yuna

ゆるり中部2017年後半

 

〜入場無料〜「がんばるママへのご褒美タイム」
★一時無料託児所付き!!キッズスペースあり(^^)
ハンドメイド、雑貨、海外服、タイ古式マッサージ、整体、美顔、ネイル、マツエク、セラピー、フード、スイーツ、ワークショップ、ベビマ体験会、その他いろいろ約40ブースが集合!!
ゆるり中部で沢山のママ(女性)が休息・癒やし・リフレッシュ・学び・繋がり・ハッピーな気持ちなれるように開催してます。★8月もゆるり中部へ遊びに来てね★

 

イベント&出店者様詳細は、下記をチェック!!
https://www.facebook.com/yururi.okinawa/
ゆるり中部の過去の様子
https://goo.gl/photos/soRLgTbBUJs29CAeA

 

開催日:2017年8月21日(月曜日)10時00分〜16時00分
場所:浦添社会福祉センター(3階大研修室)
主催:イベントプロデュース ベビマ!オキナワ(ゆるり実行委員会)

 

yuna

8月アロマクラフト

 

ご予約の際、どのクラフトにするかお伝えくださいませ。
親子で、お友達同士で、もちろんお一人様からのご参加もお待ちしております。

 

■アロマバスボム作り 
■アロマワックスバー作り 
■アロマ芳香・消臭ジェル
■アロマお香作り

 

■日時:8/12(土)8/19(土)8/26(土)
■時間:13時~14時
■参加費:参加費:各2,000円+税
※お二人でのご参加の場合:お一人1,500円(税込)になります。
■場所:アロマテラピーかふ~(那覇市牧志3-13-16とみやビル2階)
■定員:6名様
■電話:098-941-1292※要事前予約
■Webサイト:http://www.aromatherapykafu.com

 

yuna

夏休み企画チラシ

 

夏休み。こども達もママもいかがお過ごしですか?
海・山・川、外遊びに疲れたら音楽と絵本の世界を楽しんでみませんか?
クリスマス企画で立ち見が出るほど大人気だったBOKETTOが夏バージョンでやってきます。
なんと入場は無料。
ぜひぜひ小さなお子様連れもお気軽にどうぞ。

 

名護市立中央図書館主催
「夏休み特別企画・読み聞かせ音楽会」
日時:2017年8月18日(金)1回目10:00 2回目14:00
場所:名護市立中央図書館AVホール(0980-53-7246)
料金:入場無料
≪出演≫音楽と絵本の読み聞かせBOKETTO

 

音楽って素敵だな。絵本て面白いな。
それを楽しんでもらえたらすごく嬉しいな。
そんな想いのBOKETTOです。
絵本の世界を音楽とパフォーマンスで一緒に楽しみましょう♪

 

イメージ写真

 

FullSizeRender (1)

 

yuna

8

 

アレルギーが国民病と言われるほどに広まっている。
乳幼児のアトピーがあまりにも多い…。
化学物質を体内に持って生まれてくる子どもたち。
日常生活で触れる、吸い込む、ためこまれている化学物質。
私たちの体は、外からも内からも攻撃を受け、酸化し、ボロボロです。
セミナーで最新知見を共有しましょう。
化学物質が及ぼす影響について知りたい方必聴です。

 

開催日:2017年8月25日(金)18:30~20:30、8月26日(土)14:00~16:00
会場:株式会社 柴(南風原町字津嘉山1499-3 201号) 主催:いのちの会 沖縄

 

http://www.shiba-sneh.co.jp/

 

yuna

ma

 

はいたい!
オリジナルの服を草木で染めるゴロニャーです。
「真夏のまっぴるま」展では新作7 点をご用意しております。
ロマンティックで少しセクシーな・・
真夏のまっぴるまに素肌にまといたくなるような衣を薄手のリネンと少ししっかりしたリネンでお仕立てします。
この機会に草木に染まった新作を心ゆくまでご試着下さいね。
ゴロニャーはご来店心よりお待ちしております。

