吉田


 
3万人の参加者が居るmixi「間取り図大好き!」コミュから
派生したイベント「間取り図ナイト」も通算21回を数えます。
今回は昨年、東京で開催されたイベントを基に書籍化が行われ、
2月1日に発売されたのを記念したツアーとなっております。
 
イベント自体は、日本中からユニークな間取り図を集め、
それをスライドショーとして上映しつつ、
皆でご飯を食べ、お酒を飲む、そんなイベントになっております。
 
恐らく最初で最後の那覇公演になると思いますので、
是非遊びにいらしてください。
 
開催日:2月17日(日)
時間:18時開場19時開演(21時終演予定)
TEL: 070-5481-1213(当日のみ対応)
会場:Bar土 
住所:沖縄県那覇市牧志1-3-17 Bar土2F(国際通りJAL CITY裏)
ブログ:http://bar-tsuchi.com/e2548937.html
タンブラー:http://mdrzhon.tumblr.com/
 
過去のライブリポート
http://tcc.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/11924-136a.html
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/07/news003.html

料金:
前売 1,500円 (1ドリンク別途)
当日 2,000円 (1ドリンク別途)
 
 
■予約
メールでの予約のみ。
1. タイトルに必ず「那覇公演希望」と記入。
2. 本文に「代表者氏名」「お電話番号」
 「予約人数(最大4人迄)」を記入する。
3. mdrz.night@gmail.com迄 送信。
  ※キャンセルは不可。
  ※携帯で受信する場合、受信設定に注意。

問合せ:mdrz.night@gmail.com
 
 
[出演](予定)
森岡友樹 (『間取り図大好き!』コミュニティ管理人)
大山顕(住宅都市整理公団 総裁)
大塚幸代(デイリーポータルZ・ライター)他

 

 

 

吉田


 
―ゆれる春のオブジェ―
 
木々の芽もほころび、鶯の鳴き声も聴こえ、花も咲き始める、春の風景を
感じながら、和紙の柔らかさと色を楽しみ“ゆれる春のオブジェ”を作ります。
お申込み・お問合せ  沖縄臨床美術の会アート人(あーとんちゅ)
〒900-0013 那覇市牧志3-1-16
℡・fax 098-866-0691
*電話、FAXでお申し込みください。
*お名前と連絡先(電話)をお伝えください。
 
 
開催日:平成25年2月16日(土)
時間:午後2時~4時
場所:南風原町立・南風原文化センター
住所:南風原町喜屋武257
℡098-889-7399)
 
講師:沖縄臨床美術の会 アート人(あーとんちゅ)
安里正美・真栄田寿賀子
参加費:500円
定員:20名
 

吉田


 
2月14日
◆ ランチ 11:00~16:00 ¥1,575
◆ ディナー17:00~22:00 ¥1,890
※14日のみ、営業時間を延長してお待ちしております。
 
《メニュー(一部)》
・サラダバー
・豆と野菜のメキシカンスープ
・ミートカラソバ、ペペカラソバ
・やんばるスパイスを使ったタンドリーチキン
・オリジナルパンケーキ
・チョコレートフォンデュなど。
 
テイクアウトのお菓子、
romi-unie confitureのジャムも販売しております。
お席に限りがありますのでご予約をおすすめ致します。
 
 
ーーーーーーーーーーー
 
みやんちSTUDIO&CAFFEE
 
〒904-2174
沖縄県沖縄市与儀1-29-22
Tel/fax 098-923-1382
 
HP:http://miyanchi.jp
Blog:http://miyanchi.ti-da.net
Facebook:http://www.facebook.com/miyanchi3802
 

 

吉田


 
2月12日(火) 10:00~90分
 
美優さんより
貴方の行動を止めているのは何なのか?
思い通りにならないのはなぜなのか~?
どうして、
自分だけこんな思いしなくちゃいけないの~?
と思い悩んでいる方の為に
 
人生一度っきり、
今の瞬間はもうすぐに過去になってしまいます
 
目の前の今を大切にすることで、
自分の望む方向へ~
 
私の経験も織り交ぜながら、
人生楽しく楽~になる方法教えます。
 
ワクワクセッション 90分 3,150円
(2月限定価格)
 
