吉田

久高島
 
久高島では、新年を祝う旧暦の1月1日から3日(2013年は2月10日から12日)までを、島じゅうで祈り、飲み、踊って過ごします。邪をはら い、心と身体を整える食材を使ったお料理に、一年の祈りと感謝をこめて。心新たに一年のはじまりを迎える節目のとき。昔からつくられてきた祝宴のお膳を、 島のおばあに教わりながらつくってみませんか?お料理に使うお野菜は、島の最北端 カベール岬の近くの畑から。お料理を教えていただく古波蔵節子さんが丹精こめてつくった野菜を収穫するところから始めます。沖縄では、野菜がよくとれるの は冬。多くの野菜が旬を迎えた畑は、太陽と海風と大地の恵みでいっぱいです。できたお料理は、島の方々と一緒にいただきます。
 
●メニュー
ンジャナバー和え
久高島風さしみ
畑野菜の天ぷら 
カタハランブー 
おすいもの 
※メニューは変更することがあります。
 
●日時:2013年01月26日(土曜日)
●時間割
9:00  安座真港 出航
9:30  徳仁港  到着       
9:30~  畑にて野菜の収穫      
10:30~ お料理
12:30~ お食事
15:00/16:30 徳仁港 出航
  
場所:沖縄県南城市久高島
 
●参加費:3,800円(税込)
●定員:20人(先着順)
●主催:シマリタしまのがっこう(NPO法人久高島振興会)
〒901-1501 沖縄県南城市知念字久高249-1
電話:098-835-8919
●申込:http://kokucheese.com/event/index/69794/
 
●ホームページ:http://www.shimalita.com/
●Facebookページ:http://www.facebook.com/shimalita.kudaka
 
久高島
 
久高島
 
久高島
 
久高島
 
久高島
 
久高島
 
久高島
 
久高島
 

吉田


 
日時
1月19日(土) 13:00~17:30
 第1回 13:00~13:45 定員24 名
 第2回 13:45~14:30 定員24 名
 第3回 14:30~15:15 定員24 名
 第4回 15:15~16:00 定員24 名
 第5回 16:00~16:45 定員24 名
 第6回 16:45~17:30 定員24 名
 
場所:コミュニティセンター安雅郷(沖縄市山内3-12-9)
会費:1,000円(要予約)
主催:NPO法人 街のえんがわ山桃
 
※ご予約の際にお時間をご指定ください。
※お茶会は、イスとテーブルを使用した立礼席(りゅうれいせき)で行います。
※開演の20分前に館内コミニュテイホールにお集まり下さい。お茶の頂き方の説明をします。
※お点前をご希望の方は、お申し出下さい。
※隣接の駐車場は12 台です。満車の場合は近隣の翔南病院外来駐車場をご利用下さい。
 
ご予約・お問い合わせ
NPO法人 街のえんがわ山桃
住所:沖縄市山内3-12-9
電話:098-930-0370 / FAX:098-989-0873
  
メール:angakyou@gmail.com
ウェブサイト:http://www.angakyo-yamamomo.com/
ブログ:http://angakyoyamamomo.ti-da.net/
Facebook:http://www.facebook.com/AngakyoYamamomo
 

吉田


 
新しい年を迎えました。初詣はお済みになりましたか?日本本土とは異なる歴史・文化を持つ沖縄。
初詣をもう済ませた方も、まだという方も、ニライ大学と一緒に沖縄ならではの神社・仏閣を訪ねてみましょう。
 
うちなーんちゅでも知らないコトはまだまだたくさんありそうです。
この授業では、「安里」のまちを歩きながら、沖縄の宗教・信仰文化のいろいろと、「安里」という場所にまつわる歴史と文化を巡ります。
 
HP:http://www.niraidai.net/class_detail/id0072.html
 
開催日:2013年1月19日(土)
時間:10:30~12:30
場所:那覇市安里界隈
 

吉田



 
かゆい、うるさい、いらいらする
ガジャンにお悩みですね
ハイハイ
見た目は朗らか、蚊には厳しい
マキシユウコの蚊遣りの出番ですよ〜
年の初めに早めの準備を!(笑)
 
2013.01.17(thu.) – 29(tue.)
11:00-18:00
chahatナハ2Fにて
那覇市松尾2-21-1
098-861-3878
http://www.chahat27.com/
 

吉田


 
沖縄赤十字病院内にて3人のPhot Manufactuerが撮った作品を展示致します。 
 
期間:2013/02/04~2013/02/15 ※但し、土日祝祭日は施設がお休みの為、イベントも休日になります。
場所:沖縄赤十字病院 1F赤十字ラウンジ And 2Fコミュニティ広場
住所:沖縄県那覇市与儀1-3-1
ブログ:あまくまフォト日和 http://riverstone.ti-da.net/
 

