吉田


 
目を閉じて、呼吸に集中する。
自分のからだを癒しのエネルギーがめぐる気配を感じる。
最後にそんな経験をしたのはいつでしょう。
集まって、輪になって座り、瞑想して解散。
シンプルな瞑想会でほっとひといき、つきませんか?
アーユルヴェーダの呼吸法(プラナヤーマ)も練習します。
 
【日 時】 2012年9月30日(日曜日) 参加費無料(要予約)
午後7時30分 〜 開場
7時45分 〜 瞑想スタート(9時前に終了)
※ 瞑想開始後の入室はご遠慮いただきます。 
 
【場 所】 奥武山総合運動場 武道館 2階 修養室
【お申込】 paul@sheshayoga.com
 
詳しくはこちらのHP(http://sheshayoga.com/)をご覧ください。
 

吉田


 
雑貨屋[そ]と楚辺喫茶研究所ソベラボはスタートしてから今月9月で3周年を迎えました。今年も3周年を記念したアニバーサリーパッケージの販売をいたします。
香月舎さんのオリジナル器とソベラボが作る 1.巨峰のギモーブ 2.マロンショコラ 3.レモンのタルトボール、の一口スペシャルお菓子3点セットをワンパッケージに、30セットを販売する予定になっています。香月舎の器は絵柄がいろいろ!器の柄は開けるまで何が入っているかおたのしみ、です♪
 
9月28日(金)12:30~
3rd アニバーサリーパッケージ ¥1,890
販売場所:雑貨屋[そ]
(一部はwebshopで販売予定)
 

 

吉田


 
沖縄市のコザ十字路にある銀天街商店街で毎月行なわれている、銀天 街まつり。
10月の銀天街まつりは、「ギンギンファッションショー」を開催します。
 
参加型ファッションショーなので、今この紙を見ているあなたが主役です。 
銀天街に眠っていた70年代の、素敵な服を着て、ランウェイしませんか?
 
小さなお子さんも大丈夫!中高生もぜひ!ママもマダムも、みーんなで歩こう!
年齢は問いません。
 
「うちの子参加させたいわ」「友達同士で参加したい」
そんな方々大募集です。
 
特に練習は、ありません。しかし、ほぼぶっつけ本番なので、「度胸」だけは準備してきてください。みなさんの、ご応募どしどしお待ちしています。
 
当日の18:00まで参加を募集していますが、
もし興味がある方は、メールしていただけるとうれしいです。
 
 

開催日:2012年10月13日(土)
時間:18:00ー21:00
場所:沖縄市銀天街商店街
HP:http://sropdrop.web.fc2.com/
  

 
 

吉田

パッチ・アダムス
 
ハリウッド映画「パッチアダムス」のモデルとなった実在の人物、ハンター・パッチ・アダムス氏が来沖!愛とユーモアで、人に優しい医療を目指し、世界的に活動するパッチが、笑いをテーマに講演会とワークショップを繰り広げます。
 
■パッチ・アダムスウエルカムパーティー&被災地支援パーティー
 テーマ「東北へ癒しの風を届けよう」
 
昨年の東日本大震災にパッチも心を痛めています。癒しの島と呼ばれる沖縄の
芸能でパッチを歓迎すると共に、寄付金の一部を被災地支援に活用させていただきます。
 
【日時】10月7日(日)午後6時30分
【場所】ロワジールホテル那覇「ファンテジーの間」
【会費】1万円
 
 
■ワークショップ
テーマ「ひとを助けることは、自分を助けること」
 
自分のことで精一杯、人助けなんて無理!と思っているのに、人が
喜んでくれると自分も元気でた、なんてことありませんか?パッチと一緒に
体を動かしながらその不思議を体験しましょう!
 
【日時】10月8日(月)午前10時~午後3時
【場所】沖縄産業支援センター1階ホール(那覇市小禄)
【受講料】9000円(当日1万円)
 
 
 
■講演会
テーマ「笑い=癒し 笑いで心のスイッチを入れよう」
 
最近笑いは足りてますか?笑いは免疫力を高め、痛みを和らげます。パッチからたくさんの「笑いのノウハウ」を学びながら、2時間思いっきり笑いましょう!
 
