吉田


 
2012/2/25(sat) – 3/4(sun)
10:00 – 13:00 / 15:00 – 19:00 入場無料
at GARB DOMINGO 1st floor
 
季節が巡って、鹿児島睦さんの作品が春を告げにやってきます。
昨年よりは、少し小さめな規模の展示会となりますが、
皆様の期待にお応えして楽しみな展示会となりそうです。
 
鹿児島睦website:http://homepage.mac.com/makoto46/
 

吉田


クリックで拡大します
 
日本人なら誰にでも馴染み深いワクワク感のある言葉!!読んで字のごとく開けてみないと何が出てくるかわからない。ちょっと冒険にも似たダンサーたちの新たなる可能性を開くプロジェクトです。この時代、この瞬間奇跡にも似た出会いをし、垣根を越えて集まったダンサーたちのコラボレーション。 今年は一部にアラン・ダニエルソン氏の作品集「WANDERING」を沖縄・大阪・横浜のダンサー達が踊り、2部ではTAMATE箱メンバーによる共同制作「SWEET HOME」の上演です。作品つくりに重点をおいたこの舞台は観に来た人それぞれの心に何か訴えかけてくるはずです。是非!ご来場ください。
 
 
開催日:2012年3月18日(sun)
時間:昼の部 15:00 夜の部 19:00 ※開場は30分前です
場所:沖縄市民小劇場あしびなー
TAMATE箱ブログ:http://tamate.ti-da.net/
 

吉田


クリックで拡大します
 
日時:2/26(日) 13:30-15:30
会場:クロトン建築設計事務所(1Fピロティが駐車場です)
費用:FREE
内容:賃貸経営を資産運用という観点より、宜保氏の豊富な経験と実績をふまえてお話します。
対象:賃貸経営を行なっている方、賃貸経営で成功したい方、
    節税対策・資産運用として賃貸用建物を考えている方。
    定員20名の予約制です。
講師:宜保文雄氏 株式会社レキオス代表取締役

 
ご予約・お問い合わせ先:クロトン建築設計事務所
                TEL/FAX:098-877-9610
                mail:croton@croton.jp
                HP:http://www.croton.jp
                担当者 下地・小林
 
///////////////////////////////////
ご予約・お問い合わせ
クロトン建築設計事務所
浦添市安波茶1-53-13
営業時間(9:00‐22:00)
担当者  下地・小林
TEL/FAX 098-877-9610
Mail croton@croton.jp
http://www.croton.jp
//////////////////////////////////
 

吉田


 
『世界のオーガニックワイン40種類ノミホウダイ』
40種類ものオーガニックワインを楽しめる、1日限定のチャンス!
 
開催日と時間    
2月21日(火)18:00~21:00
 
場所:浮島ガーデン 那覇市松尾2-12-3 TEL 098-943-2100
定員:20名様
料金:お一人様¥2000(ワイン代・おつまみ代込)
予約は浮島ガーデンまで 098-943-2100
 
URL:http://www.cellardoor.co.jp/
Blog:http://ameblo.jp/cellardoor-okinawa/
 

吉田

写真/雨宮秀也、関根麻子(料理写真)

文/関根麻子

 
 

 
 
 
 
 
 
今日も。
 
気づけば手に取る、あの器。
 
 

 
 
漆という今までのイメージが変わった。
それは、赤木明登さんの器を使うようになってから。
 
暮らしの中に、すっと寄り添う。
気づけば、いつの間にかそこにいるという感覚。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご飯にしよう。
 
青い空が広がる気持ちの良い日。
 
九州の知人にいただいたレンコンはを叩きすりし
トリひき肉とパクチーたっぷりのハンバーグに。
うっすら紫のかかったかぶはオリーブと蒸し煮。
 
うんうん、おいしそうだ、なぞと自画自賛しながら、アツアツを盛る。
 
 
 
気がつけば、今日もあの器に。
 
 
 
 
 

 
 
初めて赤木さんの漆を使ったとき。
 
伝統の美しさとふくよかで凛としたたたずまいを持っていながらも、
なんて身近な漆なんだろうと感じた。
 
 
今までの私の中の「漆」とは、伝統美で日常使いとは少し離れていた。
実際、今まで持っていた漆の器も正月や特別な日にちょこっと姿を見せるだけで、
後は大事に布にくるまれ、棚の中にしまわれていた。
また陶器などに比べ手入れが難しいのかな?というようなイメージもあった。
 
