吉田

画像クリックで拡大します
 
 

映画『森聞き』上映会 + 柴田昌平監督トークライブ
 
沖縄で初。映画『森聞き』を上映します。

 
まずは、予告編でおたしかめください。
http://www.asia-documentary.com/morikiki/yokoku.html

 
教育ママのもとで、でも「大学は名前じゃない」と気づいている受験生、
漫画本の登場人物にいれこんでいる男の子、
全寮制の進学校という世界にいる女の子、
林業に就きたい北海道の農家の次男。

 
4つの地域で暮らす4人の高校生が、それぞれ森の名人に会いに行きます。

 
森聞き 公式HP:http://www.asia-documentary.com/morikiki/

沖縄上映会ブログ:http://morikiki.ti-da.net/

Facebook:http://www.facebook.com/event.php?eid=143711299055214

 
■ 上映会を開催し、高校生を無料で招待するために、協賛いただける個人・団体・企業さまを募集しています。
1口1,000円から。5口ごとに入場チケット一枚を進呈(など)。
なお、協賛・入場料収入から経費を差し引いた残額は、被災地支援団体へ寄付いたします。

 
■ ブログなどで上映会を告知いただける方は、この案内画像を遠慮なくお使いください。
 

吉田

画像クリックで拡大します

  

コザ歌舞団公演Vol.10 一人芝居「女優二人」
 
出演:「道」吉田妙子・「アンマーたちの夏」宮里京子
内容:一人芝居の魅力を2本立てでお楽しみ下さい。「道」は、地域劇団
   東京演劇祭参加作品(1984年)「アンマーたちの夏」平和を願う
   母の心情を語ります。
日時:11月25日(金)開場:午後6時30分 開演:午後7時
11月26日(土)開場:午後6時30分 開演:午後7時
場所:沖縄市民小劇場あしびなー(コリンザ3F)
入場料:(前売り)\2,000 (当日)\2,500
主催・問合せ:沖縄市民小劇場あしびなー ☎ 098-934-8487

 

吉田

葉棚の葉っぱのはなしはじめます。
沖縄のくらしに合う『引き算の庭づくり』

 
クロトン主催
くらしStep upセミナー vol.2

 
グリーン講座
葉棚の葉っぱのはなしはじめます。
沖縄のくらしに合う『引き算の庭づくり』

 

 

開催日:2011年10月23日(日曜日)
時間:13:30~15:30
場所 :建築設計事務所クロトン 沖縄県浦添市安波茶1丁目53番13号豊福ビル2階
電話:(098)877-9610
HP:http://www.croton.jp
HP:http://www.hadana-g.com
ブログ:http://hadana.ti-da.net
 

吉田

画像クリックで拡大します
 

手にふれて鑑賞できる「天使の絵画展」話題の
 アンドリュ・レイキ 沖縄にて第2回個展開催!

このたび沖縄にてアンドリュ・レイキの第2回個展を開催いたします。
昨年大好評だった沖縄初個展に続き、皆様のご要望にお応えして、今回第2回個展を開催する運びとなりました。
エンジェルアートで世界的に知られる作品は、直接手でふれて鑑賞することができる魅力的な展示会です。
 
 
[沖縄個展概要]
■タイトル「アンドリュ・レイキ 沖縄個展 The Flight~導かれて~」
■期間 2011年11月1日(火)~6日(日)(会期中無休)
■時間 11:00~19:00(最終日6日は17:00まで)
■会場 ギャラリ-アート・ミューズ  (入場無料)
      住所/那覇市久茂地1-2-20 OTV国和プラザ3F
      モノレールから徒歩3分
■連絡先 098-862-3268 担当/玉木
■主催 株式会社サンパシフィック 担当/小倉 048-853-7411
 
 
[アンドリュ・レイキ プロフィール]
画科・メディアアーティスト・彫刻家 1959年フランス・シャトル-生まれ。現在はカリフォルニア在。レイキが手がける作品は、好奇心をそそり、美術市場に存在感を醸し、アメリカ美術界で活躍するアーティストとしての、圧倒的な実力を裏付けています。
 