【日時】10月8日(月)午後5時~午後7時30分
【場所】琉球新報ホール(那覇市泉崎)
【入場料】3000円(当日3500円)
 
http://yuimed.com
 
 
【問い合わせ、入場券購入】パッチ・アダムス沖縄招聘実行委員会(那覇尚学院内)
電話:098(867)3515
 
 
ハンター・パッチ・アダムス
 
米国の医師。ハリウッド映画「パッチ・アダムス」(ロビン・ウイリアムズ主演)のモデルとなった人物。患者不在の医療に疑問を感じ、無料のクリニックを設立。道化師の格好で世界中の病院や施設を回るクラウン活動を続け、「ユーモアによって医療を変え、そのような医療によって社会を変えたい」と訴えている。
 
主 催 パッチ・アダムス沖縄招聘実行委員会、NPO法人ゆいめど
共 催 尚学院、琉球新報社
後 援 沖縄県、那覇市、沖縄県医師会、沖縄歯科医師会、沖縄県社会福祉協議会、沖縄観光コンベンションビューローほか
 

吉田


 
月桃紙を使用して切り絵や影絵作品を制作しているくろろと、木工雑貨を制作しているろろとです。
 
おいしいお料理とスペシャルなロケーションの『丘の上の料理工房 SARA』にて、
くろろとろろとオリジナルフレームで彩った切り絵作品の原画を展示販売いたします。
 
イベントinfo.
2012年8月18日(土)~9月30日(日)
11:30~19:00(金・土曜日は19:00~22:00もご覧になれます)
個展のお休み
●9月21日(金)19:00~22:00の時間帯はご覧になれません
●9月23日(日)終日ご覧になれません
●9月24日(月)終日ご覧になれません
※イベント開催などにより、ご覧になれる日時の変動の可能性あり
お越しになる前にお店へお電話にてご確認くださる方がおすすめです。
入場無料
@丘の上の料理工房SARA
読谷村長浜1189-3 コーラルビューザンパ1F
098-982-9370
http://okanouesara.ti-da.net/
11:30~19:00(LO18:00)
[金・土曜日は夜カフェあり19:00~22:00(LO21:00)]
※9月21日(金)の夜カフェはお休みです。
※定休日 毎週月曜
 
個展期間中「丘の上の料理工房SARA」での開催イベント
●『くろろとろろと のちいさなアートマーケット』を開きます!
2012年9月22日(祝・土)12:00~17:00頃の予定
http://kuroro966.ti-da.net/e3985700.html
●『丘の上の幸せマルシェ』へくろろとろろとも参加します!
2012年9月30日(日)11:00~16:00
 
くろろとろろとのはじめての個展『GIFT』についての詳細は、くろろとろろとのblogをご覧ください。
くろろとろろとのblog
http://kuroro966.ti-da.net/
 

 

吉田

文/写真 関根麻子

 
 

 
 
 
 
Shoka:はただいまヨーガンレールのゴードメッシュ展開催中。
たくさんのバッグや靴、お洋服が、まるでマルシェのように並んでみなさまをお出迎え。
 
 
ときめきが伝わってくる。
笑顔が交じりあう。
 
そんな展示会中のおはなし。
 
 
 

 
 
 
 
「こんばんは。こんな格好なんですが、覗いていってもいいですか?」
 
仕事帰りであろう、遅い時間にお一人でいらしたお客様。
きっちりと企業の制服に身を包んでいる。
 
「もちろんです。どうぞ、どうぞ。いろいろ楽しんで、見て触れてくださいね」
 
控えめな声ながら「わー、素敵」「これ可愛いな」などと、
バッグを手に取り、シャツを眺めては、つぶやいている。
話せば、彼女の通勤ルートに小さなShoka:の看板があり、前々からずっと気になっていたのだそう。
実はどんなお店かも全く分からず、今日意を決して入ってきてくれたというのだ。
私はそれを聞き、とても嬉しくなった。
 
 
Shoka:は、住宅街の奥まった場所にあり、道に迷う人もしばしばいる。
そんな細い路地を暗くなってから何の店かわからないまま訪れるなんて、ちょっとした冒険のようにも感じる。
 
 
気になるワンピースがあるようだ。
「着てみませんか」と声をかけると
少し躊躇しながら「いいですか?すごく可愛い!」と
きらきらした目で試着室に入っていった。
 
 
試着完了。
笑顔が美しい。
「可愛い、形がとってもきれい、どきどきしてます」
スカートの裾をつまんで鏡に写る自分を楽しそうに見ている。
何だか私まで胸がきゅんとなってしまった。
 
