吉田


 
 
占い、とかって信じますか?
星占い、なんですけども僕はけっこうどうでもいい方で
メディアなどで目に留まった時にチラ見する程度。
「今日のラッキーアイテム」とか、ナニ?って感じ、すら。
 
ところが先日、飲みの席で一緒だった3人が
全員「天秤座」ということで話がいっきに星占いの方向へ。
 
なんでも天秤座は2009年の10月から
‘土星’が入ったことで
「人生は楽ではない」期間が3年間続いていくのだとか。
 
2009年の10月。
雑貨屋[そ]をはじめたのが2009年9月下旬。
たしかに、毎月決まった給料がもらえるサラリーマンとは違って、
勝手のわからないままはじめた雑貨屋という仕事をすることで
いくつもの困難を抱えていたのは事実…
 
 
あれ?っていうか星占いって
12星座だけで、なんかこうやってるわけじゃないんですね。
調べてみると西洋占星術という聞き覚えのあるコトバから
いろんな星の動きを見ながら立体的にその配置によって
導きだされていることを知りました。
(だったらなおさら今日のラッキーアイテムとか意味不明)
 
 
自分の身に起こることはすべて自分のせい、
という思いを片方で持ちながら
この数年のからまわりを土星のせいに
してみようと思います。
 
(ちょっと気が軽くなった)
 
 
この土星、今年2012年の10月で天秤座をはなれていくそうで、
そこからはこの3年間の長い苦労が実を結ぶのだそうです。
 
 
 

*厄よけも忘れず(店内に貼られている波上宮のお札)。
 
 
そうそう、
おまけに現在厄年のフィナーレ、
「後厄」中なんです。
こちらは2週間前に肩を脱臼したという惨事で
厄が落ちたと自己判断しております。
 
 

*何かいいことがありそうな後光が射した空。
 
 
写真・文 タナベユウヘイ(雑貨屋[そ]店主)
 
雑貨屋[そ]sso

住所:沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18
TEL:098-898-4689

OPEN:12:30-19:30 (CLOSE/Wed & Thu)[臨休あり]

HP:http://sso.shop-pro.jp
ブログ:http://sso.ti-da.net
 


 

吉田

 
 
3月10日で1歳を迎えるコザゲートアパートメント。
そこで1周年イベントとして『OUTLET APARTMENT』を開催します!
現在KGA1Fに出店中の店舗に加え、過去の出店店舗、
その他にも沖縄人気ショップがKGA2Fに大集合♪
 
期間:2012年3月8日(木)~3月20日(火) 
時間:12:00~20:00 (水曜定休)
場所:KOZA GATE APARTMENT 2F 「APARTMENT GALLERY」沖縄市中央1-3-17
コザゲートアパートメントHP :http://koza-ga.net/
コザゲートアパートメントBLOG:http://kozagateaprtment.ti-da.net/
 
参加店舗一覧
◆Caprice カプリス レディスアパレル/メンズアパレル

◆Mix life-style ミックスライフスタイル 生活雑貨

◆mignon ミニョン 輸入雑貨

◆Batte バッテ アクセサリー・レディスアパレル

◆LEDGE レッジ 古着

◆UTUWAYA180+ ウツワヤワンエイティプラス 陶器

◆Gypsy Door ジプシードア アラブ雑貨

◆ARIGATO アリガトウ メンズアパレル

◆Nimmari ニマリ レディスアパレル

◆KOZY CENTRAL コージーセントラル 雑貨

◆7brides セブンブリッジ レディスアパレル

◆SOUL PLAN!” ソウルプラン メンズ・レディスアパレル キッズ 雑貨

◆OPTICO GUSHIKEN オプティコグシケン サングラス・メガネ

◆kiddo.com キドードットコム レディスアパレル

◆en-code エンコード レディスアパレル

◆GIRLS EXPERIENCE ガールズエクスペリエンス レディス・メンズアパレル 雑貨

◆sava+gift サバプラスギフト  Tシャツ 雑貨

◆Favori ファボリ レディスアパレル

◆Chocolate Jesus チョコレートジーザス メンズアパレル 古着

 
参加店舗はまだ増えるかも…!
追加情報は随時BLOG、Twitter、FBでお知らせします。

 
2週間限定のショッピングフロア☆
まだ見ぬお気に入りショップに出会えるかもしれません♪
皆様のご来店を楽しみにお待ちしています!

