吉田

画像クリックで拡大します

 
 

現代版組踊絵巻「北山の風~今帰仁城風雲録」

 
2010年、60余年の時を超えて蘇った情熱の舞台が再演決定!
世界遺産・今帰仁城跡をステージに中高生達の熱い想いが感動の渦を巻き起こす。

 
<あらすじ>
北山王朝最後の王「攀安知」と「北山の山狗(ほくざんのやまいぬ)」と揶揄された副将
「本部太原」の確執、そして王の遺族「千代松」によるかたき討ちを描いた、
知られざるもう一つの北山落城の物語を、勇壮かつ情熱的に今帰仁の中高生が演じます。

 
開催日:7月30日(土) 19時半開演
場所:今帰仁城跡特設ステージ
ブログ:http://hokuzannokaze.ti-da.net/
 

画像クリックで拡大します

 

吉田


 
 
ソフトバンクの電波、私の行動範囲でだけか、
あまりにも届かないので、
解約しました。

 
iPhoneなのは姿ばかり、実質iPod touchとなった私のiPhone。
なかなか不便。
auのWiFi Walkerを契約してイーモバイルも解約。
これで、パソコンもiPhoneも繋がるからいいけど、
WiFi Walkerの充電が数時間で切れるから
常に電源さがして歩いてるみたいな感じ…。
求めるものが電波から電源に変わっただけか。

 
ちょっとそこまでだから
と、
うっかりiPhoneだけ持ってでようものなら…。

 
パソコンは大きいから忘れないけど、
小物は三つあるうちどれか一つは忘れがち…。

 
一番忘れて困らないのはピッチですね。
誰からも電話かかってきません。
だからiPhoneの解約を悩まなかったんですけれどね。
 
もし私のようなiPhoneの使い方している人いらっしゃったら、
ぜひお仲間になってくださいな☆
 

baby geek な吉田でした。
 

吉田


@那覇新都心

 

她們穿一樣裙子和涼鞋,超可愛!希望妳們再到沖繩來玩​!

 

吉田

画像クリックで拡大します

 
 

現代版組踊「琉球浪漫シアター」第Ⅰシリーズ

 
2011年7月、現代版組踊「琉球浪漫シアター」開幕。
『激動の琉球史に、こんな漢(おとこ)たちがいた…』
かつて、琉球史を華やかに彩った武将達、歴史の波に翻弄されながらも
艶やかに咲き誇った名花達。
琉球の歴史に燦然と輝くヒーロ、ヒロイン達の物語を、
現代版組踊シリーズ公演でお届けします!

 
現代版組踊とは…?
琉球古典芸能「組踊」の手法を用いながら、
南島詩人平田大一が地域に眠る伝承・伝説に、新たなアレンジを加え、
独特な世界観を確立した「古くて新しい」圧倒的感動の舞台が「現代版組踊」です。

 
出演者は沖縄県全域から集まった、中学生から28歳以下のメンバーで構成された「Teamシンカヌチャー」が沖縄の若者を代表し、演じ踊ります!

 
特別応援として、「琉球浪漫シアター」シリーズのこけら落としとなる公演を演じるのは、日本ユネスコ協会の未来遺産に登録された、「肝高の阿麻和利」。

 
今回は中学生を中心としたフレッシュキャストでお送りします。「肝高の阿麻和利」が那覇公演を行うことは、なかなかないのでこの機会にぜひご覧ください!

 
日程:
  7/22(金) 肝高の阿麻和利 チャレンジバーション
  7/29(金) 義の漢 護佐丸~中城落城秘話
  8/5 (金) 三山統一の王・尚巴志~北山攻防譚
  8/18(木) 玉城朝薫伝~組踊誕生

 
時間:全日 18:30開演(18:00開場)
場所:パレット市民劇場
HP:http://www.nan-jin.com/roman/

 

画像クリックで拡大します

 

吉田


@那覇新都心

 

鹿児島からようこそ! またんめんそ〜れ☆

 

吉田

画像クリックで拡大します

 
☆ちびっこ映画まつり☆

 
日時:2011年7月25日(月)~29日(金)と8月17日(水)
内容:クレイアニメーション体験、ふてんまアニメの色塗り体験、上映会
場所:ふてんま結いちば
料金:入場無料
場所:ふてんま結いちば(普天間りうぼう近く)
(宜野湾市普天間2-12-11 098-988-4668)

 
詳しくはホームページをご覧ください。
http://futenma.org
■お問い合わせ先
電話番号:098-988-4668
E-Mail :ginowan-kssk-info@futenma.org
 

画像クリックで拡大します

 

