吉田

 
 
その土地の風土、気候、生活様式によって、素材、カタチ、使われ方が違う民具。沖縄では、どの素材が使われ、どんな民具が作られ、そしてどのような使われ方をしてきたのか。沖縄の民具とその作り手と関わり続けてきた「ゆいまーる沖縄」の鈴木幸代さんをお迎えして、沖縄の民具について、素材、作り方、用途、作り手について、お話を伺います。
詳しくはこちらから
 
 
2013年2月17日(日) 14:00~15:00(13:30開場)参加無料 定員30名 お申込み
at D&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD
 
http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=2534272502642125
 

吉田


 
空はつながっている。空はつながっているけれど
海を渡らなければ、山は越えなければ、
ただ見ることしかできない。しかし見るだけでは満足できない。
天井の穴から空を眺める。向こうの様子をくじけず想像してみる。
 
会期:2月
9(土)※、10(日)※、11(月)※
15(金)、16(土)※、17(日)※
22(金)、23(土)、24(日)
時間:15:00 – 19:00(※は20:00まで)
会場:「コザの窓」屋上スペース
    沖縄県沖縄市中央1-7-8 KOZY CENTRAL 3F
電話:070-5691-9008(OCV事務局)
企画協力:沖縄クリエイターズビレッジ
 
■アーティストプロフィール
丹治 莉恵 Tanji Rie
1983年 福島県生まれ
2006年 女子美術大学造形学部立体アート学科 卒業
2009年 沖縄県立芸術大学大学院彫刻専修 修了
2010年 沖縄県立芸術大学大学院彫刻専修 研究生終了
 
web:http://tanjirie.com/
 

吉田


 
社交街に並ぶ看板、そこに映る誇張・隠蔽された彼女たちの笑顔は、
男性の欲情を誘発するよりはむしろ、肥大した理想イメージの成れの果てのようで、不気味な雰囲気が漂う。今回の展示では、キャバクラを題材とした作品展示を行います。
 
会期:2013/02/01(金)~ 2/11(月・祝)、2/15(金)
時間:15:00 – 21:00
住所:アーケイド 沖縄市中央1-2-3 神里ビル 2F
電話:098-989-7176
 
 
■アーティストプロファイル
 
安部治子 Abe Haruko
画家
 
1988 年横浜生まれ
6歳の頃からアトリエに通い、意味も分からないまま絵を学ぶ。中学、高校とちゃらんぽらんに過ごし美大進学を目指すが、手続きが遅すぎて断念。高校卒業後アート留学の専門に入学するも、英語が全く覚えられず即中退。以降ファッション雑誌から得たインスピレーションを元に、悶々とドローイングを行なうなか、作品では現在、不良(ヤンキー)と海外ブランドを題材に模索しながら制作を行っている。2011年6月からアートユニット「ギャンソンゴリラ」としても活動中
 
2011年6月 BankART1929 アーティスト・イン・レジデンス
2011年10月 長者町アートプラネット
2012年11月 BEYOND THE PLACE 展 (アーケイド,沖縄)
 

吉田


 
安谷屋正義は画家として活躍するかたわら、長い期間琉球大学で美術工芸科の教授として後進の指導にあたり、
作家や学生に大きな影響を与えました。今回のギャラリートークでは、学生時代に安谷屋正義から教えを受けた
大浜英治氏をお招きします。大浜氏は安谷屋正義から影響を受けつつも、それから離れるため、異なる手法と考え
を取り入れました。安谷屋正義の授業の様子や、造形に対してどのような考えや方法を教授したのか、また大浜氏
はどのような独自の道をたどっていったのかをお話いただきます。
 

開催日:2月16日(土)
 ※当日有効の観覧券が必要です
時間:15:00~16:00
講師:大浜 英治氏(画家)
場所:沖縄県立博物館・美術館 コレクションギャラリー1
http://www.museums.pref.okinawa.jp/art/topics/detail.jsp?id=965
 

吉田


 
踊Rock Fes 第二弾!好きに踊れ!自由に叫べ!
 
沖縄屈指の邦楽ロックの祭典【踊ROCK フェス】第二弾
バンドもDJも、モチロン胃袋に入るだけの酒も!サークルモッシュに、隣の人とハイタッチだって!
なんでもありの祭りを最高な音楽と仲間と共に!
呑んで踊ってGood Musicに酔いしれよう
俺たちに脱法ハーブは必要ない!
 
