吉田


 
ウージ染めは
くらしを彩る"生活に活きる工芸"を目指し
平成元年に豊見城で生まれました。
サトウキビの葉を刈り取った畑や
季節によって微妙に色合いが変わり
独特の風合いが魅力です。
今回のテーマは「花」
染工房・織工房から「花」をテーマに
様々な作品が出品されます。
暮らしを彩る「あなただけのウージ染め」を
探してみませんか?
 
期間:平成25年3月12日(火)~3月17日(日)
時間:10:30~19:30(最終日は18:00)
場所:リウボウ7階 リウボウホール
住所:沖縄県那覇市久茂地1-1-1)
HP:http://www.u-jizome.jp
 

吉田


 
エネルギー農では、土地の精霊や野菜と対話しながら、土地に合った野菜を教えてもらい、無肥料、無農薬で美味しく、安全安心な野菜を育てています。
 
地球に合わせるスタイルは持続可能なスタイルだと思っています。
その時、その土地に合った作物を育て、頂く。
むかしむかしの在り方かもしれないですね。
 
草も木も、虫も動物も、人も大地も生きています。
ですから、どれともコミュニケーションできると思います。
全ての生命とより良い共存関係が築けるといいなと思っています。
 
また、精霊との対話は楽しく、深いです。
メッセージもその人に分かる表現だったりするので、とても面白いですよ。
そんな感じで、日々、精霊さんとのコミュニケーションを深めています。
 
これからの共存共生の時代。
そんな時代にフィットした農業を楽しんで、多くの方に広めていきたいと思っています。
 
これからも、地球が喜ぶ、そして、人も喜ぶ、精霊さんも喜ぶスタイルの農業を高めていきたいと思います。
 
さらに美味しくなるように、愛情いっぱいに、意識も高めてお世話したいと思います。
食べたことがない美味しさ、旨み、エネルギーをこれからも追求していきたいと思います。
 
そんな話をギュッと濃ゆくお話させて頂きます。
ご興味のある方は、ぜひ、お越し頂ければ嬉しいです。
  
■3/9(土) 16時30分〜18時30分 ムーンオーシャン宜野湾 ホテル&レジデンス  レストラン・バーラウンジ
■3/10(日) 午後6時〜午後8時 スターバックス 沖縄読谷店◆3/9(土)
  http://www.moonoceanginowan.jp/detail.jsp?id=18850&menuid=5727&funcid=1
 ※人数により場所を変更させて頂くことがございますので、ご了承ください。
 
■お申し込み
 メッセージもしくは下記のメールにお願いします。
 kumon☆energy-nouhou.com(☆をアットマークに変えてください。)
 
■参加費
 ご自身の飲食代+1000円
 
■きゅもんHP
http://energy-nouhou.jimdo.com/
 
■エネルギー農HP
http://energy-nou.jp/
 
■ブログ
http://ameblo.jp/gokokuhoujyou/entry-11468031538.html
 

吉田


 
180℃パノラマの海が一望できる岬にて朝ヨガを行います。
地球の目覚めと、カラダの目覚めをリンクさせ、気持ちの良い一日の始まりを体感してみましょう♪
 
 
開催日
3月/3日(日曜日)
10日(日曜日)
17日(日曜日)
24日(日曜日)
 
時間
朝7時開始。
 
場所
南城市・知念岬公園(南城市知念字久手堅)
 
『Yoga ~ route of a life ~』http://ameblo.jp/louismark/entry-11450857593.html
南城市ウェルネス事業ページhttp://www.nanjo-wellness.com/prog/yogasabira/-in.html
FACEBOOKページ/ヨガさびら 
 
参加の際はご予約を頂いております。
詳しい時間や、天候が悪いとき、参加費等の連絡をこちらよりさせていただいております。
予約・ご連絡先のメールは
南城市在住・ヨガインストラクター  類 (タマキ ルイ)yogasabira@gmail.com
 

 

