOM:http://jyutaku.ti-da.net/events/view/1382
HYVÄ AND STYLE:http://jyutaku.ti-da.net/events/view/1249
スタッフブログ(現在ご見学可能な物件):http://zerocube.ti-da.net/

 

広告ビジュアル2

 

yuna

2017oyatsu_DM150

 

8組の陶磁器とガラスの作家さんがつくる、プレートやカップをはじめとしたおやつに似合う器とblue moonさんがつくるおやつをテーマにしたキャンドル、そして4組のお菓子作家さんがつくるおやつが[そ]に並びますよ。
おやつが大好きな[そ]店主が弊店の展示会の中でも特に好きなテーマとなる今回の展示会、おやつ大好きな人はぜひぜひ遊びに来てくださいね。

 

〈参加作家さん〉五十音順
[陶磁器]ウエダキヨアキ・小堤晶子・坂井千尋・田村窯・
      decco・東恩納美架・望月万里
[ガラス]白神典大 [キャンドル]blue moon
[お菓子]しまドーナッツ・ソベラボ・mokuyobi.・北極

 

場所:雑貨屋[そ]
(宜野湾市大謝名1-24-18 tel.098-898-4689)
期間:2017.9/1(金)→9/12(火)
時間:12:30-19:00
*会期中の水木はお休みです

 

*お菓子はテイクアウトになります。
*お菓子は初日からの販売になりますが、売り切れた場合に再入荷があるかなどは弊店のブログにてお知らせいたしますね。
*混雑している場合は一時入場人数の制限をさせていただくことがあります。
*また、状況によって作品の販売個数制限をさせていただく場合があります。
*期間中のお支払いは現金のみとさせていただきます。
*期間中のプレゼント包装はお受けできない場合がありますのでご了承ください。

 

yuna

なつかし写真展チラシ

 

子どもから大人まで、だれもが愛してきた「町の本屋さん」の記憶をよびさます。
沖縄戦を経て、アメリカ世、そしてヤマト世へ。
戦禍によってなにもかもが失われた沖縄。
知識と文化を求めるウチナーンチュを支えてきたのは「町の本屋さん」だった。
書店・古書店・地元出版社等でつくるイベント「ブックパーリーOKINAWA2017」特別企画として「町の本屋さん」写真展を開催します。

 

【写真展スケジュール】
大城書店読谷店 会期:9月17日(日)~9月24日(日)※最終日12時まで
住所:読谷村座喜味3171 電話:098(957)1844

 

名護博物館 会期:9月26日(火)~10月1日(日)※最終日17時まで
住所:名護市東江1丁目8-11 電話:0980(53)1342

 

ブックカフェブッキッシュ 会期:10月3日(火)~10月8日(日)
住所:西原町棚原83-1 電話:098(944)2706
※入場は無料ですが1オーダーをお願いします。
金武町立図書館 会期:10月24日(火)~10月29日(日)※最終日16時まで
住所:金武町金武1827 電話:098(968)5004

 

沖縄県立図書館 会期:11月1日(水)~11月13日(月) ※火曜日は休館
住所:那覇市寄宮1丁目2-16 電話:098(834)1218

 

【関連イベント】
「かつてここには町の本屋さんがあった ~なつかし写真展~」開催記念トークショー
11月4日(土) 14時半~16時 沖縄県立図書館3階ホール 入場無料
ブックパーリーOKINAWA実行委員のメンバーが本屋の調査と写真収集中に見聞きした なつかしの町の記憶や、書店運営に関わる人々へのインタビュー時のエピソードをお話します。
出演:ブックパーリーOKINAWA実行委員 宮城未来(古書の店言事堂店主)
同 喜納えりか(ボーダーインク編集者)
当イベントおよび沖縄の本屋に関する調査・研究事業は 「第27回(平成29年度)おきぎんふるさと振興基金」の助成を受けています。
主催:ブックパーリーOKINAWA2017実行委員会
事務局:言事堂 電話 098(864)0315

 

ブログ http://bookpartynaha.blogspot.jp/
FB https://www.facebook.com/bookpartyokinawa/
Twitter https://twitter.com/bookpartynaha

 

yuna

ブックパーリーOKINAWA告知用

 

新刊書店・古書店・図書館・出版社・カフェ等が協力し、県内各所で写真展・県産本フェア・古本市・トークイベント…本や読書にまつわるイベントを多数開催。詳細は公式Facebook、BLOGをご参照ください。