吉田

hadana
hadana
むかごと野いちご
 
 
 
hadana
 
LITTAI space worksの仲地さんファミリーが住む名護へ。
 
 
hadana
 
正樹さんと静香さんに教えてもらいながら、葉棚家初の酵素づくりです。
 
 
 
hadana
 
デークニ(大根)、たんぽぽ、にんじん、月桃など、新芽をほんの少しづつ摘んで、30種類以上が目標です。
 
 
 
hadana
 
おいしそう!思わずこのまま食べてみたり。
 
 
hadana
 
やわらかい新芽を摘んでいきます。
 
 
 
hadana
 
小さなけものみち
 
 
 
 
hadana
 
ずっと降っていた雨、今日はひとやすみ。
 
 
 
hadana
 
ガラスの浮きが似合う軒を通り抜けたり。
 
 
hadana
 
長い年月をかけてよく手入れされているお庭などに
清々しい気持ちになりながらどんどん歩いていきます。
 
 
 
hadana
 
くるくるといろんな表情を見せてくれる仲地家の長男泉君。
 
 
 
hadana
 
たんかんも!
 
 
 
 
hadana
 
採れたてだいこんと小さなにんじん。
 
 
 
 
hadana
 
静香さんがご近所に声をかけてくれて、
少しづつ野菜やハーブも分けてもらいました。
 
 
hadana
 
土の地面と植物がたくさんある環境で
日々いろんな生き物に感動したり
移りゆく季節を肌で感じてのびのび育っている泉君。
 
 
 
hadana
hadana
 
仲地さんのお庭でもバラやキク、バジルにレモングラス
 
 
 
hadana
 
摘みたての葉っぱや野菜、果実を洗います。
タイムリミットは2時間!
摘みはじめから仕込みまで2時間以内に仕上げます。
 
 
hadana
 
有機野菜の紅芋、にんじん、パパイヤも。
 
 
hadana
 
最後に重たい果実やお芋で調整。
 
 
 
hadana
 
分量が決まったら刻んでいきます。
 
いろいろ近くに生えているものを集めてきて、
空の下で作業するのはままごとの延長みたいでおもしろい(笑)。
 
 
 
hadana
 
いろんな種類を
 
 
 
 
hadana
 
ざくざくと
 
 
 
hadana
hadana
 
お砂糖と葉っぱや果物をだんだんで入れていきます。
最後に蓋をして。
あとは毎日『おいしくなーれ』とかき混ぜながら
約2週間ほど発酵させていきます。
 
素手で混ぜるのは自分の体にある常在菌で発酵させるため。
同じ材料でも人によって味が違うそうです。
 
さてさてどんな味に仕上がることか楽しみです!
 
 
 
hadana
 
お待たせしちゃいましたね。
 
 
 
hadana
 
ひと働きしてなんだかお腹が減ってきたころ、
静香さんがぱぱっとつくってくれた
タコライス!最高のご馳走でした。
 
 
hadana
 
手つかずな自然のままの借景が大きな窓で切り取られ、
木のぬくもりとやわらかく差し込む光が心地良い仲地さんのお家。
 
風に吹かれる木の葉や鳥を眺めているだけで時間があっと言う間に過ぎていきます。
 
 
2013年が楽しくはじまりました!
 
今年もどうぞよろしくおねがいします。
 
 
 
文・写真 葉棚達也・葉棚由真 
http://www.hadana-g.com
http://hadana.ti-da.net
 
関連記事 山の緑を楽しむ部屋 LITTAI space works
http://calend-okinawa.com/interior/interiorshopnavi/littai-space-works.html

 

吉田


 
3才〜小学6年生までを対象にダンス&体操教室を開催致します。
舞台経験、指導経験豊富な現役プロダンサーがダンスに必要な柔軟性、敏捷性、バランス感覚などを向上させる基礎トレーニングを取り入れたレッスンを行います。
 
17:15〜18:15
3才〜年長クラス
 
18:30〜19:30
小学生クラス
 
(人数制限あり)
 
会費:¥1000
 
住所 〒900-0036
沖縄県那覇市西3-11-1
てぃるる1F フィットネスルーム
 
お問い合わせ:ホームページからメールで質問などお受けします。
 
 
持ち物
・動きやすい格好
(女の子はスカートNG)
・飲み物
・タオル
・室内シューズ
 
沖縄でのレッスンは日程の都合上
1日限定になります。
 
 
是非、この機会にたくさんの
ご参加お待ちしております。
  
開催日:2013/2/2 (土)
時間:17:00〜
場所:沖縄県男女共同参画センター てぃるる 1F フィットネスルーム
住所:〒900-0036 沖縄県那覇市西3-11-1
 