バレンタインデーも近いことだし。。。
バッチリ決めるには~
まず、自分のホントに欲しい~
人を引き寄せましょう~♪
 
お話してるだけで
あなたにもワクワク感染しますよ~
 
なので、お気軽にご予約下さいませ
090-7299-0204(美優)
 
と云うことで、スタジオでも受け付けています。
 
お問い合わせ:09017960084
WEB申し込み http://www3.hp-ez.com/hp/jstyle-okinawa/page9
 
ワクワクの幸せを引き寄せましょう!
 
場所 那覇市安謝1-22-38 かふうBL.305
駐車場 2台~
参加費 3150円
問い合わせ J-style 神 09017960084 
      クレドミュー 09072990204
参考ブログ http://jstyleokinawa.ti-da.net/e4352854.html
参考FB https://www.facebook.com/Jstyle.okinawa?ref=hl#!/events/153075588181301/
 

吉田


 

 

[日時] 2月10日(日) 11:00~13:00
[開催場所] maxplus泡瀬店
[定員] 8名 ※事前予約にて受付けます。
[参加費] 500円
[講師] 赤木 葉子先生
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
“ストウブ”とは?
プロも絶賛する高機能の鍋。水平なフタの裏側に付いた多くの突起が特長で、
この突起が素材の旨味を最大限に引き出し、美味しい料理に仕上げてくれるのです。
伝熱性・保温性もバツグン!お手入れも簡単です。
耐久性に優れているストウブは、末永く愛用できる逸品です。
 
講師 赤木 葉子先生
40代から語学留学をきっかけに北イタリアヴェローナへ通い、いつもステイする
友人宅の家庭の味を習得。自宅にて家庭の味を再現する教室を開く。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワークショップ予約お問い合わせ
098-930-0002 (maxplus泡瀬店)
※定員人数に達し次第、受付を閉め切らせて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
ご参加希望のお客様は上記の番号までお気軽にお問い合わせください。
本格イタリアン料理をmaxplus泡瀬店にて楽しく習得しちゃいましょう♪
皆様のご参加をスタッフ一同心よりお待ち致しております!
 
http://maxplus.jp/event/post/1249
 
関連記事:http://calend-okinawa.com/food/cookingclass/akagi.html
 

 

吉田


 
一台で暖かいスープも冷たいジュースも作れちゃう今話題のクッキングブレンダーをご存知ですか?
 
maxplus古島店では、そのクッキングブレンダーを使って、ローフードマイスター 西島尚美さんを講師に迎え、手作りスムージーの実演会を開催します☆
 
-------------------------------------
【手作りスムージーで腸内美人を目指そう!「スムージー実演会」】
◆2/10(日)①14:00~ ②15:30~
実演内容:グリーンスムージー&おやつスムージー ※当日はレシピも配布予定
-------------------------------------
 
この機会にぜひ一度クッキングブレンダーを使った簡単スムージー作りを体験して下さい!
 
http://maxplus.jp/event/post/1250
 

吉田

hadana
 
 
 
学生のころ友達が自作の鉄の作品をひとつプレゼントしてくれ、自然のままの鉄の表情や錆びが浸食している様が美しく感じられてすっかり気に入ってしまい、少しずつですが、暮らしの中に鉄が加わるようになりました。
 
 
hadana
 
 
 
こちらはいつも眺めていたい鉄の栓抜きです。
 
 
 
hadana
 
写真集の好きなページを開いていつでも眺められるのが個人的にうれしいブックスタンド(LITTAI metal works)。
 
このごろはずっとこのアスパラガスの写真です。
 
 
 
 
hadana
 
ソファの横に収まりがよい鉄のブックスタンド(LITTAI metal works)の程よい存在感が気に入っています。
 
 
 
hadana
 
テーブルの上に移動してもしっくりきます。
 
 
 
hadana
 
鉄の作品も製作されているLITTAI metal worksさんの工場にお邪魔しました。
ここに佇む作品たち。かっこいいのです。
 
hadana
 
 
 
