吉田

 

写真 文  田原あゆみ

 
 
Shoka 沖縄
 
 
たおさんが着ているのは、ミナ ペルホネンの「kemuri」というテキスタイル名のついたワンピース。
じっと見ていると、小さな頃に見た白黒のアニメーションの中の蒸気機関車が吐き出す煙りに見えてきた。
 
 
しゅしゅぽっぽ
しゅしゅぽっぽ
 
 
白い煙りが次々に出て、もくもくとつながっている。
一つのまあるい煙りに次の煙りが重なって、次から次へ。
機関車も元気良く走ってゆく。
 
 
ものごとには始まりがあるように終わりがある。
連続する日常の中では、終わりの隣には始まりが待っている。
 
冬の隣に春が待っているように。
 
 
 
Shoka 沖縄
 
 
沖縄の一番寒い時に春の訪れを真っ先に伝えてくれる花、ピンクボール。
甘い蜜のような香りが、様々な生き物を誘う。
 
メジロたちは大喜びで一日中この木の枝で遊んでは、花の中にくちばしを差し込んでうっとりと囀る。
 
実家から小さな枝を一本もらって差し木したのがついこの間のようだけれど、すくすくと茂って、
沖縄の景色が灰色の空におおわれるこの季節に、庭を桃色に染めてくれる。
 
ワンピースのchoucho達が飛び出せたなら、きっと花から花へ楽しく飛び回ることだろう。
 
 
 
Shoka 沖縄
 
 
 
 
8年前に引っ越してきた頃は、南側の隅に黒木の木が一本植えられていただけのこの庭。
 
いまでは、ピンクボール・リュウキュウバライチゴ・パンの木・ダチュラ・シマトネリコ・クチナシ・コブミカン・メイフラワー・ジョウゼツランと、たくさんの植物が共生している。
 
 
庭の木たちもいつの間にか成長した。
たくさんの花を咲かせている。
 
 
苗木は育ち、毛虫はちょうちょに、はいはいしていた子はいつかは歩き出して家を出る。
 
 
 
Shoka 沖縄
 
 
 
外の世界はどんなだろう?
 
 
 
Shoka 沖縄
 
 
手前の可憐な白い花達はリュウキュウバライチゴ。
 
こちらも実家から小さな一苗を移植したら、刺だらけの枝をもりもりと庭中に広げてゆくので管理するのに一汗二汗。
あまりに刺が痛いので、全部抜いてしまおうかと考えたことがある。
 
けれどこの時期、満開の白い花々の可憐さと、花から花へミツバチたちがブンブンと飛び回っている羽音を耳にして、花粉だらけの彼らの姿を見ていたらそんな気は全く失せてしまった。
 
 
「dear」という名前のワンピース。
花びらと花弁を表したような刺繍と、コットンコーデュロイの黄色い生地からその時のミツバチたちを思い出す。
産毛にかかった黄色い花粉と、両足に作った花粉団子の愛らしさ。
ブンブンと飛び回る生命力。
 
春の喜びのようなワンピース。
 
 
Shoka 沖縄
 
ミナ ペルホネンの「always」というデニムのシリーズの一型。
着古したような素材感は柔らかくて、ウエストとヒップ部分にはマーメイドの鱗のような刺繍が浮き上がってくる。
 
ブーツを履いたらすぐにでも、わくわくとときめく胸に耳を傾けてちょっとした冒険に出かけられそうだ。 
 
世の中にたくさんデニムはあるけれど、こんなにうきうきさせるようなユニークなデニムのシリーズはミナ ペルホネンだからこそ。
 
 
 
