吉田


 
第四回 キモノミノ市

 
アンティーク・リサイクル着物や帯の展示販売会。
前回好評につき、今回が第四回目の開催になります。
着物・帯を500円から、その他大半のアイテムも1000円~3000円と
格安になっていますので着物を着て遊びにいらして下さいね♪

 
開催日と時間
平成23年10月8日(土)12~18時
平成23年10月9日(日)10~16時

 
場所
株式会社 gen 2階大鍵室にて
沖縄県浦添市宮城1-35-10

 
ブログ
http://antiquekimono.ti-da.net
 


 

吉田

画像クリックで拡大します

 
ローフード講演会「酵素パワーで細胞から若返る!」

日時:2011年9月29日(木)19:00~20:30

場所:沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」 2F会議室

講師:秋葉睦美(ATTIVAローフードスクール校長)

参加費:2500円(前売り) 3000円(当日)

内容:野菜・果物の酵素パワー取り入れた食事法で細胞から元気に!

申し込み:090-6899-8560 崎濱

 
■講座

太らないお菓子(ロースイーツ)教室

日時:2011年9月29日(木)13:30~16:00

場所:沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」 3F 生活実習室

講師:秋葉睦美(ATTIVAローフードスクール校長)

参加費:5000円(要予約)

定員:30名

申し込み:090-6899-8560 崎濱

 

画像クリックで拡大します

吉田


 
ディアマンテス結成20周年特別企画
アルベルト城間イラスト展&トークイベント

 
9月20日(火) at KOZY CENTRAL 入場無料(要予約)
第1部 14:30開場 15:00開演 (1ドリンク¥500~)
第2部 19:00開場 19:30開演 (1ドリンク¥500~)

※イベントは台風などの天候不良等により中止となる場合があります

 
ディアマンテス結成からちょうど20周年目の9月20日。アルベルト城間さんをお迎えして、イラスト展&トークイベントを開催します。デビューからこれまでのエピソードや裏話などのトークとともに、アルベルト城間さんが描いたイラストを展示、一部予約販売致します。
(原画の販売は予定しておりません。予めご了承下さい)

 
お申込み方法

WEB申込フォーム  https://ssl.form-mailer.jp/fms/d2c30a65166293

お電話  098-989-7786

各店舗店頭  KOZY CENTRAL、MIX life-style
 

吉田


喜舎場智子 Metal work展 drop ear – たれ耳に響く - 

期間:2011年10月8日 〜 10月16日
時間11:00 〜 20:00
会期中無休/入場無料
場所:琉球ぴらす 浮島通り店2階
沖縄県那覇市松尾-5-36
琉球ぴらすHP:http://www.ryukyu-piras.com

画像クリックで拡大します

 

画像クリックで拡大します

 

吉田


 
みんなで、輪になって、地べたに座って。
水円のパンを、手でわりわりもぎもぎ、ちぎってぱくぱく。
カスバのお料理も、手をつかってそのままぱくぱく。
水円の酵母パンの話、カスバの食の話を聞きながら。
五感をつかって感じるイベント。
日時:2011年9月19日(月) 15:00 – 17:00
会場 : CASBAH Deli&Dining(KOZY CENTRAL内)
参加料 : 予約 ¥1,300 水円パン+カスバのビーンズ+2時間無料駐車券
※イベントは台風などの天候不良等により中止または延期となる場合があります

 
お申込み:インターネット予約 https://ssl.form-mailer.jp
     お電話 098-989-7786 (KOZY CENTRAL&CASBAH)
     各店舗店頭 CASBAH、KOZY CENTRAL、MIX life-style 
住所:〒904-0004 沖縄県沖縄市中央1-7-8
Address : 1-7-8 Chuo Okinawa City Okinawa Japan 904-0004
 

吉田

画像クリックで拡大します

 
photon作品展 

 
写真×切り紙・豆本
イナミネ リョーコ

 
期間:2011年9月1日〜9月30日
場所:カフェ ディスタンス
ブログ:http://distance.ti-da.net

 

画像クリックで拡大します

 

吉田

画像クリックで拡大します

 

第5回世界のウチナーンチュ大会直前イベント
現代版組踊絵巻「シンカヌチャー」

 
「ウチナーンチュスピリッツ」の新たな「カタチ」に向かって!

