日下知子が描く 小さな世界からやってきた かわいくて不思議な動物たちの
絵画、版画の作品展
※展示、販売を致します
期間:2012 . 10.19(fri)- 10.28(sun)
時間:14:00-19:00
場所:GALLERY point-1 那覇市松尾2−7−8 050-1122-4516
ブログ:http://gallery-point-1.com/index.02.html
吉田
2012.10.07
2012.10.07
日下知子が描く 小さな世界からやってきた かわいくて不思議な動物たちの
絵画、版画の作品展
※展示、販売を致します
期間:2012 . 10.19(fri)- 10.28(sun)
時間:14:00-19:00
場所:GALLERY point-1 那覇市松尾2−7−8 050-1122-4516
ブログ:http://gallery-point-1.com/index.02.html
2012.10.07
@FAM
MANASTASH トートバッグ ¥6,000
http://fam-wws.shop-pro.jp/?pid=44449311
Healthknit レギンス ¥1,995
http://fam-wws.shop-pro.jp/?pid=31229213
2012.10.07
全4回講座を2つ開催
㈰月桃とカンダバーから酵素を採りだすノウハウをご紹介します
㈪有機野菜の育て方をご紹介します
受講料=酵素(全4回材料資料代込11000円)有機野菜(全4回材料資料代込10000円)
期間:10月18日から11月29日まで全4回
時間:10時30分と13時30分
場所:那覇新都心ペタルーナ
ブログ:http://anke.ti-da.net/
HP:http://prokinawa.com/public_html/main/index.php
問い合わせ:070-5818-5973(新里善和)098-861-5166(ペタルーナ)
2012.10.06
自分の後ろ姿に自信がありますか?
美しい姿勢と歩く質を上げるウォーキングメソッドで、
おばさんにならないカラダづくりを意識しませんか?
数十分の1回体験では、長年の癖を取り除くことは難しい【姿勢】
継続は美なり。3回の集中コースです。
ビフォーアフターを体感して頂ける内容。
立ち姿勢~歩き方~階段の上り下り、、、、
日常ですぐに活用できるメソッドを伝授。
開催日:10月16・23日・30日(火)
時間:10:00~11:30 3回連続講座
場所:首里石嶺町 「vivace スタジオ」
→http://www.vivace-life.jp/access.html
公式HP→ http://www.posture.co.jp/mie/
ブログ→「沖縄を美しく歩く!」 http://ameblo.jp/mie-pos/
2012.10.06
@宜野湾市伊佐
2012.10.06
溜め込まないクリアなカラダづくりのためのリンパケア。
カラダ全体のリンパの流れや大切な働きを知っていただき、100%植物性キャリアオイルを使用した、ご自宅でできるリンパオイルケアを実践。
第1回目は、お顔のリンパオイルケアです。
実践後には、リンパオイルケアに関するご質問など、店舗内のcafe PIPINEOの美味しいデザート&ドリンクをいただきながらお話しませんか。
お気軽にご参加ください。
+日時 10月15日(月) 14:00 – 15:30
+場所 Relaxing room ヒル木~hirugi~
(具志川パヤオ手前。cafe PIPINEOと併設しております。)
+住所うるま市赤野230-1
+定員 6名
+参加費 1200円 (材料費 デザート/ドリンク 全て込み)
お帰りの際には、ご自宅用のオイルを無料で差し上げます。
+持参するもの ヘアターバンなど前髪があげられるもの
※オイルを使用してお顔のリンパケアを実践します。当日はメイクを落とした状態でご参加ください。
+参加申込み・お問合わせ