 
*またイベント期間中2Fのボランティアスタッフを募集しています。
 3~4時間程度で販売スタッフを経験してみたい方。
 この機会に是非ご参加をお待ちしています。
 ボランティアスタッフについてのお問い合わせ・お申し込みは
 KGA 098-937-3379 までよろしくお願い致します。
  

吉田


 
開催日:2012年3月8日(木曜) 
参加費:無料(要予約)
時間:19:30 ~ 21:00
場所:奥武山総合運動場 武道館 2階 修養室
 
 
満月の夜、一緒に瞑想しませんか?

瞑想を通して心がいつもとちがう状態になったという「記憶」。

その「記憶」を生み出すことが瞑想会の目的です。

なぜならその「記憶」をよみがえらせることで、

心をニュートラルな状態に戻しやすくなるから。

満月の力を借りて、自分の内側を見つめてみましょう。

自分のなかに静かな場所を見つけられれば、

心が波立ったとき、いつでもそこに戻っていけます。

瞑想会では輪になって座り、心を集中して、エネルギーを生み出します。

ひとりの瞑想では味わうことのできない豊かな経験です。

お席に限りがございますので、どうぞお早めにお申し込みください。

お申し込みはこちらのメールアドレスまで paul@sheshayoga.com

詳しくはこちらのHPをご覧ください   http://www.sheshayoga.com/
 

吉田

文/関根麻子

 
 


 
 
 
 
 
 
 
いよいよだ。
3日から赤木明登さんの展示会が始まる。
 
 
 
 
 
箱を開ける。
赤木さんの作品が、届いたのだ。
 
 

 
 
 
作品が入った大きな段ボールが届いたとき
そう、とてもどきどきする。
 
すぐに見たくて、触れたくて仕方なくなる。
 
 
開けるよりも前に、あれもこれもと仕事があるのに関わらず
ニッと顔を見合わせ
うん、開けちゃおうかと。
 
 
まるでクリスマスプレゼントを開ける子供のようだな、と思う。
 
 
 
 

 
 
渋い光を放つ。
 
こんなにたくさんの赤木さんの作品を前にするのは初めてだ。
検品を早く進めねばと思いながらも
にやにやしながら、そしてまじめな顔でじっくりと。
おっと、手は休めてはいけない。夜がふけてしまう。
 
 
 
このお重は、じっくり眺めたNo1。
たくさんの春の食材を詰め込んで、こんなお重でどこかピクニックに行きたいな。
 
さぁ、どこへ行こうか。
 
 
 
 
 
 
 

 
お弁当箱を持って、気持ちのよい春の日に一人でお散歩もいい。
下手な口笛なんぞ吹きながら。
 
 
 
 

 
 
漆で作られたスッカラ。
軽く、持ったとたんに手に馴染んでいく。
 
ひな祭りのちらし寿司は、箸ではなくこれで食べたいと思った。
 
 
 
 

 
 
そして、はまぐりのお吸い物はこれ。
微かにしめったような肌合い、しっとりとしたたたずまいの椀。
美しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝の光を浴びる、蒔絵の皿シリーズ。
 
 

 

 
 
 
 
 
赤木さんの漆という独特の色の風合いに、魅了された。
 
 
あか、という色
くろ、という色
 
もちろん材質や行程の違いなどもあるが、光のあたり具合でさまざまな色が生まれる。
1日中漆と一緒にいたのだが、その様々な色の変化に驚いた。
 
朝の光。なんと鮮やかで、瑞々しいこと。
日中の光の中では、沖縄というこの環境にすっと自然に寄り添ってくるような親しさ。
数日前は能登の氷点下の町にいたはず。
 
そして夕方の優しい光になってくると、なんと色気まで漂ってくるのだ。
 
 
いろいろな、あか。
いろいろな、くろ。
 
 
 
 

 
 