吉田

 
「8月のHAERTY PARTY真夏ののレッスンスケジュール」

 
6年目を迎えるおもてなし料理教室 「 HAERTY PARTY」野菜ソムリエ認定料理教室でもある新崎亜子のお教室が
このたび新店舗にリニューアルいたしました。テーブルミニレッスンフルコースをご堪能いただけます。
キッズクッキング教室も大好評♪
沖縄市越来に新しくOPENした隠れ家レストラン「コザの創作キッチン」でのゆったりしたレッスンを是非この機会にご体験くださいませ。
こちらのレストランはディナータイムのフルコース、アラカルトも好評です。イタリアンテイストを取りいれた斬新なお料理をお楽しみいただけます。8名以上で貸切レッスン可能です♪女子会にいかがですか??

 
野菜ソムリエ認定料理教室 HAERTY PARTY おもてなし料理教室8月のお知らせ

 
おもてなし料理教室
レッスン日
8月17日(水)8月18日(木)
8月26日(金)8月27日(土)
参加費:4000円
時間:10時~12時

 
夏野菜のおもてなし
パリッパリッチキンの焼き方教えます♪
IPPEIの前菜 トマトのジュレ

 
フルコースのお料理の3品を作り(半デモストレーション)
レッスン後にフルコースをお楽しみいただけます。

 
持ち物:筆記用具・ハンドタオル・エプロン

 
場所:沖縄市越来2-25-3 コザの創作キッチンIPPEI
電話:090-4536-6492 新崎亜子
駐車場:15台完備
ブログ: http://heartyparty.ti-da.net 

 
 
キッズクッキング教室

 
キッズクッキング教室 
8月24日(水)10時~12時
参加費 2500円(6歳以上のお子様のみのご参加)
生地から作るPIZA&ソース♪
持ち物:ハンドタオル・エプロン
ボランティアでお手伝いしてくださるお母様お声かけ下さいませ

 
持ち物:筆記用具・ハンドタオル・エプロン
場所:沖縄市越来2-25-3 コザの創作キッチンIPPEI
電話:090-4536-6492 新崎亜子
駐車場:15台完備
ブログ: http://heartyparty.ti-da.net 

吉田

画像クリックで拡大します

 
画像クリックで拡大します

 
 
民俗芸能公演 「沖縄本島民俗芸能祭 ~恩納村~ 」

 
公演日:2011/08/28(日)
開演時間:14時
会場 大劇場 舞台形式:プロセニアム舞台
入場料 一般:3,000円 (全席指定) 
チケット発売日:2011/07/01(金) チケット販売所

 
公演内容
毎年ご好評いただいている、国立劇場おきなわの民俗芸能公演。
今年は、沖縄本島民俗芸能祭と題して、本島北部 恩納村の六ヶ字
~ 名嘉真、安富祖、瀬良垣、恩納、南恩納、仲泊 ~ から、
各地区の、特色溢れる芸能の数々をお楽しみいただきます。

 
-演目-

 
【第一部】

一、舞方《空手舞》 安富祖地区

二、女踊《花笠舞》 瀬良垣地区

三、恩納番所《麾の舞》 恩納地区

四、長恩納節《花笠舞》 南恩納地区

五、下り口説《二才踊》 名嘉真地区

六、南ぬ島《民俗舞》 仲泊地区

 
【第二部】

一、笠口説《陣笠舞》 恩納地区

二、仲里節《四ッ竹舞》 安富祖地区

三、高平良万才《二才舞》 瀬良垣地区

四、白瀬節《貫花、四ッ竹舞》 名嘉真地区

五、鶴亀松竹梅《被物舞》南恩納地区

六、しゅんどう《仮面舞》 仲泊地区

 
※演目等は都合により変更になる場合がございます。
 予めご了承ください。

問い合わせ:国立劇場おきなわチケットカウンター:098-871-3350
 

吉田


 
夏休み応援企画「Kids デコカゴ」
 
☆クラフトテープで作ってあるミニカゴに
リボンや好きなパーツで簡単デコレーション♪
1コイン、手ぶらでOK!夏休みの宿題ができちゃいます。
対象年齢は特にないので、小さいお子様でも
木工用ボンドを使ってよければ参加可能です。
お気軽に参加してくださいね。

 
時間 : 8月16日(火)11:00~1時間程度
場所 : 西原町 Capretto http://capretto.ti-da.net
 

blog:http://upp.ti-da.net
 

吉田


 
「愛を知る誰もが経験のある、
しかし誰も観たことのないラブストーリー」

 
観賞直後の私がこの副題を解釈するとこうなる。
「誰もが経験済みなんだから
それを映画でわざわざ観なくても…。
観なくてもいいようなもんだから
誰も観たことがないんじゃないの? 」

