yuna

IMG_7765

 

沖縄各地で綱曳きが行われる季節になりました!
南城市玉城の仲村渠綱曳きは
毎年旧暦6月25日に行われる綱曳きです。
仲村渠の綱曳きは、今はもう無くなってしまった首里城前の綾門大道(あやじょううふみち)で行われていた綱曳き行事がそのままの形で継承されています。
チンク(鐘)を打つリズムがとても特徴的で、ガーエーやスーマチなど祈りと伝統行事としての綱曳きの文化をとても大事にされています。
18時になると法螺貝や鐘がなり、わらわらと住民が集まり出し、開始の合図もなく自然とはじまります。

 

最近ではマイクで次に何が行われているか説明がされるところもありますが、ここ仲村渠ではガーエー(チンクや銅鑼鐘に合わせて棒を振って踊り士気を高める)、スーマチ(棒を持って旗頭の周りを八の字に巡って走る)そして上と下にわかれて綱を持って近づき、雄綱と雌綱をカヌチ棒で繋いだ瞬間に綱をひく、など全体の流れが当時のまま、まるで舞台芸能のように進んでいくのも見どころの一つです。

 

雄綱と雌綱が繋がった瞬間、ワァ!っと真剣勝負が始まるのは、ピストルで合図して綱を引くのを見慣れている方には新鮮だと思います。

 

何十分と続くチンクのリズムを延々と聞きながらガーエーを見ていると、トランス状態に入るように感じたり、儀式とは、祈りとは本来こういうものなのかと感じられるかもしれません。

 

この機会に迫力ある生の体験を通して伝統文化を感じていただけたらと思います!
*お申し込みは下記のリンク先からお願いします。
仲村渠綱曳き2017!!

 

開催日:2017年8月19日(土)18:00〜21:30(17:30受付)
集合場所 南城市玉城仲村渠児童館(仲村渠樋川近く)
教室  仲村渠児童館(仲村渠樋川近く)

 

yuna

三線教室画像

 

各回6名様限定の三線教室。
今回は単発でのご参加も受付け致します。
前回募集をかけてみまして、今週は行けるが翌週は仕事の都合が、、などの声を頂いたためです。
練習をするための資料などは初回で配布しますので、ご自分の練習時間を確保できる方は、まずは一度だけご参加されてみるのもよいかもしれません。

 

28歳の若き師範 竹田祐規さんの丁寧なお稽古つけと、お話をまじえながらの教室です。
教えるだけでなく、時にはエネルギッシュな演奏を聴かせてくれたりもします。

 

時間は、ゆいまーる沖縄 本店の閉店時間18:00に集合、18:30開始となります。
18:00に集まり、みなさんに美ら花紅茶を淹れてお出ししています。その間は個人練習をしても、ゆんたくをしても、ご自由にお過ごしください。
18:30から20:00までの90分がお稽古の時間となります。

 

三線を持っていない方へも、無料にて貸し出しておりますのでお気軽に問い合わせくださいませ。

 

——- タイトル ——-
短期集中 三線教室 vol.2【奏でる・歌う・学ぶ】
沖縄の歌のこと
歌の意味や文化のお話
初めて・ほぼ初めての方向け

 

——- 日時 ——-
8月2日を除く、8月の<毎週水よう日>
8月9、16、23、30日の全4回
18:00集合
18:30-20:00お稽古

 

——- 場所 ——-
ゆいまーる沖縄 本店
〒901-1104南風原町宮平652
国道329号線沿い、宮平交差点。ほっともっとさん隣。

 

——- 参加費 ——-
お一人様一日 2,500円
*沖縄の生まれの香ばしい紅茶を召し上がるティーサービスが含まれます
*三線をお持ちでない方へ、無料でお貸しします
*継続参加ご希望の場合は、ご希望回数分を予約時にお支払いいただきます

 

——- 講師紹介 ——-
竹田 祐規 (琉球古典音楽安冨祖流絃聲会師範)
那覇市出身。小学生のころ琉球古典音楽に魅せられ、稽古を重ねて技術と歌の心、文化を学ぶ。若き師範として後続の指導だけでなく、フットワークの軽さでさまざまな場所で演奏を手がけている。琉球古典芸能の世界をより多くの人に楽しんでほしいと活動中。

