吉田


 
七夕の日に開催した「夏楽着」街着ゆかたファッションショーが、好評で、アンコール公演として第2弾!「秋楽着」を決定。
今回もランチ券付き¥2,500チケット。昼の部、夜の部二回公演。各限定50名。
まりもヘアメイク、かなすけ帯結びワンポイントレッスン有り。
 
開催日:2012年 9月29日(土)
場所:ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンス
時代屋かなすけの商い帖:http://jidaiyakanasuke.ti-da.net/
Total Beauty Advice佐野まりも http://sanomarimo.ti-da.net/
 

クリックで拡大します
 
 

吉田


 
見て可愛い食べておいしい雑貨クッキー
 
かわいいクッキーに想いをのせて
大事な人にプレゼントしませんか?
(もちろん自分へだってOK♪)
 
開催日と時間
9月15日(土) FLOWER COOKIES 10:00−11:30
9月29日(土) FLOWER COOKIES 10:00−11:30
10月13日(土) HALLOWEEN COOKIES 10:00−11:30
10月27日(土) HALLOWEEN COOKIES 10:00−11:30
 
場所:SOUPCON beach side cafe
住所:うるま市石川曙1−6−38
 
 
■ レッスン費用 ■ 3000円
(お友達とご一緒に参加の方は一人につき500円引き)
こちらで用意したクッキーへのアイシングでデコレーションしていきます。(ベース塗りや、ラインやドットなど基本の技術)
 
■ 定員 ■
8名   
 
■ お申し込み方法 ■
ホームページorお電話にて受け付けます。
HP:http://www.soupcon-beach.com/works/zakka-cookie-workshop/
TEL:0989643864
 
■ 持ち物 ■
エプロン
クッキー持ち帰り用のタッパー(20×20cm‾)
 
ブログ:http://soupcon.ti-da.net
HP:http://www.soupcon-beach.com/works/zakka-cookie-workshop
 

 

吉田


 

 
日本中のミュージックラバーが集う爆発的なイベ ントを開催する「ZETTAI- MU」が17周年を迎え、毎年恒例となったアニバーサリーイベントを、、
なんと!沖縄の島での開催を決定!!
神の島、発祥の地 古宇利島 と 沖縄本島 を結ぶ「屋我地島」での2日間のExodus!!
島のビーチとキャンプ場を使用した、今夏 最後のアイランド・フェスティバル!!
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
期間:2012年10月13日(土)~14日 (日)
※15日(月)までキャンプ (オーバーステイ)可
場所:屋我地島 済井出ビーチ 特設会場
住所:〒905-1635 沖縄県名護市済井出473
HP:http://www.exodusisland.com
 

 
第2段ラインナップ発表!!
 
強烈なインパクトの第1段ラインナップ 、
2012年 傷深き混迷極まる列島ステージ最前線へ遂に本格再始動『THA BLUE HERB』!!
日本のスラロビ、秋本”HEAVY”武士と七尾”DRY”茂大による伝説のレゲエ・リズム隊『DRY&HEAVY 』!!
チルアウトミュージックのパイオニア『CALM』!!
沖縄を拠点に日本中のおもしろパーティーを飛び回る『HIKARU』!!
沖縄最大のベースミュージックパーティー『bud ryukyu』!!に加え、
第2段ラインナップには、
エクスペリメントを繰り返して深化する、唯一無比の音のストーリーテラー Chari Chari a.k.a. 『KAORU INOUE』!!
伝説のレゲエ・ダブ・バンド MUTE BEATの首謀者であり日本のレゲエ・シーンの
オリジネーター、孤高のトランぺッター『KODAMA KAZUFUMI』!!
NYの名門LABEL(STUDIO) WACKIESの一員であり Dubsensemania、Black Redemption、
Roots Aliveと多岐に渡り活動を続ける『RAS TAKASHI 』!!
長年に渡り沖縄のReggae Musicシーンに多大な影響を与え続けてきた『GRI GRI』!!
VJに 在沖の空間ビジュアルアーティスト集団『SAKKAKU 』!!
最高のロケーション 島のビーチとキャンプ場を使用した 今夏 最後のアイランド・フェスティバル!!
伝説となるの2日間 !!
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
★EXODUS ISLAND FESTIVAL OFFICIAL SITE★
http://www.exodusisland.com
 