彼女のどきどきが伝わってきたせいか、残念なことに試着姿の写真を撮り忘れてしまった。
 
その後、ゆっくりとたくさんのものに触れて
「何だか今日はどきどきして訳がわからなくなってしまいました。バッグやワンピースが気になりますが、また出直しますね」
と彼女は帰って行った。
 
その後ろ姿は、何だか明るいときめきのようなものを放っているように見えた。
 
 
 
 

 
 
 
Shoka:はひとりひとりの中の琴線に、ときめきや、感動をもたらす場所でありたいと思う。
すばらしい仕事から生まれたものに触れ、訪れる人たちの交流が風のようにつながり、広がってゆく場所でありたいとも願う。
 
そして、そんな琴線に触れた人達を見ていると、豊かであたたかな感情が私にも溢れ出てくる。
 
 
いい仕事から生まれたものを、ぜひ身につけてほしいと思う。
それは決して、購入するしないの話ではなく
「本質的なすばらしいもの」を肌で、心で、感じてほしいとそう願うから。
 
なので、気軽にたくさん試着してもらうこと。
それをShoka:はとても嬉しく感じるのです。
 
 
 
 
私の両親はいろいろな「いいもの」を、私が小さなころから見せてくれていたと思う。
特に父は工芸品に昔から興味があり、こつこつと積み立てをしては、伝統工芸品の家具をひとつ、ふたつと増やしていた。
自分に必要なものだけを、本人が好きですばらしいと思えるものだけを、身の周りに置いてきた人だ。
 
そして今私は、Shoka:という仕事を通して、すばらしいものたちに日々接している。
私の中にある父から受け継いだものが、ここへ導いてくれたのだろう。
 
 
 
 
さてさて。
一日の終わりから始まったおはなしですが、
訪れる人の笑顔のエピソードはまだあります。
 

 
 
こちらはヨーガン レールの山羊の革で織られた大きめのかごのようなトートバッグ。
変わり織りでしっかりと編まれていて、とてもしなやか。
一見カジュアルなのだけれど、とても上品な形。
 
「何を入れようかな」と覗き込む彼女は、ニコニコ。
 
 
 

 
 
たくさんのバッグに囲まれ、常設で扱っている ミナ ペルホネンのワンピースを試着。
森の中のユニークな動物達が、こちらを見ています。
「もー、たまらない!」と彼女。
じっくりとたくさんのものに触れ、試着し、「楽しいねー」と何回言ってくれたかわかりません。
笑顔の彼女から、たくさんの喜びのおすそわけをもらいました。
 
 
 
 
 
 
 
女性のお客様だけではありません。
 

 
旦那様は両手が空くバッグがいいねと、ななめがけにもできるチョコレート色のバッグを選んで写真に収まってくれました。
 
書類も本もがしがし入れたい、丈夫で日々の親友になってくれるバッグです。
 
 
 

 
奥様は、白の変わり織りのころんとしたバッグ。
 

 
持ち手部分の織りが、とても魅力的です。
「可愛いですねー」と奥様。
こちらはとても難しい手編みの技術を要するもので、かごのようなやさしい形。
使い込むごとにやわらかく、なりつやも深くなる。
 
そんなメッシュの表情が、日々豊かに育ってゆくのが楽しみのひとつになるのです。
 
 
 
 

 
 
今回大人気のトリッペンですが、こんなレースアップシューズもあります。
マニッシュなパンツ姿にすごくあう。
 
実はこれ、私が履いてます。
外反母趾で足の甲が薄っぺらい私は、靴を選ぶのが本当に難しい。
少しでもあわない靴を履いていると、すぐに足がつってしまう。
でもこれはそんな心配を無くしてくれる、本当に気持ちがいい靴。
もともと、人間工学をもとに医療用靴を開発していたドイツの靴メーカーです。
思わず納得、うんうんとうなづきながら
「いい、すごくいい!」と声を大にして、お客様と一緒に私も満面の笑顔。
 
思わずステップを踏みたくなる、
そう、何だかダンスをしたくなってしまう靴なのです。
 
 
 
 
 

 
 
今、Shoka:は、作り手の様々な技術、知恵、工夫、想像力から生まれたものたちが、マルシェのように所狭しと並んでいます。
まるで、宝箱のようです。
みなさまの楽しい笑顔もスパイスに。
 
 
 
ヨーガン レールのゴードメッシュ展は23日まで。
 
どうぞ、お気軽に触れて楽しんでくださいね。

 
 
