吉田


クリックで拡大します
 

サブタイトル『世界のワインがたった2時間でわかってしまう魔法の時間』
            (世界のワイン12種類を試飲しながら
ワインを楽しむちょっとしたコツを学べるワークショップです。)
各回先着10名様
             参加費 通常1回おひとり様¥5000のところ・・・
                 今なら特別価格1回おひとり様¥2500(税込)
開催日と時間    
2月&3月の予定(お好きな日をお選びいただけます。)
2月8日(水)19:00~22:00(18:30開場)
2月18日(土)16:00~18:00(15:30開場)
2月23日(木)19:00~22:00(18:30開場)
3月7日(水)19:00~22:00(18:30開場)
3月17日(土)16:00~18:00(15:30開場)
3月22日(木)19:00~22:00(18:30開場)
場所:浮島ガーデン 那覇市松尾2-12-3 TEL 098-943-2100
HP:http://www.cellardoor.co.jp/
Blog:http://ameblo.jp/cellardoor-okinawa/
 

吉田


クリックで拡大します
 
企画公演 「文楽公演」 昼の部 ~ 世話物2作品 ~

日時 公演日:2012/02/25・26(土・日)
   開演時間:14時

会場 国立劇場おきなわ大劇場 

入場料 一般:3,500円(全席指定)  昼夜通し券:5,000円
チケット発売日:2012/01/04(水) チケット販売所
HP:http://www.nt-okinawa.or.jp/index.php?option=com_theater&act=look&ID=653/
 
 
公演内容 = 人形浄瑠璃文楽(ユネスコ無形文化遺産)が、国立劇場おきなわの舞台に初登場!

 
出演者によるわかりやすい解説付きで、初めてご覧になる方でも十分にお楽しみいただける公演です。
昼の部では、世話物のなかでも人気の高い「新版歌祭文」と「双蝶々曲輪日記」の2作品をご覧いただきます。
世界でも類い希な大人が楽しむ人形芝居・人形浄瑠璃文楽の義理と人情の世界をご堪能ください。
 
 
-演目-

 
【昼の部】 ~ 世話物2作品 ~   

 
■ 解説「文楽へようこそ」

 三業と呼ばれる、大夫・三味線弾き・人形遣いが一体となって創りあげる文楽の世界。出演者による実演を交えた解説で、演目のあらすじを中心に文楽の魅力をわかりやすくご紹介します。

 
■「双蝶々曲輪日記 -八幡里引窓の段-」
 (ふたつちょうちょうくるわにっき-やわたのさとひきまどのだん-)

 恩人のため殺人を犯し、実母の住む八幡の里に逃げた関取の濡髪長五郎。それを追う代官の南与兵衛は、これが初仕事と張り切りますが、実は長五郎と南与兵衛は義理の兄弟でした。真実を知った長五郎、南与兵衛そして老いた母親は互いに相手を思い義理と人情のはざまで苦悩するのでした・・・。
 「引窓」と呼ばれる、明り採りの窓から差し込む中秋の月明かりが、登場人物達の心情の陰影を照らしだす、義理人情の心の綾を描いた名作です。
 
■「新版歌祭文 -野崎村の段-」
(しんぱんうたざいもん-のざきむらのだん-)

 手代の小助にだまされて野崎村の実家に戻された油屋の丁稚久松に、義理の母の連れ子、おみつとの祝言話が決まります。惚れた久松との祝言に浮かれるおみつでしたが、そこに、久松の奉公先の一人娘で久松と恋仲であるお染が訪ねてきます。許されない仲のお染と久松。おみつは、二人が心中する覚悟であると知り、恋しい久松をあきらめ、尼になって身を引こうとするのでした。
 一名“お染久松”と呼ばれ、今も昔も変わらない切ない男女の三角関係を描いて非常に人気の高い作品。有名な「野崎村の段」をお楽しみください。
 
 
※配役は、チラシをご参照ください。出演者は都合により変更する場合がございます。予めご了承ください。
 
 
問 国立劇場おきなわチケットカウンター:098-871-3350

担当 国立劇場おきなわ事業課

 