★EXODUS ISLAND TWITTER★
http://twitter.com/exodusisland
 
★EXODUS ISLAND FACEBOOK★
http://www.facebook.com/events/270522206388402/
 
★LOVEBALL OFFICIAL SITE★
http://loveball.ti-da.net/
 
★ZETTAI-MU OFFICIAL SITE★
http://www.zettai-mu.net
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

吉田


 
池内恵美(いけうち・めぐみ)は広島から来たスケーターです。
気になる人を見つけると、そっと近づいて写真を撮ります。
今まで撮りためてきた中でもとっておきの写真を、初めて展示することになりました。
ズームは使わず加工もしない、見えたままの風景です。
 
期間:2012.9.6(thu)~2012.9.16(sun)
場所:市場の古本屋 ウララ 
住所:那覇市牧志3-3-1
時間:11:00-19:00 
定休日:火曜日
ブログ:http://urarabooks.ti-da.net/e4062760.html
 

吉田


 
【日時】
2012年9月11日(火)
開場:19:00/開演:19:30

【出演】
LIVE:Element of the Moment、真言宗豊山派僧侶、mimi
トークショー:蓮井幹生

【料金】
ご予約:3,000円(別途ドリンクオーダー)
※入場料金は一部経費を除き、東北医療活動支援金として寄付いたします。

【会場・ご予約・お問合せ】
カフェユニゾン
〒901-2201
沖縄県宜野湾市新城2-39-8
MIX life-style 2F
TEL&FAX :098-896-1060
http://www.cafe-unizon.jp
http://cafeunizon.ti-da.net
twitter:@cafeunizon
Facebook:facebook.com/cafeunizon
 
写真展
http://cafeunizon.ti-da.net/e4032927.html
 
9.11のイベント
http://cafeunizon.ti-da.net/e4032990.html
 
FBイベントページ
http://www.facebook.com/events/398883030174209/
 

 

吉田


 
 
写真家:蓮井幹生さんが東北に支援にいった際に撮影した、ポートレイト。
あるがままの何の見栄も虚栄ない、強くたくましい顔。
このような顔を忘れてはならない、この顔と向きあって、
これからの東北や日本を考えていこう。
 
会期中の9月11日(火)に、
「Fukushima Compassion Live in Okinawa」と題し、
福島と沖縄をつなぐ、チャリティーイベントを開催いたします。
(※入場料金は一部経費を除き、東北医療活動支援金として寄付いたします。)
 
沖縄の若手ジャズ・バンド「Element of the Moment」のほか、
福島で活躍するジャズバンドと、聲明の公演です。
 
写真家:蓮井幹生さんのトークショーもあります。
 

 
【日時】
2012年9月5日(水)~10月1日(月)
11:30~22:00/入場無料

 
【会場・お問合せ】
カフェユニゾン
〒901-2201
沖縄県宜野湾市新城2-39-8
MIX life-style 2F
TEL&FAX :098-896-1060
http://www.cafe-unizon.jp
http://cafeunizon.ti-da.net
twitter:@cafeunizon
Facebook:facebook.com/cafeunizon
 
写真展
http://cafeunizon.ti-da.net/e4032927.html
 
9.11のイベント
http://cafeunizon.ti-da.net/e4032990.html
 
FBイベントページ
http://www.facebook.com/events/398883030174209/
 

吉田


 
なぜ、われわれは存在するのか?
 