 
漆については今まで何も知らなかったのに近い私だが、
今日実際にたくさんの作品に触れもっと知りたくなった。
探究心がもくもくと自分の中で湧いている。
 
赤木さんにも今回初めて会うのだが、今から何を聞こうかとわくわく。
とても楽しみだ。
 
 
皆さんの心の中でどんな感情がもくもく湧いてくるのか
Shoka:の私たちも楽しみにしています。
 
 
さぁ、いよいよです。
ぜひ遊びにいらしてください。
 
 
 
 
 
 
写真
展示案内の写真 雨宮秀也
文章内写真 関根麻子
 
 
 
 
 
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 
塗師 赤木明登「漆のうつわ」展
 
3月3日(土)~11(日)まで 12:30~19:00
※初日3日は、17:00までとさせていただきます。ご了承ください。
 
 
 

 

Shoka:
住所:沖縄市比屋根6-13-6
電話:098-932-0791
HPとブログ:http://shoka-wind.com
 

吉田


クリックで拡大します
 

クリックで拡大します
 
———————————————————————-
3/4(日)13:00- @みずプラッサ・多目的ホール
「えこなわ」
〜地域とつながる若者環境活動公開ミーティング〜
———————————————————————–
 
エコな未来を実現するために
「エコ賢いライフスタイル」を提唱するペオ・エクベリ氏と、
県内で活躍されている環境活動の先駆者を交えて、
沖縄で環境活動にあたる若者の活動をクローズアップし、
新しいアイデアを出しあいます。
 
身近なことからアクション!
多くの参加者をお待ちしております。
 
●●イベント概要●●
日 程 : 2012年3月4日(日)
時 間 : 13:00-17:00
会 場 : 那覇市上下水道局庁舎「みずプラッサ」B棟3階 厚生会館多目的ホール
      (那覇市おもろまち1丁目1番2号)
定 員 : 100名
参加費 : 無料
主 催 : 那覇市
運 営 : えこなわ実行委員会、沖縄リサイクル運動市民の会、NPOエクスブリッジ
 
お申込みはこちらから
http://goo.gl/N3uw8
 
 
●●プログラム内容●●
1.基調講演「エコ賢いライフスタイル」講師:ペオ・エクベリ氏
・ペオ・エクベリ氏
スウェーデン生まれ。NGO平和・環境団体のリーダー、ジャーナリストを経て、
1997年OneWorld(ワンワールド)国際環境ビジネスネットワークを設立。日本全国で
サステナビリティのための環境教育の講演会、コラム執筆、テレビやラジオ出演(現在
、テレビのNHKの環境番組Green Style Japanのコメンテーター、2年目レギュラー)。
武蔵野大学(東京)非常勤講師。
 
 
2.環境トップランナーと公開ミーティング
◎アドバイザーを交えて大学生の環境活動公開ミーティング
–参加団体–
・那覇エコプロジェクト
・ピースメーカーズ
・沖縄大学エコキャンパスライフ
・コネクションプロデュース
 
–アドバイザー–
・ペオ・エクベリ氏(Oneworld代表)
・古我地浩氏(沖縄リサイクル運動市民の会代表)
・中村圭一郎氏(沖縄民間観光案内所「アーストリップ」代表)
・今木ともこ氏(NPO沖縄シニアの会事務局長)
・小坂亘氏(公益財団法人みらいファンド沖縄代表理事)
・中嶋博之氏(株式会社カヌチャベイリゾート環境マネジメント担当)
・今井俊二氏(一般財団法人南西地域産業活性化センターコーディネーター)
・大城弘明氏(那覇市環境部長)
 
 
3.学生・市民・参加者によるワークショップ
市民・参加者と一緒に若者活動をブラシュアップ。
テーマを設けてアイディア出し、アクションプランを考えます。
 
 
●●参加学生団体紹介●●
・那覇エコプロジェクト
2011年11月に設立。大学生を中心に、那覇市や沖縄リサイクル運動市民の会と連携し、那覇市のエコシティ実現に向けて活動する。再生可能資源の集団回収やコンポストづくりなどを那覇市内の自治会やコミュニティーに働きかける。
 
