吉田


新作のタコライス。

 
面白い方の編み師のZAORICさんが編み物ワークショップを開催します。
第一回目はみんなで寿司やiphoneケースにチャレンジし、時間がたりなくてあたふたしちゃいましたね。
テヘペロ。今回は、かわゆくて、時間内にできる編み編みにレッツチャレンジ!

 
【ワークショップの内容】
かわいいりんごバッヂを作ってみよう!
(その他、希望あれば今後の参考までにツイート下さいね。FBでもメールでも直接でも何でもいいですよ!)

 
【日程】
9月08日 土曜日
9月09日 日曜日
9月15日 土曜日
9月16日 日曜日

 
【時間】
13:00~15:00迄

 
【料金】
500円(材料費込み。飲み物でるかも。)

 
【準備するもの】
あなたの心意気。
かぎ針はこちらで用意しますね。

 
【お申し込み方法】
以下の内容をご記入の上、hello@teleforge.jpまでお申し込み下さい。
件名【zaoricニットワークショップ参加申込み】

 
・お名前
・ご連絡先(電話番号、メールアドレス)
・ご希望日時 (以下の日程よりご希望日を選んでくださいませ。)
9月08日 土曜日
9月09日 日曜日
9月15日 土曜日
9月16日 日曜日
・参加人数
・初心者or経験者
 
以上です。
申込したのに返事が2日以上こない場合は抗議の電話をください。098-880-9477めがね店長まで!
 

ブログ:http://heavytees.jp/blog/?p=1269


編み師ZAORIC。


りんごちゃんバッヂ。
 

吉田


 
期間:2012 年9月20日(木)~10月8日(月)
時間:平日10:00 ~ 17:00
   土日祝10:00 ~ 19:00
場所:宜野座村文化センター がらまんホール
住所:宜野座村字宜野座314-1 番地
入場料:無料
 
問い合わせ先
がらまんホール:098-983-2613
かんなテラソ :098-983-2323
 
 
1950 年代のパリ、クリスチャン・ディオール広告デザイナーの作品!
芳しき巴里のデザイン

 

*火曜日休館日
【主催】宜野座村文化のまちづくり事業実行委員会
【共催】沖縄フランス協会、社団法人VIva Okinawa
【後援】宜野座村、宜野座村教育委員会、琉球放送㈱、
    琉球朝日放送㈱、沖縄テレビ放送㈱、沖縄タイムス、
    琉球新報、㈱エフエム沖縄
【協力】川島サロン文化美術館(福島県)
㈱琉球物流
県内初!ホールが美術館に?
2012 年9月20日(木)~10月8日(月)
【ルネ・グリュオ】
 
Réne GRUAU
ルネ・グリュオは1909 年、イタリア人の父、フランス人の母との間に生まれる。
幼少の頃から絵を描くことが得意で、建築家を夢見る少年であった。19歳の頃イタリアの有名雑誌「Lidel」に取り上げられ、イラストレーターとしての地位を確立する。
 
彼の作品は女性のエレガントさや洗練された美しさを表現しており、その影響には一人の女性として尊敬してその影響には一人の女性として尊敬していた母親の存在が大きかったようである。
 
戦後、37歳で大親友であったクリスチャン・ディオールと手を組み、ディーオルのブランド画家として正式に任命されることとなる。その作品の数々は大胆な構図やタッチで人々を驚かせ、モードの魅力をさらに引き出したのである。
 
また、自らの作品を効果的に見せるためイラストレーション以外の作品レイアウトなどもすべて自分で行っていたのである。広告の主流がイラストから写真に移っても、2004年に亡くなるまでただ一人、彼は、イラストレーターとして活躍したのである。
 

吉田


 
毎年弊社で開催している建築セミナーに今年も、
「大改造!!劇的ビフォーアフター」の匠でもある本間貴史氏を招き、
CM(分離発注)による家づくりについてお話して頂きます。
 