時に人は研究所の高いフェンスの内側に想像を膨らませる。
そこで、どの様な実験がされているのだろうかと思いを巡らせる。
 
私は世界を旅しながら研究所の内側を、昼間の太陽光と夜の人光で 切り取ってきた。
 
そこには日常的な作業域、通りなど一般的な風景や建物が写されている。
そこには最新の実験装置、運命を終えた実験装置なども写されている。
 
研究施設は日夜変化し続ける。そして、今日訪れた研究施設は一見あまり 変化がなくても、
昨日とはまったく違う場所になっている。
 
なぜ、われわれは存在するのか?
なぜ、宇宙は、反物質ではなく物質で作られたのか?
 
極微の粒子をぶつけることで、科学者達はこの究極の謎の解明に挑んでいる。
 
期間:2012年8月20日(月)~12月28日(金)
時間:9:00~17:00(土・日・祝日休) 入場無料
場所:沖縄科学技術大学院大学(OIST)トンネルギャラリー内
沖縄科学技術大学院大学:http://www.oist.jp/ja
吉岡さとる:http://www.sypi.com/
 
 
世界各地の素粒子物理学研究所を撮り続けている写真家の吉岡さとる氏が、沖縄科学技術大学院大学(OIST)で写真展を開催します。今回の写真展では、選りすぐりの10 点に加え、プロジェクターを使用して月毎に変わる700 点余りの作品をご紹介いたします。また、初日からの1 か月間は、今回の催しのために特別に制作されたアプリケーションAR(拡張現実)※を搭載したドコモタブレットを設置し、ご来場の方々にプロジェクターで映し出される作品の詳細な情報をお伝えいたします。本写真展の開催を記念して、8月20日(月)14時~OIST キャンパスにてオープニングセレモニーも開催します。当日は、吉岡氏による御挨拶のほか、ドコモタブレットを使ったAR のデモンストレーションも行う予定です。※AR(拡張現実)は、携帯電話やスマートフォンなどのカメラで映し出す現実のオブジェクトに、オンライン上の多様な情報を重ね合わせることで、位置情報に基づいたコンテンツを閲覧したり、他のユーザーと共有できる技術のこと。
 
<写真家 吉岡さとる>
1963 年 高知県高知市生まれ。2005 年~ 米国カリフォルニア州にあるスタンフォード線形加速器センター(現在SLAC 国立加速器研究所)を訪れ、撮影を開始。2007~ 世界各地の素粒子物理学研究所を撮影し続け、現在に至る。
 
<これまで撮影した素粒子物理学研究所>
欧州合同原子核研究機構:セルン (スイス・ジュネーブ)/SLAC 国立加速器研究所(米国カリフォルニア)/高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)/大強度陽子加速器施設(茨城県那珂郡東海村)/フェルミ国立加速器研究所 (米国シカゴ)/
ブルックヘブン国立研究所(米国ニューヨーク)/東京大学宇宙線研究所 神岡宇宙素粒子研究施設(岐阜県飛騨市)/東北大学ニュートリノ科学研究センター / 茂住実験室(岐阜県飛騨市)/高輝度光科学研究センター / SPring-8(兵庫県佐用郡佐用町)/ドイツ電子シンクロトロン / DESY(ドイツ・ハンブルグ市)
 

吉田


 
過去に東京・大阪などで開催され、2012年4月に沖縄で初開催となり、
参加者の皆様から好評を頂いておりました、ハワイで産まれた身体びじん術ワークショップ、
菅原真樹さんの「びじん塾」を再び沖縄で開催します!
 