 

期間:9月15日(金)~11月5日(日)
場所:県内各所

 

ブログ http://bookpartynaha.blogspot.jp/
FB https://www.facebook.com/bookpartyokinawa/
Twitter https://twitter.com/bookpartynaha

 

yuna

flyer jpg

 

那覇にある「早朝英語ジム・エブリディ」にお呼びいただき、ピエトロのボローニャ家庭料理ワークショップ・クラスを行います。
テーマは、ピエトロの故郷・ボローニャ。

 

クラスは、すべて英語で行います。
ニューヨークにも住んだことのあるピエトロの英語は、とても聞き取りやすく、少し聞き取れる方に、ぜひ挑戦していただきたいクラス。
英語 × イタリアン家庭料理ワークショップ

 

イタリア・ボローニャ伝統のタリアテッレ(平麺パスタ)を粉と卵から、ボロネーゼ(ボローニャでは ’ragù ラグー’と言います)ソース、サラダ、エスプレッソ(イタリア式、直火エスプレッソマシーン’モカ’を使ったエスプレッソ)
Price per person: 4000 yen

 

会場の関係上、定員は、最大15名。
事前に材料を用意するので、英語ジムまでご予約をお願いします。
(開催まで24時間を過ぎてからのキャンセルはできません。)
英語ジム・エブリディには、専用駐車場がございません。
お近くのコインパーキングをご利用ください。
那覇市役所から徒歩1分、
旭橋・県庁前から徒歩約5分の場所に位置しています。

 

美味しく、英語でおしゃべり、楽しみましょう!

 

開催日:Saturday, 9th September 2017
9/9(土) 10:30 – 14:00
場所:那覇市泉崎1-5-1
(那覇市役所から徒歩1分)
電話:866-8141
Eigo Gym
Izumizaki, Naha, Okinawa, 900-0021, tel. 098-866-8141
http://mainichieigo.ti-da.net

 

http://pietrotimes.com/2017/08/02/bologna-okinawa-italian-cooking-class-at-eigo-gym/
www.facebook.com/events/106151343412903

 

tagliatelle a casa (3)

 

tagliatelle al ragù (1)

 

Mangiamo a Bo (1)

 

yuna

IMG_0025

 

琉球王朝時代から、広く親しまれていた「ぶくぶく茶」。
白い泡が象徴的ですが、実は玄米と白米で作られています。
昔はこの白い泡がぶくぶくと泡立つ事から、福がたくさん集まると言われていました。

 

現在では、新築祝いやおめでたい時、旅立ちの縁起物として習いに来られる方も増えています。

 

・ぶくぶく茶って初めて聞くけどなんだろう?って思っていらっしゃる方
・ぶくぶく茶って前から聞いた事あるけど飲んだ事がない方

 

お気軽にお越し下さい♪
当日は、ぶくぶく茶の歴史も学びながら、お茶席で使われるお懐紙の折り方や意味などもお伝えします。

 

開催日:2017年9月2日(土)14時〜16時(13時30分〜受付)
場所:マナブ倶楽部
那覇市首里儀保町1-22
098-917-6128
参加費:1500円
申し込み先:マナブ倶楽部
098-917-6128
蒼海伝統文化学院
090-6860-7539、090-9788-1136(田中)
soukaidentou@gmail.com

 

IMG_0046201709

 

yuna

Mamma Lella Nihongo jpg

 

恩納村のイタリアンレストラン Mammma Lella(マンマレッラ)イタリア人シェフと。
ピエトロによるイタリア古雑貨がコラボ。
イタリアンな特別な1日が実現します。
ピエトロは、イタリアから旅をして来たイタリア古雑貨たちを並べます。
イタリアに旅行に行っても、地元の本物の素朴な使うものに出会えることは、実は、なかなかありません。
地元の人ならでは、蚤の市、メルカティーノなどなど、特別に出会った道具、食器、絵などが並びます。
場所は、恩納村の海近くにあるイタリアンレストラン Mammma Lella(マンマレッラ)にて。
イタリアのパン(サンドイッチ)「ピアディーナ Piadina」。
イタリアでは、日常的に食べられている、素朴なのにとびきり美味しいストリート・フード。
味に惚れ込み、リピーターも多い Mamma Lellaシェフが、この日、飛び切り美味しい Piadina ピアディーナをお楽しみいただけます。
Mamma Lellaから歩いて5分のところにあるビーチでのんびりピアディーナを楽しむ、なんてことも。
陽気なイタリア人たちによるリラックスしたイタリア時間の一日を、お楽しみにお越しください。

