吉田

 

「彫刻の五七五(Haiku Sculpture)」は、世界で最小の定型詩俳句に倣い、四季を主題として五音七音五音を五寸(15㎝)×七寸(21㎝)×五寸(15㎝)のサイズに変換し、制約された空間のなかで彫刻表現のあらたな可能性をさぐることを目的としています。

 

5回目となる本展は、国内外の芸術系大学20校から教員・院生が参加して、“かたちで詠む奥の細道”をお題に、先の大震災に見舞われた東北の地に思いを馳せながら、芭蕉ゆかりの東北の四季をイメージした作品200点あまりを展示します。

 

 

2013年7月12日(金)~21日(日)
第1会場 <沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館2階
開館時間10:00~17:00

 

第2会場 <沖縄県立博物館・美術館県民ギャラリー
月曜休館/開館時間9:00~18:00 (金曜・土曜は20:00)
主  催 2013彫刻の五七五実行委員会  (沖縄県立芸術大学/宮城教育大学/現代彫刻研究会)
共  催  沖縄県立博物館・美術館
助成  公益財団法人朝日新聞文化財団
後援  那覇市教育委員会/台北駐日経済文化代表処那覇分処/在那覇タイ王国名誉領事館/沖縄・ベトナム友好協会

 

 

参加大学 国内大学10校、
     海外大学10校  計20校 
作品点数 約210点

 

http://opua-exhibit.blogspot.jp/2013/06/international-exhibition-for-art.html

 

 

 

 

≪予告≫
「心の復興」大学間連携事業 宮城教育大学×沖縄県立芸術大学 
○ 「彫刻の五・七・五 Haiku- Sculpture」-かたちで詠む奥の細道-
 9月25日(水)~29日(日) /宮城県立美術館県民ギャラリー 
○ 「琉球芸能公演」 出演 沖縄県立芸術大学教員・院生
9月29日(日)/仙台市若林市民センター・仙台市天文台
○ 「空手スポーツ教室」 指導 佐久本嗣男(沖縄県立芸術大学学長)
9月28日(土)/宮城教育大学8号館 821教室
   ○ 「漆喰シーサーを作ろう」教育復興支援ワークショップ
9月28日(土)/宮城教育大学8号館 彫塑室/指導 沖縄県立芸術大学教員・院生 

 

吉田

 

彫刻家、栗山絵美子さんの消しゴムはんこ大小約400点を展示します。
期間中に紙雑貨を購入頂くと、展示はんこを使ってオリジナルのグッズを作る事ができます。
はんこにぴったりなラッピング雑貨やマスキングテープ、小さな小物も続々入荷中です。

 

また、最終二日間は、栗山さん伝授のはんこワークショップも行います。
ご希望の写真やイラストをお持ち頂き、オリジナルのはんこを制作します。
各回定員がございますので、お早めのご予約をお勧めします。

 

2013年7月6日(土)- 7月14日(日)
※木曜日定休
場所:KOZY CENTRAL(沖縄市一番街内)

 

 

 

はんこワークショップ
2013年7月13日(土)・14日(日)
時 間:13(土)①11:00-13:00 ②13:00-15:00 ③15:00-17:00
    14(日)④11:00-13:00 ⑤13:00-15:00 ⑥15:00-17:00
定 員:各回 7名
参加費:2,000円 (材料費、1ドリンク、1時間無料駐車券込み)
必要物:はんこにしたい画像などのカラーコピー(約3×3㎝)

 

ご希望の日時①~⑥をお選びいただき、店頭または、お電話、HPにてお申し込みください。
詳しくはこちらから
http://www.kozy-central.com/

 

 

 

 

 

 

吉田

 

県内外で活躍しているミュージシャン約30名が総結。ジャンルも幅広く、ポップス・クラシック・ミュージカルと混合して行います。応援してくれているまわりの皆様に、日常を忘れて楽しんでもらおうと思います。

 

開催日:2013年8月28日(水)
時間:開場18:30 開演19:00
場所:パレット市民劇場(パレット久茂地9F)

 

吉田

 

与那原 洋食堂タロウ
7月7日(日)19:00~
前売り¥2000(1ドリンク付き)
当日券¥2500(2ドリンク付き)
youshokudoutarou.ti-da.net/

 

出演 Vakeneco ヴァケネコ

 

田近香子 タヂカヨシコ(piano)
10月9日 神奈川県生まれ 天秤座
6歳よりピアノをはじめる。
2004年にニューオリンズより帰国。国内に活動の拠点を移す。
BS11、湘南エリアのケーブルTV、FMをはじめ、都内FM局にも多数出演。
UEDA Joint、葉山ジャズフェスティバル等、イベントにも精力的に出演、そのサウンドが話題に。
2011年1月20日、アーティスト名をVakenecoとし、1stアルバム「変幻自在」をリリース。
『JazzLife』誌によるVakeneco特集、ライブレポートの掲載等でも注目を集める。
その独特な作曲センス、女性らしからぬ力強いタッチ、ソフトな外見イメージを粉砕するどす黒いグルーヴ感に魅了され、「禁断の庭」に迷いこんだオーディエンスたちを、やがて慈雨のように美しい夢想世界が包みこむ・・・
まさに変幻自在、アンビバレンツなVakenecoワールドは各地で反響を呼び、雨後のキノコのごとくマニアが増殖中。

 

 