Tell 098 927 9547 (11:30 – 20:00)
mail afuahaivi@gmail.com
メールの際には、タイトルに「ワークショップ申込み」または「ワークショップ問合わせ」と入力ください。
詳しくはブログ http://hirugi.ti-da.net のカテゴリ「ワークショップ」をご閲覧ください。
2012.10.05
開催日:10月 9日(火)
時間:14時~18時
とおやま酒店 & STAND BAR コネクト
・インポーター解説付き、厳選15種類の無料ワイン試飲会を開催致します。
・www.toyamasaketen.com / www.connect.ti-da.net
・とおやま酒店 937-2339
2012.10.05
本選大会
2013年2月24日(日)
会場:渋谷ヒカリエ ヒカリエホール
応募期間
2012年9月1日(土)~10月31日(水)当日消印有効
応募資格
17~50歳までの男性・女性(プロ・アマ問わず)
応募方法
http://beamie.jp/bizcontest.html
こちらのサイトよりご覧ください。
2012.10.05
2012.10.05
初めて父親からもらったカメラは
FUJICAのこのポケットカメラでした。
小学校六年の修学旅行を機に譲りうけたこのカメラ。
当時は「はじめての自分のカメラ」というだけで
だいぶテンションがあがったはず。
まずスイッチを押したら何かが起こる、
ということだけでも興奮を覚える小学生が
スイッチを押したら自分の視覚が
この中に収まっちゃうんだからね。
今まで家族旅行に行って、
「シャッター?押す押す!」と飛びついた
憧れの箱がいままさに自分のモノに。
美大に入って、写真の授業がはじまる時に
父親から譲りうけたカメラがもう一台、
ペンタックスのSPというマニュアル一眼レフ。
まわりの多くの学生はオートフォーカス付きの一眼レフカメラで、
カシャカシャとスピーディにシャッターを押す中、
なかなかピントが合わずシャッタースピードが決まらずとモタモタと撮影しながら
暗室でモタモタと写真を焼くという日々にハマるわけです。
こちらは3台目のLOMO。
ファインダーをのぞいて、ゆっくりとシャッターをおろす、という意識から
毎日カバンにカメラを忍ばせて自分の毎日を気軽におさめてみる、
と少し写真との距離が変わったのは社会人になって出会った
ロシア製カメラLomoとの出会いでした。
今みたいなデジカメやケータイカメラで写真を楽しむ感覚に近いけど
まだまだ当時はフィルム写真が主だったこともあって
現像するまでどうなることやらな時代。
しかもLomoって気分屋カメラだから、
こう狙ってこう撮ったんです、がぜんぜん通用しないところが面白い。
毎日毎日パチリとやって、現像してみてピンボケで見切れてて
「ワー」ってなったり「ガックリ」きたり。
それぞれに味わいある写真が撮れるカメラたち。
いつのまにか僕の元に集まったカメラは
トイカメ、トイデジ合わせて40数台。
その日チョイスするカメラによってとらえたカラーが
まったく違うその日の僕の身辺の記録。
今はもっぱらデジイチに走りがちだけど
写真を撮るという行為は僕にとってのライフワークだし、
きかん坊のカメラにふりまわされる感覚は今でもキライじゃない。
そんな話の流れで、
僕の写真とコトバで細々と綴っているブログ、
「イヌは歩くよトボトボ」を勝手に書籍化。笑。
(最近は更新が追いついていないのですが…)
10月20日より壺屋のガーブ・ドミンゴで開催される
『ZINE展 ボンジュール下克上』に
冊子化した「イヌトボ」を出展させていただくことになりました。
パソコンでみるそれとまたひとあじ違う
手に取って楽しむイヌトボをぜひご覧になってくださいね。
『ZINE展 ボンジュール下克上』
若手アーティストを中心に、世界中で盛り上がりを見せている自主制作本のアートブック”ZINE”
沖縄で活躍中のアーティスト8組による自由に表現・制作したZINEと本に使われた原画などを展示販売します。どうぞお楽しみに!