 
 
hadana
 
 
 
hadana
 
 
他にもいろんな作品がありましたよ。
 
 
hadana
 
 
 
 
hadana
 
LITTAI metal worksの仲地研二さん。
 
 
 
hadana
 
いろいろと生み出すその手。
 
 
 
hadana
 
 
LITTAI metal worksさんの事務所の方ものぞいてみました。
手前の方はカメアトリエ(カメアトリエって名前いいですね!)の亀崎さんです。
 
設計士のひとなどが入れ替わり立ち代わり相談や注文に来られていました。
 
 
hadana
 
工場の片隅でひかっていたこの作品をちょこっとお借りしてきました。
(LITTAI metal worksさんの11年前の作品です)
 
 
hadana
 
 
殺風景だった白い壁。
このフレームの作品ひとつで雰囲気ががらりと変わりました。
 
 
hadana
 
うつし出される陰も素敵です。
 
オーダーも可能ときき注文することに。
この頃との仕上がりの違いもあるのでしょうね。
楽しみです。
 
 
hadana
 
 
 
暮らしの中にほんとうに気に入ったものをすこしだけ。
 
「暮らしの中のときどき鉄」編でした。
 
 
 
 
 
 
文・写真 葉棚達也・葉棚由真 
 
 
http://www.hadana-g.com
http://hadana.ti-da.net

 

吉田


 
 
・世界一開放的なトイレはモンゴルにある?
・南極氷河の破片で飲むお酒?
・裏ツアー:銃製造工場見学?
 etc……と、おもしろい???話も聞きながら、
 
■35ヵ国、世界一周旅行 
 世界って何?何で行ったの?何があるの?2年間で地球を一周歩いてきた旅の物語。
 
■「さぁ!旅に出よう」 でもその前に 
 旅立つ前の計画の立て方、役立つアイテム、国別で使える豆知識など教えます。
 
■旅日記:(インド/ パキスタン/ サラエボ) 
 講師が特に思い入れが深い国々で体験した、現地でしか学べない出来事の記録と記憶。
 
■自分基準の旅えらび 
 あなたのプラン/スタイルにあわせたオリジナル「地球の歩き方」を提案。
 
 ↑の内容で、みなさんの質問も交えながら話していきます。
なんと参加者には、オリジナル地球儀を!!プレゼントッ
 
ご参加お待ちしておりますー!!
 
日時:2/10(日) 10:00-12:00
 
場所:Croton Cafe(クロトン設計事務所内)
 
定員:15名 ※予約制です。下記の番号まで、お電話又はMAILをお願い致します。
 
ブログ:http://croton.ti-da.net/e4338653.html 
 
ご予約・お問い合わせ先
㈱クロトン建築設計事務所
TEL:098-877-9610
FAX:098-878-9613
mail:croton@croton.jp
HP:http://www.croton.jp/
担当者:本竹 小林
 
※FAX・メールでお申し込みの際はお手数ですが、
お名前・参加人数・ご連絡先・お車の台数をご記入下さい。
 

吉田


  
南城市産の季節の無農薬ハーブを使ってあなただけのオリジナル「旅するマース」(ハーブソルト)を作ります。そしてみんなのマースをパスタにあえてランチ兼試食会をします。広々としたお庭があるのでお子様連れOK。食べ物飲み物の持ち込みもOKです。
 
開催日:2月27日(水)
時間:11時~14時
場所:BONOHO(南城市佐敷)
ワークショップ詳細:http://binfood.ti-da.net/e4325998.html
BONOHO:http://makoto780801.ti-da.net
 

吉田

文/写真 関根麻子

 
 
Shoka
 
 
 
いただきます。
 
出勤前の朝ご飯。
いつもの漆器に、いつもの料理をさっと盛りつけ。
 
 
もちろん、朝ご飯抜きの慌ただしい日もあるけれど、
たった15分でいい。
 
頭をからっぽにしてゆったりとご飯と向きあおう。
 
 
 
