@国際通り
2011.09.15
@国際通り
2011.09.15
ヌーファおんがく祭
やんばる東海岸にひっそりと、ヌーファの浜。
周囲にひと気がない、陸の孤島。
森がはき出しためぐみの水は、清い小川となり命を育むサンゴの海へ。
かつてこの場所には、自然の恵みをいただきながらたくましく、心豊かにくらす人たちがいた。
そんな先人たちの“じんぶん”に学び、十数年のときをかけてヌーファへと続く山道を造り、
アダン林の中に小屋を建て、カマドをこしらえ、風呂場を造り、まるで隠れ家のような
秘密基地のような施設ができた。
それが『じんぶんの里』。
電気もガスもない、ちょっと昔しのやんばるのくらしが味わえる場所。
大自然の中にぽつんと一つある自分を感じられる場所。
たくさんの命のつながりの中にいかされていることに気づかされる場所。
心が優しくなれる場所。
そんなヌーファで、心に響くステキな音楽を・・・
開催日と時間:18日午後から19日午前までの日程です
場所:ヌーファの浜(じんぶん学校)
ブログ:http://nufaongakusai.ti-da.net
2011.09.14
2011.09.14
現代版組踊「那覇センセイション~語り継ぐ平和の詩~」
那覇市の小中高生が、舞台を通して、平和への祈りを精一杯送ります。
場 所:那覇市民会館 大ホール
日 時:平成23年9月23日(金・祝)
画 像:添付データ
連 絡 先:なは群星(むるぶし)の会
☎070-5400-1055
U R L:http://nahaworkshop.ti-da.net
2011.09.14
作曲家デビュー50周年記念「普久原恒勇展 ~歌い継がれるウタ~」
2011年9月7日(水)~9月28日(水) 11:30~22:00/入場無料
内容
沖縄音楽界・戦後最大の作曲家&プロデューサー、普久原恒勇。
名曲「芭蕉布」から最新ヒット「森のふくろう」まで作品数は400 曲以上。彼が作曲家として処女作「月眺み」を発表してから今年2011年は、50周年に当たります。これを記念してカフェユニゾンでは、普久原自身が撮影した写真をはじめ、直筆楽譜などの貴重な資料によって、その功績をふり返る展示会を開催します。
◎写真を撮る人として
「音楽家よりも写真家になりたかった」と言うほど、写真への思いは強く、若い頃はカメラマンとして働こうとしていたほど。粟国島で自然や風土の美しさに開眼してからは、沖縄の地のシンプルで力強い美に惹かれ、シャッターを押し続けてきました。本展ではそんな普久原の写真を展示します。じつはマルフクレコードのジャケットに使われた写真も多数あります。
◎作曲家として
沖縄の音楽の根っこや、文化や風土の本来あるべき姿を失うことなく、音楽家として世界へ通じる普遍的作品や、前衛的作品も作り続けてきた普久原。本展では、沖縄の国歌と言われる「芭蕉布」や貴重な器楽曲などの直筆の譜面、発売時のレコードなど、作曲家としての仕事にまつわる貴重な資料を展示します。
◎マルフクレコード・プロデューサーとして
普久原の養父で、沖縄民謡の父と言われる普久原朝喜。その朝喜が戦前大阪に設立し、恒勇が戦後沖縄に拠点を移したマルフクレコード。この沖縄最初のインディーズレーベルからは、沖縄民謡、沖縄ポップスの名曲が数多く生まれました。普久原がプロデュースした嘉手苅林昌、喜納昌永、フォーシスターズ、ホップトーンズなどのミュージシャンとの交流をはじめ、マルフクレコードの歴史を語る貴重な写真も展示します。
お問い合わせ
カフェユニゾン
沖縄県宜野湾市新城2-39-8 MIX life-style 2F
TEL:098-896-1060
E-mail:info@cafe-unizon.jp
http://www.cafe-unizon.jp
2011.09.14
2011.09.13
キャリア教育コーディネーター養成講座 説明会
子どもたちの「社会で力強く生きていくために必要な力」や「職業観」を育て、「夢を実現する力」を育むキャリア教育。
学校と地域社会・企業が協力して子どもたちを支援していきましょう。
キャリア教育が小学校~大学で行われる際に、
学校の学びと地域社会・企業をつなぐ役割を担うのがキャリア教育コーディネーター。
「一人でも多くの子が夢を実現できることが出来るように!」このチャンスにキャリア教育をのぞいてみませんか。
日程
9月14日(水)19:00~20:30
9月17日(土)10:00~11:30
場所
沖縄産業支援センター3階 会議室
2011.09.13
@牧志
2011.09.13
『simpleな暮らし』
「物があふれた世の中。
本当に必要なモノが見えていないのが現実。
過剰なほどの暮らしの中で
逆にマイナスになっている部分もあるのでは?
昔に比べて肌・気管支が弱い子が増え
現代病と言われる症状が広がっています。
今一度、生活を見直し
体・心が本当に必要としているモノを見極める力を伝える
ココロとカラダに心地よい暮らしの提案。
アナタにとって本当に必要なモノは何ですか?
開催日:平成23年9月24日(土)
時間:11:00~15:30
場所:浦添市 てだこホール 市民交流室
ブログ:http://nomi3.ti-da.net
2011.09.12
2011.09.12
「沖縄に来てから、洋服の好みも少し開放的になったみたい。
こんな丈の短いスカートとか、本土にいたときは買えなかったな。
帰省すると、地元の友達に
『洋服の趣味、若くなってる!』
って驚かれる(笑)。」
え〜!こんなに綺麗な脚、
今まで隠してたなんて勿体ない!!