吉田


 
2013年、沖縄から「布で世界を包み込もう」と誕生したテキスタイルブランド”GURURIN POCHE”グルリンポッシュのはじめての布の展示会です。
 
今回のテーマは、『植物園』。
植物園は、人が造り出した世界と自然の世界との間のようなワクワクするような魅力があります。
その魅力をデザインした布を展示いたします。
※DMデザインは、石畳をモチーフにしたものです。
 
https://www.facebook.com/gurugururin
 
 
<開催期間>
 
2013.2.23(土)- 3.3(日) 入場無料
 
※25(月)・27(水)は、休み
 
 
<開催時間>
 
open 9:30 – 13:00 / 15:00 – 19:00
 
 
 
 
<会場> GARB DOMINGO 2F 沖縄県那覇市壺屋1-6-3 tel 098-988-0244 http://www.garbdomingo.com
 

吉田


 
東京で人気の講座、岩盤浴やまかわの杜にて沖縄初開催!
 
講師は野菜ソムリエ協会認定ベジフルビューティーアドバイザー、そしてヘアメイクという沖縄出身の上原さん。
 
お肌の分かれ道と言われる3月、スキンケアと食生活で体の中からキレイになりましょう。
 
地元、沖縄の食材を使った美肌ランチ付き。
 
聞いて、食べて、目指せ健康美♪
 
開催日:2013年3月6日
場所:やまかわの杜
住所:浦添市前田2-10-1)
 
やまかわの杜 http://yamakawanomori.ti-da.net/
LinkRing http://www.link-ring.com
 

吉田

写真 文  田原あゆみ

 
taiwan_shoka
 
2月10日から15日の5日間台湾に旅行に来ています。
 
今日は、台北からバスで70分。
九份という町を散策。
写真は有名な茶房にて。
 
 
 
台湾はウーロン茶の有名な産地の一つ。
どの町にもお茶屋さんがいくつもあって、高山で採れるお茶を中心に大陸のウーロン茶や様々な種類の中国茶が並んでいます。
 
中でもひときわ目を引くのが、茶葉を発酵させて作る普洱茶の種類の多さ!
 
 
 
taiwan_shoka
 
今回の旅では、中国茶に触れたいと思っていました。
 
茶葉を扱うお茶屋さんはどこの町にも数件あって、大体テイスティングが出来るようになっています。
お得意さんが集まっていたり、中国語でやり取りしているのを外から眺めては溜め息。
 
中国語がわからない私。
入る勇気やきっかけを探しながら2日が過ぎ、とうとう昨日訪れた鶯歌にて中国茶とのご縁が結ばれたのでした。
 
 
 
感じの良さそうな店主が、台湾のマダムに試飲を勧めている列にそっと入り込んで私もとうとうお茶屋さんの世界に一歩。
 
小さなお茶碗で戴いた琥珀色のお茶は、今まで飲んだことのない味。
すっきりとしているのに、後味は深く余韻を残します。
さわやかさの向こうにほんのりと優しい甘みが舌を優しく包みます。
 
そして最初に感じた発酵したような黴のような香りが、試飲後には花のような香りに変化したのです。
 
あまりの美味しさに目を丸くしながら、マダムと店主のやり取りをじっと観察。
マダムはお茶のお値段を聞いた後、溜め息をついて出て行ってしまいました。
 
片言の英語と漢字での筆談で分かったことは、
 
私が飲んだお茶は、中国の雲南州のかなり熟成させた普洱茶だということ。
 
普洱茶は、樹齢・発酵の具合・熟成年数・産地の高度などで味や香が違うそうで、大変好まれているお茶なのだそう。
私が戴いたのは、樹齢200~220年の木から採れた茶葉で作られたもの。
 
taiwan_shoka
 
 
 
