吉田


大山で唯一オーガニック栽培にて田芋を栽培している
大山サンキューファーム×浮島ガーデンのコラボ
 
「大山サンキューファーム×浮島ガーデン 田芋収穫&ターンムランチ会」

 
日時:1月22日(日)10:00~13:30
集合時間:9:30
集合場所:はにんす宜野湾(ユニクロ前)
服装&持ち物:汚れても良い動きやすい服装。島ぞうり、長靴、タオル。
内容:大山湧水の拝み&田芋収穫後、
浮島ガーデン特製ターンムランチ&スウィーツ みんなで楽しいおしゃべり。
参加費:大人1500円/中学生以下のお子さん1000円 ☆お持ち帰り田芋付き☆
定員:15名様
お問い合わせ&ご予約:浮島ガーデン TEL098-943-2100
ブログ:http://ukishima.ti-da.net/
 
 

吉田


 
あなた達なしでは やっていけない
chahatが心の底より愛する
愉快なアーティスト集団 studio COOCAが
chahatナハにやって来ます!
是非、見にいらしてください!

 
2012.01.19 (thu.) 〜 29 (sun.)
11:00 〜18:00
chahat ナハ

 
studio COOCA studiocooca.com/
「知的、精神的にハンディキャップを持った人たちが、その人のやりたいこと、得意なことで収入を得るために、自由で活発な創作活動を行える場所が必要だ」という考えのもと2009年9月に設立した福祉施設です。(指定生活介護、就労継続B型事業所)
 

吉田


 
ソルトマイスター青山志穂の塩講座 「塩を学ぼう!楽しもう!」基礎編~

開催日:2012年2月19日(日) 
時間:10:30~12:00
場所:沖縄県男女共同参画センターてぃるる 3F 生活実習室
<お申込み方法>
メールにてお申し込みください。(お名前・ご住所・お電話番号を明記)
Shiho_Aoyama@saltlabo.com 青山志穂宛
<参加費>
1500円/人(教材費込み)
当日、会場にてお支払いください。
ブログ http://saltlabo.com

 
塩の種類から簡単な楽しみ方までお教えします!

 
沖縄の名産品でもある塩。
実は沖縄だけで100種類以上が作られています。
今回は、そんな沖縄の塩も含め、
塩ってなに?
どうやって選んだらいいの?
どうやって使ったら一番いいの?

 
など、塩の基礎的な知識から簡単な使い分けまでをご案内します。
塩に興味のある方はもちろん、「塩なんてどれも一緒でしょ」という方も、是非ご参加ください!
<ソルトマイスター青山志穂のご紹介>

 
日本初の塩の専門店「塩屋」にて、ソルトソムリエ制度の立ち上げを行い、教本づくりや
制度の整備などを行ったのち、独立。著書に「塩図鑑」(2010年発刊・東京書籍)
現在は、県内外で塩に関する講義・セミナーを開催し、幅広く塩の知識をお伝えしています。
モットーは「みんなで塩を楽しもう!」
堅苦しくない、アットホームな講義を心がけています。
 

吉田


 
桜坂市民大学ワンコイン体験講座 シェーシャ・ヨガ

 
桜坂市民大学でシェーシャ・ヨガの体験講座が受けられます。
なんと90分がワンコイン(500円)!
むずかしいポーズや激しい動きはありません。
忙しい日々に疲れた心と体のリフレッシュに最適です。
ぜひ一度シェーシャ・ヨガの素晴らしい効果をお試しください。
お問い合わせ・ご予約は桜坂劇場(098-860-9555)までどうぞ。

 
開催日:1月29日(日) 
時間:13:30 〜 15:00
場所:桜坂劇場 スタジオ1 (詳細は桜坂劇場にお問い合わせください)
桜坂劇場 official site http://www.sakura-zaka.com/
 

吉田


 
“「もったいない、物を大切にする、使ったまま出しっぱなしにしない」環境への取り組みは、生活における当たり前のこと。幼稚園や家庭の小さな取り組みを一緒にもう一度見直す。現場を知る方々の講演や事例発表など。” 
 
大里農村環境改善センター(南城市)
日にち:2012年1月21日
開演:13:30
料金:無料
問合:沖縄県公衆衛生協会 TEL:098-945-2686
HP:http://www.okica.or.jp/koeikyo/
 

吉田


 

 
インテリア&ガーデンショップ「fleur」では、
店内商品の表示価格に対して
5%~30%OFFのセール(一部商品除く)を行っております!(※一部商品除く)
3.000円(5,000円相当分)の「福袋」もご用意しております。

 
開催期間は2012年1月10日(火)~31日(日)まで。

ブログ:http://diefarbe.ti-da.net/e3748113.html
 
 

吉田


 
ロージャース2012 New Years SALE

 
場所:ロジャース
期間:2012年1月6日〜2012年1月23日
 

吉田


 
開催日/ 2012年2月4日(土)
場 所/ カフェギャラリーベジーツ
時 間/ 10:00〜11:00  ※開場9:30
料 金/ おひとり 500円 ※0〜2歳まで無料
    (ベジーツのおいしい手みやげ付き)
定 員/ おとな 20名・こども 30名
予約先/ カフェギャラリーベジーツ
     098-859-2229
話し手/ Green up Style
     たかだしょうこさん、sayuさん
お 話/ *泣いた赤おに
    (公開中「フレンズもののけ島のナキ」原作)
     *そらまめくんのベッド
     *てぶくろ   を予定しています
その他/ 節分にちなんだ絵本も読みます。
     当日おこさまは鬼の格好で来てね!
 