岩見継吾(contrabass)
1978年生まれ。福島県福島市出身。
大学進学の為上京し、見た目にひかれコントラバスを始める。
大学在学中より都内を中心にライブハウス、ジャズクラブ等で活動を開始。
卒業後、スガダイローReal Blueのメンバーとして活動。
鈴木勲OmaSoundで国内ツアー、クラブジャズバンドSleepWalkerでヨーロッパツアーなどを経験。
様々なミュージシャンと共演する機会に恵まれ、いろいろなツアー、レコーディングを経験。
2つのリーダーグループ、アコースティックピアノトリオのOncenth Trio、エレクトリックツインドラムバンドZycos を結成し活動中。
また昨年末までパンクバンド ミドリ のメンバーとして活動。12/30日にバンドは解散。
現在は林栄一GatosMeeting、Vakeneco、猫沢エミバンド、Kelly Churko(g)trio、JDなどの他、様々なセッションに参加。

 

 

中村亮(drums)
1979年、沖縄県出身。
1997年より、アメリカ合衆国に移住。バークリー音楽大学卒業後、ボストン、ロスアンゼルス、上海、ニューヨークと各地にてライブ、レコーディング等、音楽活動を行う。
2007年より故郷沖縄にて、バンド“elementof the moment”を結成。
2009年に東京に拠点を移す。2010年に中村亮Trickstewart bandで”coin of truth”をリリース。
共演者にはDavid Fiuczynski、KIF、Screaming Headless Torsos 、SamKIninger、David Tronze、Larry Watson、Walter Beasley、上原ひろみ、とも藤田、Kokolo、SAKURA、 露崎晴女、小林香織、ハナレグミなど。

 

吉田

 

一般の方から公募した作品(平面・立体)を展示いたします。展示期間中ご来場された方の投票により
大賞を決定します。

 

期間:2013年7月16日(火)~21日(日)
場所:ギャラリープルミエ

 

http://gallery-premier.com/

 

吉田

 

沖縄県工芸士認定の紅型作家、金城宏次の作品展示です。
伝統的な技法を用いた新しい感覚の紅型作品を展示いたします。

 

会期:2013年7月23日(火)~29日(月)
場所:ギャラリープルミエた

 

http://gallery-premier.com/

 

吉田

 

6月、7月、8月と3回連続で開催予定の”リノベーション”セミナーの第1回目です。

 

創業31年になる、左官屋さん「玉栄左官業」の若き2代目による
ワークショップを交えての、左官勉強会となります~!!
~住宅から店舗の内装、またDIYの方法まで~と
幅広く教えてもらいます。

 

日時:6/30(日)
時間:10:00-12:00

場所:Croton Cafe(クロトン設計事務所内)

定員:15名 ※予約制です。下記の番号まで、お電話又はMAILをお願い致します。

費用:FREE

 

ご予約・お問い合わせ先
㈱クロトン建築設計事務所
TEL:098-877-9610
FAX:098-878-9613
mail:croton@croton.jp
HP:http://www.croton.jp/
担当者:本竹 小林

 

※FAX・メールでお申し込みの際はお手数ですが、
お名前・参加人数・ご連絡先・お車の台数をご記入下さい。

 

吉田

 

ご結婚されるお友達やお嬢さまの御祝いに、上品なWeddhingアイシングクッキーを作ってみませんか。
お誕生日のお祝いやお友達への心のこもった贈り物としても喜んでいただけることと思います。

 

素材にこだわったクッキーに、天然色素を使用してデコレーションをしていただくレッスンです。
アイシングクッキー作り中級者の方も楽しめる内容となっておりますので、どうぞお誘いあわせのうえご参加ください。

 

 

東京・代官山のお菓子屋さん『イルプルー・シュル・ラ・セーヌ』で修業した講師が、アイシングクッキー作りのコツをご指導させていただきます。

 

◆厳選素材で作る「Weddhingアイシングクッキー作り」◆
九州産小麦粉や全粒粉、ブラウンシュガーで作ったクッキー(こちらで用意します)に、天然成分の色素を使ってアイシングします。
アイシングや絞り袋の作り方、アイシングの絞り方を中心とした初心者~中級者向けのクラスです。
7~8cmサイズのクッキーを4枚デコレーションして、お持ち帰りいただきます。
リピーターの方も大歓迎です!

 

日時:7月10日(水)10時半~12時
(長引くことがありますので、お時間に余裕を持ってお越しください。)

 

場所:『うつわ+喫茶 ボノホ』南城市佐敷手登根65番地
参加費:2000円(材料費・お茶代込み)

 

持ち物:
タッパーなど大きめのふた付き容器1~2つ
(クッキーが重ならずに持って帰れる容量)
エプロン・タオル・ウェットティッシュなど

 

ビンfood主催/講師 Okinawa sweets中村

 

詳細はブログにてご確認ください。
http://oksweets.exblog.jp/20370699/

 

吉田

 

陶(山田義力)と染(金城宏次)による2人展を開催します。
夏に向けての涼しげな器や日常の食卓に楽しさを添える器、ハレの日を彩る爽やかな紅型や普段使いの小物を展示販売いたします。

 

陶:ポット
染:パネル「コザの街」 

 

期間:2013年7月2日(火)~8日(月)
時間:10:30~20:30(最終日は17:00まで)
場所:リウボウ7階 美術サロン http://ryubo.jp
住所:那覇市久茂地1-1-1

 

山田義力ブログ:http://tsuchibito.ti-da.net/

 

吉田

 

6月21日(金)~30日(日)12:30~19:00

 

手で見るように素材を感じ、目で触るようにフォルムを探す
ものを作ることが人生そのもののように暮らしている作家たち
思わず触れたくなるような肌の器を生み出す小関康子の陶器
ウイットとユーモアのある作品をつくる彫金作家喜舎場智子のアクセサリーとモビール
暮らしに寄り添う素材と形を追求する木漆工とけしの漆器たち
様々な感覚を楽しむ暮らしの道具たちが Shoka: へやってきます。
見て、そして触れて。
ぜひ比屋根まで遊びにいらしてくださいね。

 

 

暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791