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
 
 
**********************
 
 
「ヨーガン レールのゴードメッシュ展」
2012年9月15日(土)~23(日)12:30~19:00  期間中無休
 
 

 
 
 
私のお気に入りのメッシュのバッグは、気がつくともう20年も前に買ったものでした。
使い込むほどに色つやが増すゴードメッシュは、山羊の皮を手で編んだもの。
軽くて、上品に柔らかくなってゆくのが特徴です。
沖縄ではほとんど通年使えるメッシュの小物たち。
今回は、メッシュ以外にも、へび革やワニ革のバッグたちもお目見えします。
お気に入りを探しに、どうぞ遊びにいらして下さいね。
 
 
※常設スペースは展示期間中はクローズとなりますが、お洋服なども展示会スペースで
見れますので、お気軽にいらしてください。
 
 
 
 
 

  
http://shoka-wind.com

 
 

///////////////////////
 
 
安藤明子のサロン展 「はたらきものの衣服」
 

 
安藤明子のサロン展 「はたらきものの衣服」
10月6日(土)~14日(日)
 
筒型の布を身体に合わせて巻き込み、一本の紐で固定するという明子さんのサロンは
よし今日ははたらくぞ、とか、ここ一番という時に着たくなる働きものの衣服。
腰が布で支えられ、しゃんとする感覚は本当に気持ちがいい。
麻子さんが着ているのは、ミナ ペルホネンとコラボーレーションした巾着スカート。
こちらもサロンと同じく、うきうきせっせと働きたくなる楽しい衣服。
布を重ねて色を楽しむことの出来る、様々なテキスタイルで作られたサロンたちが
Shoka:に集まります。
もし、明子さんのサロンを持っているけれど、うまく着れていないという方がいましたら、
この機会に持って来てくださいね。うまく着れるよう私たちが着付指導いたします。
またサロンは妊婦さんの腰を支えてくれるのにとても良いそうです。着込むほどにサロンの良さが
身体に馴染んでくるのを、一人でも多くの方に体験していただきたいと思っています。
期間中、どうぞ体験しにいらしてください。
 
************
 

 
サロンのKIMAWASHIワークショップとお話会を開催します
10月6日(土)18:30~
 
岐阜のギャルリ百草から、安藤明子さんがやってきます。
明子さんのサロンの着回しや、着付けのワークショップを開催します。
サロンを着たことのある人も、持っているけれどうまく着れていない方は特に、是から着てみたいな、と思っている方も、みんなで集まってわいわい楽しく着てみましょう。
平面の布と紐で、どうしてこんなかわいく素敵に着れるのか不思議なサロンを体験してみてください。また妊娠期間中のサロンは腰を支えてくれてとても良いと聴いています。当日妊婦さんの腰を支えるサロンの着方についても指導していただきますので、妊婦さんもぜひご参加下さい。
そして、どうして明子さんがサロンを作ることになったのか、いろいろなお話を田原のインタビューで聴くいつものスタイルのお話会も後半に予定しています。
今年の5月に夫の安藤雅信さんのお話を聴いた方にも興味深いと感じます。
 
日時:  10月6日(土)
 
開場:  18:30
座談会: 19:00~20:30
<完全予約制> 定員に達し次第閉め切らせていただきます
*当日Shoka:は18:00にてクローズいたします*
会場:  Shoka:  沖縄市比屋根6-13-6 098-932-0791
参加費:無料
 
予約方法(必ず10/6ワークショップの予約と明記ください)
1 全員のお名前
2 人数
3 メールアドレス
4 携帯番号
5 車の台数(駐車場スペースに限りがございますので、乗り合わせのご協力をお願いいたします)
6 住所(Shoka:からイベントの案内が欲しい方のみ記入をどうぞ)
shoka.asako@gmail.com  関根までメールにてご予約ください。
◯Shoka:の展示期間中はお子様連れも大歓迎ですが、お話に集中していただきたいことから大人のみのご参加とさせていただきます。ご理解のほどお願い申し上げます。
◯当日は立ち見の可能性もございます。予めご了承ください。
◯先着順で定員に達ししだい、締め切りとさせていただきます。
◯ご予約のメールをいただきましたら、こちらから返信をもちまして予約完了といたします。
 2日たっても返信がない場合は080-3221-8135までご連絡ください。
 

吉田


 
毎回好評頂いております【日曜マルシェ】!
 
たくさんの素敵なお店(カフェやアンティーク雑貨など)、作家さんの方々が、出店してくださいます!
 