クリックで拡大します

吉田


クリックで拡大します
 
沖縄県本土復帰40周年を迎え、あらためて「復帰」について多角的に学ぶことを目的に実施している講座「復帰あの頃を知る」シリーズの第4弾です。
今回は、報道カメラマンの山城博明氏をお迎えし、復帰前後の沖縄を写した写真のスライドショーとその写真にまつわるお話を伺うことで、激動の社会状況を知ることをねらいとしています。

 
【日時】2月4日(土)16時〜18時
【場所】那覇市若狭公民館 2階 第1研修室
【講師】山城博明(報道カメラマン)
【参加費】無料
【問合せ】098-891-3446
     info@cs-wakasa.com
【主催】那覇市若狭公民館・復帰っ子連絡協議会

 
※尚、講座の様子はUSTREAM中継を行う予定です。
 会場まで足を運ぶことのできない方は、こちらでご視聴ください。
→ http://okinawa-am.net/ustream/index.html
【協力】OAM(沖縄オルタナティブメディア)
 
<<講師プロフィール>>
1949年生まれ。宮古島市城辺字新城出身。
沖縄大学在学中に沖縄の日本復帰闘争、安保闘争、学園紛争などの写真を現代の眼(1971年8月号)、世界写真年鑑(1971~2年・平凡社)などに発表した。卒業後、読売新聞西部本社に入社。現在琉球新報社写真映像部に所属するカメラマン。
1990年度、19991年度と二年連続九州写真記者協会賞を受賞。1993年から那覇市、東京、仙台、札幌、山口で写真展「琉球の野鳥」「中国野生のトキ」を開催。
1998年、写真集「報道カメラマンが見た復帰25年OKINAWA沖縄」を出版。同年7月、沖縄銀行「平成10年度おきぎんふるさと振興基金」を受賞した。1999年9月、中国漢中市で開かれた世界トキ保護検討会議場で外務省協力により写真展「中国野生のトキ」を開催。2003年5月、那覇市リウボウホールにて写真展「天tinpao蛇」開催。
ライフワークで沖縄の自然、アジアの野鳥(中国野生の朱鷺、韓国、台湾、香港のクロツラヘラサギ)の撮影を続けている。
http://tenpau.com/

 
【会場案内】
那覇市若狭公民館
http://naha-kouminkan.city.naha.okinawa.jp/wak-kou/about/access.html
※駐車場がありませんので、車でお越しの際は近くの有料駐車場をご利用ください。
 

吉田


クリックで拡大します
 
公演日:2012/02/05(日)
開演時間:14時
会場 大劇場 舞台形式:プロセニアム舞台
入場料 一般:3,500円 (全席指定) 
チケット発売日:2012/01/04(水) チケット販売所
 
公演内容
平成21年9月に重要無形文化財に指定され、近年いよいよ絢爛に咲き誇る琉球舞踊界。その保持者らによる鑑賞会をご覧いただきます。大輪の花々が繰り広げる豪華で彩り豊かな至芸の舞の数々をどうぞご堪能ください。
 
-演目-

 
第一部
本 貫 花(むとぅぬちばな) 喜納 幸子   
作  田(ちくてん) 親泊 久玄 
天  川(あまかー) 又吉 靜枝
本 花 風(むとぅはなふう) 玉城 秀子 
諸  屯(しゅどぅん) 佐藤 太圭子 
国頭大主道行口説 島袋 光晴   
(くんじゃんうふぬしみちゆきくどぅち) 

 
第二部
首里城讃歌(しゅりじょうさんか) 玉城 節子   
蜻蛉羽(あけずば) 志田 房子   
花  風(はなふう) 宮城 能鳳   
取納奉行(しゅぬぶじょう) 宮城 幸子  
浜 千 鳥(ちじゅやー) 眞境名直子
汀 間 当(てぃーまとぅ) 大城 政子 
鳩 間 節(はとぅまぶし) 谷田 嘉子・金城美枝子    