↓ブログでもお知らせ中!
http://vegeets.ti-da.net/e3862591.html

 
FMとよみで活躍中のお二人による愉しいイベントです。
予約の受付も開始しています。
 

吉田


 
映画上映会
 『沖縄戦の証言』

 
  制作: 謝名元慶福(2005年作品)
  1月14日(土)      
  開場18:00/開演19:00(上映時間35分)
  charge : 投げ銭
  live : まよなかしんや
  food : choukrane(要予約)

 
  戦後60周年のいま
  あらためて問われる沖縄戦の実相。
  美しい沖縄の自然を砲弾の嵐で焼き尽くしたアメリカ軍。
  韓国での取材、戦争体験者の証言などは、あの戦争の意味を静かに問いかける。
  小学生や中学生までも戦闘にかり出され命を奪われたあの戦争。
  平和への願いをこめて世界の人々へ贈る沖縄からのメッセージ

 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
  まよなかしんやprofile
  1948年奄美(喜界島)生まれ。復帰前に糸満に帰沖。
  『沖縄フォークシンガー』として1960年代(1967年「アカバナー」を製作)から、
 平和、人権、環境のメッセージを歌い続けている。

 
  辺野古での平和音楽祭”沖縄満月まつり”の実行委員会代表。
  ほかには「沖縄フォーク村」「5.15国際通り道じゅねー」「6.23国際反戦沖縄集会」「薩摩侵略と琉球処分を問う会」「ジュゴン保護基金委員会」等の発起人の一人である。

 
  この映画は2011年で13回開催されてる。

 
  1フィート運動

 
  info : choukrane 糸満市字糸満972-2
     tel 994-8005
     mail : vegecafe_choukrane@yahoo.cp.jp
ブログ:http://choukrane.ti-da.net/e3668166.html 
 
 

吉田


 
『HAPPY NEW YEAR SALE!!』
 
一部対象外のブランドもございますが
 
10%~15%の割引をしております♪
 
COQU
コキュ
 
〒901-2201
沖縄県宜野湾市新城2-36-12
 
TEL&FAX:098-988-3607
E-mail:coquqco@yahoo.co.jp
 
営業時間:12:00‐20:00
定休日:水曜日&第4日曜日
ブログ:http://coqu.ti-da.net 
Facebook:http://www.facebook.com/coqu.jewelry
 

 

 

吉田


 
「音正月」ねしょうがつ

 
本部町在住のミュージシャンたちを中心にした、本部発のロックイベント。
豪華な出演陣でお楽しみください。
出演 三宅洋平 もとぶソバボーイズ  あじさい音楽村 他
 
開催日:平成24年1月22日 
時間:15:00開場 16:00スタート 19:00まで
場所:本部町渡久地4 本部町営市場2F 本部町営ホール
ブログ:http://neshowgets.ti-da.net/
 

吉田


 
 
新しい年がはじまりました。
あけましておめでとうございます。
 
12月の西洋的な空気から一転して日本らしさが漂う1月。
正月からはじまって七草がゆ、成人式など、
日本古来の行事やしきたりがつづくこの時期はその雰囲気と
新年特有の「あたらしく何かがはじまるカンジ」、もあって
好きな月のひとつだったりします。
 
 
 

*あたらしい一年の気分が左右されるおみくじは、「吉」と出ました。(普通。)
 
 
それにしてももう2012年、なんですよねえ、早い。
小学校の頃を思えば2012年ってかなりの「未来の世界」で、
実際にマンガの中にあった便利な道具は次々とカタチになって
目の前にあったりするわけですが
意外とハイテクなものやデジタルなものだけに囲まれているであろうと
小学校の頃に想像していた図の通りになっているでもなく
手仕事から生まれるモノや昔ながらの道具も身の回りにはちゃんとあって
それぞれの使う過程や生み出す効果の違いを楽しめています。
 
 
 

*まずはカタチから、なので道具を一式(こじんまりと)揃えてみました。
 
 
今年は木版画をはじめる予定でいます。
むしろ「今年一年の抱負は『木版画』です」と
言ってもいいかもしれません。
 
 
 
簡単で便利な現代の道具と素朴な味わいのある昔ながらの道具、
それぞれのいいところをバランスよく取り入れて
2012年の毎日も過ごしていこうと思っています。
 
今年も雑貨屋[そ]をどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
写真・文 タナベユウヘイ(雑貨屋[そ]店主)