・ピースメーカーズ
2011年8月設立。震災後、身近な生活を見直すことを考え、日々の食べ物に着目し、学生菜園を始める。キリスト教学院大学の方針でもある「ピースメーカー」と掛け合わせ、平和(Peace)を目指し、小さな欠片(Piece)を生み出すことを目的とし活動。地産地消を学内から地域へ発信する。また、昨年には学内のクーラー温度のアンケート調査を行い、今年学内で提案を行う予定。
 
・沖縄大学エコキャンパスクラブ
1991年設立。学祭での活動が中心で、学祭ではDRP(ディッシュ・リターン・プロジェクト)、ゴミ分別指導を行っています。そのスキルを生かして、地域のお祭りやエコイベント、講演依頼に参加・協力。沖縄の自然環境を知る・知ってもらうために、エコツアーも企画しています。http://www.geocities.jp/kes7th/danntai/okinawa.html
 
・コネクションプロデュース
2011年12月設立。 自分の地域をいろんな視点から見ること、足下の価値に気づくことが「地域愛=環境保全」につながることをモットーに「宮古島子どもガイド」に取り組んでいます。
 
お申込みはこちらから
http://goo.gl/N3uw8
 
 
——————————————————-
◎お問い合わせ
NPOエクスブ リッジ 担当・秋本 TEL: 098-943-3096 
Mail: akimoto@xbridge.jp
 

吉田


 
 
開催日:2012年3月11日(日)
時間:午後3時開演 2時半開場
場所:アルテ赤田ギャラリーホール(那覇市)
料金:大人1000円 小中高500円(当日500円増し)
コンサートの収益金の半分を福島の音楽家に福祉施設で演奏してもらう資金にいたします。
出演者 火いろ&藤沢 薫(ピアノ、フルート 他) グロッケン・朗読 照屋初江
チェロ 佐久本 大輔 Merry Sweet Soul (うた 阿部民子  サックス赤嶺美江子 ピアノ 仲間直美)
 
問い合わせ:090-4228-1124(あべ)
 
 

吉田


クリックで拡大します
 
沖縄の伝統木造舟「帆かけサバニ」で恩納村から名護市まで約20kmを走るレース。
国道58号線沿いを北上するコースは、沿道やホテル、ビーチからも観戦を楽しめます。
ゴール後、21世紀の森ビーチでは体験乗船会も予定しています。
 
開催日:2012年4月22日(日)
場所 スタート:恩納村海浜公園(万座毛横)  ゴール:名護市21世紀の森ビーチ
HP:http://www.f-sabani.com/sabaniraceinyanbaru.html
ブログ:http://ameblo.jp/sabani-hirogetai/
 

吉田


 
「テーブルマナーレッスン」~楽しい食事をするために~
ワインホストティスティング方法や注ぎ方も学ぶ

 
日時=3月20日(火祭)11時半~15時(11時20分までにお越しください)
場所=「ラ・メゾン・クレール」 那覇市久米2-15-17 TEL:098-861-2544
受講料=コース料理3500円 講習料2500円 テキスト代500円
定員=15名(5名以上で開催)
内容=座学後、実際に料理をいただきながら具体的に説明します。
講師=大城伊知子(元航空会社客室マネージャー)
問い合わせ先=ハイビスカスマナー TEL:090-7202-9288(大城)
 
 
 
「日本料理食卓作法講座」
 
日時=4月1日(日)12時~15時(11時50分までにお越し下さい)
場所=ホテルロイヤルオリオン3階日本料理店「かたばみ」 TEL:098-868-0270
受講料=会席料理コース4000円 講習料2000円 資料代100円
定員=12名(5名以上で開催)
内容=座学後実際に会席料理コース料理をいただきながら具体的に説明します。
講師=大城伊知子(元航空会社客室マネージャー)
申し込み・問い合わせ先=ハイビスカスマナーTEL:090-7202-9288(大城)
 
 

吉田

【PHOTO EXHIBITION】
 
3/1(Thu)-3/5(Mon)
12:00-20:00 (Sat.Sun 10:00-20:00) タダだよ!!
 