それがどうだろう。
仕事の合間のご飯では、気がつくとなぜか毎日のように手に取られ、料理が盛られている。
特別な日も、そうでない日も、関係なく。
ふところの深い器だ。
 
 
 
そして。
何より、料理もうつわもとてもいきいきしているのだ。元気になる。
もちろん食事の時間が、豊かになる。
感謝を持ち、たのもしく思う。
 
 

 
 
日々使うごとにつやも増し味わい豊かになり、
漆との関係はますます親しく、信頼を深めていっている。
 
難しいと思い込んでいたお手入れも、食べ終わったらさっと洗い、
水気をふいて日陰でしっかり乾かすだけ。
 
 
 
驚いたのが、赤木さんは漆が薄くなってきたりしたら無償で塗り直しもしてくれるという。
それを聞き、感動した。
まだ、私はお会いしたことはないけれど、
うつわからにじみ出る懐の深さは、赤木さんの人柄だと想像する。
3月がとても待ち遠しい。
 
 
 
 

 
 
もともと漆は庶民の生活に根付いていたものだという。
その時代の人々の食卓を想像する。
 
 
 
 
 
決して特別ではない、日々のご飯に寄り添う、
私たちの、皆の、うつわ。
 
暮らしによりそう伝統の美しさ。
 
 
親しくて、近い「漆」
 
 
ぜひ会いにいらしてください。
 
 
 
 
 
 
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 
 
塗師 赤木明登「漆のうつわ」

 
3月3日(土)から11日(日)12:30~19:00まで。
 
Shoka:
住所:沖縄市比屋根6-13-6
電話:098-932-0791
HPとブログ:http://shoka-wind.com
 
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
下記のトークイベントは定員に達しましたので、
募集を締め切らせていただきます。 
 
 
塗師 赤木明登「漆のうつわ」展示にあわせ、トークイベントを開催します
 
 
「ぬりものの話」 
 
 
3月3日(土)16:30~18:00まで 完全予約制

 
塗師の赤木明登さんが能登から、沖縄にやってきます。
生活道具としての伝統美、芸術性を結びつけた現代の塗師。
氏の漆に対する姿勢や、漆の奥深さ、人とのつながりなどを
お話しいただく予定です。

 
赤木 明登
塗師。1962年岡山県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業後、編集者を経て、
27才の時に角偉三郎氏の漆に感銘を受けて漆職人を目指。88年に輪島へ。
輪島塗の下地職人・岡本進のもとで修業、94年に独立。
97 年、ドイツ国立美術館「日本の現代塗り物十二人」に、
2000年には東京国立近代美術館「うつわをみる 暮らしに息づく工芸」に選ばれる。
 
 
 
予約方法 
 ・全員のお名前
 ・人数
 ・メールアドレス
 ・携帯番号
 ・車の台数
 (当日は初日と重なりますため、駐車場の混雑が予想されます。
  何人かでお越しの際は乗り合わせのご協力をお願い申し上げます)
 ・住所
を明記のうえ、shoka.asako@gmail.com 関根麻子 までメールでご予約ください。
 
 
◯Shoka:の展示期間中はお子様連れも大歓迎ですが、今回はお話に集中していただきたいことから
 大人のみのご参加とさせていただきます。ご理解のほどお願い申し上げます。 
○先着順で定員に達ししだい、締め切りとさせていただきます。
○ご予約のメールをいただきましたらこちらから、返信をお送りいたします。
 

吉田


 
あたらしい音を創造する“内橋和久”の、とめどなく溢れる即興音楽のセカイへ。
見たことも聞いたこともないかもしれません。だけれど、音と音、リズムとリズムが重なりあう、音楽の「楽しさ」の根源に触れてみませんか?
ライブとワークショップにぜひおいでください。
<内橋和久:http://bit.ly/zzSJ3U >