[コレクター] 
ローマ法王ヨハネパウロ2世(故人)・マーガレット王女(イギリス)
カーター元アメリカ大統領・クインシ―・ジョーンズ(音楽家)
スティービー・ワンダー(歌手)・レイ・チャールズ(歌手・故人)
ハリソン・フォード(俳優)・ブルース・ウィルス(俳優)
ジョー・デマジオ(野球選手・故人)・アーノルド・パーマー(プロゴルファ―) 他多数
 

吉田


 
「Shall we ダンス?」上映会
 
「ふてんま結いちば」では、普天間地域活性化の一環として毎月無料上映会を行っています。
普天間にはかつて多くの映画館がありました。現在ではひとつも残っていませんが、
今でも映画が好きな年配の方々が多く、「ふてんま結いちば」では年配の方々向けに石原裕次郎や小林旭など昔懐かしい人気俳優が出演している映画を中心に上映会を行ってきました。
今回は、ふてんま結いちば映画同好会の方からのリクエストで、幅広い世代が楽しんで観ることの出来る「Shall we ダンス?」の上映をします。
  
 
映画を皆で観る喜びを再発見することのできる、アットホームな上映会です。
入場無料となっておりますので、この機会にぜひ普天間へ足をお運びください。
  

 
開催日:2011年10月28日(金)
時間:午後7時~
場所:宜野湾市普天間「ふてんま結いちば」
ブログ:http://futenma.org/
 

吉田

画像クリックで拡大します

 
那覇市公民館 青年のために講座・交流事業
「ゆいまーる from 那覇 ~支えあう命・今 私たちにできること~」

 
2011年3月11日に発生した「東日本大震災」による未曾有の被害に対して、遠く離れた沖縄でも様々な個人・団体・機関が復興への支援を行っています。
那覇市の公民館では、沖縄のゆいまーる精神で具体的にアクションを起こしている方々をお招きし、被災地の状況や彼らの活動報告をしてもらうと同時に、お互いの思いを話し合うことを通して、それぞれが「今 わたしたちにできること」はなんなのか、行動を起こすにはどうすればいいかを考えるフォーラムを開催します。
 

 
【日時】平成23年10月23日(日)13時~17時
【場所】牧志駅前ほしぞら公民館(さいおんスクエア3階)
    住所:那覇市安里2丁目1番地1号

 
《フォーラム》
【第1部】基調講演(14:00-14:45)
     稲垣 暁 (沖縄大学地域研究所)
【第2部】活動報告(14:50-15:50)
     沖縄大学学生
     小禄地区青年連合ゆいまーる隊
     那覇太鼓
     那覇市社会福祉協議会
【第3部】パネルディスカッション(15:55-16:50)
     テーマ:「支えあう命・今私たちにできること」
     コメンテーター : 稲垣 暁
     ファシリテーター: 宮道喜一(まちなか研究所わくわく)
     沖縄大学学生
     那覇市社会福祉協議会
     琉球ニライ大学
     NPO法人エクスブリッジ
     ※第3部では、来場者も含めたディスカッションを行います。

 
《展示》
被災地の状況や復興に向けての取り組み活動報告を写真、映像、パネルで展示します。
■アートNPOエイド http://anpoap.org/ 、ほか

 
《チャリティバザー》
被災地・者支援のためのチャリティーバザーを開催。収益は、被災地支援の活動を行う団体に寄付します。
※出店者者募集中!
■出店に関するお問合せ
 繁多川公民館(担当:南)
 メール:namane1742@yahoo.co.jp
 電話:098-891-3448

 
《プロジェクト》
■「UNITE! NIPPON(つながろう!ニッポン)」
東京在住のカメラマン bozzoさんの手がけるプロジェクト「UNITE! NIPPON」の撮影を会場で行います。
会場にきた一人ひとりが、それぞれのやるべきことを宣言し、その思いがつながることを目的としています。
http://blog.goo.ne.jp/bozzo173/c/c4f9f8c8e5ade0bd29e259c0b7d4faf2

