@名護市
2013.11.15
2013.11.12
@名護市うむさばる公園
2013.11.11
@ツールドおきなわ会場
2013.11.10
簡単ですぐに実践できるお料理。だけどちょっと幸せのエッセンスを加えたおもてなし料理のお教室です。
テーマに合ったテーブルコーディネートもお楽しみくださいませ 。
調理師、食育指導士、ジュニア野菜ソムリエ、豆腐マイスターの新崎亜子がとっておきのおもてなしを提案いたします。
ローストチキンを焼きましょう
(丸鶏の下ごしらえから)
クリスマスディップ2種
ドフィノア(じゃがいもと生クリームのグラタン)
グリーンなパスタ(ジェノバソースパスタ)
開催日:
11月2日(土)
11月9日(土)
11月14日(木)
11月20日(水)
11月21日(木)
11月22日(金)
時間:10時〜12時半
参加費:4500円
持ち物:エプロン・筆記具・ハンドタオルご持参下さい
1週間前より50%のキャンセル料金かかります。当日は100%になります。
円滑なお教室運営のためにご理解、ご協力願いいたします。
場所:コザの創作キッチン IPPEI
沖縄市越来2-25-3
090-4536-6492
2013.11.08
開催日:11月9日
時間:14:30〜
場所:プラザハウスショッピングセンター
参加費:無料
2013.11.06
開催日:11月18日 (月)
時間:11:00~12:30
(A)キャンドルアレンジ
参加費:¥3,200(花代・材料・道具込)
14:00~15:30
(B)リースアレンジ
参加費:¥2,500 (花代・材料・道具込)
※手ぶらでご参加下さい❤
カフェお茶菓子つき
場所/雑貨屋capretto (西原町呉屋86) 070-54013051
http://caprettoroom.ti-da.net/e5258796.html ※こちらのブログページで案内してます。
雑貨屋capretto」ブログ:http://capretto.ti-da.net/
2013.11.04
2013.11/23-12/1
GALLERY point-1 次回の展覧会は、ニュージーランド人のJesseさんの写真展です。
写真を通して、いつもと違った沖縄を眺めてみたいと思います。
photo blog http://pelu-che.tumblr.com
short videos https://vimeo.com/user13570212/videos
GALLERY point-1 http://gallery-point-1.com/index.02.html
2013.11.03
2013/11/6wed-12/1sun
ナカハジメ作品展 × 魔法珈琲
2013.11.6wed-12.1sun
Open:9:00-18:00
Holiday:Monday,[26,Tuesday]
魔法珈琲
http://mahoucoffee.jimdo.com
〒901-2225
沖縄県宜野湾市大謝名2-1-15
Tel 098-897-1846
2013.11.03
@COQU
2013.11.03
沖縄本島にある沖縄の器のセレクトショップ、mofgmona no zakka(モフモナノザッカ)が今年も神戸で移動店を開きます。
全国にファンが多い沖縄の器ですが、
手作りのため生産数に限りがあること、遠い沖縄からまとまった数を運び展示することが難しいことなどから
沖縄県外では実際に手に触れて購入できる機会はあまりありません。
今回は地元沖縄でも人気がある作り手の皆さんの器をたくさん持って、BAL gallery 33にて展示販売を行います。
日時:2013年12月4日(水)~10日(火)
時間:11:00から20:00
場所:BAL gallery 33
住所:神戸市中央区三宮町3-6-1 神戸BAL6F
mofgmona
〒901-2211 沖縄県宜野湾市宜野湾2-1-29-1F
tel/fax : 098-893-7303
mofgmona no zakka
〒901-2211 沖縄県宜野湾市宜野湾2-1-29-301
tel/fax : 050-7539-0473
2013.11.02
@名護市
2013.11.01
@名護市
2013.10.30
冨原眞弓・著 筑摩書房 ¥640(税別)/OMAR BOOKS
10月もあっという間に過ぎ、ムーミンも冬眠に入る季節がこれからやって来る。今頃ムーミン谷は冬支度を始めていることだろう。
ムーミンの物語をきちんと読むようになったのはごく最近のことだ。
そして読めば読むほど、個性的な登場人物たちの言葉は胸に響く。
今回ご紹介する『ムーミン谷のひみつ』の著者も、アニメなどは別にして、きちんと読むようになったのは比較的遅かった、とこの本の冒頭で語る。
ムーミンの作者、トーベ・ヤンソンが男性ではなく、女性だということをどれぐらいの人が知っているのだろう? 私は最初は名前の感じから、勝手に男性だと思い込んでいた。
著者もまた、フィンランドの書店でヤンソンの本が並んでいるのを見て、知人に人気があるのかどうか訊ねたときに「『彼』ではなく『彼女』だ」と訂正されたエピソードを書いている。
アニメや子供向けの絵本のキャラクターとして人気があるムーミン、といった程度の知識から、ムーミンシリーズを含めヤンソンの大人向けの作品も読み進めむにつれ、著者はこう思う。
「ヤンソンは子どもよりもおとなの読者を念頭において書いたのではないか」
この本はそう思った著者が、ムーミンシリーズのエピソードを取り上げながら、おとなが読む視点から丁寧に読み解いていった解説書だ。
読みなれたムーミンのストーリーも、この本を読んでいくとなるほど、と私たちの心の中でこれまでとは違った趣きを見せるようになる。
この面白さを著者は、読者がそれぞれ登場人物たちに自身を重ね合わせることで「多重的に読み解ける」と表現している。
本書で著者は、「ヤンソンの描き出したムーミンの物語では、人間世界でも必ずといってもいいほど直面するテーマを見出すことが出来る」と言っている。
そのテーマとは、ムーミントロール、ムーミンパパ、ママや他の登場人物たちのそれぞれのエゴとの葛藤、自由への憧れ、子育ての方針、他者との関わり方など多岐に渡る。
そして、それらへの向き合い方や解決の仕方がさりげなく示されている。
ただ、その示し方ははっきりとした答えではない。どちらかと言えばヤンソンが読者に、「私はこう思うけれどあなたはどう思う?」と聞いているようだ。
それはつまり、ヤンソンが読者を信頼しているということだろう。答えはあなたの中にありますよ、と。
長く私たちを楽しませてきたムーミン谷の物語。
この『ムーミン谷のひみつ』をガイドに、おとなの読み方をしてみるとまた違った魅力に出会えるはずです。
OMAR BOOKS 川端明美
OMAR BOOKS(オマーブックス)
北中城村島袋309 1F tel.098-933-2585
open:14:00~20:00/close:月
駐車場有り
blog:http://omar.exblog.jp
2013.10.30
2013.10.30
会期:2013年11月12日〜24日
会場:青砂工芸館
時間:10:00 〜 19:00
定休日:会期中無休
電話:098-868-9338
2013.10.30
土を手に制作を続けている若手陶作家たちのグループ「こねりーず」の2回目の展示会です。
それぞれ「土」と「炎」の新たな地平を探るべく、多様な展開の試みが見られます。
今回は紺野乃芙子、木村容二郎、西村由布の3人の作品を展示致します。
どうぞご期待下さい。
期間:2013年11月16日(土)〜11月24日(日)
休み:18日(月)
時間:11:00〜18:00
※初日16日は18:00より作家トークとオープニングパーティーを致します。