わかりやすい建築のお話で好評です。
興味のある方がいらしゃいましたら参加料無料で開催致しますのでご連絡お待ちしております。
 
開催日:平成24年9月9日 (日曜日)
時間:PM1:30 ~ PM4:00まで
場所:浦添市てだこホール(市民交流室)
ブログ:http://www.arg2000.co.jp/info/info_25.html
 

吉田


 
一番基本の講座です。実際に塩に触れたり食べたりして体感しながら、塩の基礎知識を学習することができます。
 
まず最初にこちらを受講することをお勧めします。
 
開催日:2012年10月21日(日)
時間:10時~12時
場所:沖縄県男女共同参画センターてぃるる3F生活実習室
ブログ:http://blog.saltcoordinator.jp
HP:http://saltcoordinator.jp
問い合わせ:社団法人日本ソルトコーディネーター協会 ソルトコーディネーター青山志穂
EMAIL info@saltcoordinator.jp
TEL 080-3378-4055
 

 

吉田


 
実際に塩を味わいながら、塩のテイスティング方法、および塩と食材の合わせ方について集中的に学びます。
 
塩をどうやって使い分けたらいいのか、そのコツをお伝えします。
 
開催日:2012年9月22日(土) 10時~12時
場所:沖縄県男女共同参画センターてぃるる3F生活実習室
ブログ:http://blog.saltcoordinator.jp
HP:http://saltcoordinator.jp
問い合わせ:社団法人日本ソルトコーディネーター協会 ソルトコーディネーター青山志穂
EMAIL info@saltcoordinator.jp
TEL 080-3378-4055
 

 

吉田


 
Funnynoiseというバンドです。この度2nd Album”Wanderlust”が台湾で発売されました。
沖縄でレコ発ライブを行いますので、是非遊びに来て下さい★
 
ライブ、というよりは「お誕生日会」にしたいので、ライブ初心者でも問題ありません。
禁煙でレディーにも対応。大人の社交場としてご利用ください。
 
beer,alchohol,food,sweets,cafeもあります。
前もって予約いただけた方には特典差し上げますので、ヨロシクおねがいします。
 
2012.9.8 sat 
Open: 20:00 Start: 21:00
料金:1,000円+1drink
at:浦添市groove
沖縄県浦添市勢理客2丁目18-10
 
http://www.facebook.com/Funnynoise
http://www.youtube.com/watch?v=X6hdYmWwZnQ
 

吉田

おにぎりとサンドイッチ
 
4組の作家がつくる、おにぎりとサンドイッチに似合う器やカップが
雑貨屋[そ]に並びます。手軽でおいしく、をもっと素敵に。
個性ある作品たちをどうぞ手にとっておたのしみください。
また会期中は、岩手県一戸町の竹細工よりおにぎりやサンドイッチをいれるのに便利な弁当かごや
大分のおじろ角物店のピクニックかごも並ぶ予定です。この機会にぜひお運びください!
 
2012.9/7(金)~18(火)
12:30-19:30(会期中も水木は定休になります)
 
参加作家さん:モノエ / 香月舎 / decco / 東恩納美架
 
雑貨屋[そ]
沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18
tel.098-898-4689

HP:http://sso-design.jp/zakka.html

ブログ:http://sso.ti-da.net
 

 

吉田

文/写真 田原あゆみ

 
 
沖縄市のお店
 
 
Shoka:の常設空間がオープンしました。
 
8月頭に始まった「赤木智子の生活道具店」の返品と後片付けを終わらせ た後、私たちはせっせとペンキ塗りに、漆喰塗り。
えっさほいさとよく働いたのです。
 
minä perhonenの黄色いドレスを着たステキな彼女は福岡から遊びに来てくれたのだそう。
きっとこのドレスのちょうちょと一緒に、ひらひらと、笑顔で福岡へ帰っていったのでしょう。
また会える日が楽しみです。
 