 

——- お問い合わせ・申し込み ——-
要予約となっております。
お電話、Facebookメッセージ、または店頭にて受け付けます。
tel 098-882-6995
Facebook  「ゆいまーる沖縄」で検索
定休日 木曜
営業時間 11:00-18:00
担当 嘉陽、西谷

 

詳細はFacebookイベントページにて
https://www.facebook.com/events/256850874802392/

 

yuna

0826_calend

 

ウェブは独立・起業がしやすい分野であると同時に、参入障壁が低く競争が激しい業界で、安定して継続的に利益をだせている企業はそう多くありません。

 

■顧客を獲得する力
■収益をデザインする力
■会計・財務・人事・法務の知識

 

など、ビジネスの運営には必要不可欠なものがいくつかあり、ウェブ系の企業はデザイン・技術に傾倒しているケースが多いため、これを身につけることで大きな優位性を確保できます。

 

すべてではありませんがある程度、起業の成功率は はじめる前に決まっています!
その前準備と心構えについて、体験を共有できればと思います。

 

━━━━【講師紹介】━━━━
株式会社 琉球オフィスサービス
代表取締役
藤本 和之
1974年生まれ 大阪出身。
大学中退後、1996年に初めての起業。瞬殺で廃業。
負債返済後、1998年に東証一部上場企業に営業として入社。
2004~2010年の間に、グループ会社4社の代表取締役と1社の常務取締役を経験。
2010年に2度目の起業。
現在、沖縄県内で制作件数においてトップシェアを獲得。

 

━━━━【イベント概要】━━━━
内 容:ウェブ業界での独立・起業に必要な力
日 時:8月26日(土)14:00~16:00(開場13:30~)
場 所:那覇市久茂地1-2-20 OTV国和プラザ1F「デジタルハリウッドSTUDIO沖縄」
定 員:20名様(先着順)
参加費:無料(※事前お申し込みが必要になります)

 

▼お申込みはこちら▼
http://school.dhw.co.jp/school/okinawa/event/event111.html

 

▼お問合せ先▼
フリーダイヤル、またはメールにてお問い合わせください。
[メール] okinawa@dhw.co.jp [電話] 0800-500-0481(フリーダイヤル)
[受付時間:火~金 10:00~21:00 / 土・日・月 10:00~19:00 ※祝日定休]

 

▼デジタルハリウッド STUDIO 沖縄_SNS▼
[HP] http://school.dhw.co.jp/school/okinawa/
[Facebook] https://goo.gl/JDkJ6W または「デジタルハリウッドSTUDIO沖縄」で検索
[Twitter] https://twitter.com/dhs_Okinawa
[Instagram] https://www.instagram.com/dhokinawa/

 

studio_map

 

yuna

ehon sf

 

第一部
夢を叶えるEQ絵本講座
ー絵本を読むことで、頭も心も育ちますー
☆絵本をお勧めする理由☆
大切なお子さんの基礎つくりに「絵本」は効果的です。
お子さんは毎日聞く言葉を日々積み重ね、その言葉を心に刻みます。
やがてその言葉がお子さんの思考となり、行動となっていきます。絵本には、言葉を増やすだけでなく集中力、理解力、思考力、想像力を養い、物語に共感し自分の気持ちを表現するコミュニケーション能力、人間力が育ちます。

 

☆この講座で学べることは☆
1.適切な時期に適切な刺激を与えることで、スムーズ
 に自立ができる子育て方法
2.自分の癖やパターンに気づき、絵本の読み聞かせを
 通して、望む行動が出来る方法がわかります。
3.これからの時代に必要なEQ力、想像力を絵本で育む
 方法がわかります。

 

第二部
自分らしい子育てを楽しむ「子育てストレングス」
子育ての目的やゴールが明確になると軸が出来て生き方も楽になります。
そして自分の強みを知ることで、自分らしい子育てに出会え子育てが楽しくなります。
子育てストレングスのストレングスは強み、無意識に行っている自分だけの特有の思考や行動のパターンを知り、理解して、伸ばして
行くことで、子育てや自分らしい生き方に応用していけます。