 
■美ら島シンカ「ムムヌチハンター」
那覇市のローカルヒーロー「ムムヌチハンター」は、様々なイベントにおいて義援金を募るショーを行っています。今回もフォーラム開始前の13:45からホールにてショー行います。
http://www.momopro.org/

 
【問合せ】那覇市中央公民館 TEL:891-3442

 
ブログ:http://nahakouminkan.ti-da.net/
facebookイベントページ:http://www.facebook.com/event.php?eid=170088856406738
 

吉田

 
秋色のカゴ作り in Capretto

 
クラフトテープを使って秋色のカゴ作り♪
通常12本のテープですが、24本のワイド幅を使って
北欧風に仕上げます。
初心者でも安心して作れますよ。
限定4名さま。お申込みはUP!かCaprettoまで。

 
開催日:10月20日(木) 
時間:10:30-13:00
参加費:1500円 軽食付
場所:Capretto(西原町)
ブログ:http://capretto.ti-da.net/
ブログ:http://upp.ti-da.net/
 

吉田

先週の写真教室は、嵐みたいな雨のおかげで中止…。
それで明日、12日の水曜日、13時からリベンジします。
場所は宜野湾市ですので、お近くの方、ぜひどうぞ☆
 

 
さて、カメラを買って、ちょっとカメラのことが分かって来たら、買い足したくなるのがレンズ。
買うときは知識もないから、一緒についてくる標準レンズなるものしか使わないんだけど、思うような写真に撮れなくて、やがて気がつくんですよね、あ、これレンズの限界?って。


 
カメラメーカーが標準レンズと名付けて、抱き合わせしているレンズは、ピントが広く合うレンズ。
一般に、ピントの合ってない写真は、失敗した写真という認識があるから、「初心者でも全体に綺麗にピントの合った失敗でない写真が撮れるように」との配慮から、「標準レンズ」を最初に使ってもらうんだそうですよ。
失敗じゃなくても、なんにもかわいくないんだけど〜! って叫びたくなります。
これが私の初心者の壁その1でした。
 
で、その標準レンズのおかげで、全然上達しないんですよね…。
せっかく一眼買ったけど、コンデジと同じ使い方しかしてないけど…。ってなるのは9割方あいつ↑のせい。
 


EF50mm F1.8 II

 
問題に気づいた初心者がまず買い足すのは絶対これ!(kissの場合ね☆)
だって、8,000円くらいで買えるんですよ!
そして、趣味だけで写真撮るならコレあったらもう満足!ってくらい、私好みが撮れる。
このレンズ、ちゃんと難しい名前付いてますけど、別名「撒き餌レンズ」と言うらしいんですよ…。
その由来は?
8,000円でこれを買わせて、レンズの楽しさをカメラの主に教え込んじゃうんだそうです。
こわい〜。
 

 
昔は(多分フイルムカメラが主流の時代)、ゴルフの次にお金のかかる趣味は写真と言われていたそうで。
そりゃそうだ、だってレンズも百万円とか越すのもあるし、安めのものでも、10万円とかたくさん並んでる。
デジカメだから撮りまくって練習できるってのに、フイルムだったらその代金と、現像代と…。
 
私、フイルムがやっぱり好き!って最近思ってるんですけど、そっちに移行することを考えるともう、もうそら空恐ろしい…。
そういえば、私はポラロイドも好きだった!
これ、一枚120円くらいですよ。
気に入らない画が浮き上がって来た時のあのショックったら…。
一緒にいる人に迷惑かけるくらい落ち込みます。
「今日、いくら捨てた??? 」ってね。
 
話を戻して、
canonの「撒き餌レンズ」はどう良いかといいますと。
背景が、労なく綺麗にボケる。
これ、女子好みの写真の必要条件! 十分条件ではないけど。
これクリアするだけで、だいぶ満足度が上がるんですよね〜。
 

拡大して見てね☆クリック!
 