 

期間:8月18日(金)-8月20日(日) 11:00-17:00
*19日はもとぶ手づくり夜市のため、19時まで
場所:もとぶ市場内 ゴロニャーshop

 

https://www.facebook.com/pg/goronyaaa/about/?ref=page_internal

 

yuna

224F88BBE9414C8488B7D37D60070D67

 

沖縄県南城市に工房を構える陶芸家、石倉一人による、青砂工芸館での2回目の個展。
今年の展示会では、近年取り組んでいるマンガン釉を使用した「黒彩」の新作から、伝統の壺屋三彩を応用した「呉須三彩」、厨子甕まで幅広く展開。
沖縄本島中部の原土を使用した、茶碗や水指などの茶道具も見所。
また、普段使いの食器や、酒器、沖縄の浅瀬(イノー)を連想させる新作の台皿も展示している。

 

期間:2017(平成29)年8月15日(火)~8月27日(日)
AM10:00~PM7:30(会期中無休)
場所:青砂工芸館

 

yuna

20793817_1743212442640523_74940977_o

 

ピパーチキッチンから小走り3分の場所に名護の有名店、パンドカイトがオープンして早3ヶ月。
それはもう嬉しくて嬉しくてことあるごとに小躍り?小走りでパンを買いに行かせてもらってると「なにかコラボしましょーよー」とのこれまた嬉しいお誘いが。

 

名護店でも人気のカレーパンを那覇店ではまた違ったアプローチで作ろう!というところからスタートして女性のお客さまに喜んでもらうカレーパンを作りたい!やらピパーチキッチンとコラボするからこそのカレーパンとは?など一緒に楽しい試作の時間を過ごしました。

 

野菜の旨みがたっぷりでスパイシーなカレーに、香り高い全粒紛の生地で美味しいカレーパンが出来上がりました。
生地がもちもちの中はカレーがたっぷり(ちゃんと一口目でカレーが出てくるよ)の揚げてないヘルシーな焼きカレーパンです。

 

IMG_5672 (1)
ピパーチキッチンのカレーパン 180円

 

 

IMG_5682 (1)

 

 

充実したハード系パンやお惣菜パン、デニッシュなどのおやつパン、色々選ぶのが楽しいパンドカイトさんですが最後に一つカレーパンも追加してもらえると嬉しいです。

 

 

Pain de Kaito パン・ド・カイト 那覇西町店
098-975-9499
8:00〜19:00
那覇市西2−11−8

 

ーーーーーーーーーーーー
ピパーチキッチン
098-988-4743
11:00〜16:00(LO15:30)

 

土日祝は晩ごはんもやってます

 

11:00〜16:00(LO15:30)
18:00〜22:00(LO21:00)

 

定休日 金曜日
駐車場6台あり
那覇市西2−6−16

 

yuna

ビビンバ

 

韓国cafe yuyuri(カンコクカフェ ユユリ)
カラフルな韓国ごはんとカフェ時間のある空間。7月18日 那覇市松山にNEWOPEN

 

韓国旅行や韓国料理が好きな方、カフェでゆっくり過ごすのが好きな方がリラックスして過ごしてほしい」がコンセプトの 韓国Cafe yuyuri がこのたび、那覇市松山の58線沿いにオープンしました。
週替わりの韓国ランチは沖縄県産野菜をたっぷり使い、オモニ(お母さん)が教えてくれる韓国家庭料理を中心に、数種類のおかずとデザート、ドリンクがセットで1000円。カフェ時間には、マッコリの風味がほんのり香る手作りチーズケーキや、北海道産あずきたっぷりのパッピンス(韓国かき氷)の他、季節の果物を使った自家製ドリンク、韓国伝統茶をご用意しております。

 

木の温もり感じる手作り家具と観葉植物の緑、ゆったりした曲を中心に韓国人アーティストのBGMが流れる店内は、おひとり様でものんびり過ごしていただける雰囲気になっておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