講師:小林 幸博
( ダンサーネーム:YUTTA)
 
Profile
器械体操
全日本出場11回
北海道選手権大会個人総合優勝6回
愛知県選手権大会個人総合3位、種目別あん馬優勝
中部日本学生新人体操選手権大会 個人総合優勝
 
 
DANCE
GACKT全国ツアーダンサー
L’Arc-en-Ciel全国ツアーダンサー
ダンスヨーロッパツアー8カ国67公演
三味線 吉田兄弟(兄)とジョイント公演
TBS筋肉番付・SASUKE出演
映画「DEATH TRANCE」出演
avexアーティストアカデミーWS講師
昭和女子大学元講師
中京大学非常勤講師
 
 
HP:http://www.yuttadance.com/
 

 
お問い合わせ:09076989085
 

吉田


 
昨年、一部キャンパスが移転した沖縄県立芸術大学崎山キャンパス内の彫刻棟での展覧会です。
年に複数回、学生・教員・関係者による展覧会を開催しています。
 
今回は、小西光裕の展覧会になります。
詳細は、下記メールアドレスまでお問い合わせ下さい。
mind_tribe_a_p_h@yahoo.co.jp
お気軽にお立寄り下さい。
 
期間:2013.1/29(火)ー2/2(土)
時間:open 9:00- close 19:00
場所:沖縄県立芸術大学 崎山キャンパス 彫刻棟 演習室
 
http://www.okigei.ac.jp/sculpture/
http://d.hatena.ne.jp/conita/
 

吉田

文/写真 関根麻子

 
Shoka:
 
 
 
さぁ、いよいよ始まりました、2013年。
Shoka:は冬休みも終わり、9日からオープンいたしました。
今年も皆様の笑顔であふれますように。
 
 
 
仕事始めの本日。
まずは珈琲を飲みながらのミーティングから。
冬休みに溜まっていた仕事の段取りをてきぱきと。
久しぶりの長い休みのせいか、はたまた今年にかける意気込みなのか
2人とも顔がぱかーんと活き活きしております。
そうそう、ミーティングの最初はお互いの抱負を話しました。
 
 
 
 
今年の干支は「巳」
蛇が冬眠から覚める姿から「起こる、始まる、定まる」の意味が。
また、脱皮することから「復活と再生」の意もあるそうです。
何だかうずうずと、新しいことにチャレンジしたくなる希望の干支ですね。
 
 
Shoka:
 
 
ところで、こちらは「とらや」の羊羹。
東京から昨日帰ってきた田原が買ってきました。
何とも可愛いへび達が三種。
中はとらや定番の、「おもかげ」「新緑」「夜の梅」という練り羊羹。
お茶の時間にいただこうと思っています。
 
 
 
Shoka:
 
今日のゆっくり時間にいらしたお客様にお茶を。
甘いもの大好きな話で盛り上がりました。
優しいゆんたくの時間。
 
 
 
 
 
 
 
さてさて、年末年始のお休み中。
私も、めいっぱい楽しみリフレッシュさせていただきました。
今回そんな話を少しだけ、振り返ってみようかと思います。
 
 
 
まずは、年末に開催されたRoguiiでの餅つき!
お正月を迎えるのはやっぱり餅ですな、ということで行って参りました。
 
 
 
 
Shoka:
 
 
ちびっこもたくさん。
餅を皆でついていると何だかテンションがあがってきます。
楽しいぞ。
 
もち、モチ、餅!大量です。
 
白餅と玄米餅、そう沖縄のよもぎを使ったお餅もとても美味しかった。
玄米餅は白餅に比べると何倍も時間がかかる。
男子中心で、どうにかこうにか餅状に。
私も何回かついたのですが、次の日肩が筋肉痛になっていました。。。
 
昼から夜遅くまで。
主催してくれたみなさま、本当にどうもありがとう。
お疲れさまでした。
 
 
 
 
 
 
Shoka:
 
 
迎える新年は、やはり間にあわない掃除とお正月料理に格闘しながら。
相変わらずのどたばたな大晦日でしたが、それでもお花をしつらえるときだけはすうっと何か清らかな気分になります。
これから始まる何かを静かに迎える準備です。
 
 
ありがとう、こんにちは。
 
 
 
そして大晦日、元旦、それからの数日は、皆様もきっとそうだったように
友人達といっぱい食べて飲んで、そしていっぱい笑った、ふくふくとした日々でありました。
 
楽しい時間を共有できるのは、本当にすばらしい!
 