 
【地謡】
【歌・三線】島袋正雄・照喜名朝一・城間�実析此�捷彰扈奸Χ名訐�検�軍惜錞韻曚�
【箏】 高良時江・東江朝子・上地尚子
【笛】 嘉数世勲・大湾清之
【太鼓】喜舎場盛勝・宇座嘉憲

 
※出演者、演目等は都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。

 
問 国立劇場おきなわチケットカウンター:098-871-3350
担当 国立劇場おきなわ事業課
 

クリックで拡大します
 

吉田


 
公演日:2012/02/04(土)
開演時間:14:00
会場 国立劇場おきなわ小劇場 
入場料 無料
 
公演内容

 
-演目-

 
「第90回 文楽公演 義経千本桜」(平成元年12月15日 於:国立劇場小劇場収録)

『道行初音の旅』(約38分)
『川連法眼館の段(中)』(約28分)
『川連法眼館の段(奥)』(約49分)

 
※ 公演記録とは、公演を演技、演出の記録として収録したものです。
※ 写真撮影録音は固くお断り致します
 
問 国立劇場おきなわ調査養成課:098-871-3318
 

吉田

 
年が明け、気が付けばもうすぐ2月。
日本で一番早い桜祭りが始まる季節となりました。そんな心ときめく新しい季節の訪れに合わせて、
「春のオーダーカーテンフェア」を開催いたします。期間中、対象商品を10%OFFにてご提供させていただきます。お部屋の雰囲気をガラッと変える、新しいカーテンで春を迎えませんか?

 
対象商品:オーダーカーテン・オーダーシェード
     ・既製カーテン
※窓周り以外のオーダーアイテムは対象外となります
http://www.mixlifestyle.com/fiq_southend.html
 

吉田


 
満月の夜、一緒に瞑想しませんか?
輪になって、心を集中して、エネルギーを生み出します。
ひとりの瞑想では味わうことのできない豊かな経験です。
お席に限りがございますので、お早めに(2月6日まで)お申し込みください。
詳しくはこちらのHPをご覧ください(http://www.sheshayoga.com/)。
 

開催日:2012年2月8日(水曜) 参加費無料(要予約)
場所:奥武山総合運動場 武道館 2階 修養室
HP:http://www.sheshayoga.com/
 

吉田


 
皆様のキャッキャとなる、ねこ様写真大募集しちゃいます。
お店で展示しちゃいます。キャッキャッとしたい、キャッキャッとさせたいそんなイベントです。
フライヤーのひげや王冠を載せてぱちり!そんな楽しみ方もできちゃいます。

 
その他、楽しい催しもの企画中です!ぜひ遊びにいらしてくださいませ!

 
【愉快な作家さんの紹介】
今回はそれぞれの愉快な作家さんに無理いって、それぞれのにゃんこにちなんだ商品をお願い中です!
出来次第どんどんブログにて発表していきますので楽しみにしてくださいね!

 
・ソベラボさん http://sobelabo.ti-da.net/
・d-y-w-fさん http://d-y-w-f.com/
・zaoricさん http://zaoric.ti-da.net/
・beans-okinawaさん http://www.beans-okinawa.com/

 
期間:2月2日~2月22日 写真募集及び投票!
   2月26日 キャッとパーテー&ベストオブねこ様発表会!
場所:TELEFORGE(てれふぉーじ)北谷町字北前283
キャッキャとキャット展 詳細:http://teleforge.jp//content/201201_cat/
キャッキャとキャット展 アルバム:http://on.fb.me/yB2dq0
ブログ:http://heavytees.jp/blog/?p=912
 

吉田


クリックで拡大します
 
日時:1/29(日) 16:00-18:00
会場:クロトン建築設計事務所
費用:FREE
定員:20名

 
内容:「家づくり」に関係する税の話を、具体的な事例を交えて、共に学ぶカフェ式の勉強会です。
①「取得時」と「保有時」との一般的な税の話
②具体的一般事例(予定)のご紹介
 ・「住宅ローン控除の実際」
 ・「取得時に共有名義とするケース」
 ・「2世帯住宅計画時の相続・贈与」
 ・「売却時や建て替え時の注意点」など
③質疑応答
 ・講義中でも質疑のやりとり可能です。
 ・みんなで「家づくり」について楽しく賢く学びましょう!