 

今回はビギナーズ編、自分の強みを知るツール、ストレングスファインダーってなに?をストレングスコーチでもある私がレクチャーします。

 

開催日:2017年8月24日(木)
14:00~17:00
場所:暮らしかたらぼ
北中城村字安谷屋145

 

Facebook:https://www.facebook.com/lisb502016/
ブログ:http://lisb50.com/

 

yuna

8

 

【開催日】2017年8月12日(土)、13日(日)
 営業時間 10:00~20:00(※ワークショップは14時~16時)
【開催場所】那覇市安里2-1-1さいおんスクエア・カーゴス1階
【HP】
 http://www.toubaru-nouen.co.jp

 

yuna

 

夏と言えばTシャツです。
トータル的に衣料品を作ってるメーカーで、1年間で一番数量を作るアイテムとしては、どこのメーカーもTシャツじゃないかと思います。

 

Tシャツだけでは外出しないという人もいるかと思いますが、Tシャツを1枚も持っていない人は、恐らくこの日本にはいないんじゃないでしょうか。
世界でも?ですかね。
それくらいTシャツはなくてはならない衣類の代名詞かと思います。

 

うちも毎年Tシャツは作ってて、毎年このデザインなら何年でも飽きずに着られると思って作るんですが、翌年になると、どうしてもアップデートされた物を作りたくなっちゃって、ちなみにうちはプリント物はあまり作らないので、カタチやデザインがアップデートされたTシャツをなんだかんだで毎年作ってます。

 

普通に1枚で着てもサマになる自分好みのTシャツってなかなかないんですよね。

 

で、今回うちが作ったTシャツです。
“WIDE RIB TEE”

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

袖のリブと裾のリブを太めにし、袖はそのまま着ると五分袖、リブ部分を折り返して着ると普通の丈になります。
スウェットシャツのTシャツバージョンといったところでしょうか。

 

日射しが強すぎる時は日射し防御で五分袖で、普段は折り返して着て、とか。
冷房が強すぎる時は五分袖でとか。
折り返すとこんな感じです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

細かいディテールとしては、サイドに切り返しを入れ、動きやすさとデザイン性を両立。

 

 

衿ぐりは少しゆったり目です。
個人的に襟ぐりはゆったり目が好きで、襟の開き具合が狭いと窮屈さを感じちゃいます。

 

 

袖はラグランスリーブで、肩のラインがキレイに見え、且つ動きやすさもセットインより◎

 

 

生地はうちの定番ラフィコットン100%
コットンらしい柔らかさがオススメです。

 

 

数量限定ですが、
泥で染めたバージョンです。
濃すぎない優しい感じに染め上がってます。

 

 

 

この暑さだと1日に何回も着替えたりしちゃってますが、
ふっくらした肌触りが病みつきで、
このTシャツは今ヘビロテ爆進中です。

 

秋には長袖バージョンも出す予定です。

 

ではまた次回。

 

写真・文 竹本賢一(オールドマーク)

 

 

Old Mark(オールドマーク)

沖縄県浦添市牧港1-57-24

TEL:098-917-4521

営業時間:12:00~20:00

定休日:不定休

http://www.oldmark.net/

 

yuna

Print

 

『光はものに当たることで反射し色として存在を意識でき、水は何も含まないと見えないが、光が反射することで見える。frescoのガラスは空気を醸し、光を見せ、存在を意識させる。』

 

会期:2017.8/5(土)~9/16(土)
※会期中日曜定休
また、店内工事の為お休みを頂く日が不定休でございます。
珈琲専科LOOPのFacebookまたはInstagramをご覧ください。
場所:沖縄市山内2-15-5
珈琲専科LOOP 1階

 

yuna

Yururi-Leaf2017-Nanbu

 

「毎日がんばるママへのご褒美タイム」〜入場無料〜
★一時無料託児所付き!!キッズスペースあり(^^)
美顔、整体、骨盤調整、マッサージ、ネイル、ハンドメイド販売、セラピー、スイーツ販売、ベビー、キッズ海外服&用品販売、ワークショップ体験、その他いろいろ約40ブースが大集合!!
親子で楽しめ、お母さんがゆっくりとくつろぎいで充電してほしいなと思い、会場内に無料託児も設けました(^^)この機会に、リフレッシュ
してほしいです(^^)