ZINE:ジン とは、個人や少人数のグループが作った自由でファンタスティックな希少本。
類:リトルプレス・同人誌・ミニコミ・FANZINE
参加アーティスト
Doucatty
宜壽次美智
ナカハジメ
タナベユウヘイ
ぐりもじゃサスケ
Kapalua
タイラアリサ
眞榮田文子
日時:10月20日(土) - 10月28日(日)
午前の部 10:00-13:00
午後の部 15:00 – 19:00
会場 :GARB DOMINGO
住所 :沖縄県那覇市壺屋1-6-3
tel / fax :098-988-0244
URL :http://www.garbdomingo.com
写真・文 タナベユウヘイ(雑貨屋[そ]店主)
雑貨屋[そ]sso
住所: 沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18
TEL:098-898-4689
OPEN: 12:30-19:30 (CLOSE/Wed & Thu)[臨休あり]
HP:http://sso-design.jp/zakka.html
ブログ:http://sso.ti-da.net
2012.10.05
沖縄を拠点に、精力的な作家活動を続けている美術家・石垣克子さんの島根県浜田市での展示報告会を開催します。
この夏、浜田市世界こども美術館(島根県)で開催された「夢現代無∞美術展」(2012年7月21日~9月23日)。
そこで出展された「つながるワッ 2012 浜田」がひとつの旅を終えて帰ってきました。
今年5月から多くの方々の手によって制作され、つながり続けた「つながるワッ」の巡ってきた旅の時間を感じにきませんか?
展示会初日はオープニングパーティーとアーティストトークも行いますので、皆様こぞってご参加ください!!
期間:2012年10月17日(水)~22日(月)
時間:11:00~19:00
*10月17日(水)19:00~22:00 アーティストトーク・オープニングパーティー「つながるライン2012と夢現代無∞美術展」
*作家アトリエスペースにて、「Open sksk vol.4 Cork fun days」同時開催
場所:沖縄市中央1-7-8(KOZY CENTRAL 2F)コザの窓
https://www.facebook.com/events/463693330338306/
2012.10.04
カラダを柔らかくすることがヨガの目的ではありません。
ヨガの目的はココロを柔らかくすることです。
足のしびれを我慢することが瞑想の目的ではありません。
瞑想の目的はココロを休めることです。
ココロをゆったりときはなち
カラダの声に耳を澄ませます。
大きく息を吸って、
ココロとカラダに溜まった悪いものをすっかり吐き出します。
入会金、年会費など一切ございません。
ご都合のよいときだけお気軽にご参加ください♪
【日 時】
10月14日(奥武山公園武道館2階修養室)
10月21日(那覇市民会館1階和室)
10月28日(奥武山公園武道館2階修養室)
11月 4日(奥武山公園武道館2階修養室)
11月11日(那覇市民会館1階和室)
11月18日(奥武山公園武道館2階修養室)
11月25日(奥武山公園武道館2階修養室)
瞑想レッスン:午前9時半~10時半
ヨガレッスン:午前11時~12時
【場 所】
奥武山公園総合運動場武道館2階修養室、または那覇市民会館1階和室
【受講料】 各レッスン 1500円
(公共施設利用のため事前振込みでお願いいたします)
【お申込】 paul@sheshayoga.com
詳しくはこちらのHP(http://sheshayoga.com/)をご覧ください。
2012.10.04
芸術の秋 豊穣の秋をテーマに・・・
ワインのあるテーブルコーディネートのご提案
そしてJazzライブをお楽しみいただきます。
ゲストにJazzシンガーの清水ようこさん
ギタリストの島山信和さんをお招きして
Jazzyな秋のひと時を!!! どうぞご期待ください!