 
今回も、第3回目と同じように、珈琲を楽しみながら大きなテーブルを囲んでの形式となる予定です。
講師:仲大安勇税理士事務所 所長 仲大安勇
(HPごあいさつより)
当事務所は、顧問先のお客様との信頼関係に重点をおき、税務・会計業務はもちろんのこと、経営サポートにも配意して行っております。また、特に専門とする相続税・贈与税・譲渡所得等の資産税業務については、長年培ってきたノウハウを駆使し、皆様のご相談にお答えしております。これまで多くの相続税のご相談を受けた経験から、事前の相続対策が如何に重要であるかと痛感しております。税務・会計のほか、些細なことでもお悩み事がございましたら、お気軽に当事務所までご相談下さい。「誠心誠意」をモットーにお客様のお役に立てるよう、お手伝いさせていただきます。

 
///////////////////////////////////
ご予約・お問い合わせ
クロトン建築設計事務所
浦添市安波茶1-53-13
営業時間(9:00‐22:00)
担当者  下地・小林
TEL/FAX 098-877-9610
Mail croton@croton.jp
http://www.croton.jp
//////////////////////////////////
 

吉田


 
日時 2012/2/25(sat) – 3/4(sun) 10:00 – 13:00 / 15:00 – 19:00 入場無料
at GARB DOMINGO 2nd floor
※作家は、全日在廊予定
 

吉田


 
重要無形文化財「組踊音楽太鼓」保持者(人間国宝)島袋光史の7年忌を偲ぶ追善公演

 
開催日:2月12日(日)
時間:18時~
場所:国立劇場おきなわ 大劇場
沖縄タイムスHP:http://www.okinawatimes.co.jp/top/
 

吉田


 
沖縄の某社開発中の「もずくテリーヌ」の第二回試食会。
港川の「cafe sui」
(関連記事:お米をたのしむ cafe sui 「カフェ水」
に集まってくれたのは、
30代の大人女子6名。
第一回試食会にも参加した「ささ美」と「Qちゃん」は
 
「前回と比べてどれだけ変わってるかが相当楽しみ!」
 
初参加の4人も
 
「前回の記事を見て、食べてみたくてたまらなかった〜。
びしばし意見させてもらいます!」
 
と意気揚々。
  
今回なんと、メーカーさんが用意した試作品は二品。
一品目からいざ試食。
 

STEP1. まずはファーストインプレッションを本音トーク


 

 
– – – お、おいしい!前回とぜんぜん違う!
 
ささ美(筋肉フェチ) わー、今回は瓶詰めなんだね。なんか良い匂いする~。お酢かな? 爽やかな感じ。
 
粧子(美容ネタに食いつきます) これってにんじん?…あと、オクラかな。色々野菜が見えるね。いただきまーす!
 
ささ美 …おいしい!!
 
チヨコ(お菓子作り大好き) ささ美は前回も食べてるもんね。
 
ささ美 ぜんぜん違うよ、前回と!!
 
一同爆笑
 
ささ美 前回はもっとおかずっぽい感じだったけどこれは…すごい健康にも良さそう!
 
Qちゃん(マラソンが趣味) 爽やかな味だね。明らかにおいしくなってる。もずくっぽさも増してるし。
 
粧子 本当においし〜! もっとスゴイ変わった味なのかな?って想像してたけど(笑)
 
宅美(不動産関係で働いてます) 野菜もいいね。にんじんもオクラも。
 
ささ美 私はオクラが特にいいと思う、もずくと合う。
 
チヨコ にんじんの臭みがなくなってない? 私、実はにんじんあまり得意じゃないんだけど、これはおいしい。
 
ひとみ(彼氏募集中) 私も!これは食べられる。
 
粧子 前回は肉が入ってたんだっけ?
 
ささ美 うん、豚のひき肉。濃くてポークみたいな味でね。
今回のは真似してから市販のもずくパックにもオクラ入れて食べてみたくなった。それくらいおいしいー!
 