 
Shoka 沖縄
 
 
こちらは薄い方の色の同型デニム。
ポケットの位置がユニークで楽しい。
 
腰の当たりに浮き出ている模様が、デニム裏面に施されている人魚の鱗のような刺繍です。
着るほどに個性が育つ作りは、楽しみも育つかも。
 
 
Shoka 沖縄
 
 
軽やかな気持ちで、日常の冒険に踏み出したくなるそんなデニムを履いたたおさん。
 
インナーの色を変えて、髪を下ろすと全く違うニュアンスが生まれる。
彼女の季節も変化の時。
 
自分の意思で選んだ世界に繰り出す春はすぐそこまで来ています。
 
 
 
Shoka 沖縄
 
 
 
実家や家族のいる空間は居心地がいい。
さなぎを守る繭のようだ。
あまりにそこに居るのが当たり前で、外に飛び立ちたいという声は叫びになるまで流されてしまうこともしばしば。
 
 
けれど、もしかしたら、
繭の中の日溜まり色も居心地がいいけれど、外での経験はもっと多様な色に満ち溢れているのかもしれない。
 
 
 
飛び立てちょうちょたち
外の世界の花園へ。
 
 
 
Shoka 沖縄
 
 
 
 
今回はミナ ペルホネンのランドリーのシリーズのお洋服が入ってきたので、その写真を使って文を書きました。
 
私たち人間はいくつになっても何かしらの変化を求める生き物ではないだろうか。
わくわくにアンテナを張り出した好奇心と、心の奥の方から聴こえてくる声を道しるべにしていると日々は変化してゆく。
ある時は少しずつ。
 
けれどある日、長いスパンで振り返ってみると、その変化の大きさに驚くことがあるものだ。
 
時には思いもしなかったことが起こって大きく日常が変化することだってある。
 
星を読む人達がいうには、今年の春3月頃に大きな変化の兆しがあるそうだ。
私は星読みは出来ないけれど、私の日常はこの春にとても大きく変化するということを確信している。
 
 
小さかった女の子は育って、自分の道に踏み出そうとしている。
私は、家族の中での役割を脱ぎ捨てて、もう一度「わたし」という原点に戻りシンプルな目線で世界と関わろう。
 
 
寂しいな、という声も聴こえるし、うれしいな、わくわくするな、という声もする。
 
そんな冬の終わりの暮らしの中から、暮らしの中の旅日記「終わりは、はじまりの始まり」でした。
 
 
 
 
いくつになっても、年を重ねても季節が変わるようにごく自然に、私たちも変化の時を迎えるます。
まだいまは冬の終わりに、Shoka:で暖をとりながら互いの変化や四方山話に花を咲かせつつ、
訪れる方と一緒にお茶をいただきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
Shoka 沖縄
 
 
 
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791
 
 

吉田


 
おかげさまで抱瓶沖縄店は5周年を迎える事が出来ました!
地元の方はもちろん、沢山の方々に支えて頂き本当に感謝感謝です!
そんな感謝の気持ちを込めまして、今年も開催します!
「抱瓶花見会!!」
当日はライブあり、お酒あり(もちろん飲み放題!)、お弁当あり!!
食べ物、飲み物持ち込み自由!
参加費1000円です!(中学生以下は無料)開催日:2013年2月10日(日) 
 
時間:13:00開場 13:30開演 
※雨天中止
場所:与儀公園
 
【ライブ出演アーティスト】
1.THE LOOPERS
久茂地のBAR LineのマスターHiro率いるレッチリコピーバンド。
http://line-bar.jimdo.com/2012/08/26/8-24-the-loopers/
 
2.与那覇 歩
与那国島生まれ。元ネーネーズのメンバー。現在はソロの民謡歌手として県内外で活動中。
http://yonahaayumi.ti-da.net/
 
3.sala・saji
サックスの紗奈(すずな)とギター&ピアノのJinからなるアコースティックデュオ。
http://salasaji.jimdo.com/
 
4.川畑アキラ
与論島出身。元コブラツイスターズのボーカル。2008年に沖縄に移住。
自他共に認める「シンガーソングランナー」 県内外のマラソンに参加。
全国各地で島唄スピリッツ溢れるライブを開催中。 
http://www.1000show.jp/kawabata/
 