日時 10月17日(水)12:00〜14:00
テーマ 「Jazzとワインのあるオータムテーブル」
場所 ホテルロイヤルオリオン 3F エルパティオ
受講料 ¥5,000 (コースランチ ノンアルコールワインを含む)
ゲスト Jazzシンガー 清水 ようこ
ギタリスト 島山 信和
講師 大木 綾子 食空間コーディネーター
お問い合わせ 867−5019 担当:大湾(ホテルロイヤルオリオン
ブログ http://ayastablestyle.ti-da.net/e3987736.html
2012.10.04
文/写真 関根麻子
安藤明子さんのサロン展「はたらきものの衣服」が、6日(土)から始まります。
サロンを腰にしっかりと巻き付けて、紐できゅっと結ぶ。
自然に背筋が、ピンとなる。
身体と気持ちがいきいきと、
動きたくなる、働きたくなる、
そんなサロンたち。
台風が去った秋晴れの今日、たくさんのサロンがShoka:に届いた。
色とりどり、テキスタイルの種類も豊富。
うきうきとした気分になるものが、たっくさん。
「この黄色と青の組み合わせ素敵。こっちは透けるようなウールの織りが何とも美しい。ああ、早く着てみたい!」
そんな心の声を押さえて、まずは展示会の準備。
でも、箱を開けるたび気になるものたちがわんさかと。
なかなか思うように作業が進みません。
ミナ ペルホネン とコラボレーションしたサロン。
秋の光の中で蝶が舞う。
織りの表情がゆるゆかにでこぼこしているギンガムチェックとの組み合わせ。
このサロンをきゅっと履いて、秋の落ち葉をお掃除、なんていい。
楽しそうな風景が広がってゆく。
家事が楽しい遊びに変わってゆくような、そんな気分をもたらしてくれる。
うきうきした気分にさせてくれるミナ ペルホネン のテキスタイルを使ったサロンは、他にもいろいろ。
ぜひ手にとって自分だけの一着を選んでくださいね。
明子さんの作っているサロンの素材は、リネン、シルク、綿、ウールとさまざま。
季節にあわせ1枚でももちろんだが、これから冬にかけて重ね履きすることで
下半身にきっちり暖をとってくれる。
自分のサイズにぴたっとあわせられるので
お腹の大きさが日々変わる妊婦さんにもおすすめだ。
サイズも明子さんが日々試し、考えられたもの。
身幅は、日本人の体型、その暮らし方に添うよう、様々な工夫からたどり着いたサイズ。
丈も一段、二段、三段など、短めのものから、ロングに至るまで多様である。
丈の異なる薄めの綿も何枚か重ねたら沖縄の冬は楽々越せそう。
その日の気分にあわせての色選び、柄選びも、とても楽しいはず。
ベーシックな色から、こんなカラフルなものまである。
自分流の着こなしで毎日を過ごす。
明子さんのサロンをはじめて着たのは、一年半前のShoka:での展示会。
たくさんのテキスタイルの中、やや興奮気味の私は迷いに迷ったあげく
裾だけにボーダーが織られたものを選んだ。
驚いた。
サロンは着慣れてなかったため、難しいのかなというイメージがあったが
そんな先入観がみるみるうちに、ぱあっと、取り払われた。
このサロンだったら気軽に着れる!というのが第一印象だった。
そして履くと、なぜかきりっとしてくる自分を感じた。
それからは、はたらきものになる日や展示会の初日などなど、日常のここぞというシーンで登場することになる。
私にとって、気持ちを静かにすくいあげてくれ、支えてくれる、そんな衣服。
今はくったりと自分に馴染んできて、いかにも日常着という感じになっている。
もちろん、お出かけの日にも。
そう、いろいろな場所にお供してくれた。
これからも、よろしくねと声をかけたくなる一着なのです。
ウエストを紐できゅっとしばって仕上げる、筒型のスカート、サロン。
アジアを中心とした各国にサロンは根付いているのだけど、
明子さんが作るサロンは、日本の文化やその暮らしに添うよう作られたもの。
着物がスカートに変わったような、気軽な着物のような、そんな印象。
時代は洋服が主流になっているが、こんな新しい日本のサロンを
毎日の日常着として楽しめたらと思う。
さてさて、着物のようと書いたが、着方はいたってシンプル。
コツさえつかめば実は簡単なのだ。
では。。
まず、肩に紐をぱさりと乗せ、左の脇をきっちりあわせる
その後、ウエストに添わせたサロンを左で揃え、
折りたたみ、右にきゅっと持ってくる。
サロンを身体のラインに沿って、きつめに巻き付けるのが上手に着るコツ。
紐だけで固定するのではなく、平面の布で腰を支えるようにぴったりと巻いた後に、ウエストの細いところを紐で結んで仕上げると一日着崩れする事無く快適に過ごす事が出来ます。
右手でサロンがずれないように押さえながら左手で紐を取り、右手に渡す。
肩に乗せておいた紐をぐるりと、ウエストの一番細いところにきつめに巻き
後ろから、前に戻した紐を二回くぐらせた後、
紐を反対へ返して平らにし、
結んだ紐の端を対角方向にきゅっとひっぱり、余分な紐は巻いてある方の紐に巻き付けておく。
おはしょりの部分をウエストにかぶせるように返し
全体を整えたら出来上がり!