 
開催日:2013.2.16(sat.)
時間:18:30open 19:00start
場所:那覇output
住所:那覇市久米2-5-7 久米ビル地下1階(那覇商業向かい)
 
 
 
チケット
前売:1000円
当日:1500円
ともに1ドリンクオーダーが必要です。
 
 
チケット予約を下記のアドレスで受け付けています♪件名に踊ROCKチケットとお書きになり、本文に名前と枚数をお書きください!前売の料金で取り置きさせていただきます!
 
kohtamaki1031@gmail.com
 
 
==LIVE==
・浜田一平(from大阪)
・すじ☆ひっかけ
・SYS
・THE DONOVANS
 
 
==DJ==
・亮哉 (踊ROCK/Hakkin’!!)
・SAKKO (エントランス)
・しゅうHATE (ROPE/SCZeeM!!)
・erk! (POUND)
・YAYAKO (CHAOS ATTACKER)
・ERIKA (perfume night)
 
 
==Playlist==
ACIDMAN/a flood of circle/androp/andymori/ASIAN KUNG-FU GENERATION/ASPARAGUS/avengers in sci-fi/BEAT CRUSADERS/THE BACK HORN/THE BAWDIES/the Birthday/Bleach/BRAHMAN/[Champagne]/CHARA/Capsule/DOPING PANDA/Dragon Ash/Dr.DOWNER/ELLEGARDEN/FACT/Fear,and Loathing in Las Vegas/The Flickers/FPM/Frontier Backyard/GO!GO!7188/HEY-SMITH/HiGE/Hi-STANDARD/HUSKING BEE/JACK THE NICHOLSON’S/
LOW IQ 01/MAN WITH A MISSION/MONGOL800/MONOBRIGHT/m-flo/Nothing’s Carved In Stone/N’夙川BOYS/OKAMOTO’S/Perfume/POLYSICS/RADWIMPS/RIP SLYME/SEKAI NO OWARI/SISTER JET/SPECIAL OTHERS/the telephones/TOTALFAT/wienners/YOUR SONG IS GOOD/0.8秒と衝撃/10-FEET/8otto/80KIDZ/9mm Parabellum Bullet/アルカラ/キノコホテル/木村カエラ/きゃりーぱみゅぱみゅ/くるり/グループ魂/毛皮のマリーズ/サカナクション/ザ50回転ズ/女王蜂/ストレイテナー/相対性理論/チャットモンチー/東京事変/東京スカパラダイスオーケストラ/透明雑誌/フジファブリック/マキシマム ザ ホルモン/ミドリ/モーモールルギャバン/ユニコーン
and more!!
 

吉田


 
「自分のすきな地域」「自分の育った場所」で、
自分ごとを 生かした仕事をしたいと考える若者は
ますます増えていっている気がします。
 
Wajya!meets第5回では、そんな若者を応援し、実際に若者や地域・企業を
コーディネイトすることから仕事を創っている広石さんに「つながりをデザインし、
仕事を生み出す」技(わじゃ)について伺います!
 
実際に地域に入って動き出したばかりの人、自分の仕事を創りだしたい!
と考えている人、(企業の中にいても)自分のテーマを大事にして
どう仕事に生かしたらいいのか悩んでいる人…
 
沖縄で「はたらく」仲間と交流しながら、つながる仕事づくりについて語りましょう。
次のアクションに繋げていける2時間を目指します。
 
 
 
——————————————
イベント概要
 
■開催日 2013.2.15(金)
■時 間  19:30~21:30
■参加費  1500円
■場 所 Wajya!スペース
浦添市西原1-4-9 1F
■定員40名
■ゲスト:広石拓司(株式会社エンパブリック・NPO法人ETICフェロー)
■お問合せ/申込み方法
→参加人数・お名前・連絡先・職業を明記して下記へメール下さい!
E-mail : Wajya@wajya.jp
Tel 098-943-3064 / FAX 098-943-3144
 
FBイベントページ:https://www.facebook.com/#!/events/474691769259376/
Wajya!HP:http://www.wajya.jp/