開催日:2012/9/16 
時間:13:00~16:00
場所:みやび茶屋仲元(沖縄市諸見里3-222-5)
講師のブログ http://ameblo.jp/kalokohouse/
 

吉田

台風16号接近のため、9/29&30に延期いたします

 

 
 
コウサカワタル ライブ:パラレルワールドミュージック×パラレルヴィジョン〜様々な地域の楽器が平行して奏でる音楽、紅型と風景が色とりどりに織りなす映像美 19:30開演
2日間開催いたしますので、展示・ライブ両方を楽しみたい方は、17時以降お越しくださいませ。ライブは、19時より開場です
 
 
パラレルワールドミュージック×パラレルヴィジョン
会場:dia collection
日時:9月29日.30日 (土、日) 7:30pm 開演(両日共に) 
料金:1500円(ウェルカムドリンク付き)
新垣優香(紅型) × コウサカワタル(演奏) × 新田雅一(紅型アニメーション製作)
HP:www.watarukousaka.com
 
 
コウサカワタルのパラレルなワールドミュージック!。
器楽のための三線。インドと沖縄とイタリアとドイツの職人の技が結集した二十五弦の生&電気なサロッド。パラレルに存在する音の連なりを、スペックスピーカーで一つに空間を振わせる。
 
そして、紅型(新垣優香)と風景を旅するアニメーションのヴィヴィッドでパラレルな物語!。
 
展示と平行する音と視覚のライブ!。
 
会場:dia collection
日時:9月29日.30日 (土、日) 7:30pm 開演 
料金:1500円(ウェルカムドリンク付き)
住所:沖縄県那覇市おもろまち4丁目19番39号 グランドテラス新都心1階 [ゆいレール「おもろまち駅」より徒歩1分]*カラフルなイスのショーウィンドーが目印!
電話:098-860-9661(dia collection)
*両日とも同会場にて紅型(新垣優香)、三線(コウサカワタル)の展示。こちらは入場無料(11:00am~7:00pm)
 
 

吉田

文/写真 関根麻子

 
 

 
 
8月24日、Shoka:に常設スペースができます。
 
着ることが喜びにつながり、暮らしの道具として上質なもの。
そして長く愛用し、経年変化を楽しめるもの。
そんな視点からセレクトしたブランドが並びます。
 
ヨーガン レール、ミナ ペルホネン、ARTS&SCIENCE、TOUJOURS。
これに、少しずつ県内の作家さんたちの器やアクセサリーが加わります。
 
今までのように、10日間ほどの展示会も定期的に開催していきますので、こちらもお楽しみに。
 
 
 
 
さて、ここ2日間は常設に向け、お洋服たちがたくさんたくさん届きました。
 
 
 
1枚1枚、丁寧に。
届いた服たちを並べてゆく。
 
改装工事が終わったばかりの何もない空間に服たちを並べ
いらしてくれる方々を想像しながらの準備作業。
 
この服は誰にあうだろう、この服はこんな時に着たら楽しいはず。。
妄想は膨らむ。
ストールは?バッグは?と、組み合わせも想像しながら。
 
 
 
どきどきしてきた。
わくわくしてきた。
 
 
 
さぁ、始まります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
上の写真は、新しいShoka:の壁。琉球漆喰。
 
今回の常設スペースは、改装工事も行った。
工事には連日様々な専門の職人さんたちが、代わる代わるにたずさわっていた。
その中で、ペンキと漆喰塗りだけは、友人とともに自分たちで行った。
 
写真は塗りたてで、黄土色がかった黄色の漆喰。
いつもの展示会の空間もこの琉球漆喰が使われている。
今では色はクリームがかった白になっている。
一年前に塗ったそうなのだが、時間とともに少しずつ白くなってゆく変化を楽しめるのが琉球漆喰の特性なのだ。
 
時間とともに育つ壁。
Shoka:にぴったりだなと思った。
 
 
この漆喰は別名「ムーチー」と呼ばれているそうで、焼いた珊瑚を粉にしてわらと一緒に練り上げ、発酵させたもの。
優れた吸湿性と、放出性を併せ持っている。
環境にもやさしく、自然な香りが大好きだ。
 
雨上がりの草むらにいるみたいで、この漆喰に囲まれて仕事をするのは気持ちがいい。
 
 
 

 
 
運動不足の身体は若干筋肉痛になったけれど、
みんなで汗を流し、一緒に集中したこの作業は、とても楽しいものだった。
 
 
 
 
 
 
 