 

「皆さんのお越しをお待ちしてます(^o^)」

 

開催日:2017年8月10日(木曜日)
10時00分〜16時00分
場所:豊見城社会福祉センター(2階レク室)

 

主催:イベントプロデュース ベビマ!オキナワ 
(ゆるり実行委員会)
http://babyma-ok.tumblr.com

 

yuna

Flyer_theater_201708

 

埼玉県立浦和商業高校定時制クラスを舞台に、2002年の入学から2006年の卒業までの4年間に密着したドキュメンタリー。
派手な身なりで教師に暴言を吐く生徒、家庭内暴力が原因で登校できなくなった生徒、自傷行為を繰り返す生徒など、
家庭や社会生活の中で問題を抱えながらも支え合う若者たちを映し出す。
平成22年度文化庁映画賞・文化記録映画優秀賞 /2010年度日本映画ペンクラブ・文化映画部門第1位、他多数受賞。

 

作  品 「月あかりの下で ~ある定時制高校の記憶~」(115分)
日  時 2017/8/26(土)
場  所 沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室 (1F)
時  間 17:00開場、17:30開始 (19:45終了)
     ※途中入場はできません。
料  金 1,000円(要予約)
     ※先着順、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
電  話 098-850-8485(海燕社/カイエンシャ)
演出・撮影・編集:太田直子/プロデューサー:田野稔/映像協力:日本テレビ/製作著作:グループ現代

 

http://www.kaiensha.jp/theater.html
https://www.facebook.com/events/316284378811744/

 

yuna

19990036_1768456236512783_8416397507366253873_n

 

ペチャクチャナイト宜野湾は、沖縄のこと、アートやクリエティブのことなど、選ばれたプレゼンテーターが思い思いに、20枚のスライドを20秒ずつ合計400秒で、プレゼンテーションするというシンプルなルールで、ペチャクチャしていただきます。
会場の雰囲気は、心地よい音楽や美味しいお酒を楽しむカジュアルな大人のサロンって感じをイメージして下さればと思います。
皆様のご来場を心より御待ち申し上げます。

 

プレゼンター(五十音順、敬称略)

 

・中島 聖二郎(学生アーティスト)
・早田 亜由美(作家)
・上原 稔(写真家)
・DENPA (画家)
・山本 佳奈子(ライター)
・平良 次子(学芸員)
・与儀 勝之(アーティスト)
・小川 研(フリーランス(エディター/ライター/フォトグラファー))

 

PKN #19 プロジェクトチーム
・ミズサワ ヨウスケ(コーディネーター)
・イハ ジュンタツ(コーディネーター)
・DJ Mutsu(コーディネーター/ミュージックキュレーション)
・石原 守二郎(ナビゲーター)
・ニシムラ マキ(オーガナイザー)

 

2017年8月12日(土曜日)
開場:19:00
開演:19:30
会場:COTONOHA 
入場料:1000円
場所:COTONOHA
沖縄県宜野湾市赤道1丁目5-7
098-893-7299

 

フェイスブックのイベントページ
http://ur0.link/F6sa
*入場料は、活動が一過性に終わらぬよう、ペチャクチャナイト継続の資金として利用いたします。
ペチャクチャナイト
http://www.pechakucha.org/
ペチャクチャナイト宜野湾
http://www.pechakucha.org/cities/ginowan/
お問い合わせ先はこちら
pknginowan@gmail.com

 

ペチャクチャナイトとは
東京を拠点に活躍する建築デザイナー、クライン氏とダイサム氏による企画で2003年より六本木のSuper Duluxeで始まったイベントです。
今では世界1,0000以上の都市でペチャクチャナイトは行われています。
1人20枚のスライドを20秒ずつ合計400秒で、プレゼンテーションするというシンプルなルールで、アート、工芸、デザイナー、クリエイティブな活動をされているならば、どなたでもプレゼンテーターとして参加できます。
世界共通のペチャクチャナイトのホームページを通して、プレゼンテーターのアイデアや活動が世界中のペチャクチャナイト関係者、ファンと繋がる絶好の機会を創出しております。是非、みんなで沖縄から世界へ発信していきましょう!
また、参加した様々なジャンルの人が、「想いやアイデアを分かち合うネットワークを広げられる場となりますように..。」ということで、プレゼンテーション参加希望のアーティスト、協賛やサポートを募っております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