 

場  所 :那覇市松山1-3-18 フォレシティ松山3F
営業時間 :10:00~16:30(ランチ11:00~14:00)
営業日:火水木(平日月~金は「なにか新しいことを始めたい女性を応援するbiz-cafeとしても営業しています)
※ランチは数量限定販売となりますので、事前予約も承っています。

 

Facebook:@cafeyuyuri
instagram:cafe_yuyuri

 

ビビンバ

 

オードブル

 

オミジャモヒート

 

看板

 

yuna

 

今年は特に残暑が厳しく暑い日々が続いていますね。
みなさんは今年の春や夏、涼しげな服をご自宅にお嫁入りさせましたか?きっとこの暑さですと大活躍してくれている事でしょう。

 

もうすぐ9月を目前にしていますが沖縄の夏はまだまだ続くのです。もう少しの間この暑さと付き合っていかないといけません。

 

これから店頭に並ぶ秋冬物のお洋服も気になるけれど、この暑さでは、どんなにかわいくてもウール素材なんてまだ着るイメージがわかない。

 

そんな時にはデニムがとてもおすすめです。

 

今回は早速秋の初めに届いたミナ ペルホネンの服の中からデニムをご紹介します。

 

 

IMG_7773 (1)

 

 

ミナ ペルホネンのデニムは不思議で、ふわっと丸みを帯びたシルエットがとってもかわいくて女の子らしいデニム。
履いたらなんだか笑顔がこみ上げてしまうのです。

 

 

デニムは通年履けるので季節を問わず履けるのがいいところですが、わたしは正直夏には暑くて履きづらいなと思っていました。
でもミナ ペルホネンのデニムは横糸にリネンを使っていて、生地のしっかりした感触のわりに涼しいのです。

 

 

IMG_7817

 

 

足を曲げたり伸ばしたり… 動きやすさはとっても重要!
かわいくて動きやすいのがやはりいいですよね。

 

やっぱり裾をロールアップをした方がボトムのチャーミングな丸みが活きてくると思いませんか?

 

丁寧にウォッシュされたボーイッシュなデニムは、カットソーと元気良く着たいですね。

 

 

IMG_7841

 

 

ディテールももちろんかわいいのが ミナ ペルホネン 。

 

一見わからないのですが、ポケットの内側や腰周りの内側にmermaid の刺繍柄が付いているので、手を入れた時や履きこむことで布の表面に摩擦で下のmarmaidのウロコ柄がうっすらと出てくるのが楽しみ。写真のデニムではまだわからないのですが、履きこむほどに浮き上がってくる柄がさらにデニムへの愛着を呼ぶのです。

 

きっとお気に入りの一枚になるはず。

 

 

IMG_7842

 

 

このお尻のポケットにも、いつか刺繍の柄が出てくるのが楽しみです。
長く履いて育てること、そして着る人が楽しくなる事に思いを馳せたミナ ペルホネンならではのこだわりです。

 

こちらは同じ形の別の色 インディゴの深い色。
ボーイッシュな雰囲気もありながら、上品なブラウスとも合わせたくなるデニムです。

 

 

IMG_7845

 

 

実はウエストでしっかり履いています。股上が深めでヒップ回りにゆとりがあるので、体を締め付けすぎずとても履きやすいのです。
素材はコットンとリネン素材なので、独特のさわやかがあり柔らかい手触り。

 

厚地の綿や化繊混のデニムに比べると、コットンリネン素材は暑い季節にも涼しく履いていられます。
デニムだと、印象が爽やかになるのもいいですね。

 

 

IMG_7847

 

 

サイドのステッチがかわいいですね。
こちらの色もポケットや内側に刺繍があるので、長く、それこそ10年20年…と履いて刺繍の柄が浮き上がってくるのが楽しみになりそう。

 