沖縄には、素敵な作家さんやお店がたくさんあるので、
 
フルールの日曜マルシェを通して、お客様、出展者様と楽しい日曜日を過ごせたら幸いです!
 
 
沖縄フィルハーモニーの奏でる小さな演奏会と共に、楽しいマルシェで皆様のご来店を心からお待ちしています。♪
 
【日曜マルシェ】の詳細は、blogにてUP致しますので是非チェックして下さい!
 
 
開催日:9月23日、30日(日曜日)
時間:10:00~15:00
場所:インテリアライフ & ガーデンショップ フルール
住所:沖縄県那覇市安謝1-10-26 #101
営業:10:00~19:00
定休:なし
TEL:098-860-8787
HP:http://d-farbe.com/
BLOG:http://diefarbeowner.ti-da.net/
 

吉田


 
「 沖縄で編集学校、はじめます。」
~グリーンズの編集長からグリーンズ流編集術を学ぼう!~
 
「greenz.jp」(月間読者15万人)は、あなたの暮らしと世界を変えるグッドアイデアを厳選して紹介するウェブマガジンです。
 
 
今回の「greenz.jp “1DAY” 編集学校」は、2006年から続けてきた「greenz.jp」の運営ノウハウを広く共有し、知る人ぞ知る地元の事例を自分たちの手で編集し、いろんな人たちに知ってもらうための発信力の基礎を学べる学校です。
 
 
ライターを志している方はもちろん、既にライターとして活躍されている方まで、発信力をもっと磨いてみたい、ソーシャルデザインの発信に興味がある、ウェブマガジン運営の現場にふれたい…そこに熱い気持ちがあれば、どなたでもウェルカム!(当日までに少しだけ宿題あり)
 
 
 
今回は、「おきなわ編集学校」と銘打って開催!
 
沖縄のソーシャルデザインを発信するノウハウをgreenz.jp編集長のYOSHさんから直接共有できるチャンスです!
 
編集学校終了後も、
 
株式会社ルーツ新事業「おきなわ仕事百科(仮称)」の中で、参加者の方とのご縁をつなげていけるような集いにできれば、とも考えております。
 
 
ピンときた方はこの機会に是非、 ご参加ください!
みなさまとお会いできるのを心待ちにしています。
 
 
https://www.facebook.com/events/185437211591485/
 

———————————————————————————–
 
【日時】9月23日(日)16:00~18:30
【会場】株式会社ルーツオフィス
    〒901-2101 沖縄県浦添市西原1-4-9 1F
【定員】6~10名
【講師】兼松佳宏さん(greenz.jp編集長)
【参加費】1,000円
【持ち物】できればノートPC

【沖縄窓口】株式会社ルーツ 098-943-3064 (岩崎)
—————————————————————————————-
 
 
宿題
—————————————————————————————-
(1) greenz.jp の伝説入り記事の中から、好きな記事をひとつピックアップしてください
http://greenz.jp/tag/legends/
 
(2)”greenz.jp”っぽい地元のアイデアを収集してきてください
 
★条件
・オドロキがあって人に話したくなる
・共感できるストーリーがある
・2つ以上の問題を一気に解決する
 
 

吉田


 
人と人が自然体で心地よく楽しく繋がりめぐる市。
食べるものも、着るものも、お金も、子育ても、自分たちの腕の中におさまる小さな小さな暮らしを。
笑顔の見えるつながりを、おとなたちにも、こどもたちにも。
そんな小さなコミュニティーマーケット。
手作りのものや好きなもの、体のケア、音楽、アート、ワークショップ・・・
ちょっと得意なことを持ち寄って、お店にしてみませんか?
そんな笑顔あふれる、楽しい楽しい、いちにち。
 
開催日:11月4日(日)
時間:11:00~16:00
場所:那覇市民会館 和室(那覇市寄宮1-2-1 )
ブログ:http://zenrakuichi.ti-da.net
 
 
~日時~
9月30日(日) 11:00~16:00
 (雨天決行ですが、台風などの場合はその限りではありません)
 
~場所~
那覇市民会館 和室(与儀公園側の入口からお入りください)
那覇市寄宮1-2-1
(与儀十字路バス停から徒歩3分、駐車場有。赤十字病院駐車場も利用可)
 
~内容~
安心食材のごはん&おやつ、マッサージ、絵本読み聞かせ、アコースティックLIVE・・・etc.