 
 
 
Shoka:
 
 
そうそう、食べて飲んでばかりではありません。
あと2日で仕事初めという日、つわぶきが美しいとのことを聞いて、一人近くの中城城趾公園にお散歩へ。
 
 
小雨が降る中、石畳に黄色のつわぶき。
たんぽぽや山すみれなどの素朴な花達もひっそり出迎えてくれました。
お休みが終わったせいなのか、人もまばら。
ゆったりと流れる時間に身をゆだね過ごす。
 
 
 
実は10年ぶりに訪れるこの城趾。
1年半前に中部へと越してきたのですが、地域のことはまだまだ知らないことが一杯。
お出かけするのもごくごく限られたところのみなのでありました。
それでは!と。この冬休みは近隣の素敵な場所を散策しようではないかと出かけたのです。
 
 
 
Shoka:
 
苔蒸すような香りと雨の匂いが交じって、何とも心地よい空気です。
てっぺんまで登ったら、誰も見てない事をいいことに両手を大きく広げ
すーはーすははと、深呼吸。
何だか身体全体が洗われたような、そんな気がしました。
 
 
Shoka:までお出かけがてら、行ったことのない人もある人も中城城趾公園にぜひ。
今年はこれから少しずつ近辺を散策し、Shoka:へいらした方々に楽しい寄り道をご案内できたらと思っています。
 
 
 
 
さて、本日のShoka:に戻って。。。
あれやこれや、ぱたぱたと。
あっという間に時間が過ぎてゆく一日。
 
 
Shoka:
 
日暮れ時に時間が出来たので、ほっと一息つこうと、「珈琲とシュークリームを食べよう!」と。
Roguiiのみかちゃんが作ってくれたシュークリームをいただきました。
 
赤木明登さんの黒漆の高台皿にのせて。
和菓子の印象がありますが、漆器はこうした洋菓子もとても美しく演出してくれるのです。
 
2人でもぐもぐ、ふはー。
濃厚なクリームと、それを包む優しい皮。
おいしさとうれしさで、頭がクリアに。
おかげでそのあとの作業もはかどりました。
 
こうした時間を作るのは大事だなと感じた夕方のひとときでありました。
 
 
 
 
 
Shoka:
 
 
さてさて。
今回は仕事始めの一日と、私の年末年始をつらつらと書いてきましたが、
最後にミナ ペルホネンの「good news!」という、テキスタイルを紹介しますね。
バッグに仕立てられ、留め金には幸せを運ぶつがいの鳥さんが。
そう、このテキスタイルには良いニュースがシャンパンの泡のようにポンポンはじける様子が表現されているのです。
 
 
 
どうぞみなさまにとって2013年が、このテキスタイルのように
楽しいことがどんどん湧き起こりますように!
 
そして笑顔の一年でありますよう願っています。
 
 
 
 
 
Shoka:
 
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791
 

吉田


 
人気の家具、照明、リネン物、
ファッション小物、アクセサリー、ガーデン小物など
人気の商品が大変お買い得です!!
 
日頃お世話になっている皆様へ感謝の思いを込めて・・・
30%~5%OFF!!
※一部対象外もございます。
 
セール期間中にお買いものされた方にはお得な優待券もプレゼント
この機会にぜひフルールにお越しください!
 
 
また、フルールでは成人式などお着物の色や柄に合わせた花飾りも承っております。
他の人とはちょっと差をつけて、生花の花飾りはいかがでしょうか?
お気軽にご相談くださいませ。
 
【詳細はこちら】ブログ記事=http://shopfleur.ti-da.net/e4188933.html(花飾り詳細)
 
期間:1月11日 ( 金 ) ~ 1月14日 ( 月 ) ※4日間
場所:ナチュラルライフ & フラワーショップ フルール
住所:沖縄県那覇市安謝1-10-26 #101
営業:10:00~19:00
TEL:098-860-8787
HP:http://d-farbe.com/
ブログ:http://shopfleur.ti-da.net/e4189263.html(セール詳細)
 

吉田

waja
 
Wajya!meetsは「オキナワではたらく」をキーワードに、
様々な分野の仲間と交流しながら、考え語り合う 場です。
 
第4回は、「自由大学」和泉里佳さんをゲストにお迎えしての贅沢な二部構成!
 
第一部は、和泉さん交えたグループセッション!
 
明日から小さくでも始められるかもしれない仕事が発見できたり、
自分でも気づかない「自分らしさ」を見つめて、現在の仕事に活かす
発見のある3時間になりそうです!
 