 
– – – 見た目はまだ改善の余地アリ
 
Qちゃん 見た目も前回よりいいね。オクラが入ったことでその断面も見えて、全体的に明るくなった気がする。
 
ささ美 オクラが星型で可愛いね。
 
チヨコ もっときれいに見えたら可愛いのにもったいない気がする。
こんなぐちゃぐちゃじゃなくて、オクラの断面がガラスから並んで見えたらどうかな。
オクラの層とかにんじんの層、という風にきれいに分けて。
そうしたらすくって食べるときもすべての具が均等にとれるし。
 
チヨコ 緑ももっと鮮やかにするといいかも。
せっかく味はおいしいのに、見た目でおいしさが伝わってこないよね。
 
Qちゃん 確かに。最初見たとき、「ん? 前とあんまり変わってなくない?」って正直思った。
見た目では違いがあまりわからなかったんだよね。
一見して「わ〜、おいしそう!」って思えるくらいの見た目が欲しいかも。
 
チヨコ じゃあみんな、見た目とのギャップで「めっちゃおいしい!」って思ったとか?(笑)
 
粧子 あ、それちょっとあるかも。
私、最初見たときカップで売ってるもずくの味をイメージしたんだよね。
カップのもずくは私にとってはちょっと酸っぱすぎるんだ。
でも、それに比べたらずっと食べやすくておいしい。
だから、いい意味で裏切られたって感じ。
 
ささ美 わたしは飲んでるけどね、カップもずく(笑)。
 
ひとみ 私も(笑)。
 
粧子 私はだから生のもずくを買うんだよね。
 

 
– – – メインのおかずではなく副菜、又は酒のつまみ
 
Qちゃん ご飯のおかずって感じではないよね。
 
宅美 うん、副菜の中の一品という感じかな、酢の物みたいな箸休め。
 
粧子 でも、家族みんなで食べられそうな味ではあるよね。
 
チヨコ 豆腐とかに乗せたらおいしいんじゃない?
 
ひとみ あー、いいかも。
 
ささ美 前回の試作品は、ご飯に入れて雑炊みたいにしたらどうかっていう意見がでたんだよね、味が濃かったから。
 
Qちゃん うん。でも今回のは味を薄める努力する必要がないよね。
 
ひとみ お酒にも問題なく合いそう。
 
チヨコ つまみにするならちょっと辛くてもおいしいかも。
 
ひとみ 色んな味があってもいいかもね。
 

 

STEP2. 瓶詰めって、どうなの?


 
– – – 瓶詰めの弊害いろいろ
 
ひとみ 取り分けたときさ、酢の物とかを入れるようなある程度深さのあるお皿に入れないと取りづらくない?こういう平皿だとちょっと…なかなかすくえなくて食べづらい。
 
Qちゃん 私も。さっきから手使ってスプーンに入れてる(笑)。瓶からじかにすくって食べるぶんには良いけど、取り分けること考えるとね。
 
ひとみ うん。面倒くさくて瓶から直接食べちゃいそう。…それって「リッチ感」と真逆じゃない?!(笑)
 
宅美 取り分けた後もぐちゃっとなって、見た目が悪くなっちゃうしね。
 
ひとみ プリンみたいにパカって出してきれいな型になるといいのにね。
 
チヨコ あと、瓶って重いから大量買いはしないかも…。
 
ささ美 かさばるしね〜。
 
チヨコ それとさ、一度に食べきれずに少し残ったのを瓶に入れたまま保存するのって、ちょっと見た目がよろしくなくない?(笑)
 
粧子 あ〜、佃煮みたいな感じするかも(笑)。
 
一同うなずく
 

 
チヨコ じゃあ、一気に食べきれるサイズか…
 
Qちゃん 前回みたいに一回り小さいサイズはどうかな? 深さはこれの半分くらいだったよね。
こういうのってさ、「もうちょっと欲しいな」くらいの量の方がいいと思う。いっぱいあったらリッチ感がなくなっちゃう。
 
ひとみ 上等なお土産って小っちゃくて高いもんね。
 
一同うなずく
 
宅美 小っちゃいとお土産としても買いやすいしね。かさばらないから。
 
粧子 私は「パクっ」て一口で食べきれるのがいいと思うな。なおかつかわいく作れたらお土産にも良いと思う。数量も5個くらいで少なめにして。そうすると持って行きやすいかも。リッチ感もでるし。
 

 

STEP3. 具材、成分、なにを足せば買いたくなる?