この写真展(4人展)は
直感で引き寄せられたメンバーが
ノリと勢いで企画した写真展です。
それぞれのメンバーが独特の世界観を持っていますので、
面白い空間になること間違いないです。
どうぞ、4人の写真による面白い空間と時間を御楽しみください。

 
また、期間中はコーヒーや紅茶など用意してますので
コーヒー片手にごゆっくり味わっていただければ幸いです。

 
4人のメンバーのそれぞれのテーマ。

 
蔵増理沙「すべての中の何かを見ている」

 
イサナオヤ「思いの燐光」

 
nakai momoko「瞬く間に」

 
あらかきゆみ「スキマ」
 

吉田

文 田原あゆみ

 

 
一体どれだけの人が、「私は居るべきところに居るのだ」と感じることが出来ているのだろうか。
 
 
 
 
誰もが自分にぴったりの場所を探しあぐねている。
内なる感覚が、自分を取り囲む風景と合致するところ。
自分のまん中から、「そうだ、ここだ」と言えるところを。
 
 
 
 
6年前に沖縄で初めて赤木明登氏の個展を開催した時、私はその仕事の奥深さを全く理解していなかったと思う。
 
 
その個展の数年前に私は初めて赤木さんのうつわを使ってご飯を食べたことがあった。
良い形、だと思った。
傷つきやすくて、扱いにくいと思っていた漆器へのイメージとは違ううつわだった。
 
 
その時の使った感覚を手と目が覚えていて、その感覚の延長線で展示会を開催した。
 
 
 
あれから6年。
私はほぼ毎日のようにその時に購入した漆器を使っている。
楡の木地に黒漆のパスタ皿2枚と、銀杏に黒漆の真ん中がそりあがった少し大きめの皿。
 
 
 
数あるお気に入りの器たちが入った、食器棚の扉を開く。
たくさんあるのに、なぜか手が伸びてその器を今日もまた手にしてしまう。
 

 
松の実・カリフラワー・ほうれん草のクリームパスタを盛りつけて。
ある時には、田芋を薄めに切ってカリカリに焼いたのに塩をふりかけて。
また、ある時にはカボチャと卵のサラダを。
 
 
 
 
「手入れが大変」
「傷つきやすいので、行事の時に棚から出して使う特別な物」
そう思い込んでいた漆器。
 
しかし作り手の意図によっては、こんなにも日常使いに向いているものになるのだ。
それは使ってみてわかった事。
 
 
実際、工芸の世界は最近まで大きく分けると二分されていた様に思う。
ひとつは、日常使いの利便性を満たしたものたち。
もうひとつは工芸の技術と美しさを追求した、非日常の中で生きているものたち。
 
 
赤木明登氏の仕事は、その二つの交差するところにあると感じる。
日常使いの器の中に「美」をもたらすという事。
暮らしの営みの中に在る「美」を簡潔な形の中に表すという点で、氏の仕事は二分されていたものをひとつにしたという事も出来るだろう。
 
 
 
 
 
 
赤木明登氏が現在のスタイルを確立するきっかけになったひとつに、輪島の山の廃屋で偶然見つけた幕末の漆の飯椀との出会いがある。
当時の人々の暮らしぶりが伝わってくるような野太さがあり、おおらかさが伝わってくる形。
それを美しいと感じた。
それは、その時代に生きた使い手の暮らしぶりと道具との間に一致感があったことと、当時の暮らしそのままの素朴さがその椀に表れていたから。
 
 
その時の飯椀を原型に、現代の生活の中に溶け込む形を見いだして、現在の氏の「飯椀」は生まれたのだという。
 
 
 
 
 
 
 

私がその形を見てみたいといったら、赤木さんがわざわざ雪の中で撮ってくれた写真です。
 
 
 
 
 
 
その時のエピソードや、氏の現在の仕事を確立するまでの背景がこの本の中に詰まっています。
 


 
文芸春秋出版   赤木明登著
 
 
「僕はただひたすらに
 漆へと向かっていった
 何が僕を
 駆り立てたのかさえ
 わからなかった
 辿り辿って、往き着いた漆職人・輪島の世界は
 蒼々たる森林のごとく
 恐ろしいほど奥深く
 厳しく、同時に温かく豊かな場所だったのだ」
 