ミナ ペルホネンからは素材やディテールはそのままに、少し形違いのテーパードシルエットのデニムが出ました。

 

 

IMG_7795

 

 

すっきりとしたシルエットでカジュアル過ぎず、ブラウスやニット等幅広いコーディネートで上品に着こなして頂けるのではと思います。
こちらも腰回りにはゆとりがあるので、リラックスして履けますね。

 

 

インディゴとブルーの2色です。
タックの入ったブラウスと合わせてもかわいい。

 

 

IMG_7868

 

 

 

後ろ姿もすっきり綺麗なシルエットです。
思わずにっこり。

 

 

IMG_7875

 

 

テーパードタイプの方は、お尻のポケットにちょうちょが付いています。
なんだかクスッと笑いが出るようなデニムですね。

 

 

IMG_7788

 

 

お気に入りのデニムに出会えたら、風合いの変化を楽しみながらいつまでも履き続けたいですね。

 

今回デニムと合わせたトップスも全部ミナ ペルホネンのアイテムで、今少しずつ新しい服が入荷してきています。

 

立ち上がりのお洋服はコットンやシルク素材など、夏の終わりから秋、冬、と3シーズン着れる合い着が多く、通年通して着回せるものが実は多いのです。

 

ミナ ペルホネン以外もユーモレスクやARTS&SCIENCE、ヨーガン レールからもたくさん新しいお洋服や雑貨が届いています。
新しく仲間入りしたブランド THE FACTORY からも楽しくてかわいいブラウスが届いていますよ。

 

 

IMG_7894

 

 

素敵なものが多すぎてたくさん紹介したいところですが、今日はこの辺で。。

 

 

服は袖を通してみて初めて自分の似合うもの、好きなものが見えて、好きな自分と出会い対話するのだと思います。
着心地の良さを確かめにぜひぜひShoka:へお出かけくださいませ。

 

時間のある方は是非一緒にお茶をいただきましょう。

 

 

 

写真・文  金城 由桂

 

 

 

 

暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com

 

沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791(火曜定休)
営業時間 12:30~18:00

 

yuna

本店企画_工房運営セミナー_vol2_余白なし

 

去った7/30に実施した工房向けトークセミナー、前回満席となりご参加いただけなかった方も多かったため、急遽再開催を決定いたしました。今回は8月19日(土)朝9時からとなっております。

 

———-

 

沖縄はものづくりの島とも呼ばれるほど、かつてから手仕事を生業としている方が多くいます。昨今は、日本製、手しごとが全国的に注目され、沖縄の工芸品も市場の需要に対して供給が間に合わない状況が続いています。しかし、業界全体として、労働に対する収入の少なさ、社会保障が整備されていない、後継者がいないといった課題が多いのも事実です。今回のプチセミナーは、未来を見据えた工房運営に大切な視点や、原価計算・価格設定のポイントを解説、流通の役割を通して見てきた工芸業界と市場の現状と見通しを共有し、今後10年後を見据えた工房運営についてお話をさせていただきます。

 

———- タイトル ———-
10年後を見据えた工房運営について考える
-沖縄型工房運営セミナー-

 

——– 日程等詳細 ——–
[日時] 8月19日(土) 9:00-11:00
[場所]ゆいまーる沖縄 本店
〒901-1104南風原町宮平652
国道329号線沿い、宮平交差点。ほっともっとさん隣。
[参加費] お一人様 1,500円
[お申し込み]
* 要予約となっております。
* お電話、Facebookメッセージ、店頭にて受け付けます。
* Facebookイベントページにて参加ボタンを押しただけではご予約となりませんのでご了承ください。
* Facebookメッセージにてご連絡の場合は、営業日に確認の上ご返信申し上げます。

 

——– 講師紹介 ——–
鈴木修司
ゆいまーる沖縄(株)代表取締役社長。
琉球ガラス生産・販場協同組合理事、沖縄県工芸産業振興審議会委員。

 