前売りチケット等はありませんが、参加お申込みは居酒屋抱瓶、または瀬尾まで。
抱瓶沖縄店 098-860-1046
担当:瀬尾 080-4366-6372
当日の飛び込み参加ももちろんOK!!
みなさん、御気軽にご参加ください!みんなで楽しみましょう♪
 
抱瓶HP http://www.dachibin.com
 

吉田


 
伊計島で暮らしにとけ込む生活雑貨の展示販売展を開催。
県内で制作活動を行う陶器、ガラス、紅型、木工など約20件(個人・グループ)の作家らが制作した作品が展示販売されます。
期間中、ワークショップとして木の枝ボールペン作り(2/2~3 対象:6歳児以上 参加費500円)や、沖縄堅琴「てるる」の弾き語り演奏(2/3 15時~ 約20分)、とんぼ玉実演制作(2/2、3、9、10、11 10時~18時)が行われます。
 
日時:2013年2月1日(金)~2月11日(月・祝) 午前10時~午後6時
場所:旧伊計小中学校跡地(うるま市) ※入場無料、駐車場有り
主催:うるま市地域雇用創造協議会
共済:うるま市
後援:うるま市観光物産協会、うるま市商工会、うるま市文化協会、与那城伊計自治会、琉球新報社、沖縄タイムス社
 
 
問い合わせ:うるま市地域雇用創造協議会(地域活性化プロモーションうるま)
TEL:098-983-0038 FAX:098-978-8778 E-mail:mail@pr-uruma.com 担当 仲尾
 

 

吉田


 
地域に埋もれたビルや空き店舗を、
クリエイティブ層向けの建物に再生させていくことは
街にどう活かされるのか?
リノベーションの前線で活躍する建築家を迎え、国内外の事例紹介、
沖縄での可能性について考えるトークイベント。
 
 
講師/ アートアンドクラフト代表 中谷ノボル
 
プロフィール/
大阪市生まれ。一級建築士。
建築設計・不動産開発・現場監督を経験としたのち、1994年に「アートアンドクラフト」を設立。マンション、倉庫、ビルなどをリノベーションすることで、あたらしい都市居住のスタイルを提案しつづけている。まちづくりNPOの設立や、地域の古ビルを再生した宿泊施設の運営も手がける。2012年、アートアンドクラフト沖縄事務所を開設。
開催日:2013年2月1日(金)
時間:19:30~21:30
場所:KOZY CENTRAL
住所:沖縄県沖縄市中央1-7-8
 
参考webサイト/
■アートアンドクラフト http://www.a-crafts.co.jp
■レトロであたらしいデザインホステル HOSTEL 64 Osaka http://www.hostel64.com
■不動産のセレクトショップ『大阪R不動産』 http://www.realosakaestate.jp
 
 
主催:NPO法人琉・動・体(office BULAT、アーケイド アートスペース&スタジオ)
問合せ:098-989-7176 or 070-5690-7039
沖縄クリエイターズビレッジ http://www.oc-village.com
 

 

吉田

 

 
 
お洋服が大好きな女子が集まり、COQUでフリーマーケットを開催することになりました!
まだまだ使えるアイテムばかりだし、なんといってもすごく可愛いお洋服ばかりです。
憧れのブランドからカジュアルブランドまで、お洋服の他にも雑貨や帽子、いろいろ出品されます。
COQUで1日だけのフリーマーケット!
 