 
                赤木明登
<同本背表紙より抜粋>
 
修業時代のさまざまな体験や、輪島の人々との交流、その中で一人の人間が、自分の居るべきところに座すまでを書き上げた本。
様々なものの作り手にも、同じく、多くの使い手にも読んでもらいたい本です。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 


 
漆の赤は生き生きとした艶の中に、生命感と艶を感じる。
今度は赤い漆器も使ってみたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
私は専門家でも美術評論家でもないが、暮らしの中のある瞬間に私たちを喜びへと解放してくれるものがある事を知っている。
何気ないいつもの食卓で、何千回と繰り返して来たいつもの行為の中で不意にそれはやってくる。
 
 
何かに心うたれて、その瞬間に自分自身が結集する。
普段ばらばらに起動している五感と、意識が一体化するような感覚。
一体化しているのに、広がってゆくような感覚。
 
 
 
 
 
この時の状態を「しあわせ」というのかもしれない。
そしてそのきっかけとなるものが存在する。
それを総称すると、「うつくしいもの」という言葉になるのではないだろうか。
 
 
 
 
そして赤木明登氏のうつわを使い、その背景を知った今。
本当に「うつくしいもの」とは、自分の居るべきところに座した人から生まれてくるのだと感じた。
 
 
 
 

 
 
 
写真
ポートレイト・赤木明登氏作品 雨宮秀也
料理と器 田原あゆみ
 
 
 
 
 
 
 
塗師 赤木明登「漆のうつわ」

 
3月3日(土)から11日(日)12:30~19:00まで。
 
Shoka:
住所:沖縄市比屋根6-13-6
電話:098-932-0791
HPとブログ:http://shoka-wind.com
 
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
下記のトークイベントは定員に達しましたので、
募集を締め切らせていただきます。 
たくさんの方がご応募下さいましたこと、感謝いたします。
 

吉田


 
2月26日(日)「繋がる軽便市」が
Yunaのお店のある、えびす通りで開催されます。

 
軽トラックを鉄道車両の様に連れ
荷台に農作物や加工品・花・雑貨などを載せ販売する定期市です。

 
2回目となる今回は
Harb Curry「DOSHA」さんも出店してくださいます!!
前回も出店してくださった「Doucatty」さんをはじめ
「ベビチン・アート」さんも出店です!
このメンバーなら演奏会が行われるかもしれないですね!

 
「繋がる軽便市」
開催日:平成24年2月26日(日)
    午前10:00~午後3:00
開催場所:町道6号線(えびす通り)当日は歩行者天国になります。
※えびす通りの車輌通行止め(午前9:30~午後3:30)
雨天決行・入場無料

 
《出店者募集のお知らせ》
「繋がる軽便市」は定期市です。
出店者を随時募集しています!!
もしかしたら、今回の出店申し込みにも間に合うかも!
「出店してみたい」という方は、
与那原町商工会にお問い合わせください。

 
2月26日(日)10:00~15:00
与那原えびす通りにて 
車輛通行止めは(9:30~15:30)
 
http://ameblo.jp/yuna-kuru/entry-11159884281.html?frm_src=thumb_module
 

吉田


 
塩は、人間の生命維持活動には欠かせないもの。そして沖縄は歴史的にも地理的にも塩づくりに恵まれ、
塩の名産地といっても過言ではありません。
塩の基礎知識、塩と食材の相性、適切な塩加減、塩の美容効果など、正しい塩の知識を学んで、日常生活をもっと豊かにしてみませんか?
入門編では、基礎知識からテイスティングの基礎までを、
中級編では、実際に比較試食しながら、塩と食材の相性について学びます。
実際に、聴いて、見て、触って、味わいながら、塩の魅力を体感していただけます。
 
開催日と時間
2012年3月17日(土)17:00〜19:00 入門編
2012年4月8日(日) 10:00〜12:00 入門編
2012年4月22日(日)10:00〜12:00 中級編
 
場所:沖縄男女共同参画センターてぃるる3F生活実習室
  (那覇市西3-11-1 地下に無料駐車場あり)
参加費:入門編 ¥2000/人(教材費・塩のプレゼント込)
    中級編 ¥3500/人(教材費・食材費込)
 