 
– – – コラーゲンやフコイダンで付加価値をプラス
 
粧子 ただ見た目がきれい、味がおいしいだけじゃなくて、付加価値をつけたほうが良いと思う。
例えば「コラーゲンが入っていて美肌になれます」とか。
それが一口サイズでぱくっと食べられるんだったら手軽に綺麗になれる感があって魅力的。味は人それぞれ好みがあるけど、そういう不可価値があると手が出やすくなると思う。
 
Qちゃん コラーゲンっていう響きは相当魅力的よね。
 
一同うなずく
 
粧子 沖縄ってコラーゲンの入った商品も多いし、やっぱり人気なんだと思う。
もし似たようなもずく商品があっても、コラーゲンの文字だけで選んでくれそう。
 
ささ美 コラーゲンと言えば豚肉。前回の試作品には豚のひき肉が入ってたけど…
 
ひとみ お肉入るとヘルシーさが薄れる感じしない?
もずくの良さも一緒に消えちゃいそうな気がする。健康食ともかけ離れちゃうし。
だから、お肉以外の方法で入れて欲しいな。成分だけとか。
 
粧子 あとはおつまみとして商品を推すなら、フコイダンをアピールする手もあるよね。例えば泡盛とこれを一緒に食べると、飲酒の罪悪感がチャラになる(笑)。
それにプラスしてパッケージも凝れば、それなりに特別感も出るんじゃないかな。
普通のもずくパックとは差が出ると思うんだけど。
 

 
– – – 具材プラスでヘルシーの相乗効果を狙う
 
粧子 白い食材も足した方いいと思うんだけど。
 
一同うなずく
 
ひとみ 山芋とかおいしそう。
 
ささ美 前回も同意見が出たね、そういえば。
 
Qちゃん うん。そして今回は味がさっぱりしてるから、さらに相性良さそうじゃない? しゃきしゃきした歯応えも出ておいしそうだよね。
 
粧子 もずく自体がヘルシーイメージがあるから、山芋を足すと相乗効果も狙えそう。色が綺麗なだけじゃなくて。
それに、もっとご馳走感が出るかな。
これだと普通の食卓に出る感じで、特別感がないと思う。
このままで行くならパッケージに相当凝らないといけない気がする。
 

 
– – – 素材のブランドでアピール
 
チヨコ あとはさ、「どこどこのにんじん」とかってブランドを入れるのもいいかも。
 
Qちゃん にんじんは津堅(つけん)ね、津堅。
 
粧子 指摘はやっ!(笑)
 
ひとみ まるで一般常識かのように(笑)
 
Qちゃん えー、あっちのにんじん他のとぜんぜん違うからね、ほんとに!
 
粧子 へー。どう違うの?
 
Qちゃん にんじんジュースにしてもおいしいわけ、超~甘くて。
 
チヨコ そうやってどこどこのって書くだけで売れる気がする。
 
宅美 確かに、今こうして聞いてるだけでも食べてみたくなるね!
  
– – – 甘い味も、実はアリ!?
 
宅美 あのね、友達のおうちで出してもらったんだけど、青りんごゼリーの素でもずくをかためてあったの。それがすごくおいしかった。
 
一同「え〜っ?!」
 
チヨコ それって…見た目はどうなの?
 
宅美 見た目は…よろしくなかったんだけど。
 
一同笑い
 
宅美 でもね、味は本当にびっくりするくらいおいしかった。もちろん甘いんだけど合うの。もずくの食感がぷりんぷりんしててそれもまたよくて。親から受け継がれたおやつなんだって。子供にデザート感覚でもずくを食べてもらうために作ってあげてるみたい。冷凍したものもあって、それはまたシャリシャリ感がたのしくておいしかったよ。
 
Qちゃん もずくそのものには殆ど味がないから、意外とどんな味付けにも合うのかな?
 