なるほど、改めて店内を見回してみると、たくさんの普洱茶が並んでいます。
どれもこれもパッケージングがかわいらしくて、美しくって、集めたくなるような表情をしています。
 
 
taiwan_shoka
 
 
私が戴いたのはこちらの仲間。
もう少し高級感があります。
興奮して写真を撮るのを忘れてしまったのです。
 
お餅のように平たい円に固められた普洱茶は、ほぐしながら使うの出そう。
竹の皮で包まれた一包みの中に、手前の白い包みが七つ入って5000台湾ドル。
約15,000円也。
 
日本でも中国でも、お茶の世界は奥深く、人を虜にする何かがあるようです。
 
 
taiwan_shoka
 
 
 
 
そのあとに戴いた、台湾のお茶の色々。
高山茶は時に蜂蜜のような香りで時を洗い、花のような後味で場を満たします。
 
 
 
 
taiwan_shoka
 
 
数年前、台湾旅行から帰ってきた母と妹が口を揃えて言ったこと。
 
「旧正月の台湾には行くもんじゃない。お店は新年でどこも閉まっているし、街中は人で溢れて押し合いへし合い。人口密度世界一のパワーに圧倒されに行ったようなもの。泳いででも帰りたかった」
と。
 
 
あれだけ言われていたのに、今回の私の旅は2月10日~15日と、しっかり旧正月にはまっていたのでした。
 
・・・・・街や観光地は驚くほどの人人人。
こんな体験は沖縄での私の生活ではもうなかなか体験出来ないかもしれません。
みなさんエネルギッシュで、とにかく元気!
電車の中でもおしゃべりは当たり前、携帯の通話もオッケー。
九份からの帰りのバスの運転手さんは、大きな声で独り言・・・と思ったら、運転しながら携帯電話で長々とおしゃべり。
常識の壁が崩れ去る快感を体験。
また一つ自由になった気分です。
 
 
人の波に飲まれて、吐き出された時にそこにあったお茶屋さんでの一杯のお茶。
自分がまとっていた慌ただしい世界が洗い流されて、リセットされたような体験でした。
 
taiwan_shoka
 
 
 
さて、締め切りの時間は過ぎ、私の旅の時間も残りわずか。
写真に多くを語ってもらうことにいたしましょう。
 
 
 
台湾では今でも旧正月がメイン。
銀行や大手の企業も6~9連休を取るほど徹底した祝いぶり。
台北の中心地や近郊の観光地は、どこもかしこも人の波。
 
 
taiwan_shoka
 
 
閉まっているお店も、開いているお店も、お店の中の人も、お休みで外に出ている人も、
みんなが旧正月を祝っている台湾。
 
新年快楽! (シンネン クアイラー!)
 
私が初めて覚えた一小節の中国語。
 
 
年末年始のお休みで行きたかったお店が閉まっていたことも何度かあったけれど、閉まっている扉も新たな年を祝っているようなたたずまい。
 
 
 
taiwan_shoka
 
 
 
 
 
静寂も、喧噪も隣り合わせ。
 
人も動物も、みんながたくましく暮らす台湾。
 
 
 
 
taiwan_shoka
 
 
 
 
 
 
楽しい旅でした。
明日沖縄へ帰ります。
 
今回の旅を消化して栄養が染みた頃、Shoka:で出会う方達とこの豊かな時間を分かち合えたらと思っています。
 
Shoka:にて一緒に中国茶を戴きましょう。
 
 
 
台湾の旅は明日出終わりますが、日常の旅は続きます。
 
みなさまにも  新年快楽!
 