開催日:2月3日 日曜日
時間:午後12:00~17時頃まで
場所:COQU 宜野湾市新城2‐36‐12
ブログ:http://coqu.ti-da.net
ショッピングサイト:https://coqu.stores.jp
 

 

ブラックロングコート・ワンピ MICHEL KLEN 各¥1,000
 

ジャケット loof ¥1000
ボーダーTシャツ MICHEL KLEN ¥500
水色のシャツ マークジェイコブス  ¥1500

 

緑のワンピ ジャーナルスタンダード ¥1500
バッグ Balcony and Bed ¥1000
 

ミリタリーコート Balcony and Bed  ¥10000
 
 

花柄ワンピ Rope Picnic  ¥3000

 

花柄ダウン LAVEN HAM/BAPE ¥3000  
白ブラウス Mio’y  ¥1000
グレーキャミソール Mio’y  ¥800
 


スカート類  300円~

 
 

セーター H&M
プリーツスカートOZOC
 

タイツ・クッションカバー・キャミソール・ボトム………柄物いろいろ


グレーのカーデ MINIMOM   
ピンク Moussy     

 

ワンピ Filly O’ Lynx 
帽子(ブランドわかりません)
 


モヘアワンピ sunao kuwahara
 

吉田


 
絵本作家津田直美のギャラリー&カフェTwodropsです。今回はバレンタインにあわせて「チョコレートの魔法』(日本ヴォーグ社刊)の原画展を行います。カフェご利用の方にはもれなくこの本の中に出てくるハリネズミチョコをプレゼント(詳しくはブログにて)。ゆっくりくつろぎながら絵本の世界を楽しんで下さい。

 
開催日:2月13日まで
営業時間11:00~16:00(木曜日定休)(2月9日休業)
場所:Twodrops
住所:南城市佐敷手登根63-1
twodrops-cafe.com
www.tsudanaomi.com
 

吉田


 
絵画、音楽、舞踏の即興コラボレーションをとおして、瞑想の世界を表現
菊田一朗/絵画
kimiko/舞踏
yukari/フルート
 
開催日:2/10(日)
時間:午後2時ー2時45分
場所:浦添市美術館
住所:沖縄県浦添市仲間1-9-2
菊田さんのブログ:http://kikutaichiro.com/jp/?p=453
 

吉田


 
フルートソロライブ ジャズ、沖縄民謡等
チケット2000円 ワンドリンク付き

開催日:2月9日
開場19:00 開始19:30
 
場所:café PIPINEO 
住所:うるま市赤野230-1 
電話:098-974-1727
HP:http://www.yukariflute.com
 

吉田


 
 
昔から「厄よけ」や「不老不死」の象徴とされてきたドクロ。
このドクロモチーフをテーマに10組の作家さんがそれぞれのドクロ作品を発表します。
期間中はこの展示のためにつくられた器、織り物、革もの、アクセサリー、平面作品、小物、焼菓子と個性あるドクロ作品が並びます。
 
〈参加作家〉
香月舎(陶器)/ decco(磁器)/ 東恩納美架(陶器)/ 増田良平(陶器)
橋川初美(染織)/ 喜舎場智子(金工・革物)/ 大學清(シルバー細工)
ナカハジメ(平面作品)/ たくら虫(平面・小物)/ ソベラボ(焼菓子)
 
期間:2/1(金)→2/12(火)
時間:12:30-19:30
*会期中の水木はお休みです
 
雑貨屋[そ]
〒901-2225 沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18
tel/fax : 098-898-4689
 
http://sso.shop-pro.jp
http://sso.ti-da.net
 

吉田


 
「下町」と呼ばれる東京の東側のエリアでは、現在もなお、職人たちが実直なものづくりを行なっています。今回のNIPPON VISION GALLERYでは、生活と密接に関わった職人たちがつくる素朴な日用品を紹介します。日々の暮らしの中で長く使える、丁寧な手仕事を探しに、ぜひお越しください。
 
 
2013年1月31日(木)~3月5日(火) 11:30 – 19:30 ※水曜日定休
at D&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD
 

吉田


  
愛を伝えるあたたかな気持ちを手作りで
ロースイーツなら
火を使わずに、卵も砂糖も使わないのに
高級なリッチ感たっぷりに失敗なくどなたでも作れます♪
 
日時 1月29日火曜日 18:30-
 
会場 「沖縄紅茶と自然素材のお菓子 Tea Houseみやらび」
    (浦添市港川2-16-7)
 
講師 ローフード沖縄南部校
校長ローフードマイスター・吉澤直美
 
費用2500円(事前申し込み制ースムージー付き)
 
申し込み:098-943-3788 
     090-1426-7529
 

吉田


 
こんにちは。
大好評の日曜マルシェ。
今週日曜日は「アンティークマルシェ」です!!!
アンティークな商品を扱っているSHOPが出店予定です!!
 