【公演案内】
①2月29日 (水)『内橋和久と打楽器の夜』
場所:groove(浦添市)http://www.cosmos.ne.jp/~groove/
料金:2000円
開演:21:00  (開場:20:00)
出演:内橋和久 guitar/daxophone 中山綾子・城間和弘・小谷和也・島袋優 drums/percussion
☆ギターとエフェクター、世界に数台しかないダクソフォンという楽器を演奏する内橋和久と沖縄の打楽器奏者たちとの即興演奏の夜。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
②3月1日 (木)
『あたらしいオトツクル夜 内橋和久ワークショップ』
場所:ダンススタジオGALAXY(沖縄市)
料金:2000円  *定員20名 *見学無料
時間:19:00~21:30
受付:rappado@cosmos.ne.jp(石原岳)
 
☆内橋和久の即興音楽ワークショップ。即興音楽家、内橋和久氏が来沖の際に必ず開催しているワークショップです。
即興音楽の面白さを内橋氏のリードによって自分たちで見つけていく楽しい時間です。
演奏の上手下手、経験未経験関係なく参加したい方はメールでお気軽にご連絡ください。
*人数に限りがありますので先着順で締め切らせていただきます。(定員20名)
*エレキギター等を使用する場合はアンプを持参してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

③3月2日 (金)
『あたらしいオトノライブinコザ』
場所:cafe & dining Three(沖縄市) http://www.facebook.com/DiningBarThree
開演:20:00(開場:19:30)
料金:2000円 (1ドリンク付き)
出演:
内橋和久 guitar/daxophone  
ドン久保田 bass  
Peace-K(Pすけ) drums/purcussion http://www.k5.dion.ne.jp/~peace-k/
 
☆沖縄市コザで過ごすあたらしい音楽の夜。爆音微音快音騒音、「音」を操る内橋和久にドン久保田とPeace-Kが挑む、めくるめく即興ライブ!
 
 
【お問い合わせ】
まちづくりNPOコザまち社中098-989-0905(担当:犬塚)*チケットの電話予約&メール予約(inuzuka@koza- npo.com)受け付けています。
 
【主催】NPO法人まちづくりNPOコザまち社中
【制作協力】石原岳、吉濱翔(space tropical)
【Special Thanks】
groove、dance studio GALAXY、cafe & dining Three、深夜喫茶音洞OTOBORA
 
 

 

吉田


クリックで拡大します
 
世界のワインがたった2時間でわかってしまう魔法の時間
(世界のワイン12種類を試飲しながらワインを楽しむちょっとしたコツを学べるワークショップです。)

 
3月の予定(お好きな日をお選びいただけます。)
3月 7日(水)19:00〜22:00(18:30開場)
3月17日(土)16:00〜18:00(15:30開場)
3月22日(木)19:00〜22:00(18:30開場)

 
場所:浮島ガーデン 那覇市松尾2-12-3 TEL 098-943-2100
各回先着10名様
参加費 通常1回おひとり様¥5000のところ・・・
今なら特別価格1回おひとり様¥2500(税込)

 
ご予約は浮島ガーデンまで 098-943-2100

 
HP   http://www.cellardoor.co.jp/
Blog http://ameblo.jp/cellardoor-okinawa/
 

吉田


誰かを想う気持ちはとてもステキなもの。
恥ずかしくてなかなか伝えられ感謝や愛の言葉を
似顔絵を渡しながら声に出して伝えてもらいたい…。
2012年、出会いと別れの季節の3月…退職記念や、還暦のお祝い、
もちろん記念日にもさまざまな場面で…
【あなたの大切な方へ似顔絵の贈り物はいかがですか】
世界に1つだけしかない、貴方の大切な方の想いを似顔絵にのせ
クレヨン作家あさひつむぐが描きます。
ご注文頂いた似顔絵は
沖縄やちむん×カフェ【土~夢】で展示し、
展示会終了後お客さまへ納品いたします。
今回ご注文頂いたお客さまには【土~夢】の1,000円分の商品券を
プレゼントいたします。
この機会にぜひご応募下さい。
 
■参加者募集受付〆切 2012.2.19
■展示会開催期間   2012.3.17~3.25
■作品納品      2011.3.26~(3月中に受け渡し予定)
■参加者特典     土~夢の商品券1000円分プレゼント
4場所
■展示会開催場所   
〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町3丁目16番地
098-995-1021
土~夢(どーむ)沖縄やちむん×カフェ

ブログ→http://jyagablo.ti-da.net/
HP→http://enpitudo.com/