 
 
 
 
taiwan_shoka
 
 
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791
 

吉田


 
ちょっとの時間、自分だけの時間。完成したコースターをお家に持って帰って、眺めた時なんだかウキウキしちゃいますよね。
もちろん初心者の方、大歓迎。
お仕事終わってからお時間ある方は、早めに来ていただいて
県産ポークのグリルをがっつり食べて腹ごしらえするもよし、完成したコースター眺めながら、みんなでワイワイとデザート召し上がっていただきながら時間を過ごすもよし。なんなら、ポテトなんかをつまみながら作業するのだってありです。
 
こちらのワークショップ。定員に限りがあるため、ご予約はお早めに。
 
***
 
はじめまして!LOVEMaDEです。夜のビーチサイドで、ゆるい時間に酔いながら、一緒に「糸あそび」しませんか?皆さんに、お会いできるのを楽しみにお待ちしております。
 
開催日:2013年2月19日(火)
時間:19:30〜21:30 ※残り3名 
場所:SOUPÇON BEACH SIDE CAFE
住所:うるま市石川曙1-6-38
 
■ 内容 ■ 
こちらで用意した編み図にそって、かぎ針編みの基本技術で、コースターを作ります。
 
■ WS料金 ■
2100円 ※材料費、SOUPÇONのドリンク代込
 
■ 定員 ■
5名   
 
■ 持ち物 ■
かぎ針5号
 
■ お申込み ■
下記内容をメールorお電話にてお申し込みください。先着順で受け付けさせていただきます。
( 【 お申込み受付 】のメールお受け取りでお申込完了とさせていただきます。2日以内に返信がなければ、不具合が生じている場合がございますので、お手数ですがお電話ください。 )
 
 
E-MAIL:info@soupcon-beach.com
TEL:0989643864
 
「 かぎ針編みワークショップ」
① 2/19(火)
② お名前
③ メールアドレス
④ ご住所
⑤ お電話番号
⑥ ご経験があるか、初めてかご参考までにお聞かせください。
⑦ご質問など
 
LOVE MaDEさんのブログもぜひ。
http://lovemade.ti-da.net/
 

吉田


 
開催日:2013年3月1日(金)2日(土)3日(日)
時間:10時から18時
場所:いとまん道の駅糸満市物産センター遊食来

5.イベントの説明文
2013年1月2月の第一金土日にいとまん道の駅糸満市物産センター遊食来さんでおこなったshusei~秀星~の陶器作品の展示販売を3月もおこないます。
宜しくお願いします。

6.ブログ
http://shusei.blog.ocn.ne.jp/blog/

吉田


 
お散歩がてら、短い時間でも構いません!1つでもゴミを拾って沖縄の海を守りましょう

開催日:2013年3月3日(日)
時間:7:30~12:00(お話会は10:30~)
場所:アラハビーチ(お話会:Dean’s Kitchen)
ブログ:http://laie.ti-da.net
 

吉田


 
呼吸法とエクササイズで筋肉や内臓の緊張をゆるめて身体の歪みを整えます。
ワークショップが終わるころには確実に身体に変化が現れます!
 
開催日:2013年3月2日(土)
時間:9:15~16:00
場所:あやかりの杜
ブログ:http://laie.ti-da.net/
 

吉田

2月16日(土)SAKURA COOKIES 〜 SPRING 〜3000円

3月9日(土)THANKS COOKIE〜SPRING〜 3000円

3月23日(土) MEXICO COOKIES 3500円
※中級編 一度ワークショップにきてくださった方のみご参加いただけます。
レースや絞り金を使ってお花の絞り出しを中心にお教えします。
 

場所:SOUPCON beach side cafe
住所:うるま市石川曙1-6-38
 

うるま市石川にあるカルフォルニアのビーチライフをイメージしたカフェにて毎月二回開催される、アイシングクッキーのワークショップ。
2.3月の雑貨クッキーのレッスン日程です。
 
見て可愛い食べておいしい雑貨クッキー
 
かわいいクッキーに想いをのせて
大事な人にプレゼントしませんか?
(もちろん自分へだってOK♪)
 
レッスンでは、クッキーに粉砂糖と卵白を練って、色付けしたアイシングでデコレーションしていきます。
春は別れの季節、そして出会いの季節でもあります。
お世話になった方へ「 ありがとう 」の気持ちを贈りませんか?
 