 
【広石拓司氏プロフィール】
1968年大阪市生まれ。東京大学薬学系修士課程終了後、
三和総合研究所(現:三菱UFJリサーチ&コンサルティング)入社。
主宰する「社会起業家事業開発ワークショップ」の受講生は全国15地域、1000名を超える。
 
書籍「好きなまちで仕事を創る」(TOブックス)編集長、
NIKKEI NET連載コラム「20代から始まる地域イノベーション」など、次世代地域づくりに関する執筆も多数。
08年5月、株式会社エンパブリックを設立。幅広い人が社会活動を充実させるための資源発掘、人材育成、
仕組みづくり、運営支援をトータルにサポートし、市民社会のバリュー・チェーン構築に挑戦中。
NPO法人ETIC.シニア・フェロー、NPO法人えがおつなげて理事、慶応大学SFC研究所上席所員(訪問)
 

吉田

Dynamic Asia Symphony
 
2012年は、沖縄県が日本本土へ復帰をして40周年、そして日中国交正常化40周年を迎える年にあたり、沖縄と日本本土、そして中国との結びつきを見つめなおす機会である。
 
また、本県が沖縄21世紀ビジョンで提唱する、「世界に開かれた交流と共生の島」を実現するため、アジア・太平洋地域との関係を再構築する節目の年にあたります。
 
この大切な年を心に刻み、沖縄がアジア、中国との新たな交流の門出を切り拓く出発の夜明け「あけもどろ」として、「交流」、「共生」、「文化」、「平和」の4つのキーワードで中国と結びつき、そして「自立」した沖縄がアジアの良心(又は真心)~ちむぐくる~となることを願い(希望して)、中国・日本・奄美・沖縄で活躍するアーティスト達による文化友好祭を開催します。
 
 
主 催 沖縄県
 
日時 平成25年2月17日(日)
開場 13:00~ 
開演 14:00~16:30(予定)
 
会 場 沖縄コンベンションセンター展示棟 (沖縄県宜野湾市真志喜4-3-1)
 
入場料:無 料(※オフィシャルウェブサイトにて受付後抽選、整理券発行
 
URL : http://dynamicasia.jp
事務局 098-862-3580
 
出演者
(中国)
歌手 蔡 国平
歌手 張 其萍
中国箏 毛Y
(一社)日本沖縄華僑華人協会 龍舞 在沖中国人留学生
 
(日本)
雅楽師 東儀秀樹
音楽家 宮沢和史
津軽三味線 山口ひろし
 
(奄美)
歌手 朝崎郁恵
 
(沖縄)
歌手 アルベルト城間
次世代歌舞団 ウチナー文化未来塾
指揮者 大友直人
琉球交響楽団
空手劉衛流空手古武道龍鳳会
佐久本嗣男
歌手 我奴古より子
嘉手納青年会連合会 白龍
玉城流翔節皓涼会(若手舞踊家)
 
演出家 赤嶺 嘉英
 

吉田


 
美術、工芸、デザイン、音楽、ダンス・・・創造・創作活動の幅は広い。
かこむ会では、様々な分野の方々が集い、交わり、つながれる場となるよう企画しています。
今回のゲストは上海M50を拠点に活躍中の鳥本健太さんをお招きし、アートエリアの現場から
アートマネージメントについての話をしていただきます。
美味しいご飯を囲みながら、クリエイティブな時間をご一緒しましょう☆
 
開催日:2013.2.15(金)
時間:19:00~ 21:00
場所:沖縄市中央1-7-8KOZY CENTRAL コザの窓

沖縄クリエーターズビレッジHP:http://www.oc-village.com
FaceBook:http://www.facebook.com/OkinawaCreatorsVillage
 

吉田

 

ドクロ展
 
 
一見、単純な曲線と丸、そして直線で構成されている
みなさんにおなじみのドラえもんを描いてみたら
十人それぞれがどこか違うそれができあがるように
ドクロを描いてみてよ、とフッってみたら
これがまたまったくのバラバラ。
 
 
単純で簡単なフォルムなのに、
描いてみると単純でも簡単でもない。
 
 
 
ウケるぅ。
 
 
 
ってカンジで展示会の企画にしてみようと、開催したのが
昨年のドクロ展なのですが今年は参加作家さんも増えて
第二回を開催する運びとなりました。
 
 
 