一同うなずく
 
粧子 最初は「え〜?!」って思ったけど、食べてみたくなった〜。
 

 

STEP4. お土産品として足りない魅力は…


 
– – – 子供も大好き、星型案
 
チヨコ お土産にするにはまだ色味が足りないかな、やっぱり。
 
ひとみ にんじんも星型にしてみるとかどお?小ちゃい星。
 
Qちゃん あー、かわいいかもね。
 
ひとみ オクラの断面が星型だけどちょっと大きすぎるから、もうちょっと小っちゃいオクラだとかわいいかな。
それでにんじんも星型にしたら、わざわざきれいな層にしなくても、どこからみてもかわいい気がする。
 
粧子 子供も星型喜ぶだろうね。男の子でも。家庭用と捉えるんだったらそういうのもアリかも。クリスマスに星型のにんじんでシチュー作るような感覚での特別感は出るかな。
 
ひとみ パッと見たときに目をひく気がするんだよね。
 

 
– – – リッチ感を出す奥の手、それは…
 
宅美 リッチ感足すには…金粉入れるとか?
 
一同爆笑
 
ささ美 でも私も思った、一緒~! 豪華さが出る!
 
チヨコ 形もこれじゃなくて、四角くて大きめでカットして食べるやつの方がいいかな。パーティーっぽさが出る。
 
Qちゃん そうだね、そしたら前菜として出せそう。
 
ひとみ がつがつ食べる感じじゃないから、「豆腐よう」みたいな大きさでお酒の横に盛りつけるみたいな、きれいで上品な感じにして、高級感を出した方がいいような。そうなると瓶っていうのはやっぱりちょっと…。
 
Qちゃん 固定観念かもしれないけど「テリーヌ=四角」のイメージ。だから「豆腐よう」って言われるとまさにそれ!って感じ。フォークでちょっとずつ食べるのが良いな〜。高級感出るし。
 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 
第一回目の試作品とくらべると味が格段に美味しくなっただけでなく、
見た目や具材にも大きな変化が見られたものの、
容器や形状、具材についてさらなる改善案が。
 
しかし、「味はとてもおいしい!」という意見はみな一致。
 
一つ目の試作品の評価を記入し終え、
二つ目を試食へ。
メーカーさんが箱から試作品を取り出すやいなや、
 
「きゃ〜!私、これがいい!」
「まだ食べてないけど、見た目で私こっちが好き、いい!」
 
と大好評。
 
さて、モニターさんたち大興奮の2つ目の試作品はいかに?
 

・・・後編に続く。

 

– – お知らせ – –

カレンドでは、
モニター会を通して沖縄を盛り上げてくれるCALENDモニター会員を募集しています☆ 

詳しくは
CALEND-OKINAWAモニター会員募集
http://calend-okinawa.com/life/monitor/monitor.html
 
をお読みください☆ 

吉田


クリックで拡大します
 
昨年、一昨年と続いた「群舞の魅力」が好評をただいたことを受け、第3弾として番組を編成。
琉球舞踊の実演家が各会派の壁を越えて舞台を作り上げる華やかなイベント。

 
日時:1月28日(土)18時~
   1月29日(日)14時~
場所:国立劇場おきなわ 大劇場

 
沖縄タイムスHP:http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-01-20_28742/
 

吉田


クリックで拡大します
 
オトナがたのしむひなまつり。すこし洋のテイストも入った桃の節句のお食事とスイーツ。特別なものを用意しなくもできる
ひな祭りのしつらえのご紹介。少し和菓子を作ったり、ラッピングしたり、季節をたのしむ盛沢山の内容です。おみやげつき。
 

開催日:3月1日 
時間:11:30〜13:00 19:00〜20:30  ※都合のいい時間帯をお選びください
場所:module
HP:http://www.module-okinawa.com/news.html