こちらは違うサロンを着た時のものですが、こうやって下履きに重ねる色や、素材感で全く違う雰囲気になります。
このサロンはminä perhonenと安藤明子さんのコラボレーション。
裾にねじりを入れてあるのでふんわりと仕上ります。
お出かけの時には、ブーツにあわせても可愛いな。
写真では、少しわかりにくいかと思いますが
今回の展示会で、田原や私が皆様に着付けを伝授させていただきたいと思っています。
この機会にサロンをお気軽に試してくださいね。
さて、最後にこのメロンのようなグリーンのショール。
実は、丈の短い木綿の薄手サロンなのです。
二回くるくるっと巻いただけ。
夏は汗をとってくれ、冬は首元を温かくしてくれる。
便利で、それでいて、着こなしに素敵なアクセントをくれる。
いろいろな使い道ができるのが嬉しい。
そうそう、こちらは首からぱっと取ったら、エプロンにも出来るすぐれものです。
装うだけでなく、さまざまな暮らしに重宝する機能を持ち合わせる「サロン」
いつもの日常がより楽しくなる。
さぁ、6日からいよいよです。
他にもやわらかな木綿ガーゼのタオルやベビー用品なども勢揃い。
触れて、着て、お気に入りの1枚が見つかりますよう。
そして、家事が遊びに変わるような、
そんな生き生きとした日常の時間が広がりますように。
***************************************************************************************
安藤明子のサロン展 「はたらきものの衣服」とお話し会のおしらせ
***************************************************************************************
安藤明子のサロン展 「はたらきものの衣服」
10月6日(土)~14日(日)
筒型の布を身体に合わせて巻き込み、一本の紐で固定するという明子さんのサロンは
よし今日ははたらくぞ、とか、ここ一番という時に着たくなる働きものの衣服。
腰が布で支えられ、しゃんとする感覚は本当に気持ちがいい。
麻子さんが着ているのは、ミナ ペルホネンとコラボーレーションした巾着スカート。
こちらもサロンと同じく、うきうきせっせと働きたくなる楽しい衣服。
布を重ねて色を楽しむことの出来る、様々なテキスタイルで作られたサロンたちが
Shoka:に集まります。
もし、明子さんのサロンを持っているけれど、うまく着れていないという方がいましたら、
この機会に持って来てくださいね。うまく着れるよう私たちが着付指導いたします。
またサロンは妊婦さんの腰を支えてくれるのにとても良いそうです。着込むほどにサロンの良さが
身体に馴染んでくるのを、一人でも多くの方に体験していただきたいと思っています。
期間中、どうぞ体験しにいらしてください。
************
サロンのKIMAWASHIワークショップとお話会を開催します
10月6日(土)18:30~
岐阜のギャルリ百草から、安藤明子さんがやってきます。
明子さんのサロンの着回しや、着付けのワークショップを開催します。
サロンを着たことのある人も、持っているけれどうまく着れていない方は特に、是から着てみたいな、と思っている方も、みんなで集まってわいわい楽しく着てみましょう。
平面の布と紐で、どうしてこんなかわいく素敵に着れるのか不思議なサロンを体験してみてください。また妊娠期間中のサロンは腰を支えてくれてとても良いと聴いています。当日妊婦さんの腰を支えるサロンの着方についても指導していただきますので、妊婦さんもぜひご参加下さい。
そして、どうして明子さんがサロンを作ることになったのか、いろいろなお話を田原のインタビューで聴くいつものスタイルのお話会も後半に予定しています。