 
かわいい彼女の、その背景の壁の色。
これは琉球漆喰の塗りたての色、やさしい黄色です。
 
 
そこへ行き着く前の姿は、こちら。
 
私たちはこんな風にその壁を塗ったのです。
沖縄市のお店
 
 
漆喰を塗る関根はまるで画家のようではないですか。
じっくりと、しっかりと真剣に、そしてとても丁寧に塗ってくれました。
 
琉球漆喰は塗りたては明るい黄色。
時間の経過とともに、少しずつ白くなっていくのが特徴です。
 
 
 
沖縄市のお店
 
彫金師の喜舎場智子さんも手伝いに来てくれました。
 
絵になる姿。
漆喰があっちこっちに付いちゃった服も彼女が着ていると、何だか決まります。
もうすぐ彼女の制作したアクセサリーがShoka:へやって来るのがとても楽しみ。
今まで作りたかったものを形にしたい、シンプルなものを作ってみたいと、目を輝かせて語っていました。
 
早く触れてみたいものです。
 
夏休み明けの9月6日以降に、Shoka:にやって来る予定になっています。
楽しみですね。
 
 
 
さて、明後日はウークイ(旧盆の最終日でご先祖様をお送りする日)です。
ウークイの9月1日(土)から9月5日までShoka:は夏休みになっています。
 
 
なので、休み明けにみなさんがより、この界隈を楽しめるよう今日はShoka:周辺の楽しくステキなスポットをご紹介します。
 
 
 
330号線のライカム交差点から泡瀬方向へ入ると、道が新しくなっています。
最初の信号を左へ曲がると、以前からの道(あっという間に旧道になりました)に出れます。
 
その道沿いにある、心温まる本屋さん OMAR BOOKS は、あります。
 
沖縄市のお店
 
 
 
店主の川端明美さんは、図書館の司書を7年間努めた後にこの書店を始めたのだそうです。
私は川端さんに会うと、なんだかほっとします。
自分の感覚に正直に、力まず向き合っているような空気を川端さんから感じるからです。
 
信頼出来る人だなと、自然と心がくつろぐのです。
 
沖縄市のお店
沖縄市のお店
 
 
 
沖縄市のお店
 
店内には個性的な本や雑誌が、いいくらいのスペースを保って置かれています。
一つ一つにスポットが当たるくらいの感覚を開けて。
 
その一冊一冊の距離感の心地よさは、そのまま訪れた人と、川端さんとの距離。
その距離感は心地よく、私たち来訪者はゆっくりと、本から本へと渡り歩くことが出来るのです。
 
先日お勧めされた本が大当たりだったので、私は今日も川端さんへ「私に何かおすすめの本はありますか?」と聞いてみました。
 
 
「あゆみさん、今はどんな感じのものが読みたいですか?」と。
 
「う~ん。本の中に入り込んで、全然違うどこかへ旅に出ているような感覚になる本がいいな」
 
「じゃあ、これは?とてもいいですよ!」
 
沖縄市のお店
 
パリにある実在の本屋さんのお話が書かれた本だそう。
様々なエピソードがちりばめられた、そんな本。
 
 
パリの街角の匂いや、空気感が漂ってきそうなそんな物語が詰まっていそうです。
 
本を選んでもらえるなんて、何だか嬉しくないですか?!
そんなステキな本屋さんが近所にあるなんて、なんてラッキーなことでしょう。
 
この辺に来る方は是非、立ち寄ってみてください。
 
http://omar.exblog.jp
 
 
 
 
 
OMAR BOOKSの後、泡瀬の方向へしばらくまっすぐ行って住宅街を小道に入ると、大城夫妻が楽しくもてなしてくれるセレクトショップ ten があります。
 
沖縄市のお店
 
恥ずかしがりやな二人を、台風の時に室内へ避難させたオリーブの木越しに。
 
 
この空間に来ると、光や緑がほんとにきれいに感じられる。
明るくて、やさしくて、そしてとても自然な空間。
 
 
沖縄市のお店
 
「来てくれた人も、自分も楽しめる場がいい」と店主の大城功さんは語ります。
自然と顔がほころぶような、そんな空気に充ちている。
 
気張らなく使える、陶器やガラス、ナチュラルなニットや、楽しい服たちが並ぶ気持ちのいい店。
 
 
沖縄市のお店
 
 
 