さぁ、今日が始まります。
 
 
 
Shoka
 
 
 
昨日の晩ご飯の余りでも、パン1枚とサラダ、そして珈琲1杯だけの朝食でも。
 
簡単な料理でも、より気持ち良く朝を迎えることの出来る、いつものうつわ。
 
気づくと手に取っている。
自分とその暮らしに寄り添う、そんなうつわ。
 
 
 
 
写真は木漆工とけしの漆器。
やんばるの本部、夫婦で漆器作りをしている木地職人の渡慶次弘幸さんと、漆職人の渡慶次愛さんの作品だ。
センダンなど、そのほとんどを沖縄の木で作っている。
 
軽くて丈夫で、優しい。
初々しいのに、懐の深さも感じる。
 
いろいろ書き並べたくなるが、何より親しみやすい、暮らしに馴染む漆器なのだ。
二人のお人柄が映し出されてるなと、日々使っていて感じます。
 
そして盛りつける時に自分自身が楽しめる、わくわくする、うつわ
 
これはとても大事なこと。
そう、その後に続く食事の時間をより豊かにするから。
 
 
 
 
Shoka
 
 
写真の拭き漆の匙は、わたしの初めて使った木漆工とけしの作品。
 
程よい削りの跡が、陰影の美しさと、温もりを感じさせる。
 
 
使い勝手も、幅広く料理をサポート。
ポテトサラダに、豆煮に、ディップ、デザートやスープまで。
 
何とも頼もしい友人なのです、はい。
 
 
 
 
去年掲載した木漆工とけしの詳しい取材記事はこちらをご覧くださいね。
お二人の姿勢、仕事ぶりが見えるような記事です。
 
「木漆工とけし 意図を越えたうつくしさに向かって」
http://calend-okinawa.com/interior/shoka/ayu48.html
 
 
 
 
Shoka
 
 
 
去年二人に縁のある 赤木明登さんの漆器の展示会をShoka:で開催した。
上の写真は、その時のもの。
ここで今まで持っていた私の中の漆器への概念が、がらがらがらと崩れていった。
 
初めて漆にときめきを覚えたのも、この時である。
 
 
 
「お手入れが難しいのでは?」
「普段の料理とあわせにくいのかな?」
 
そんなイメージは、みるみるうちに吹き飛んだ。
お正月やはれの日に用いられることの多かった漆器。
普段使いなど、あまり想像できなかった。
 
それが、どうだろう。
使い始めは、直前に軽く洗い、さっと拭いてから盛りつける。
そうすることで、漆器の肌が適度な水分を含み、匂いや染みがつくのを防いでくれる。
 
ごちそうさまと、ご飯の時間が終われば、さっと洗い、きりっと拭き上げる。
そのあと、風通しのよいところで少し休憩してもらう。
乾いたら、棚に戻しておやすみなさい。
また明日もよろしくね、と。
 
中が木製なので水に浸けっぱなしや、煮えたぎった油などのあつあつすぎるものには注意するくらい。
チャンプルーやパスタ、お茶、スープなどの温度のものは、私は気にせず盛っています。
それから、金属製のナイフやフォークを直接使うことは控えたほうがいいと思います。
 
何より毎日のように使い、可愛がってあげる事が大事だ。
そうすることにより、いい艶が出て、表情も良くなってくる。
漆は使い続ける事により、艶が増す。
真珠のようなやわらかで美しい表情が育ってゆくのだ。
 
 
そして、ものを大事にする心も一緒に育ってゆく。
 
 
 
そうそう、お手入れ法で何かわからないことがありましたら、どうぞお気軽にShoka:にご相談くださいね。
 
 
 
 
Shoka
 
 
さてさて、木漆工とけしのうつわに戻りましょう。
 
漆器は料理だけではございません。
これはお茶の時間。
和菓子はもちろんのこと、ケーキや、おせんべい、フルーツにもぴったり。
うつわの立ち上がりの深いものには、汁気のあるぜんざいなども。
 
 
 
ゆったりとしたお茶の時間が流れます。
 
 
 
 
Shoka
 
 
母が去年庭で収穫して作った干し柿を乗せて。
漆にすずを混ぜた、小さい宇宙のような漆の鉢。
 
煮物にカレーに、などなどなどと、幅広く使ってます。
ただいま我が家の活躍率NO,1!
 