今年の5月に夫の安藤雅信さんのお話を聴いた方にも興味深いと感じます。
日時: 10月6日(土)
開場: 18:30
座談会: 19:00~20:30
<完全予約制> 定員に達し次第閉め切らせていただきます
*当日Shoka:は18:00にてクローズいたします*
会場: Shoka: 沖縄市比屋根6-13-6 098-932-0791
参加費:無料
予約方法(必ず10/6ワークショップの予約と明記ください)
1 全員のお名前
2 人数
3 メールアドレス
4 携帯番号
5 車の台数(駐車場スペースに限りがございますので、乗り合わせのご協力をお願いいたします)
6 住所(Shoka:からイベントの案内が欲しい方のみ記入をどうぞ)
shoka.asako@gmail.com 関根までメールにてご予約ください。
◯Shoka:の展示期間中はお子様連れも大歓迎ですが、お話に集中していただきたいことから大人のみのご参加とさせていただきます。ご理解のほどお願い申し上げます。
◯当日は立ち見の可能性もございます。予めご了承ください。
◯先着順で定員に達ししだい、締め切りとさせていただきます。
◯ご予約のメールをいただきましたら、こちらから返信をもちまして予約完了といたします。
2日たっても返信がない場合は080-3221-8135までご連絡ください。
2012.10.04
コーチングをベースとしたワークショップです。
コーチングではなく、否定のない対話の力を、経験して頂けます。
※ 講師:吉野 実岐子(ヨシノミキ)
グローバル・フラワーリング代表
米国CTI認定 プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ
開催日 : 10月13日(土)
時間:12:30 – 16:45 (※ 開場は12:15)
場所 : あやかりの杜 (沖縄県北中城村)
● 受講費: 10,000円
【キャンセル・ポリシー】
お申し込み後は、天災をのぞき、100%のキャンセル料を頂きます。
お振込みが、まだの場合も、キャンセル料を適応します。
● お申込み期限: 10月9日(火)23:59
● お申し込みフォーム:< http://ws.formzu.net/fgen/S30461234/ >
一つでも当てはまる方、ご一緒しましょう。
○ 平和を願う方
○ 清らかな気持ちになりたい方
○ 体感を取り戻したい方
○ 地球を大切に思う方
○ 子宮を大切にしたい方
○ ありのままに、生きたい方
○ ありのままを、観たい方
○ この時代に生まれた意味を、見つけたい方
○ 日本に生まれた意味を、見つけたい方
○ 動物好きの方
○ 植物好きの方
○ 子供にうつくしい地球を残したい方
○ 安心して住める地球がいい方
吉野 実岐子(ヨシノミキ)グローバル・フラワーリング代表 ;米国CTI認定 プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ
● ホームページ : http://globalflowering.com
● 連絡先 : thanks@globalflowering.com
2012.10.04
唄とギターをスペインから招いてのライブです。
出演
カンテ(唄) ディエゴ・ゴメス
ギター セバスチャン・カラスコ・バルガス
バイレ(踊り) 池谷香名子、具志堅真未香、松田いちえ
開催日:2012年10月12日(金)
時間:1部開演19時 2部開演21時(入れ替え制)
料金:3500円(1ドリンク付き)
場所:ライブハウスアウトプット
電話:098-943-7031
HP:http://ichiematsuda.web.fc2.com/index.html