 

開催日:8月27日(日)11:00〜16:00
場所:Mamma Lella Okinawa マンマレッラ(レストラン)
恩納村安冨祖1866-2(58号線沿い)
Mamma Lella’s Phone:098-911-3797

 

http://pietrotimes.com/2017/07/24/piadina-mercato-at-mamma-lella/
https://www.facebook.com/events/153722488526141
https://www.facebook.com/europa.vintage/
http://www.mammalellaok.com/

 

piada

 

E.V.O. (346)

 

E.V.O. (44)

 

Onna (328)

 

yuna

仲順流り

 

「仲順流り」は、各地のエイサーにも取り入れられ、歌い継がれています。その発祥の地である私たちが誇りを持ち、高清に継承していく取り組みの一環として大会を行っています。

 

開催日:平成29年10月8日(日)PM18:30~
場所:北中城村字仲順 仲順公園

 

(北中城村観光協会FBサイト) https://www.facebook.com/events/472570523108906/

 

yuna

しんちゃん展_A4最終ol

 

オラのてんらん会に来れば~?
大人気作品「クレヨンしんちゃん」の25周年を記念した初の展覧会が、イオンモール沖縄ライカムに登場です。
貴重な原画の展示や、ひろしの靴下の臭い再現、キャラクターとのフォトスポットコーナーなど、クレヨンしんちゃんの魅力が満載!
ここでしか手に入らないグッズもあります。
子どもから大人まで幅広い世代で楽しめる内容です。
待ってるゾ~!

 

期間:2017年9月16日(土)~11月19日(日)
10:00~18:00
※但し、9/17、9/23、10/8、11/3、11/18、11/19は20:00まで
※最終入場は各日閉場の30分前
場所:イオンモール沖縄ライカム 3階イオンホール
入場料:大人(中学生以上)当日券800円/前売券600円
子ども(4才~小学生)当日券400円/前売券300円
※3歳以下は無料(但し、保護者同伴の場合)
※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳のご提示で、ご本人および介助者1名様まで入場無料
問い合わせ:沖縄タイムス社 電話098-860-3573(平日:10:00~18:00)

 

http://press.okinawatimes.co.jp/ad/2017/07/19/25%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E5%B1%95/

 

チラシ裏グッズA40626

 

yuna

アコーディオンアルバム-2

 

牧志駅前ほしぞら公民館でスクラップブッキング(アルバム)サークルをしています。
今回は、立体的に広げて飾れるアコーディオンアルバムを作ります。
キットでご用意しますので簡単に作れます。
初めての方もどうぞ!
転勤などで、お引越しされてきた方もぜひ、お待ちしています。
お子さんがご一緒でなくても大人の方おひとりでも大丈夫です。
皆さんでおしゃべりしながら制作タイムを楽しむサークルになっています。
スクラップブッキングで手仕事しながら皆さんでわいわいおしゃべ り癒しの時間を過ごしませんか?
ゴザで遊べるスペースもご用意していますのでお子さんも一緒に来ていただけます。
育児中のママさんの癒しタイムになると嬉しいです。

 

日程 2017年8月24日木曜日
10時から12時
場所 那覇市牧志駅前ほしぞら公民館
(さいおんスクエア3階)
会費 1500円(材料、講習、会場費込み)
1回分です。
キットの用意がありますのでご参加予約をお願い致します。

 

詳しくは、ブログをご覧ください。
http://treasuredmemories.ti-da.net/
facebookページ
https://www.facebook.com/treasuredmemories.scrap.