工事が終わったと同時くらいに、お洋服たちも無事到着。
 

 
 
ARTS&SCIENCEのロングコットンワンピースに身をつつんだロギのみかちゃん。
長身にとても似合っている。
品があり、少しエキゾチックな雰囲気のあるワンピース。
ネパールで作られた鮮やかな緑のフリンジ付きストールが、紺色と光に混ざり合う。
 
 
 
昔から憧れていたARTS&SCIENCE。
私が持っているものは、シャツ1枚とアクセサリー1つだけだが、
着れば着るほど身体に馴染んで来て、自分だけの一枚という感じになってくる。
どんどん好きになる、長く愛用出来る理由。
 

 
ボタンひとつとっても、美しく、丁寧に作られている。
 
 
 

 
これはウエストのひもの先っちょ。お花のつぼみのよう。
 
 
届いたARTS&SCIENCEの服たちを手にとって思う。
シンプルで美しいラインに、細かいところまで心配りされたディティール。
とても魅力的だ。
 
思わず、胸躍ってしまう。
 
 
 
 
 

 
TOUJOURSの羽織。
 

 
製品が出来上がってから施された染色。
麻が本来持っているしわ感と染めが織りなす表情豊かな美しい墨染めだ。
着始めは、少しぱりっとした感じだが、着ていくうちにやわらかくなってゆくそう。
 
 
 
想像してみる。
一年後はどんな色になっているのだろう、どんな着心地になっているのだろう。
 
 
時間とともに日常に馴染んでゆく、経年変化の美しい服たち。
 
 
 
 
 

 
 
 
さてさて、空間作りが一段落。
しまった!日が暮れてしまった、と言いながら
ラインを見たかった服を着てもらう。
朝の光の中で撮りたかったけれど、夜の撮影となりました。
 
ヨーガン レールから届いたたくさんのお洋服から、より自由に着れる日常着、ブルーレーベルの服をチョイス。
沖縄にぴったりな、軽くて肌触りが何とも心地よいもの。
 
明るい色もあったけれど、やわらかな雰囲気の彼女がいつもとは違ったぱきっとする感じが見たくて、
黒と青のダブルガーゼの上下を着てもらった。
 
アクセントに同じシリーズの黄色のストールを巻いて、明るく上品な感じ。
 
 
かわいいぞーと、ぶつぶつ連呼。
おじさんカメラマンになってしまった私でした。
 
 
 
そうそう、全身写真ではわかりにくいのですが、
この服も細かなディテールが、こころにくいのです。
 

 
 
トップス裾の小さな小さなポンポンとスカートのステッチ。
そしてウエストのひもには、共布の玉コロ。
 
可愛いな、ふっと笑みがこぼれ楽しくなる。
 
 
 
 
たくさんの洋服たちを前にふと思う。
一体どんなときに、「この服大好き!」ってなるのだろう?
 
控えめなのに、ため息の出るような美しいボタン、
はずんでしまうような楽しいステッチや刺繍。
 
良質な着心地や美しいデザインなどはもちろん重要な要素。
けれど、心配りともいえる細かなしつらえや、遊び心が表れているものを
目の前にした時、たちまちきゅんときてしまう自分がいる。
これだ。
 
今まで「好き」という感覚は理屈抜きのパッションのようなものだと認識していた。
でもその理由ってちゃんとあるんだな、と当たり前のようなことを今更ながら発見した。
 
おお、恋と同じか。
 
 
お洋服からのプレゼンテーション。
喜びという、プレゼンテーション。
 
 
 
 

 

 
 
 
愛らしいミナ ペルホネンのブローチやベルト。
愛嬌のあるおどけた眼で見つめるうさぎ。
どんな人と目が合い、どんな人の胸元に飾られるのだろう。
 
 

 
 
 
ミナペルホネンからは、デニムも種類豊富にやってきました。
自分にぴったりの、形と色を発見する喜び。
毎日毎日着て、からだの一部になるような
そんな心地よくて頼もしい、みなさんの1枚となりますように。
 