お申込みは、メールまたはお電話にて。
メール Shiho_Aoyama@saltlabo.com
電話  090-1211-3645

ブログ:http://blog.saltlabo.com
 

 

吉田


 
開催日:2012年3月3日(土)
場所:ミュージックタウン音市場(3Fホール)
時間:【開場】17:15 【開演】18:00

料金:オールスタンディング
前売 6,300円(消費税・ドリンク代込)
※整理番号付
※3歳以上チケット必要

出演:ハナレグミ

 
チケット:
イープラス(ファミリーマート)
ローソンチケット Lコード82433
チケットぴあ Pコード150-582
※お一人様2枚まで

 
【発売初日特別電話予約 12/3 am10:00~】
ローソンチケット特電/0570-084-683
チケットぴあ特電/0570-02-9905

 
※’11年12月3日(土)一般発売開始!

 
アーティストWEBSITE:
http://www.laughin.co.jp/hanare/

 
お問合せ:
PMエージェンシー tel.098-898-1331
【詳 細】
http://www.pmnet.co.jp
 

吉田


 
 
 
塗師 赤木明登「漆のうつわ」
3月3日(土)から11日(日)12:30~19:00まで。
 
Shoka:
住所:沖縄市比屋根6-13-6
電話:098-932-0791
HPとブログ:http://shoka-wind.com
 
 
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 
下記のトークイベントは定員に達しましたので、
募集を締め切らせていただきます。  

塗師 赤木明登「漆のうつわ」展示にあわせ、トークイベントを開催します
 
 
「ぬりものの話」 
 
 
3月3日(土)16:30~18:00まで 完全予約制

 
塗師の赤木明登さんが能登から、沖縄にやってきます。
生活道具としての伝統美、芸術性を結びつけた現代の塗師。
氏の漆に対する姿勢や、漆の奥深さ、人とのつながりなどを
お話しいただく予定です。

 
赤木 明登
塗師。1962年岡山県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業後、編集者を経て、
27才の時に角偉三郎氏の漆に感銘を受けて漆職人を目指。88年に輪島へ。
輪島塗の下地職人・岡本進のもとで修業、94年に独立。
97 年、ドイツ国立美術館「日本の現代塗り物十二人」に、
2000年には東京国立近代美術館「うつわをみる 暮らしに息づく工芸」に選ばれる。
 
 
 
予約方法 
 ・全員のお名前
 ・人数
 ・メールアドレス
 ・携帯番号
 ・車の台数
 (当日は初日と重なりますため、駐車場の混雑が予想されます。
  何人かでお越しの際は乗り合わせのご協力をお願い申し上げます)
 ・住所
を明記のうえ、shoka.asako@gmail.com 関根麻子 までメールでご予約ください。
 
 
◯Shoka:の展示期間中はお子様連れも大歓迎ですが、今回はお話に集中していただきたいことから
 大人のみのご参加とさせていただきます。ご理解のほどお願い申し上げます。 
○先着順で定員に達ししだい、締め切りとさせていただきます。
○ご予約のメールをいただきましたらこちらから、返信をお送りいたします。
 

吉田

開催日:2012年2月25日(土) 
時間:午前10時~午後2時
場所:子育て広場ぽかぽか(糸満市西崎6丁目4番8号糸満市福祉プラザすこやか館1階)
       *琉球銀行西崎支店近く

イベント内容:子育て広場ぽかぽかで活動しているママサークルによるハンドメイド雑貨販売とワーク&子育て助っ人セラピストによるワーク。
        ★ママのチクタク市→ハンドメイド雑貨販売
        ★enjoyワーク→レザークラフト(ネーム入りチャーム)/オリジナルシュシュ作り/3歳からできるcubicカラーセラピー/
                  アンパンマンパーランクー制作
        ★大人セラピー→TCカラーセラピー

イベント案内ブログ→http://pokapokamama.ti-da.net/
 

吉田


 
開催日:2012年2月25日・26日
場所:残波岬公園
時間:10時~19時
問い合わせ先:共同販売センター TEL098-958-1020