 
ドクロ展
 
ドクロ展
東恩納美架さんの器と花器。彼女らしい色彩でドクロがやわらかい印象に。
 
 
 
ドクロ展
 
ドクロ展
増田良平さんはカップやお皿をはじめオブジェも多数。
 
 
 
ドクロ展
 
ドクロ展
オリジナルドクロにファンも多い香月舎さんは器や時計、今回は植木鉢も。
 
 
 
ドクロ展
 
ドクロ展
清々しい白で表現するドクロがまたかわいい、磁器作家のdeccoさん。(*ポットは受注生産 / お皿と針皿は別売りになります。)
 
 
 
 
ドクロ展
 
ドクロ展
喜舎場智子さんはアイデアがあるアクセサリーや革のバッグを。(*棺桶の中にドクロが潜んでいます。)
 
 
 
 
ドクロ展
 
ドクロ展
銀細工を巧みにあやつるのは大學清さん。コルクのフタにはシルバーのドクロ。
 
 
 
 
ドクロ展
 
ドクロ展
染織作家の橋川初美さんはカラフルな糸でショールとバッグを織り上げてくれました。
 
 
 
 
ドクロ展
 
ドクロ展
ナカハジメさんはナカハジメワールドでドクロを表現。ガチャガチャによる缶バッヂ販売もあります!
 
 
 
 
ドクロ展
 
ドクロ展
眞榮田文子さんと宜寿次美智さんのアートユニット「たくら虫」はカレンダーや小物で思わずニヤニヤ。
 
 
 
 
ドクロ展
われらがソベラボさんからは焼菓子。ソベラボファンは参加作家さんの中にもたくさん潜んでいます。
 
 
 
 
ドクロ展
 
ドクロ展
※おまけ。前回の寄稿で予告していた[そ]オリジナルのイチョウの木のカッティングボード。
 
 
 
 
 
参加していただく計10組のドクロたちは
そのカタチも雰囲気も見事にバラバラ。
そして全部が素敵すぎ。
こういうカタチで大好物のドクロに囲まれるのも
店長冥利に尽きる、と言っても過言ではありません。
この気持ちがみなさまにも届きますように。
雑貨屋[そ]の『[10組の]ドクロ展』は
本日2月1日よりスタートです。
 
 
 
 
 
『[10組の]ドクロ展』
 
〈参加作家〉
香月舎(陶器)/ decco(磁器)/ 東恩納美架(陶器)/ 増田良平(陶器)
橋川初美(染織)/ 喜舎場智子(金工・革物)/ 大學清(シルバー細工)
ナカハジメ(平面作品)/ たくら虫(平面・小物)/ ソベラボ(焼菓子)
 
期間:2/1(金)→2/12(火)
時間:12:30-19:30
*会期中の水木はお休みです
 
 
 
 
 
写真・文 タナベユウヘイ(雑貨屋[そ]店主)
 
雑貨屋[そ]sso

住所: 沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18

TEL:098-898-4689

OPEN: 12:30-19:30 (CLOSE/Wed & Thu)[臨休あり]

HP:http://sso-design.jp/zakka.html

ブログ:http://sso.ti-da.net

 

吉田


 
DJがパーティーミュージックを流しつつ、オープンマイクのフリースタイルセッションもやっているパーティーです。
ダンスが好きな人や、フリースタイルでMCしたい人、飲みたい人、騒ぎたい人、ぜひ遊びに来て下さい!
 
開催日:2/27/2013 (水)
時間:22:00~
場所:沖縄熱血社交場 (沖縄県那覇市牧志1-3-53 B1F)
ブログ:http://thechoiceisyours.ti-da.net
 

吉田


 
日々の営みをよりよくするために作られ、長く愛用されてきた民具。生活用具である民具は、その土地の風土、気候によって素材、カタチ、使われ方は様々です。丈夫で水に強いワラビ(コシダ)のカゴ類は湿気の多い沖縄の生活で重宝し、北国で雪と寒さをしのぐための蓑は、沖縄では暑さと雨をしのぐために使われました。そんな沖縄の民具と関わり続けてきた「ゆいまーる沖縄」に集まった、現在も愛用され続ける民具を紹介します。
詳しくはこちらから
 
 
2013年2月14日(木)~3月5日(火) 11:30 – 19:30 ※水曜日定休
at D&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD
 
http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=5321766640990973