 
そして第二部はトークセッションとなっています。
 
「しごと」と「学び」について、自由大学の思想や取り組み、
「学ぶ」ことの本質を実践する和泉さんからどんな話が聞けるでしょうか、
とても楽しみです!第一部・二部どちらか一方だけの参加も両方の参加でもOK!
 
(※両プログラム参加の方は参加料割引あり)
 
 
2013年、ワクワクしながらはたらきたい!小さくでも動き出すキッカケが欲しい!
そんな貴方に是非お届けしたい貴重な一日です!
  
開催日:2013年1月14日(祝)
時間:(第一 部)10:00~13:00(第二部)14:00~16:00
場所:沖縄県浦添市西原1-4-9 1F (ルーツ内Wajya!スペース)
 
——————————————
イベント概要
 
■開催日:2013年1月14日(祝)
■(第一部)10:00~13:00(第二部)14:00~16:00
■場  所:沖縄県浦添市西原1-4-9 1F (ルーツ内Wajya!スペース)
■参加費 :ワークショップ (定員15名)【¥2,500】トークセッション(定員40名) 【¥1,000】(※ワークショップ参加の方は¥500にて参加 できます。)
 
 
■プログラム概要
 
【第一部ワークショップ】「自由に仕事をつくって始める 実験室」10:00~13:00
 
普段なぜか人に喜ばれること、案外オイシイかもしれない自分の環境、
仕事ってそもそもそんな所から生まれてきたのでは?
身近なじぶんごとから、果たして仕事を創っていけるのか?まずは
小さく始めるための実験をします。
 
☆参加される方には、宿題があります。
(ご予約頂いた方に追ってメールでお知らせ致します)
 
【第二部トークセッション】「アメーバワークスタイル」14:00~16:00
 
ライフスタイルや時代の変化に合わせてアメーバのように変幻自在に
カタチを変え、思いっきり働き、自由に生きる。後半はドリンク片手に交流
しながら、仕事とくらしに学びや遊びもミックスしていく方法を一緒に
考えましょう。
 
 
 
■参加申し込み・お問合わせ
 
(※FB参加表明では完了しておりませんのでご注意くださ い!)
→第一部のみ/第二部のみ/第 一部・二部両方参加のいずれかを明記の上、
 参加人数・お名前・連絡先・職業も明記して下記メールでお申込み下さい。
 
【e-mail】 wajya@wajya.jp
【TEL】 098-943-3064 【FAX】 098-943-3144 
 
※駐車スペースが限られております。公共交通機関のご利用をお勧めいたします。
 
——————-
FBイベントページ:https://www.facebook.com/#!/events/461187530612441/
Wajya!ブログ:http://wajya.wordpress.com/2012/12/07/wajyameets/
 

吉田


 
成長の変化が早い0~1歳、写真館の記念撮影より少し気楽に自然な表情やしぐさを写真に残します。
泣いても、寝てしまっても大丈夫。その姿をそのまま撮影します。
お祝いでいただいたお洋服、いつも使っているお気に入りのおもちゃなどぜひお持ちください。
こんな風に撮りたい!ママのご希望があればできる限りお応えします。
ママと一緒に、楽しい思い出づくりのお手伝いします!
 
期間:1月4日(金)~1月31日(木)
時間:10:00 12:00 14:00 16:00 (メールにて要予約)
場所:NICOの小箱
住所:北中城村安谷屋2162-2 安里アパートA-501 (ブログに地図がございます)
ブログ:http://takarabako2.ti-da.net/e4186848.html
 
【1月のベビー撮影会】
 
2012年1月4日(金)~1月31日(木) 期間中平日、27日(日)
10:00 12:00 14:00 16:00

月齢2ヶ月~1歳前後
当日DVDデータお渡し
参加費:3000円 
——————————————————-
 
お申し込みはコチラカラ ↓↓↓
mamacafede@gmail.com

 ママのお名前
 赤ちゃんのお名前(月齢)
 性別
 メールアドレス(PC・携帯)
 お電話番号
 ご住所
 ご希望の日にち

をご記入のうえ、上記のメールアドレスまで送信してください
お申し込みのあった順にご予約完了とさせていただきます。
 
お申し込みはコメント欄やオーナーメールではなくこちらのGmailよりお願いいたします。
mamacafede@gmail.com
 
☆メールいただいた方には必ず返信いたします。もし、返信がない場合はオーナーメールかブログのコメント欄よりもう一度お問い合わせください
(携帯メールの方はパソコンからのメール受信をできるように設定お願いいたします)
——————————————————-