カレンドのファッションスナップの写真は、ほとんどcanon「撒き餌レンズ」で撮ってます。
 
PENのことも書くつもりでしたが、思ったより長くなったので、また次回
おつきあいどうも〜☆
 

吉田

先週の写真教室は、嵐みたいな雨のおかげで中止…。
それで明日、12日の水曜日、13時からリベンジします。
場所は宜野湾市ですので、お近くの方、ぜひどうぞ☆
 

 
さて、カメラを買って、ちょっとカメラのことが分かって来たら、買い足したくなるのがレンズ。
買うときは知識もないから、一緒についてくる標準レンズなるものしか使わないんだけど、思うような写真に撮れなくて、やがて気がつくんですよね、あ、これレンズの限界?って。


 
カメラメーカーが標準レンズと名付けて、抱き合わせしているレンズは、ピントが広く合うレンズ。
一般に、ピントの合ってない写真は、失敗した写真という認識があるから、「初心者でも全体に綺麗にピントの合った失敗でない写真が撮れるように」との配慮から、「標準レンズ」を最初に使ってもらうんだそうですよ。
失敗じゃなくても、なんにもかわいくないんだけど〜! って叫びたくなります。
これが私の初心者の壁その1でした。
 
で、その標準レンズのおかげで、全然上達しないんですよね…。
せっかく一眼買ったけど、コンデジと同じ使い方しかしてないけど…。ってなるのは9割方あいつ↑のせい。
 


EF50mm F1.8 II

 
問題に気づいた初心者がまず買い足すのは絶対これ!(kissの場合ね☆)
だって、8,000円くらいで買えるんですよ!
そして、趣味だけで写真撮るならコレあったらもう満足!ってくらい、私好みが撮れる。
このレンズ、ちゃんと難しい名前付いてますけど、別名「撒き餌レンズ」と言うらしいんですよ…。
その由来は?
8,000円でこれを買わせて、レンズの楽しさをカメラの主に教え込んじゃうんだそうです。
こわい〜。
 

 
昔は(多分フイルムカメラが主流の時代)、ゴルフの次にお金のかかる趣味は写真と言われていたそうで。
そりゃそうだ、だってレンズも百万円とか越すのもあるし、安めのものでも、10万円とかたくさん並んでる。
デジカメだから撮りまくって練習できるってのに、フイルムだったらその代金と、現像代と…。
 
私、フイルムがやっぱり好き!って最近思ってるんですけど、そっちに移行することを考えるともう、もうそら空恐ろしい…。
そういえば、私はポラロイドも好きだった!
これ、一枚120円くらいですよ。
気に入らない画が浮き上がって来た時のあのショックったら…。
一緒にいる人に迷惑かけるくらい落ち込みます。
「今日、いくら捨てた??? 」ってね。
 
話を戻して、
canonの「撒き餌レンズ」はどう良いかといいますと。
背景が、労なく綺麗にボケる。
これ、女子好みの写真の必要条件! 十分条件ではないけど。
これクリアするだけで、だいぶ満足度が上がるんですよね〜。
 

拡大して見てね☆クリック!
 
カレンドのファッションスナップの写真は、ほとんどcanon「撒き餌レンズ」で撮ってます。
 
PENのことも書くつもりでしたが、思ったより長くなったので、また次回
おつきあいどうも〜☆
 

吉田


 
『沖縄県立南部医療センター・こども医療センター』フォトセラピー写心展(桑村ヒロシ写真展)
 
9月に浮島ガーデンさんで開催し好評いただいた、フォトセラピー写心展の開催が再び決定しました。
純粋に“フォトセラピー”というテーマにフォーカスすると、「こども医療センター」という
もっとも相応しい場を今回ご提供頂けることになりました。
入院して外出できない子供たちに、自然を映した写真を通して、その美しさや生命力に触れて頂けたらと思いますし、
通院している子供さんや親御さんの心を少しでも和ませるような展示にできたらと思っています。
こども目線での新作も何枚か追加したいと思っています。
今回、沖縄県内だけでなく、奄美大島・徳之島・沖永良部の子ども達の命を守るこども医療センターを、
知っていただきたいと思いますので、ぜひお時間のある方はお気軽にお越しください。

 
日程:10月12日(水)〜10月24日(月) 
場所 こども医療センター1階ギャラリー(正面玄関横) 
住所:沖縄県島尻郡南風原町字新川118-1
ブログ:http://kuwamura.ti-da.net