 
2011年、新時代のウチナースタンダードとなる新しい曲が生まれた。
書き下ろしたのは宮沢和史。曲の名前は「シンカヌチャー」。
曲に込められたメッセージを沖縄の次世代を担う若きアーティストが
宮沢和史を特別ゲストに迎えて、溢れるパワーで発信する!
沖縄を愛する全ての「ウチナーンチュ」に送る、歌と踊り、
ダイナミックな演舞に繰り広げられる圧倒的な感動の舞台!
 
現代版組踊絵巻「シンカヌチャー 島の祭り」
Next Generation!Change the Next Uchina!

 
 
開催日:2011年10月10日(月・祝)
昼の部
夜の部
 
場所:沖縄コンベンションセンター劇場棟
HP:http://www.nan-jin.com
WEB予約:
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P0100P002064138P0050001P006001P0030001
 

画像クリックで拡大します

 

吉田

 
SOU・SOU 布とふく ー「和」と「モダン」を遊ぶ、京都からー
 
日時
2011 年9 月30 日(金)~10 月31 日(月)11:30~22:00 /入場無料
HP
http://www.cafe-unizon.jp/exhibition/next.html

内容
新しい日本文化の創造をコンセプトに、和装やテキスタイルデザインを提案している京都のブランド「SOU・SOU(そう・そう)」。デザイン性に優れているだけでなく、日本の伝統技術を大切にした商品作りは、海外でも定評があり、有名人のファンも多いブランドです。その「SOU・SOU」がカフェユニゾンでついに沖縄初登場!和装の要素を取り入れたデザインは、生地とあいまってとても涼しげで、じつは沖縄の風土にもぴったりです。10 月のカフェユニゾンは店内全体を使って「SOU・SOU」の魅力を紹介し、沖縄向けにセレクトした商品を販売します!
9/30(金)には本展を記念して、「SOU・SOUなゆうべー お話と音楽 ー」を開催いたします。

 
●「SOU・SOU」の最大の特徴は、そのコンセプト「日本の伝統の基軸上にあるモダンデザイン」。日本の伝統技術を使いながらも今風で洗練されたポップでモダンなデザイン。日本各地の“ 本物”を作る確かな技を持つ職人達の、丁寧な手作業で作り出される商品の数々は、美しくて機能性にも優れています。本展は、素材にも製造にもこだわった「SOU・SOU」の商品を直接手に取って、購入できる絶好の機会となっています。

 
〈販売予定商品〉○てぬぐい ○くびまき ○ぞうり ○つっかけたび ○たびした ○はおりもの ○ボトム ○わらべぎ ○きんちゃくバッグ ○ざっか など
 

吉田

 
◯第一部は、廃品回生業者ウチマヤスヒコのトークライブ/
「Life as a GARAGE / 廃品との想作」
◯第二部は、「廃的」
・心理学者・国際平和学・写真家の「新垣 誠」准教授(沖縄キリスト教学院大学)
・モデル・アーティストの「ARIKA CHINEN」さん
・EMIKO-MORITA from London
スペシャルゲストを交えて「失われたモノ、コト、場所、時間,,」
について語ります。乞うご期待!!

 
2011年9月24日 · 19:30 – 22:30頃
アトリエキャンバス(店内)
沖縄県那覇市久茂地2-7-21 2F

 
廃品をアートに回生するウチマヤスヒコさんをお迎えして
過去の作品スライドを見ながらのトークライブです。
芸術の秋の夜に楽しいときをすごしませんか。
ぜひご来場ください。
予約1000円 当日1500円。(飲・軽食付き)
※席に限りがございますのでメールにてご予約ください。
※参加費の一部を東日本大震災への義援金にあてさせて頂きます
 
イベント詳細はWEBで
http://a-canvas.co.jp
 

吉田

画像クリックで拡大します

中津川昂 第3回 アカシックレコードリーダー養成コース ベーシック編
 

吉田

画像クリックで拡大します

 
『DUO』release tour 2011 Okinawa

 
インストバンドが作る非インスト・アルバムということで、Nabowaというバンドの新しい部分が上手く引き出せたと思います。皆さんが感じるままに、自由に聴いていただければと思います!
また、音楽好きにはたまらない、アーティストが参加!!cafeミュージック、Rock好きな方は必見!!です