 
シンディとディーンの愛の始まりと終わり。
主人公の名前を「あなた」と「あなたの彼」に入れ替えれば
それはまさしく「あなた」の映画になる。
それくらい経験済みのことだらけ。

 
ストーリーだけなら観る価値はそうない。

 
ではなぜ「観るべし!」とタイトルで押したのか。
試写後の女子会がなければ、
そう思うまでにはきっと至らなかった。
企画してくださった桜坂劇場の下地さんに感謝。

 
女子会に集まったのは、
もしかしたら明日の、もしくは昨日の「シンディ」たち十数人。
 
感動した!泣いた! と言う人あれば、
退屈な日常を延々見せられただけだった… と思う私あり。
ひっかかったシーンもそれぞれに違う。

 
「あんな手作り曲、なんてもらったら興ざめ」
「一度嫌になったら、ちょっと触られるのだって死ぬほど嫌! 」
とのシンディへの強い共感の表情を見た直後、
「あれは別れてないの、あの続きがあるの」
「私もこういう時期があったけど、この悪い状態でもまた愛し合うようになるものよ」
と、冷静に未来を語る声を聞く。

 
面白いことに、誰の感想にも、誰もが完全なる同意はしない。

 
そう、この映画の神髄はここにある。
観る側の育ちや恋愛遍歴、人生の今いるステージの違いによって、
「ブルーバレンタイン」はオレンジにもブラックにも、もしかしたらピンクにすらその色を変える。
そしてその見えた色が、言えば自分自身を映す色なわけで、
そこから例えば、
自分が「王子様を待つ小娘」か、「愛とは何たるかを知る大人の女」か、
どちらの段階にいるか分かったりする。

 
得てして映画を作る側の人間は、世に伝えたい、世に問いたいという熱い想いを持っている。
だからその想いを映画の中に盛り込む、それも鬱陶しいほどに。
そういう映画の感想は「是」か「非」かにきっぱり別れがち。
決して自分の無意識下にある考えを意識下に引き上げたりしない。

 
全てを観る側に委ね、
何も押し付けないし、何も教えないし、まして諭したりなんてしない。
そのメッセージ性の弱さゆえに、この映画は玉虫のように色を変え輝くのだ。
 

昨日から上映が始まっているが、
惜しいことにチケットに女子会のオプションはついてない。
なので、友人や同僚、姉妹、母子で集い観てほしい。
皆の見た色数が多ければ多いほど、この映画の良さがわかる。
裏を返せば、一人で観るとこの映画の醍醐味を味わい損ねかねないということ。
そう、女子会前の私みたいに。
 

 
<沖縄での上映劇場>
「桜坂劇場」
上映期間:7/16~
住所:那覇市牧志3-6-10(旧桜坂シネコン琉映)
電話:098-860-9555(劇場窓口)
HP:http://www.sakura-zaka.com
 

吉田


 

画像クリックで拡大します

 

三線音楽公演「琉球弧の島唄」
 
公演日:2011/08/20(土)
開演時間:18時30分
会場:小劇場 舞台形式:プロセニアム舞台
入場料一般:3,000円 (全席指定) 
チケット発売日:2011/07/01(金) チケット販売所
 
公演内容
~大島保克が誘う晩夏の夜会~
「島の夜」をテーマに、八重山の歌者「大島保克」の案内で、今、失いかけている故き良き島の情景を回想しながら、島々の唄をお楽しみいただきます。

 
-演目-

八重山の唄【大島保克】 
 「うりずんぬジラバ」「夏花」「下原節」
 「月の真昼間」「トゥバラーマ」 他

 
宮古の唄【国吉源次】 
 「トーガニあやぐ」「根間ぬ主」「伊良部トーガニ」他

 
沖縄本島の唄 【徳原清文・金城恵子】
 「ナークニ」「かいされー」「トーガニ」 他

奄美の唄 【中村瑞希】 
 「朝花」「ヨイスラ」「ワイド節」 他

 
[伴 奏] 
  笛:宇保朝輝  太鼓:サンデー    

 
出演者・演目等は都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
 

 
問い合わせ:国立劇場おきなわチケットカウンター:098-871-3350
 

吉田


 
≪ハイサイ・てんぷら祭≫
 
ビールや天ぷらを片手に、歌やライブを楽しみながら夏の暑さを吹き飛ばそう!というイベントです。
 
日にち:平成23年7月30日(土) 
時間:18:00スタート
場所:G.プラ(うるま市石川白浜1-5-1)
    ※石川庁舎前にあります。
ブログ:http://nakamotoya.ti-da.net/e3502563.html 
    ブログにてイベント記事を掲載しております)