6着のアイテムを上手に着回した、5日間のコーデ。
着回し上手な理由を尋ねると・・・
「流行りモノは買わないようにしてます。
みんな持ってるようなアイテムは、
可愛くても手を出さない。」
なるほど。
それでいつ着ても「遅れてる」感が出ないし、
どのアイテムを合わせても違和感がない。
「あと、このデニム。
形がすっごく好きなんだけどサイズが少し大きくて。
でもどうしても欲しかったから、
韓国で買ったサスペンダーをつけて着てるんです。」
細身な彼女、
デニムがぶかぶかだなんて・・・なんだか羨ましい悩み??
そのサスペンダーも、着こなしの素敵なポイントに。
小物や靴にさりげなくハイブランドを取り入れるのも、大人コーデの技の一つ。
脇役をしっかり固めると、全体のバランスも整う。
朝夕涼しくなり始めたこの季節、
自分だけのおしゃれで、沖縄の短い秋を楽しもう。
写真・文 中井 雅代
2011.09.12
@豊見城
2011.09.11
この9月で2周年を迎える楚辺喫茶研究所ソベラボと雑貨屋[そ]が
「そラボレーション」と題してアニバーサリーセットの販売をいたします。
ソベラボがつくる焼菓子と雑貨屋[そ]からはこの日のために特別に作ってもらった香月舎さんの器をセットにして
23日(金)からそれぞれの店舗の開店と共に20セットずつ(計40セット)を販売する予定です。
一部をwebshopの方で販売する予定になっていますので(25日13時販売スタート予定)遠方の方もお楽しみいただけたらと思います。
【そラボレーション・アニバーサリーセット】
・価格 1,890円(税込)
・数量 各店舗 20セットずつ(売り切れ次第終了・web販売分含む)
・販売開始 9月23日(金)
→楚辺喫茶研究室 ソベラボ OPEN 12:00~
→雑貨屋[そ] OPEN 12:30~(→webshop 13:00~)
・内容 器(香月舎の器)
+焼菓子&紅茶
・お問合せ 「そ」→098-898-4689(タナベ)
「ソベラボ」→098-956-6451(ガネコ)
2011.09.11
2011.09.11
2011.09.10
フジタチサト陶器展 「いきものと暮らす日々」
今から役6年ほど前。
偶然立ち寄った青山のスパイラルホールで、フジタチサトさんの作品展に遭遇。
大人になってから、我を無くすほど舞い上がる体験というのは減ってゆく一方ですが、その時に足からジェットが出るのではないか?というほど私は舞い上がってしまいました。
好みが似ている妹に取られまいと、目をきょろきょろさせて挑んだ展示室に展示されている8割は既に売約済み。
それでもとにかく何か欲しいと、探した末に購入したポットや湯のみ、小皿、レンゲは今でも大切に使っています。
京都の山の方で制作している藤田匠平さんとと山野千里さんご夫婦による陶器制作ユニット。お二人の醸し出す世界は、独特で、日常の中にぽっかりと余白が出来るような空気感を持っています。
「イカとお茶を飲み、ラッコと戯れる夕暮れ時
ありそうでなさそうなほのぼのとした、不思議な空間が広がってゆくような世界」
是非是非、みにいらしてください。
期間:10月7日(金)〜1016日(日)
時間:12:30〜19:00
場所:Shoka
HPとブログ:http://shoka-wind.com
今までの作品はこちらを参考にしてください。
http://bit.ly/n0BJPC
(注)こちらのサイトは岡山のSatelliteさんのブログです。今までに展示したことのある情報が載っておりますので、Shokaで展示される作品とは異なりますのでご了承下さい。
作家略歴
フジタチサト(藤田匠平・山野千里)
藤田匠平と山野千里による陶器制作ユニット。
藤田匠平 (ふじた しょうへい)
略歴
1968 和歌山県生まれ
1987 京都市立芸術大学美術科(日本画)入学
1989 同 工芸科(陶磁器)に転科
1995 同 大学院修了
1996 イギリス留学(Edinburgh College Of Art : British Council fellow ship)
1997 同 大学P.G修了
2003 京都高雄に工房設立
山野千里(やまの ちさと)
略歴
1977 大阪市生まれ
1997 京都市立芸術大学美術学部美術科(油画)入学
1999 同 工芸科(陶磁器)に転科
2005 同 大学院工芸専攻(陶磁器)修了
現在 京都高雄にて制作
展覧会
-2005-
「フジタチサト(藤田匠平+山野千里)のうつわ展」スパイラルマーケット/東京
-2006-
「メイドイン奥殿町展」(坂田卓也製作所+フジタチサト)スパイラルマーケット/東京
-2007-
「帯留展」スパイラルマーケット/東京
「酒器茶器展」スパイラルマーケット/東京
「生活浴」(坂田卓也製作所・カンダミサコ・フジタチサト)恵文社/京都
「フジタチサト展」HANSEL&GRETEL/東京
-2008-
「小さなやきもの」スパイラルマーケット/東京
「フジタチサト展」HANSEL&GRETEL/東京
「ひとさじ展」スパイラルマーケット/東京
「フジタチサト展」三越仙台店/仙台
-2009-
「フジタチサトのいきもの陶器」スパイラルマーケット/東京
-2010-
「まいどおなじみ フジタチサトのいきもの陶器」スパイラルマーケット/東京