雑貨屋[そ]sso
住所: 沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18
TEL:098-898-4689

OPEN: 12:30-19:30 (CLOSE/Wed & Thu)[臨休あり]

HP:http://sso.shop-pro.jp

ブログ:http://sso.ti-da.net
 

吉田

文 関根麻子

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
元旦。
静かな心内になる。
 
 
 
 
おだやかな暮らしの中に、楽しい発見と美しい景色が皆様に訪れるますように。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
おだやかな暮らしと書いたが、
元旦の朝は実際のところ、おせちにお雑煮、年賀状書き。
それに加え、あれれ、まだ終わってませんよ、という掃除が少々。
新年だけど、新年にたどりつけない。
これ、毎年の常。
 
 
でもこの時間はとても大切なことだと思っている。
手をちゃきちゃき動かしながらも、昨年を振り返る時間となる。
 
右往左往どたばたやりながらも、笑顔と出会いに囲まれた。
その循環に、確かに私もいた、いる。喜びだ。
回想する。
そしてうんうんとうなずきながら、あらかたのことを終えた瞬間。
 
家の中が、すっと静かになり、凛とする時間がやってくる。
 
 
 
 
 
身支度をし、松をしつらえ、新年を迎える。
新しい年、ようこそ。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
社会人になるまで、元旦は家族そろい、皆でおめでとうを言い、
おせちやお雑煮を食べながら、今年はどうしたい?と話すのが恒例だった。
この行事は思春期の頃、まだ寝ていたいのにさと思いつつ、
無理に抱負を作り出し(そして1ヶ月もしない間に忘れる)
なんて、やらされている感がぼんやりとあったものだったが、
今振り返ると、とてもいい習慣になっていたように感じる。
 
 
 
習慣といえば、やはりおせち。
沖縄に来て、ものすごく気にいっているものがある。
ドゥルワカシー。
お友達の家でごちそうになりひどく感動し、それ以来お正月や
何かの祝いごとの際、作ってきてるものだ。
あ、本当の作り方はわからないので、なんちゃってドゥルワカシーだけれども。
 
普段はちゃちゃっと作るものが多いせいか、じっくりと向き合うおせちが楽しい。
しかしながら!どうしても地味なのです、出来上がるものたちが。。。
地味とりどり。
 
 
なので、うつわが重要。
息をふっと止めて、盛りつける。
おいしいうちにと、少々のはみ出しもうつわさーん、フォローよろしくです。
 


 
 
 
 
 
おせち作りや松を飾るのもそうだが、
 
季節を実感し、生活にしつらえること。
 
それは気持ちが豊かになること。
 
 
 
 
 
いつもの暮らしの中でこそ、と思うときが多々ある。
質素でも、浮かれていても、焦っていても、
落ち込んでいても、笑っていても。
 
気持ちよい暮らしの方に、自分で変化させられることっていっぱいあるなぁと。
そして発見、実りの多い日常を感じていたいなぁと思う。
仕事も暮らしの中の一部。
そこからもたくさんのすばらしい出会いと発見がある。
 
決してストイックな感じではなく、そこにある自分の暮らしと
向き合うと、きっと楽しくなる。
 
 
 
 
おだやかな日常の暮らしから生まれるひとつひとつのものごとから
心躍るきっかけが
今年も皆様に訪れるますよう願っております。
 
 
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
ganga 手仕事のやさしい布たち
 

 
 
2012年1月27日(金)~2月5日(日)
Shoka:
住所:沖縄市比屋根6-13-6
電話:098-932-0791
HPとブログ:http://shoka-wind.com

吉田


 
〜愛の島 恋の島 幸せの島 瀬長愛ランド〜
第2回 愛と幸せを結ぶ 瀬長島2人3脚トリムリレー大会

 
大会期日:3月11日(日)
場所:豊見城市 瀬長島

 
この2人3脚トリムリレーは、自分の体+相手の事を気遣って、
労りや優しさを心掛け自己申告タイムに、より近い方が優勝となりますので、
どなたでも参加することが出来ます。
また、今大会より「“速さ”にもチャレンジしてみたい!」という方の為に
速さを競う部門も設けましたので、申告タイムに向けて楽しみながら走る方から、
2人3脚世界最速を求める方まで、幅広く楽しめるイベントとしました。
是非この機会に、ご家族やお友達とお誘いあわせの上、
春の陽光を浴びながら瀬長島の愛と幸せのパワーを感じていただければ幸いです。

 
イベント用ウェブサイト http://www.tomiccha.com/senagailand/
スタッフブログ http://lovesenaga.ti-da.net/

 

 

吉田


 
期間:1/2(月)〜9(月)
場所:7F美術サロン
時間:10:30〜19:30 ※最終日は17:00にて閉場

 
器を見て、使っていただき日々の暮らしが楽しくなるようにと
心を込めて制作した日常使いの器、花器を展示販売いたします。

 
お問い合わせ 
デパートリウボウ
TEL:098-867-1171(代表)