———- お問い合わせ先 ———-
ゆいまーる沖縄 本店
営業時間 11:00-18:00
定休日  木曜
tel 098-882-6995
担当 西谷、嘉陽

 

詳細はFacebookイベントページにて
https://www.facebook.com/events/125296274758743/

 

yuna

13921043_974758185976404_800259609475247763_n

 

【インプロとは…】
台本がないお芝居、即興演劇のこと。
インプロはもともと
俳優のトレーニングのために発展しましたが、そのウォーミングアップゲームやエクササイズは直観力を目覚めさせたり、即決・行動力を鍛えたり、五感を使ったコミュニケーション力を養いながら自分自身を再発見していきます。
ビジネス・教育など即興力を必要とする現場でも注目され企業研修など人材育成にも活用されています。

 

この月一回のワークショップでは、これからインプロに触れてみたい方、始めたばかりの方も歓迎です。お気軽にご参加ください。

 

* * *

 

<こんな方におすすめです>
・インプロや演劇に興味がある/演技の幅を広げたい
・とっさの事態に、臨機応変に対応できるようになりたい
・柔軟な思考と感性を手に入れたい
・童心に帰って思い切り遊んでみたい
・もっと自分を好きになりたい
・人前で緊張しないようになりたい
お問い合わせもどうぞお気軽に。
【講師】渡辺奈穂(わたなべなほ)
インプロオキナワ代表
インプロ/演劇/コミュニケーションワークショップ講師

 

開催日:2017年 8月 20日 13時 30分 ~ 16時 30分
場所:マルチスタジオArzu
沖縄県那覇市曙2丁目23-9やまたいビル5F

 

http://wsaug.peatix.com/

 

yuna

Lamp2-4

 

モロッコ人革職人アブとブローチを手縫いで作るアイコからなる『モロッコ商店』がLampにやってきます。
今回はアイコさんのモロッコ滞在時に描いたたくさんの絵も展示しています。
わくわくする世界観をぜひ。

 

期間:8月11日(金)〜20(日)11:00〜19:00
場所:Lamp

 

https://www.lamp-cafezakka.com

 

yuna

blue-26

 

北谷の住宅街にあるカフェスタイルのデリショップBLUE MARKETでは、ツナもソーセージも手づくり。つくれるものはぜ〜んぶ自家製です。

 

ぜひ食べてほしいのは、スペシャルなランチBOX。サンドイッチの中には、さっぱりお味の自家製ツナに濃厚なアボガドとチーズがたっぷりはいっていて、これ全部食べきれる〜?ってほどの嬉しいボリューム。

 

さらにすごいのは、添えられた副菜も主役級なところ。生野菜に焼き野菜にボイル野菜にと種類も多けりゃ量も多い! なのに、720円と超リーズナブル!

 

ランチBOXは限定ということもあり、オープン早々に売り切れることもあります。オープンは、木・金・土の週三日。カウンターには焼きたてのマフィンやスコーン、クッキーが日替わりで並びます。イベント情報やお知らせ等はインスタグラムをご覧ください〜。

 

 

blue-25

 

BLUE MARKET
住所:904-0112 北谷町浜川152-1
TEL:098-936-1227
OPEN:Thu.fry.sat 11:30〜16:30
FB:@bluemar7628

 

blue-20

 

blue-21

 

blue-24

 

blue-27

 

blue-22

 

yuna

1502195982000

 

浦添市宮城にあるmammy’sCafe アンジュールで、初めてのマルシェを開催します♪ハンドメイド雑貨にセレクトショップなど計7店舗が大集合!!
Cafeでは、30品目のお弁当や、もちもちベーグル、お菓子、冷たいドリンクもご用意しています✩
お気に入りの1点を見つけに、ぜひ遊びに来て下さい^^*

 

開催日:2017年8月24日木曜日11:00~16:00
場所:mammy’sCafe アンジュール

 

http://unjour.ti-da.net/

 

yuna

本店チラシ_クバカゴ作り_おもて

 