 

http://www.cotonoha.com/

 

yuna

1a

 

沖縄に佇む赤瓦のある風景や、その周辺に咲き誇る四季折々の花々を“にじみ”と“ぼかし”で表現した作品を展示販売いたします。この機会に是非ご高覧ください。

 

会期: 2017年8/29(火)~9/4(月)
10:00~20:30(最終日17:00)
会場: リウボウ7F 美術サロン

 

Card back 5Jun17

 

yuna

IMG_20170802_051034

 

❶刺繍ミシンでワッペン作り
8/8(火)  定員・各時間2名
10:00・11:00
❷ズパゲッティでカチューシャ作り
8/18(金)  定員・各時間3名
10:00・11:00・13:00・14:00・15:00
❸ミシンでレースシュシュ作り
8/15(火)・8/29(火) 定員・各時間2名
10:00・11:00・12:00・13:00・14:00・15:00
❹編んでパッチンorヘアーゴム作り
8/22(火)・8/25(金) 定員・各時間3名
10:00・11:00・13:00・14:00

 

・材料費込みで500円
・予約制
・各時間の定員数で終了
・連絡先
 沖縄市高原5-21-27
 Pink Monster(ピンク モンスター)
 090-7585-8415
 島 さとこ
・ブログ
 pinkmonster3105.ti-da.net

 

IMG_20170801_200723

 

yuna

「輝き女性塾」

 

「私の好きなことであたらしいことをはじめてみたい!」「趣味や特技を活かして起業したい!」「将来、お店を出す夢がある!」etc…
これからあたらしいことをはじめたい!と思っている女性の皆さまのご応募、心より、お待ちしております♪

 

「やりたいこと」「自分にできること」をカタチに。
「誰のどんな役に立ちたいか」を考え、学び、仲間と刺激しあいながら、
思いを実現するための実践講座。
魅力的でユニークな「自分」だからできる価値を創り出す女性のみなさんを全力でサポートします!
あたらしいチャレンジのきっかけを、あたらしい出会いの一歩をここから踏み出してみましょう!

 

◆期間 平成29年9月2日~平成29年11月25日
◆場所 沖縄ガールズスクエア(那覇市曙2丁目10-24 森山ビル2F)
◆定員 15名(応募多数の場合は面談の上、審査委員会にて決定いたします)
◆受講料 無料

申込締切日:平成29年8月18日(金)17時まで
「輝き女性塾」詳しい詳細・お申し込みはこちらから⇒ http://girls-okinawa.jp/eventinfo/kagayakijyosei/
主催:沖縄女性起業サポーターネットワーク事務局
経済産業省(内閣府沖縄総合事務局経済産業部)「女性起業家等支援ネットワーク構築事業」
沖縄女性起業サポーターネットワーク構成機関
那覇市・沖縄市・宜野湾市・糸満市・南風原町・八重瀬町・琉球大学地域連携推進機構・コザ信用金庫

 

「輝き女性塾」裏

 

yuna

IMG_5192

 

「いま、もっとも気持ち悪い男」松永天馬(アーバンギャルド)と、「地下アイドル界の隙間産業」姫乃たまが、沖縄初上陸。
さらに沖縄在住のもりばやしみほ(hi-posi)も参加。
真夏の太陽の下、トロけるようなサブカルに酔え!

 

【ライブ】「もりばやしみほと松永天馬と姫乃たまと身体と歌だけの関係」
日時:2017/8/18
時間:18:30開場 / 19:00開演予定
会場:沖縄 安里 G-shelter
料金:前売り¥2500+1D / 当日¥3000+1D
出演:もりばやしみほ / 松永天馬 / 姫乃たま

 

チケット予約フォーム
http://fm.sekkaku.net/mail/1283502910/