 
 
 
Shoka
 
同じく、すずの漆器。
ぐいのみですが、夜のつまみを入れて一杯を楽しみます。
 
渋く放つ光は、大人の時間をさらに盛り上げてくれることうけあいなのでした。
 
 
 
 
Shoka
 
 
 
さて、作りすぎた料理たちは、次の日のShoka:のオープン前の昼ごはんへと。
漆器だけではなく、安藤雅信さん、ヨーガンレールの陶器も織り交ぜて。
さまざまな材質の器と組み合わせて発見が多いのも漆の魅力。
 
 
やはり、みんなで食べるご飯はおいしいな楽しいな、と感じながらのしばしの休憩タイム。
皆でごちそうさまをした後は、満腹ぷくぷくとひとりごち。
スキップしながらシャッターを開けた。
 
 
その日一日の楽しさの元になる、そんな料理を盛りたくなる
わたしのいつものうつわたち。
 
 
 
 
 
 
 
いつもの暮らしに寄り添うぬくもりを感じる「木漆工とけし」の漆器。
 
すぐ隣に来ている春の食材を盛り、少し冷える日には温かなスープをそそぐ。
季節を感じながら、ずっとともにいたいうつわです。
 
 
自分だけのひとつを探しに、Shoka:へとどうぞ。
 
 
 
 
 
 
 
Shoka
   
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791

吉田


 
“バル(BAR)”とは、スペインでは、喫茶店であり、立ち飲み居酒屋、食堂、社交場を指します。バルは朝早くから夜遅くまで利用でき、スペイン人の生活になくてはならない存在です。本場、スペインの多くのバルには椅子はありません。立ったまま飲んで食べて、かつおしゃべりを楽しみます。友人数人で出かけて、各自ひいきのお店をハシゴする楽しみ方が日常的に行われています。
 
「バルウォーク那覇」は、福岡で4回にわたって実施されている人気イベント「バルウォーク福岡」の那覇版として開催します。今回は、バルウォーク那覇実行委員会が、「行きたかった名店、知らなかったこんな店」をコンセプトに選んだ那覇の飲食店48店舗にご参画いただきました。ふだんはなかなか入れないフレンチ、イタリア料理店、スペイン料理店、バーなどさまざまなジャンルの飲食店にご参加いただきました。
 
また、食だけでなく、ここ那覇のまちとスペインの文化を楽しんでいただけるよう、フラメンコや沖縄の伝統芸能など、さまざまなイベントが予定されています。マップを手に、那覇のまちの文化を感じながら、飲み歩き、食べ歩きを楽しみましょう。素敵な時間をお過ごしください!
 
2013年2月23日(土)・3月2日(土)
15:00〜24:00
那覇市内のお店48店舗
 
☆ 前売りチケットは1冊3,500円で、700円の券が5枚つづりです。(当日券は4,000円)
 
☆ チケット販売所
那覇市観光案内所、コープおきなわ(あっぷるタウン)、沖縄三越7階プレイガイド、デパートリウボウ8階プレイガイドなど
 
http://naha-barwalk.jp
 
バルウォーク那覇実行委員会 070-5413-9826(9:00〜19:00)
 

 

吉田


 
こんにちは。
毎回素敵なお店が盛りだくさんの日曜マルシェ!
今週日曜日は「スイートマルシェ」です
バレンタインも近いので、バレンタインギフトにもおすすめのお菓子や雑貨・アクセサリーなどをギフトにぴったりの商品が並ぶ予定です!
  