開催日:1月27日(日曜日) 
時間:AM 10:00~PM15:00
場所:ナチュラルライフ & フラワーショップ フルール
住所:沖縄県那覇市安謝1-10-26 #101
営業:10:00~19:00
TEL:098-860-8787
 
Charles Nodier(シャルルノディエ)
◆宜野湾にある人気のアンティークショップ。オーナーの卓越された審美眼に適った商品はどれも私達を魅了します。
 今回はフルールでシャルルノディエさんのブースを設けてご紹介します!
 
 
20世紀ハイツ
◆20世紀に作られた雑貨、服飾雑貨などジャンル問わず豊かな品々を扱っています。こだわりある商品をお楽しみに。。。
 初出店です。
 ※先日沖縄タイムス住宅情報誌に掲載されました。詳細はこちらをクリック
 
 
Janque
◆当店でもリクエストの声が多いJanqueさん。アンティークな木箱やバスケットなどご紹介予定です。
 
 
やまむむ
◆うるま市にある人気のSHOP。アンティーク風雑貨やホーロー商品などご紹介予定です。
 初出店です。
 
 
流求茶館
◆那覇市パラダイス通りにある人気の台湾茶藝館です。茶葉はおみやげにも人気です。
 香り豊かな台湾茶でほっと一息いかがですか。
 
 
YANBAR DELI
◆フランス料理、イタリア料理の宅配専門店。今回はフルールに宅配出店です!
 店内を一通りまわってのご休憩、ランチタイムにどうぞ。
 初出店です。
 
 
Cafe ForesTa
◆本格的なエスプレッソコーヒー、イタリアンソーダにワッフルなどをご提供。
 おしゃれなチョコレート色のフードカ―が目印です
 初出店です。
 
 
詩之庵
◆那覇市首里でお菓子教室をされていて、イベントではいつも大人気の詩之庵さんのお菓子。
 今回は焼き菓子やジャムをご用意します。
 初出店です。
 
皆様がゆっくり楽しめるように、カフェスペースもご用意してお待ちしております。
どうかいいお天気になりますように!!
 
堀だし物を探しに遊びに来てくださいね。
ご来店、お待ちしてます。
 
 
HP:http://d-farbe.com/
ブログ:http://shopfleur.ti-da.net/e4202663.html (←詳しくはこちら)
 

吉田

jimama
 
日時*2013年2月24日(日)
場所*桜坂劇場ホールA(那覇市牧志3-6-10)
開演*15:00
問・電話予約*桜坂劇場 098-860-9555
 
“Sakurazaka ASYLUM”は、那覇市の桜坂劇場を中心に周辺のライブハウスやバーなどで同時多発的に行われる「町フェス」です。チケットをリストバンドに引き換えて、周辺で行われるイベントにもご入場いただけます。
【1日券】前売3,000円 当日3,500円(日付指定なし)
【2日券】前売5,000円 当日6,000円(2/23のみ販売)
*チケットは当日桜坂劇場受付でリストバンドと引き換えていただきます。
リストバンド引換後、各会場に入場可能となります。
*リストバンド交換時にドリンクチケット(500円)の購入が必要です。
<プレイガイド>
桜坂劇場窓口/BARドラミンゴ/桜坂g/別館セルロイド/smoke/イープラス・ファミリーマート各店/ローソンチケット/チケットぴあ/ほか
問・電話予約=桜坂劇場 098-860-9555