 
 

 
可愛くて、大人も楽しくなる、そんな子供服も到着。
 
 
 
 
ミナ ペルホネンの服は、自分の中に眠っていた乙女心をぐっと前に出してくれる。
くるくると回りたくなる、スキップしたくなる。
楽しい気持ちになる服。
 
もちろん、ドレスもブラウスも届いてます。
ぜひ見に来て、触れて、楽しんでくださいね。
 
 
 
 
さぁ、いよいよShoka:の常設スペースがオープンします。
 
 
空間を作りながら、ここへ訪れてくる人達のことを想像しています。
 
日常の一コマの中に、笑顔でつながってゆくような時間が収まりますように。
 
Shoka:がそんなきっかけが生まれる場所になっていけることを願いながら
みなさまをお迎えしたいと思います。
 
 
日常の一コマの中で、一緒に楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています。
 
 
 
 
 
********************************************************************
 
 
 
 

イラスト ヨーガンレールデザイナー 松浦秀昭
 
 
Shoka:の常設コーナーが8月24日(金)にオープンします。
 
 
Shoka:では、毎日の暮らし=「衣食住」の日常の中に本当に大切なことがあるということを伝えられたらと思っています。
 
「着る・食べる・暮らす」その中でも着ることで、自己表現をしたり、気分転換をしたりと、衣服というのは私たちの暮らしの中で一番身近で大切なものだと感じています。
 
「暮らしの道具としての上質な日常着」
 
「長く愛用出来る作り」
 
「着ることが喜びにつながるものであること」
 
「経年変化を楽しめるものであること」
 
これらのことを意識してセレクトしたブランドがShoka:に常設として並びます。
今までは不定期で展示会を開催していましたが、8月24日(金)から常設店舗の空間もオープンいたします。みなさまがくつろげる空間を準備していますので、気分転換やリフレッシュしたい時にどうぞ遊びにいらしてくださいね。
 
 
 
取り扱いブランド
 
ヨーガンレール ・ ミナ ペルホネン ・ ARTS & SCIENCE ・ TOUJOURS
r ü g u ・ 木漆工とけしの漆器 ・ 喜舎場智子の彫金
 
 
Shoka:
沖縄市比屋根6-13-6 098-932-0791 12:30~19:00
定休日 月・火
9月1日~5日(水)までは旧盆の「ウークイ(ご先祖をお送りする)」と、夏休みのためお休みとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


 

吉田

 
 
デザイン・パターン・縫製 すべてオリジナルで製作する オリジナルブランド『 j i i 』の小さな展示・販売イベントです。
『家時間』をテーマに、家にいる時間がわくわくするような、日常を素敵に彩る他ブランドのアイテムも揃えました。
 
小さくてアットホームなイベントです。お家に帰るような気持ちで遊びにいらしていただければと思います。
 
 
期間:2012/ 8/21(火)~8/26(日)
時間:11:30~20:00 (最終日は18:00マデ)
場所:『cafe PIPINEO』店内
住所:〒904-2212うるま市赤野230-1
ブログ:http://jii.ti-da.net
 

クリックで拡大します
 

吉田


 
~リング/ピアス/ペンダント~
(3つの中から選んでいただき制作します)
 
講師に喜舎場 智子氏(ci.cafu metal work)迎えて
シルバーアクセサリーを制作いたします。
9月8日(土)、15日(土)、22日(土)、29日(土)
pm2:00より開催致します。
 
開催日
第1回09月08日(土)     第2回09月15日(土)
第3回09月22日(土)     第4回09月29日(土)
 
開催時間:pm 2:00(所要時間約2時間)
 
開催場所:handmade accesoriesDaisy店内工房
 
定員:各回6名
講習料:5,000円(材料費/作品レジュメ)
 
前回の様子:アクセサリーショップの一角で本格ワークショップ 講師は金細工作家ci.cafu(チ・カフー)の喜舎場智子さん