 
今までのZAKKA COOKIE GALLERY
http://www.flickr.com/photos/88405731@N08
 
■ レッスン費用 ■ 
(お友達とご一緒に参加の方は一人につき500円引き)
こちらで用意したクッキーへのアイシングでデコレーションしていきます。(ベース塗りや、ラインやドットなど基本の技術)
 
3/23(土)の中級編はSOUPÇONで一度レッスンを受けてくださった方のみご参加いただけます。ご了承ください。
 
■ 定員 ■
8名
 
■ お申し込み方法 ■
ホームページorお電話にて受け付けます。
HP:http://www.soupcon-beach.com/works/zakka-cookie-workshop/
TEL:0989643864
 
■ 持ち物 ■
エプロン
クッキー持ち帰り用のタッパー2つ(20×20cm~)
 
■ 持ち物 ■
エプロン
クッキー持ち帰り用のタッパー(15×20cm~)
 
 
ブログ:http://soupcon.ti-da.net/
HP:http://www.soupcon-beach.com/works/zakka-cookie-workshop/
 

吉田


 
胎内記憶を持つ、癒がふ家オーナーが語る「いい胎教、悪い胎教そして胎教修正」のお話と朗読&ピアノのふたり語りで愛を感じるひと時をご一緒に過ごしましょう♪
 
開催日:2月17日
時間:10時~14時 
参加費:¥2100(健康ランチ&ドリンク付き)
定員:18名様まで(人数に達し次第締め切りになります)
場所:新都心「癒がふ家」
HP:http://yugafuya.com
 

吉田


 
 
美しいスペシャルティコーヒー。
ビターチョコレートのような
まろやかで甘い香味。
透明でやわらかなコク。
 
世界にたったひとつの
魔法珈琲オリジナルブレンド。
 
珈琲は日常の様々な出来事を彩る
魅力的で不思議な飲み物。
人と世界をつなぐ
琥珀色のスイッチ。
 
どうぞオウチでも
のんびりとお楽しみください。
 
 
今日も一杯の珈琲を大切に
 
 
魔法珈琲
店主
 
 
mahou blend.200g/¥1300
2月より販売を始めました 

入荷情報は
コチラ
http://www.facebook.com/mahoucoffee2011
https://twitter.com/mahoucoffee2011
 

吉田

yoga
 
目の前に広がる海を見ながら こころとからだをリフレッシュしませんか。
日頃頑張っている自分へのご褒美の時間。
小さなお子様連れでも気兼ねなく参加してください。
 
開催日:毎週木曜日
時間:10:30〜11:45
料金:700円(無料体験あります)
場所:Cafe ゆくれれ 2F会議室
住所:沖縄県うるま市与那城照間1860−1 2F
ブログ:http://maniyogakobanzame.blogspot.jp
 
yoga
 
yoga
 

吉田


 
全粒小麦やブラウンシュガーで作ったクッキーに(こちらで用意します)、天然成分の色素を使ってアイシングします。今回のテーマはひなまつり。アイシングや絞り袋の作り方、アイシングの仕方などを中心とした初心者向けのクラスですが、中級者も楽しめるようちょっと凝ったアイシングの仕方も伝授します。7~8cmサイズのクッキーを4枚デコレーションして、お持ち帰りいただきます。こちらのクラスはいつもすてきな焼き菓子を作っているOkinawa Sweetsが担当します。リピーターの方も大歓迎です!
 
開催日:2月22日(金)
時間:13時~(所要2時間程度
場所:BONOHO(南城市佐敷)
時間:13時~(所要2時間程度)
参加費:2500円(材料費、お茶、おやつ込み)
http://makoto780801.ti-da.net/
持ち物
タッパーなど大きめのふた付き容器1~2つ(クッキーが重ならずに持って帰れる容量)
タオル2枚程度(手ふき用など)、ウェットティッシュなどあれば便利です
 
 
お申し込みやご質問は、BONOHO(南城市佐敷)まで。
mail : bonoho@hb.tp1.jp
携帯*080-6818-1428 佐藤