沖縄市のお店
 
お茶目な二人が、お迎えしてくれるはず。
お盆休みは9月1日のみ。
普段は木金土日の営業です。
 
http://ten-o.net
 
 
 
 
さて、そろそろ小腹が減りましたか?
今改装中でお休みのcafe Roguii
 
みんな何をしているのか見に行ってみました。
 
 
 
沖縄市のお店
 
台風一過の久しぶりの晴天に、働き者のソーサーや布巾たちがきれいさっぱり洗ってもらっていい風に吹かれています。
 
 
 
中に入ると・・・
 
 
沖縄市のお店
 
みんなで楽しくペンキ塗りをしているのでした。
はっちゃん(緑色タンクトップ)も、ごんちゃんも楽しそう!
見ている私も元気になってきます。
そしてなんてはつらつとしたな緑色なのでしょう!
 
見ているだけで、わくわくとして来ます。
 
 
Roguii の奥の部屋は小さな子供づれのおかあさんたちが、安心してくつろげるようにと座敷にするそうです。
店主の山城夫婦にも、今10ヶ月のかわいい赤ちゃんがいるので、小さな子供を連れてのお出かけが少しでも快適になるように応援したいという気持ちが、この改装のきっかけとなったそうです。
 
 
沖縄市のお店
 
へんてこかわいいぬいぐるみがお迎えしてくれるこの奥の部屋が、お座敷になります。
 
 
 
木の床に置くクッションを、作っているというRoguiiのミカちゃんを訪問。
 
 
 
沖縄市のお店
 
 
沖縄市のお店
沖縄市のお店
 
 
誰かがより楽しめるように、手を動かして、頭を使って工夫して。
どこかのお母さんや、あかちゃんがゆったりとRoguiiで過ごせますように、と。
 
タンタンタタンとミシンを踏む。
 
 
 
 
沖縄市のお店
 
隣の部屋では、そのきっかけとなった小さな子がすやすやと寝ています。
すくすくと育っている最中です。
 
 
 

 
 
 
誰かがゆったりと座ったり、子どもがごろんと横になる姿が浮かんでくるクッション。
今日の夜もどんどん作っていました。
 
 
休み明けの9月5日から、座敷でご飯が食べられるそうです。
食事もヘルシーで美味しい Roguii にまたもう一つ楽しみが増えました。
 
 
 
 
そろそろ朝方と夕方の風が涼しくなってきました。
 
ゆっくりとお盆休みを過ごした後は、北中城と沖縄市の交わるところへ遊びに来てくださいね。
魅力的な人々が、ゆったりとした暮らしの中で営んでいる空間でリフレッシュ出来ることまちがい無しです。
 
 
 
Shoka:へ戻っての一枚。
黄色い漆喰が暖かくお迎えしてくれます。
沖縄市のお店
 
 
Shoka: 9月1日(土)~9月5日(水)まで夏休みです。
6日から通常通りの営業となりますので、みなさまお気をつけくださいね。
 
楽しいお盆休みと週末をお過ごし下さい。
 
 
 
≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥≥

 
 
沖縄市のお店
イラスト ヨーガンレールデザイナー 松浦秀昭
 
 
Shoka:の常設コーナーが8月24日(金)にオープンしました。
 
 
Shoka:では、毎日の暮らし=「衣食住」の日常の中に本当に大切なことがあるということを伝えられたらと思っています。
 
「着る・食べる・暮らす」その中でも着ることで、自己表現をしたり、気分転換をしたりと、衣服というのは私たちの暮らしの中で一番身近で大切なものだと感じています。
 
「暮らしの道具としての上質な日常着」
 
「長く愛用出来る作り」
 
「着ることが喜びにつながるものであること」
 
「経年変化を楽しめるものであること」
 
これらのことを意識してセレクトしたブランドがShoka:に常設として並びます。
今までは不定期で展示会を開催していましたが、8月24日(金)から常設店舗の空間もオープンいたします。みなさまがくつろげる空間を準備していますので、気分転換やリフレッシュしたい時にどうぞ遊びにいらしてくださいね。
 