開催日:2月10日(日曜日) 
時間:AM 10:00~PM15:00
場所:ナチュラルライフ & フラワーショップ フルール
住所:沖縄県那覇市安謝1-10-26 #101
営業:10:00~19:00
TEL:098-860-8787
 
manatu cafe
◆洋菓子。
 
cafe CUMI
◆シフォンケーキ専門店。
 
あめいろ食堂
◆おいしいおにぎりやお惣菜。
  
リモージュ
◆センス溢れる雑貨に手作りお菓子をご用意。
 
mocue(モキュ)
◆手作りの革小物やアクセサリーなどをご出展。
 
chitaro(チータロ)
◆手作りの雑貨を販売予定。初出店です。
 
田原屋
◆自家焙煎&ドリップでコーヒー。
 
かすみ工房
◆植物油脂をベースに、一つ一つ手作りの石鹸をご出店。お肌にも、地球にも優しい石けんです。
初出店です。
 
癒がふ家
◆体にやさしいヘルシードリンクなどの販売。「キレイ」と「健康」のヒントを見つけませんか。
初出店です。
 
 
フルールではマルシェ用のお得なお花のアレンジメントや
お買い得商品などもご用意してお待ちしています!
 
皆様がゆっくり楽しめるように、カフェスペースもご用意してお待ちしております。
どうかいいお天気になりますように
 
ご来店、お待ちしてます!!
 
 
H P :http://d-farbe.com
ブログ:http://shopfleur.ti-da.net/e4327592.html (←詳しくはこちら)
 

吉田


 
砂糖、小麦粉、乳製品不使用。
アレルギーの有る方もまたダイエット中でも楽しめるRAWスイーツ
 
新鮮野菜、果物でビタミン&酵素たっぷりーでデリシャスなスイーツーが
RAWなら簡単に作れます!!
 
*2月26日テーマは県産の果実旬の「タンカン」とーパーミラクルフーズ
・チアシード!
  
 
日時 2月26日(火)
時間 18:30
会場 Tea Houseみやらび
(浦添市港川2-16-7)
講師 ローフード沖縄・南部校 校長 吉澤直美
参加費2500円 (試食・スムージー付き)
*事前予約制 →みやらびへ☎O98-943-3788
 

吉田


 
ママ(もちろんパパもOK)とキッズが、一緒に、楽しく踊りを楽しめるダンスレッスンイベントを担当させて頂けることになりました。
 
日頃の運動不足解消にもなりますし、子供さんとの楽しいスキンシップの時間をもちながら、JACKSON5などのFUNKYな音楽を使ってダンスをおどってみませんか(^O^)
 
 
初心者さん対象ですので、「リズム感が、心配(^_^;)」とか、「本当は、ダンスをしてみたかったんだけど、チャンスがなくて・・・。」
なんていう方にこそ、楽しんで頂きたいイベントです。
お問い合わせ、ご予約(定員15組)は、このイベントを企画して下さった北谷にあります[北谷町健康トレーニングセンター]に、親子ダンスのイベントの件でと、お気軽にご連絡をしてみて下
 
子育てて、忙しいママ&パパのキラキラした笑顔にお会い出来るのを楽しみにしています♪
 
 
講師 MITSU(風間 美津子)
アメリカ(NY/LA)でもKIDSダンス指導の経験を持ち、
カルフォルニア州のマッサージセラピストライセンスも持つダンサー、コレオグラファー。
 
開催日:2月23日(土)
時間:10~11AM
場所:アメリカンビレッジすぐ側の[北谷町健康トレーニングセンター]のスタジオ
 
申し込みは、先着順(15組)になります。
沖縄県北谷町字美浜2番地
http://www.mizuno.co.jp/school/facility/shisetsu_45/
tel:098-936-7220
 
参加費
親子一組で、500円。
追加の子供一人につき200円の追加。
 

吉田


 
パサージュとは19世紀以降のパリに見られるガラスのアーケードのついた商店街のことだそうです。
 
そのパサージュをイメージして、森の中にステキなお店を集め、小さな商店街をつくります。
 
出店商店情報など詳しくはHPでご覧いただけます。
 
開催日:2月17日(日)
時間:11:00~15:00」
場所:森の食堂smile spoon kitchen
住所:本部町伊豆味2795-1
HP :www.smilespoon.net