 

yuna

kendama

 

クラス別のけん玉大会です。
統一の予選を行い、点数に応じてクラスに分かれて決勝トーナメントを行います。
予選落ちはありませんでの、初心者の方から、腕自慢の有段者の方までご参加ください。

 

参加費は500円です。
(観戦は無料です)
当日受付です。
事前の申し込みは要りません。
けん玉は当日会場でも購入できます。

 

開催日:2017年9月17日(日)
受付  10時
開会式 10時30分
予選  10時50分
~昼食~
決勝  13時
表彰式 16時
場所:浦添市民体育館多目的屋内運動場

 

http://blog.livedoor.jp/jugglermaruke/

 

yuna

soranoe

 

aoneko T-shirts Exhibition 青猫Tシャツ展 -Vol.1- 沖縄初開催!【原画も同時販売いたします】
『アートを着よう』
東京代官山のギャラリー【ARTS RUSH(アートラッシュ)】の所属アーティスト3人が、沖縄のコザに ある【アートギャラリーsoranoe(ソラノエ)】において沖縄で初のコラボ展を開催いたします。
沖縄在住の絵画アーティストとして各々活動している崎山幸郎・火と水・Romellは、 『アートをもっと身近に感じて欲しい』との思いから、Tシャツユニット【aoneko(アオネコ)】を 今年、結成。
また、aonekoの3人は、毎年沖縄県立博物館・美術館で、アーティストオリジナルの創作絵本の展覧会 を催している実績を持つ【My piece art project】で絵本作家としても活躍中。
その彼らの第一弾の企画が、この度沖縄で開催されます。 「アートを着る」をテーマとした、アーティストの感性をTシャツを通して発信する新しいご提案です。
展示は8/25.26.27の3日間、アートギャラリーsoranoe(ソラノエ)にて、 Tシャツの展示・販売の他、さらに原画の販売も行います。
 

 

期間:2017.8/25(金).26(土).27(日)
時間:11:00〜17:00
場所:art gallery soranoe[アートギャラリーソラノエ]
〒904-0004 沖縄県 沖縄市中央1-17-16
TEL: 098-988-7848
URL: http://soranoe.jp

 

aoneko公式ページ https://www.facebook.com/aoneko333

 

map

 

T-shirts_hitomizu

 

T-shirts_sakiyama

 

T-shirts_romell-02

 

yuna

omote

 

SUKIYAKI OKINAWA / スキヤキ・オキナワ2017
“African Music Express” アフリカン・ミュージック・エクスプレス

 

『SUKIYAKI OKINAWA(スキヤキ・オキナワ)』は、富山県南砺市で開催されている日本を代表するワールドミュージックのイベント『SUKIYAKI MEETS THE WORLD』の連携企画として、2015年から始まりました。
世界各地から、土地に根ざした素晴らしい音楽を奏でるアーティストを独自に招聘して来た「SUKIYAKI MEETS THE WORLD」。今回の『SUKIYAKI OKINAWA(スキヤキ・オキナワ)』では、西アフリカ・モーリタニアから、女性歌手/アールディン奏者のNOURA MINT SEYMALI(ヌーラ・ミント・セイマリ)を招きます。
沖縄からは、八重山民謡の大御所で、世界各地の音楽家との共演の経験も豊富な大工哲弘と、那覇・栄町が世界に誇るミクスチャーバンド、マルチーズロックが出演します。
沖縄ではなかなか出会うことのできない新しい世界の音楽に触れる機会です。刺激的なコラボレーションにもご期待ください。

 

料金:一般前売3,000円 当3,500円(全席自由)
   中学高校大学前売・当日共2,000円(要学生証提示)
   小学生前売・当日共1,000円
※入場時別途300円の1ドリンクオーダーが必要
※小学生以上有料 未就学児膝上無料

 

<プレイガイド>
桜坂劇場窓口/コープあぷれ/リウボウ8Fプレイガイド/チケットぴあスポット/ローソンチケット/ファミリーマート各店・イープラス/生活の柄(栄町)
【お問い合わせ・電話予約】桜坂劇場 098-860-9555

 

<同時開催>
さんご座キッチンビアガーデン2017
“スキヤキ・オキナワ・スペシャルショー”
出演:オルケスタ・ドゥ・ビッコス / Orkestar de Viccos(沖縄 / オキナワ)

 

日程/9月2日(日)
会場/桜坂劇場1Fさんご座キッチン・デッキ
時間/17:00〜 / 18:00〜(2ステージ)
料金/無料(さんご座キッチンでのオーダーをお願いします)

 

◎オルケスタ・ドゥ・ビッコス
中欧・東欧の大衆・民族音楽を土台にした音楽の生演奏と、中東で発展した踊りを交えてパフォーマンスをする楽団。多彩なジャンルで活躍するメンバーにより、色彩豊かな演奏と踊りが楽しめます。

 

http://sakura-zaka.com/event-info/6757