クバといえば、何を思い浮かべますか?
畑などでかぶるクバ笠
暑い時に涼しげなクバ扇
今でもよく見かけるのはこんな感じでしょうか。

 

数十年前までは果物カゴや水汲み用のウブルなど各家々でティーグマな人がいて家で使う道具として作っていました。
クバは神様が降りたつ木といわれ神聖なものとして扱う地域もあります。

 

今回は「クバ山」で有名な伊平屋島から出張ワークショップ。
材料を持って海を渡ってくるのは今回の講師工房種水土花(しゅみどか)の是枝さん。

 

昔は本島へ出荷されていたというクバの新芽。
よく見かける大きく開ききった葉とは異なりとても繊細で柔らかく、ドレープが美しい。
なかなか触ることのない素材を使って小さなクバカゴを作るワークショップです。

 

お子様もご参加可能ですが、対象は小学6年生以上となります。
不明な点がありましたら、お気兼ねなく問い合わせください。

 

———- タイトル ———-
クバの新芽で作るカゴ<伊平屋島から出張ワークショップ>
伊平屋のお話
クバのお話も
まじえながら

 

——– 日程等詳細 ——–
[日時]
8月26日(土) 27日(日)
両日とも①11:00-12:30 ②14:30-16:00
[場所]
ゆいまーる沖縄 本店
〒901-1104南風原町宮平652
国道329号線沿い、宮平交差点。ほっともっとさん隣。
[参加費]
お一人様3,000円 各回6名まで
[お申し込み]
* 要予約となっております。
* お電話、Facebookメッセージ、店頭にて受け付けます。
* 本イベントページにて参加ボタンを押しただけではご予約となりませんのでご了承ください。
* Facebookメッセージにてご連絡の場合は、営業日に確認の上ご返信申し上げます。
* 混み合っている場合でも、受信時間先着の方で直接連絡が取れた方から優先させていただきますので、何卒ご承知おきください。
* 基本的に初参加の方対象の内容となっています。

 

——– 講師紹介 ——–
是枝 麻紗美 (種水土花)
伊平屋島の工房種水土花<しゅみどか>主宰。工房を立ち上げてやがて1年。クバ、月桃、マーニ、アダン、ススキ、島の恵みと共に暮らし、自然素材を活かしたものづくりをしています。島で修学旅行生に体験を教えることもありますが、出張ワークショップは今回初開催です!

 

———- お問い合わせ先 ———-
ゆいまーる沖縄 本店
営業時間 11:00-18:00
定休日  木曜
tel 098-882-6995
担当 西谷、嘉陽

 

詳細はFacebookイベントページにて
https://www.facebook.com/events/1957712997846669/

 

yuna

0

 

浦添市には隠れた魅力がまだまだ沢山あります!しかし、知名度が足りないのが現状・・・。
そ・こ・で・浦添商工会議所では、近年、浦添市役所を中心に立ち上げた養蚕絹織物製品と、そこから派生し誕生した商品を一堂に集め、浦添市の特産品と共に沢山の人に、浦添の「イイネ!」を知ってもらいたいっ!と立ち上げたイベント「うらそえ島桑フェア&浦添物産展」を今年も開催致します。
第6回目となる今年の「うらそえ島桑フェア&浦添物産展」は、9月8日「クワの日」記念日より3日間開催致します。
過去「桑っちーグランプリ(旧コンテスト)」で開発された受賞商品の販売、うらそえ織機織り体験などの体験コーナー、市内地場産品を集めた「浦添物産展」とうらそえの地場産品が当たる抽選会などがあります。
是非皆様、会場へ足をお運び下さい。

 

開催日:2017年9月8日(金)~10日(日) 10:00~20:00(最終日は18:00終了予定)
場所:サンエー経塚シティ

 

http://www.urasoe-cci.or.jp/seminar/post-13.html