 
 
取り扱いブランド
 
ヨーガンレール ・ ミナ ペルホネン ・ ARTS & SCIENCE ・ TOUJOURS
r ü g u ・ 木漆工とけしの漆器 ・ 喜舎場智子の彫金
 
 
Shoka:
沖縄市比屋根6-13-6 098-932-0791 12:30~19:00
定休日 月・火
 
9月1日~5日(水)までは旧盆の「ウークイ(ご先祖をお送りする)」と、夏休みのためお休みとさせていただきます。
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
6日から通常営業となります。
 

 
 
*道が新しくなっています。ライカム交差点をまっすぐ行ってしまうと、泡瀬のサンエーに抜けてしまいます。ライカム交差点を合わせ向けに入ったら、最初の信号を左折するといつもの道に出ます。
*みなさんお気をつけていらしてくださいね。*
 

吉田


 
 
ヨガは楽しく、そして子供の成長を促します。
最近の子供たちは、私達大人と同様忙しい生活の中で、プレッシャーを感じながら生きています。
その子供たちが、いかにリラックスしたり自分が健康であることに関心を持つことで、楽にこれからの人生を生きて行けるでしょう。
 
ヨガは素晴らしい子供への贈り物です。他の子供たちと競い合うこと、比べることなく楽しめる、ヨガを小さい頃から始めることにより、自尊心、健康であることの大切さを伝えることが出来ます。日本人のインストラクターが音楽や絵本お絵かきなどを通して、英語もまじえて教えます。
 
対象年齢:五歳から十二歳
開催日:9月3 , 10 , 17 , 24 日(毎週月曜日)全4回
時間:17:00 ~ 18:00(1時間)
場所:The Shanbio Yoga ( シャンビオヨガ )
住所:北谷町宮城2-208-4F
ブログ:http://shanbioyoga.ti-da.net
 

 

吉田


 
県内2か所で、
ハワイアンフラ、タヒチアンダンス、チャモロダンス(グアムダンス)のレッスンをしている、
『Ka Pua Liko Lei』。
 
 
『習い事をしたいけど、毎週通うのは難しい』
『ダンスを始めたいけど、一歩が踏み出せない』
『踊りながら体をしぼりたい』
そんな声にお応えして、タヒチアンのステップを踏みながら、
シェイプアップ、健康づくりができるクラスを始めることにしました。
 
お月謝制ではなく、1回500円の参加費を払うことで受けられますので、
毎週参加できない方にもおすすめです。
 
ぜひ1度体験にいらしてくださいませ♪
 
開催日:9月の毎週土曜日
時間:朝11時半〜12時半
場所:那覇市古島マックスプラス裏 『宇久増自治集会所』
ブログ:http://alohamanaikko.ti-da.net
 


 

 

 

吉田


 
ピンク色の建築模型がcafe店内にあちこちにディスプレイされています。
今までの物件+クロトンスタッフそれぞれの作品です。
 
8/24(金)~9/5(水)
mati-cafe
http://croton.ti-da.net/e4140130.html
 

吉田


 
2012.9.6.thu – 2012.10.9.tue
D&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD
 
注染(ちゅうせん)とは、明治時代に大阪で生まれ今なお続く、20~30枚の生地を一度に染められる手染めの技法です。
 
大阪・堺市にある注染工場「ナカニ」の中尾さんが、注染のよさと技法を後世に残したいという想いから立ち上げられた「にじゆら」の手ぬぐいをご紹介します。
 
色合いも鮮やかで「にじゆら」の名の通り、注染の特徴でもある「にじみ」や「ゆらぎ」が美しく、使えば使うほど風合いを楽しめます。
 
お気に入りの柄をハンカチ代わりに、またちょっとした贈り物を色鮮やかに包んでラッピングなどはいかがでしょうか。
 
http://www.d-department.com
D&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD 
098-894-2112 
沖縄県宜野湾市新城2-39-8 2階