 
開催日と時間:2011/9/25  
時間:Open/17:00  Start/18:00
出演アーティスト:Nabowa、kier and desert、ひマワリ、Hina×石原岳×Tropical Rhythm
場所 桜坂セントラル
オフィシャルURL:http://www.nabowa.com/schedule/2014.html  


 

 

吉田


 
深いのに透き通る緑の琉球ガラスと、織り目の大きな麻のロングマット。
数点ばかり沖縄らしいアイテムを取り入れるだけで、らしさが出る。
 
「今日の琉球ガラスは屋我平尋さんという方の作品でね。
このうねりと、色出しに個性があって、とても素敵な作家さんなの。
深い青だったり、渋い紫だったり、初めて見る色が多いんですよ」
と美和先生。
 


 
花器にしたのも、屋我平尋さんの深皿。
水を湛えていて、まるでそこに生けられているようだけど、
実はこのデンファレ、右の平皿から水を得ており、深皿の上を渡されているだけ。
なるほど、生ける先だけが花器ではないのだ。
 
テーブルだけでなく、部屋全体も緑を主役に統一。
白とベージュ、そしてガラスの透明。
色数としてカウントしなくてもいい主張のない色が緑を引き立てる。
この単色づかいこそが、強い陽光の下に涼感を呼んでくる。

 
私たちの周りは色で溢れている。植物も身の回り品も。
特に沖縄という土地は、原色で多色を好む人が多いという調査データもあるとか。
だからこそ、単色の空間に身を置くと、その違和感に心地よさを覚えるのではなかろうか。
 

 
お気づきだろうが、実は料理までもが緑の単色づかい。
キュウリのすり流し汁に
キュウリのさっぱり寿司、
そして梅茶碗蒸し。
すべて上述の三色に収まる。
 
忘れてはいけないもう一つ。
このセミナー、テーブルコーディネートと銘打ってはいるけれど、
出てくる料理がいつも格別に美味しい。
毎回、「ここの家の子になりたい! 」と思わずその様子を頭に描いてしまうほど。
 

レシピも毎回いただけるので、これを家で作ろうと意気込む方多数。
キュウリのすり流し汁は、今回の一押しメニュー。
なんとこちら、火も使わずできるところも嬉しいし、簡単なのも重ねて嬉しい。
どれほどの手軽さかというと、 

1.キュウリ・みそ・水・だし昆布をミキサーにかける。冷蔵庫でよく冷やす。
2.①を器によそい、ねぎ・胡麻・みょうが・青じそを盛りつける。

1、2、これだけ!
 


 
お盆も過ぎると、夜風が冷たく秋めいて、なんだか寂しさがこみ上げる。
うちなんちゅならこの微妙な季節の変わり目をきっと感じているのでは。
 
日中まだまだ暑いのが実は嬉しい私、今日はキュウリをスープにし、ガラス器でいただこう。
夏の去り際を存分に味わうために。
 
 
– おしらせ –
Studio MIWA 2011 赤嶺文弥乃と永山美和子の秋のお茶会

画像クリックで拡大します

 

秋の気配を感じる頃、赤嶺文弥乃先生(中国作動陸羽の会主宰)をお招きして優雅で香しい秋のお茶と永山美和子のしつらいで、五感で楽しむ茶の世界をご提案いたします。
お誘い合わせのうえ、お越し下さい。
 
日にち:2011年10月21日(金)
    2011年10月22日(土)
場所:那覇市与儀(Nハウス)
参加費:6,000円 (中国茶&茶食代込み)
e-mail:liaison@gmail.com

 
sutdioMIWAハウスセミナー
ふだんの暮らしの中で、季節を感じ旬のものを楽しむ。
自分スタイルの心地よい空間づくりを一緒に楽しみながら
探してみませんか?
暮らしのデザインを学ぶお教室です。

コース:隔月1回の6回の一年コース 
レッスン料:1レッスン5,000円×6回=30,000円
開催日:第3週目火曜日から土曜日の5クラス
時間:14時〜16時
※軽いお食事&デザート付
※体験レッスンあり

 
studioMIWAスタジオ美和
住所:那覇市与儀2-14-15(Nハウス)
TEL:080-3221-0711
メール:liaisonetsu@gmail.com
HP:http://dansekkei.jp/miwa.html